パサート ヴァリアントの新車
新車価格: 521〜677 万円 2015年7月16日発売

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:パサート ヴァリアント 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
54 | 25 | 2018年3月4日 22:03 |
![]() |
29 | 8 | 2017年2月18日 09:55 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2017年2月3日 21:40 |
![]() ![]() |
37 | 12 | 2017年2月3日 20:57 |
![]() |
9 | 3 | 2017年2月3日 10:46 |
![]() ![]() |
37 | 5 | 2017年2月2日 01:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > フォルクスワーゲン > パサート ヴァリアント 2015年モデル

発売されませんから、違う車買いましょう!
書込番号:20663423 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

VWのディーゼルにはケチがついてしまいましたからね。
VWともあろう会社が、そんな小細工しないと環境基準をクリア出来なかったのかと今でも疑問に思いますが。
多少出力を落としたとしても、ディーゼルターボエンジン特有の下からのトルク感を愛してやまない層も一定数はいるはずなので、出ないのは少なからず残念ですね。
書込番号:20665971
4点

パサート、ティグアンにあると、
かなり魅力なんですけどねー
本国に台数コミット出来ないくらい、
在庫だぶつくリスクあるとVWジャパンは
思っているのでしょうね。
残念です。
書込番号:20666154 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

偽装事件からこれだけ時間がたって出ないというのは、「出さない」のではなく、4気筒用の尿素を使わないシステムは日本の規制に対して開発コスト的に「出せない」のかも。
書込番号:20666178
3点

B7パサバリに乗っております。
私もディーゼルの発表が延期になっていることが気になっております。
現在、都内の公道では新型パサバリのオールトラック2.0TDIのテストドライブ車が何度か目撃されている状況にあるようです。
しかし、ディーラーに聞いてみたのですが、なんでも排ガス偽装問題で、VWのディーゼル車に対しては特に国内の認可のための検査が厳しいようで、その関係で大幅に発表が遅れているとのことでした。
もしかしたら年内も難しいかもみたいなこといってました。
おいっ、本当かよ!って感じでしたけど・・・
書込番号:20697771
3点

>正竜さん
情報ありがとうございます。
ただ、あれですよね、オールトラックとして、BMW320dにぶつけてくるとなると、
500万前半からがエントリーになりますよね。
Rラインと同等モデルになると500後半くらいでしょうか。
すっごく魅力的な反面、手が出ないかなーという悲しさがあります。
書込番号:20698822
0点

TDIは、夏ぐらいにゴルフ7.5からでるみたいです。パサートは未定だそうです。
書込番号:20699519 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私のところの営業担当は、ゴルフ7.5ではでないって言ってたので、錯綜してますねー
今、ディーゼル検討してるので、ゴルフ待つかどうか本当に悩ましいです。
ゴルフだったら、行っても乗り出し400位、イメージ払拭なら、戦略価格で400切るかもしれませんよねー。夏のマイナーどうなのか本当に知りたいところです。
書込番号:20700283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

嬉しそうに日本販売して他国での事例のように賠償責任を問われでもしたら
大変だからねえ
しかし、日本だけ新車保証は3年だし
メーカーが甘く見てることは確実なんだけどねえ
チート制御してない新型tdi完成ですって言って、
販売すれば日本人は騙されて買う気がするんだけどねえ
まあ他メーカ車も今のところガソリンが主力だし
ディーゼルがそこまで切望されてるわけでもないのが
焦ってリリースしない理由ですかねえ
書込番号:21114410
1点

メルセデスがあんな事になりディーゼル神話が崩れた以上、今更出してもそれ程売れないから出さないのでは?
日本は軽油が安くて使用者はメリットが有りますが、メーカーからするとちょい乗りのディーゼルの状態にリスクが伴うので旨味は無いでしょう。
書込番号:21115075 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ディーゼルにこだわる必要もなくなってきたと思います。
書込番号:21128566
2点

色々言われてましたが正式発表になりますね。
年明け販売開始だそうで。
個人的にはゴルフGTDを導入して欲しいんですけど。
書込番号:21269927
4点

TDIハイラインを待っていますが、今だに金額の提示が有りません。2年待ちの商談なんで頑張ります。
オールトラックはモデル末期だろうな〜
書込番号:21447056
2点

価格はまだ出て来ませんが、諸元の一部は出て来ましたね。ディーラー用の展示車初期オーダーは終了したみたいですね。減税など見越して『TSI』の30万円アップ程度を予測します。2/10〜12で展示会か?
書込番号:21464190
1点

価格が決まったみたいですね。TDIハイラインで5,049,000-の35万円高ですね。
書込番号:21523281
1点

発売することは解っちゃいるが、生殺しは止めようよ。iphone(サファリ)で検索と画像のような物が出るが、中身がない。chromeでは出ない
書込番号:21589822
0点

B8のPassat Variant 2015モデルのオーナーです。
営業さんのご厚意でデビュー前、本日Passat Variant TDI2.0を試乗しました。
待ちに待ったクリーンディーゼルということでしたが、短時間の試乗では
今一つ分かりませんでした。
音は外から聞くとディーゼル、車内にいるとちょっと
うるさいかな?走りだすとわからないレベルです。
ただどこからアクセルを踏んでも追いついてくる感じで、余裕がありました。
荒っぽい加速・減速を繰り返しても、画面上の燃費が上がっていくのはびっくりです。
公称20.6km/Lということですが、かなり実測値に近くなるのでは?と思います。
この車で高速道路を走ってみたいですね。
触手が動いたかというと、う〜んです。
約30万UPの価格(ただし重量税、取得税は100%減税)を考えてもやっぱり
今と同じ車ですし・・・
アルテオンが気になってるので、そちらの見積もり取ってみました^^
書込番号:21593701
2点

PASSAT TDI 2.0 試乗してきました。
明日か明後日だかの発表で週末デビューフェアだそうです。
試乗したのはハイラインのセダンです。
TSIで感じていた出足のもたつき感がディーゼルのトルクで補われるかと期待しましたがさもあらず。
意外にもTSIと同様のおっとりスタート。街中は燃費重視のセッティングのようです。
高速も試乗しましたが、高速はいいです!
80km/hあたりから余裕のトルク感で上り坂もぐいぐい加速します。
街乗りメインというよりは高速クルージングにふった味付けでした。
TSIと続けて試乗したので、どうしてもエンジン音はうるさく感じます。
走り出したら気になりませんが、アイドリングストップ時の静けさとの差が激しいので、気になる人はかなり気になるかも…。
ちなみに価格ですが、今日お邪魔したDの営業さんの話だと20万プラスとか!?
本当だとするとお値打ち感はありますねー。
書込番号:21596742
2点

TDI試乗しました。スタート時のもっさり感はガソリンと変わらず。音は、ディーゼルだから仕方ないですが、ずっとうるさいです。夏場の駐車中のアイドリングで、エアコンもつけて、ファンの音に加わるかと思うと、あまり魅力か感じられなかったですね。値引きはみなさんいかがでしょうか。30万引きぐらいと言われました。
書込番号:21615076 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今日、試乗してきました。
ネットでの試乗記では音がうるさい、ハンドル迄振動が伝わるというものが主流だったのですが、私が乗ったときは前の人が試乗した直後で暖気されていたせいか、音も静かで振動はありませんでした。
数年前BMWの523dディーゼルに試乗したとき、最初は何とうるさいエンジンだと思いましたが10分位走って静かになりました。(320dはうるさかったので遮音材の使い方にもよると思われます)
最新のBMWのディーゼルは乗ったことが無いのでなんとも言えませんが、ドイツ車のクリーンディーゼルは冷間時はうるさいのかもしれません。
また、車重の違いのせいかも知れませんが、3000回転から4000回転の吹き上がりはCX-5より良かったです。
雰囲気的にはPeugeotのディーゼルに近い感じでした。
書込番号:21649896
0点



自動車 > フォルクスワーゲン > パサート ヴァリアント 2015年モデル
初めて投稿いたします。
2か月ほど前に16年間乗り続けていたゴルフWGTIの電気系統不具合連発から、パサヴァリ2015年7月モデル、コンフォートライン(認定中古車で1年落ち)に乗り換えました。前車はナビもなく限りなくアナログ仕様であったため、納車時は16年の時を経て浦島太郎状態でしたが、分厚いマニュアルを読み込み何とか機能を理解できました。(つもりです)
GTIの前はゴルフVGLIに乗ってましたので、この車がVW3台目です。
コーデイングについて、このサイトでもネットでも記事が少し出ており興味を持っております。今後以下のコーディングを検討していましすが、良し悪しやその他のおすすめコーディングがあればご教授をお願いします。
2015年7月モデルのコンフォートラインですが前後ライトはLED仕様です。
@デイライト(昼間のスモールライト点灯、フロントのみ)
Aリバース連動ミラーダウン
Bスモール点灯時のメータ照明オン
※TVキャンセラー(コーディングではないですが)
以下は必要としてませんがついでの実施を検討中
Cエアコンオート時の風量表示
Dニードルスイープ
宜しくお願い致します。
1点

>なれ合い人生さん
VW車なら昔から塗装が良いからコーティングなんかしなくても大丈夫だよ(笑)
勿論、ノーメンテ、ノーワックス対応だ!
それでも何かしたくなるものだよね♪たまに暇潰しの手掛けワックス程度なら問題無いが、下手にコーティングなんかしたら塗装が劣化してしまう(泣)ヤらない方が良いよ。
書込番号:20628311 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>UM@SikAmaNさん
いや、「コーティング」じゃなくて「コーディング」 (^^)
>なれ合い人生さん
ゴルフ7に乗っており、多少コーディングをしていますのでコメントさせていただきます。
@デイライト(昼間のスモールライト点灯、フロントのみ)
→ これは私もやっています。しかし光量の関係で保安基準を満たさないので、ディーラーによっては入庫を拒否される場合もあ
るようです。
Aリバース連動ミラーダウン
→ これはオススメですが、インフォメントの車両設定でできませんでしたか?
Bスモール点灯時のメータ照明オン
→ 照明が常に点灯するため、薄暮時にヘッドライトの点け忘れの懸念があります。また日中時の照度だと夜間眩しく感じるかもし
れません。この段階的な光量の調整もできますがコーディングも高度になるようです。
CとDは趣味の世界なので、お好みで設定されたら良いかと思います。
私がコーディングをした1番の目的は「ワンタッチウインカーの点灯回数を3回→4回に変更」することでした。
実用的で大変重宝しています。(^^)
なおTVキャンセラーもコーディングで可能ですが、賛否両論ありますのでここでのコメントは控えた方がよろしいかも。(^_^;)
書込番号:20628407
7点

>UM@SikAmaNさん
スレ主さんが聞かれているのはコーディングであり
コーティングではありません。
僕も一瞬勘違いしましたが、本文読んで違うことに気付きました(笑)
書込番号:20628447
3点

>UM@SikAmaNさん、>竹しおりさん コメントありがとうございます。
>UM@SikAmaNさん
パッと見、コーティングに見えましたね(笑)。コーティングはガラスコーティングを施しました。水洗いのみで超撥水です。(今のところ)
竹しおりさん
>@デイライト→光量の関係で保安基準を満たさないので、ディーラーによっては入庫を拒否される場合もあるようです。
→安全性(視認性)向上を目的と思ってましたが、保安基準に引っかかるのですか?調べてみます。
>Aリバース連動ミラーダウン→ これはオススメですが、インフォメントの車両設定でできませんでしたか?
→コンフォートラインはできないのです。ディーラーで有償対応してくれるかもしれませんが。
>Bスモール点灯時のメータ照明オン→ 照明が常に点灯するため、薄暮時にヘッドライトの点け忘れの懸念があります。また日中時 の照度だと夜間眩しく感じるかもしれません。この段階的な光量の調整もできますがコーディングも高度になるようです。
→前車では、薄暗くなったときスモールとフォグを点灯し、暗くなるとライトオンしてましたので、同様にしたいと考えました。VWの基準ではライトオンの照度は高めですので、それでもいいかとも思ってます。フォグを点ければメータ照明はオンになるのでいらないかなとも思います。スモール時のメーター照明オンはそんなに明るいのでしょうか?ライトオン時も調光されなくなるということでしょうか?
※夜間、私はライトを点けっぱなしにはせず、信号待ち時、渋滞停止時などは手動でオフにします(スモールとフォグはオン)。これは対向車の幻惑防止、横断歩道の歩行者へのハレーション配慮、前車に反射して自分が眩しいので面倒ですがいちいち手動でやってます。スピードに連動したライトオン・オフのコーディングができれば極めて利便がは高まると思いますが、ネット探しても見つかりません(独り言です)。
C、Dはもう少し検討します。
ワンタッチ3回でいいかな〜と思ってますが、たまに4回あった方がいいなと思います。アドバイスありがとうございます。検討してみます。
Bについて、補足可能ならお待ちしてます。
書込番号:20628658
3点

16モデルのパサートハイライン乗りです。
うちのパサートのコーディングは
デイライト
ニードル
エアコン風量設定
ハイビームアシスト
TVキャンセル をコーディングしています。
デイライトはナビ画面でオン/オフすることが出来ますよ。入庫する際にオフにすればいいのでは?
うちのディーラーはコーディングしてても全く問題ないですし点検に出してもリセットされることもありません。ここはディーラーに聞かれてはどうですか?
ニードルは。。。はじめは針が廻るの見てましたが今では全く意識しなくなりほぼ見てないですね。
エアコン風量設定はまぁ便利だとは思いますよ。
ハイビームアシスト、これは作動させるのに条件があります、市街地ではほぼ作動しません、田舎道でないと。。。
参考になるかわかりませんが、私の感想です。
書込番号:20629126 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ウェイン07さん ご意見ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
ハイビームアシストは同様に出番がなさそうです。
書込番号:20629158
3点

>なれ合い人生さん
Bスモール点灯時のメータ照明オン
ゴルフGTIではMY2015まではスイッチをスモール位置にするとメーター照明が点灯したのですが、私のMY2016からは他のモデル同様点灯しなくなりました。
私もなれ合い人生さんと同じようにスモール位置で何とか点灯できないかと、配線引き直しやコーディングを調べましたが見当たりませんでした。
そこでそれに近いことができるのが「メーター照明常時点灯化」のコーディングでした。
ただし、照度を昼間レベルで一定にすると夜間が眩しくなるので周囲の明るさに応じて段階的に減光する必要があります。
みんカラで調べたら、このコーディングをされていた方がいらっしゃいました。
http://minkara.carview.co.jp/userid/2282705/car/1776862/2989443/note.aspx
コーディングがかなり複雑なのと、何かあった時に元に戻す自信がなかったので私は諦めました。(^_^;)
まぁ、フォグを点ければメーター照明は点灯しますから、今はそれで我慢しています。
デイライトですが、照度100%設定にすると明るすぎて引っかかるようです。
じゃ減光で設定すればOKかどうかはわかりません。わかる方教えてください。m(__)m
コーディングするとインフォメントシステム画面にON/OFFが表示されますので、入庫時にOFFにすればOKなディーラーもありますが、ディーラーによっては入庫時に独自のプログラムを使って出荷時と設定などが変わっていないかチェックして、変わっている場合にはコーディングをリセットしてから再入庫するよう言われるケースがあるようです。
そのあたりは自己責任ですね。(^^)
書込番号:20629652
2点

遅くなりましたが、丁寧なアドバイスありがとうございました。現在近隣のコーディングショップを探してます。
書込番号:20668240 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > フォルクスワーゲン > パサート ヴァリアント 2015年モデル

>パサバリクロさん
ディーラーさんからということですと、純正ホイールをご希望と推察します。タイヤはどういったところからタイヤを仕入れているかによると思います。私の経験談ですが、以前ディーラーさんに相談したところ近くのタイヤ館から仕入れるので、タイヤ館と同額か少し高いと思いますと言われました。
当然全てのディーラーさんがそうではなく、業販専門店やメーカー系販社からタイヤを仕入れているディーラーさんもいると思いますから、まずは見積を取られてもいいとは思いますが、ホイールだけディーラーさんから購入してタイヤはネットなどで安く購入し、ディーラーさん送りもしくは持ち込みで組付調整をやってもらうのも1つかと思います。
書込番号:20625106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>takekentaさん
情報の方、有難う御座います。ホイールとスタッドレスセットで19万円の見積り提示がありました。ワーゲンのマークが入ったホイールが希望で見積り依頼をしました。もう少し検討したいと思います。
書込番号:20627247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > フォルクスワーゲン > パサート ヴァリアント 2015年モデル
先日パサートヴァリアントを購入したのですが今の車は慣らし走行って必要なのでしょうか?
14年ぶりに新車を購入し、良く分からないので教えてください。
書込番号:20624215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


慣らしは、新車購入の儀式みたいなモノでしょうか。
完成検査でエンジンをブン回し水密検査で水をぶっかける。完成車〜手元までお世辞にも丁寧な運転をしているとは考え難い。
なので、意味はない≒不要と考えるのが適当。又は、取説を参照に・・・。
ただ、真っ新なクルマと暫く使用したクルマでは、各部のスムーズさが違いますね。
そう言う意味では各部のアタリやナジミは、後を占う意味でも必要なのかもしれません。
閑話休題。
タイヤにも慣らしが必要とされています。
http://tire.bridgestone.co.jp/about/maintenance/performance/05.html
自身が不慣れなクルマでアレな運転は出来る訳もなく、やはり徐々に目と体を慣らす事が肝要。
翻って、自身の慣れがクルマの慣らしになると考えます。
書込番号:20624277
5点

まだ納車されてないのですね?
VWは1,000km走行時まで4,000rpm以内で走行してくれと、マニュアルに明記しています。
要は高負荷を避けて普通に走る、瞬間的に越えるのは問題なく、そのままで構わないです。
1,000km点検のオイル交換・フィルター交換は不要です。
ドイツ語の直訳のような感じなので国産車の親切丁寧なマニュアルとは違いますけど、一読を勧めます。
書込番号:20624278 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

心配なら自分の判断でやればよしっ!
人の意見で決めるなら やらなくていいよ。
書込番号:20624299 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

皆さん丁寧なアドバイス有難うございました。
現在200km ほど走っておりまして、そう言えば慣らしが必要なのではと思い投稿させて頂きました。
機械加工の精度も向上しており、慣らしをしなくても特段問題は無いのでしょうが、タイヤの慣らしも含め1000kmほど4,000回転以下の慣らしをしようかと思います。
前車はハイパワー、FR、6速マニュアル車に乗っていましたので確かに自分自身の慣らしも大変重要と認識しました。
書込番号:20624324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

4000回転?
自分はとっくにならし期間も過ぎてますが、これまでそんな回転出したことないと思います
このクルマでいったいどんな場面で4000回転になるのですか?
書込番号:20624788 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

試乗車で3000〜5000回転(パドルシフト)を多用し走行しましたが非常に気持ちよかったですね。
この小排気量でこの爽快な走行が出来ることが購入の決め手の一つでした。
私の場合は前述の如く、これまでマニュアル車でしたのでパサヴァリでも中高速回転数で運転する機会は多々あると思います。
書込番号:20624851 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ステヴァリさん
自分もスレ主さん同様、何十年か振りの
新車購入した者です(笑)
まぁ慣らしというか、普通はやはり新車を
購入すると最初の数千キロまではそんな
無茶な運転はしないと思うのでそれが
何気に「慣らし運転」となっているのでは
ないでしょうかね!
自分も千キロぐらいまでは少々慣らしを
意識していましたが、千キロ越えた辺りで
近場でもよいので高速道路に乗って走り
そこで慣らし運転を完結させました。
最近走行距離も一万キロを越えたの
ですが、なんかようやくエンジンに
アタリがついたせいか、とてもいい感じに
吹き上がるようになってきました。
それぐらいの感じでよろしいかと・・・
書込番号:20625053 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

通常は1,500〜2,000rpmを少し過ぎた辺りで回すように躾られているのですが、Sモードだと極力3,000rpmを下まわらないパターンに入ります。
低速コーナーでプリッピンクし始めますし、そのままホールドして回転を上げます。ただ音質も実用車のアレなので煩いだけです。
しかも省燃費的に頭のいい乗り方ではないので瞬間芸ですね、たまにしか使わないです。
DCTなのでデュプトロだと可能な範囲内でホールドしたまま回転が上がります。
「そういう使い方は期間内にしないでくれ」だと思いますよ。
書込番号:20625066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Jailbirdさんの「マニュアル読みましょう」に一票。
本当に必要なことなら必ず書いてあるはずだからです。
書込番号:20626045
2点

私はやるけどね。
自分の車だから、お好きにどうぞ。
書込番号:20627098
2点



自動車 > フォルクスワーゲン > パサート ヴァリアント 2015年モデル
現在販売中のMY2017モデルはディスカバープロでCarPlay、AndroidAuto、MirrorLink機能が付いてます。
それ以前のモデルはMirrorLink機能のみです。
■MY2017(現在販売中)
CarPlay、AndroidAuto、MirrorLink機能付いてる。
■MY2016
一部モデルでCarPlay、AndroidAuto、MirrorLink機能付いてる。
(要問い合わせ)
■MY2015
MirrorLink機能のみ。
書込番号:20623169
3点

ちなみに、フォルクスワーゲンジャパンに、MY2015、MY2016モデルにCarPlayをアップデートなどで追加できるかを先月問い合わせましたが、「現在予定はない」とのことです。
書込番号:20623173
4点

回答、ありがとうございます。
アップデットできると嬉しいですが、今のところは残念です。
書込番号:20625764
0点



自動車 > フォルクスワーゲン > パサート ヴァリアント 2015年モデル

おっしゃるとおり、見た目的にはタイヤとホイール。
そしてベッドライトの形状ですね。
細かいところどはバックカメラやドアミラーのメモリー機能。
大きな違いはナビ次の総合インフォメーションシステムのDiscover Proの有無じゃないでしょうか。
書込番号:20615584 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

あと大きな違いはシートとオプションかな。
HLがナパレザーでパワーシート付き。
オプションでテクノロジーパッケージがつけられるかどうか。
細かいところだと、コーナリングライト、ライトウォッシャー、エントリーランプリア、アンビエントライト
そんなところじゃないでしょうか。
書込番号:20615740
4点

カタログ見たのですが、さっぱりわからなかったので質問させて頂きました!
>roppongi-6-roppongiさん
回答ありがとうございます
エレガンスだとDiscover proがオプションなのですね
エレガンスの標準装備のナビは使い物になるのでしょうか?
>南州翁さん
詳しく回答ありがとうございます
シートも変わるんですね。アルカンターラの方が良い気もしますが
エレガンスはパワーシートついていないのですね!
運転席もついていないのでしょうか?
また、ハイラインになると運転席と助手席にパワーシートが付くという解釈で大丈夫ですか?
他は便利装備というかんじですね!
書込番号:20615930 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

エレガンスラインは、運転席助手席ともパワーシートは付いてないですね。
http://www.volkswagen.co.jp/ja/models/passatvariant/spec_features.html
自分はHLのテクノロジーパッケージ付き買ったけど
液晶メーター・アダプティブライトアシスト・パークアシストに興味なければ
エレガンスラインはお買い得だと思いますよ。
書込番号:20616014
5点

>南州翁さん
回答ありがとうございます!
液晶メーター・アダプティブライトアシスト・パークアシストどれも興味はないのですが、ヘッドライトがハイラインいいんですよね。
差別化なんでしょうが、惜しいです。デイライトがカコイイですよねー
あの価格差なのでエレガンスにしたいと思います。
ありがとうございました!!
書込番号:20622571
7点


パサートヴァリアントの中古車 (全3モデル/181物件)
-
- 支払総額
- 131.7万円
- 車両価格
- 126.0万円
- 諸費用
- 5.7万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.7万km
-
パサートヴァリアント TSIコンフォートライン 禁煙 1オナ 純正ナビ Bカメ 自動追従 ETC
- 支払総額
- 175.0万円
- 車両価格
- 168.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 159.9万円
- 車両価格
- 140.9万円
- 諸費用
- 19.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.1万km
-
- 支払総額
- 132.0万円
- 車両価格
- 115.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 13.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
29〜803万円
-
18〜674万円
-
32〜536万円
-
55〜640万円
-
36〜671万円
-
28〜788万円
-
69〜589万円
-
79〜253万円
-
192〜428万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 131.7万円
- 車両価格
- 126.0万円
- 諸費用
- 5.7万円
-
- 支払総額
- 159.9万円
- 車両価格
- 140.9万円
- 諸費用
- 19.0万円
-
- 支払総額
- 132.0万円
- 車両価格
- 115.0万円
- 諸費用
- 17.0万円