フォルクスワーゲン パサート ヴァリアント 2015年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > フォルクスワーゲン > パサート ヴァリアント 2015年モデル

パサート ヴァリアント 2015年モデル のクチコミ掲示板

(503件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:パサート ヴァリアント 2015年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全51スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パサート ヴァリアント 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
パサート ヴァリアント 2015年モデルを新規書き込みパサート ヴァリアント 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
51

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ドアロック タッチセンサーの感度について

2016/11/09 11:57(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > パサート ヴァリアント 2015年モデル

スレ主 errima80さん
クチコミ投稿数:2件

B8 パサート ヴァリアントに乗っています。
B8 パサート,パサート ヴァリアントユーザーの方へ質問です。

「Keyless Access」機能のうち,ドアの施錠についてです。
エンジン停止,降車,ドアを閉めてドアハンドルの凹みに指を触れると,ロックされるわけですが,私の車の場合,この感度が鈍くて,スムーズにロックできるのが,およそ3回に1回ぐらいです。もちろんキーは作動範囲内に持っています。
1回のタッチでロックできなかったときは,その後何回タッチしてもロックできません。
再度ドアを開閉してからタッチしても,ロックできるのは希です。
こんな場合は仕方なく,他のドアの凹みをタッチするのですが,1回でロックできることもあれば,どのドアもNGなんてこともあります。

ディーラーに話したら,「ん〜,こんなモンですよ…」とつれない対応。

皆さんの車はどんな具合でしょうか?
問題なくロックできる,似た様な症状,あるいは何かコツがある等,教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:20376316

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/09 18:09(1年以上前)

>errima80さん
こんにちは。

わたくしも同じくパサヴァリ所有してます。

コツは人差し指の指先腹でタッチです。
お試しあれ。

書込番号:20377091

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2016/11/10 12:55(1年以上前)

>errima80さん
はじめまして。
違っていたらすみません。
ロックするとき、ドアノブを握りつつ親指でタッチしてませんか?
それだとロックされないんですよね。
なので、そらつむさんの言うように、人差し指でタッチすると良いと思います!!

書込番号:20379457

ナイスクチコミ!4


スレ主 errima80さん
クチコミ投稿数:2件

2016/11/10 13:55(1年以上前)

>そらつむさん
>sugachenkoさん

ご回答ありがとうございました。
おかげさまで,ほぼロックできるようになりました \(^_^)/

パサヴァリ,良い車ですね。
今度の週末はどこ行こうか……


書込番号:20379573

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ282

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

コンフォートラインを買いました

2016/11/03 12:24(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > パサート ヴァリアント 2015年モデル

スレ主 修養中さん
クチコミ投稿数:21件

最近、コンフォートラインを買いました。
ゴルフ7からの買い換えです。

片300km程度の遠出が多いのですが、ゴルフよりも楽であろう!と思い、買い換えました。

ゴルフも十分楽でしたが、やはりコンパクトカーの部類なので、アウディとかLとかBMWに煽られることがあります。
煽られると変に負けん気を出してしまう性分で、これが疲れのもとになったりしています。
煽られても別に飛ばしはしないのですが(ACCで走っているので後ろから見れば何も反応しない感じ)、煽られている
こと自体が嫌いです。

パサートなら、サイズ感、高級感から煽られにくいのではないかと期待していますが、いかがなものでしょうか?
もしくは、自分に余裕が出来て、ゆったりと運転できるように思うのですが、いかがでしょうか?

煽る人たちは、そもそも人柄が悪いのでしょうから、車種など関係無いかもしれません。
(高速で車間距離を詰めるって、一体なんの意味があるのでしょうね?バックミラーに見える運転者の顔がどうも
 品格に欠けたように見えてしまいますが、それを見せたいのでしょうか?
 こちらは、別にゆっくり、たらたら走っているわけでもないのに。)

変な質問をしてすみませんが、オーナーの方のご経験、ご意見を賜りたく、お願い致します。

書込番号:20356605

ナイスクチコミ!3


返信する
一義さん
クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:49件

2016/11/03 12:43(1年以上前)

煽られてもスルーすればいいし
少し気を使えば煽られない走り(書き込み)も出来ますよ。

あなたは意識してないかもしれませので、俗に言う煽られ体質かもしれませんが
それを楽しんでいるようにも見受けられます。

書込番号:20356665

Goodアンサーナイスクチコミ!24


スレ主 修養中さん
クチコミ投稿数:21件

2016/11/03 12:48(1年以上前)

なるほど
そういえば昔は張り合いましたから、その名残があるのかもしれません。

でもACCで走っているので煽られ体質といわれても〜
なにか挙動に現れるのでしょうかね?

書込番号:20356686

ナイスクチコミ!2


9801UVさん
クチコミ投稿数:1687件Goodアンサー獲得:127件

2016/11/03 13:18(1年以上前)

ゴルフもパサートワゴンも、詳しい人以外は後ろから見たら似たようなものですから、それでそんなに変わるとも思えないですが。

煽りに一番効果的なのは「早めに道を譲る」のと「無視」ですよ。張り合えば同レベルということです。

書込番号:20356779

Goodアンサーナイスクチコミ!13


スレ主 修養中さん
クチコミ投稿数:21件

2016/11/03 13:46(1年以上前)

>9801UVさん
なるほど
そのように考えればよろしいわけですね。



あと、ゴルフのマスクは、遠目では少し前のカローラ?などに似ているように思います。
そのせいかどうか不明ですが、割り込まれることが多いような気がします。
最近、高速走行中に大型トラックが低速走行車を同じくらいの低速で抜きにかかり、追い越し車線に入ってきますが、
ゴルフには迫力が無いのか、ギリギリでも入られます。

パサートだとこれが少ないとか、ありませんか?

これも体質?
大体、気にしすぎである、ともいえるとは思いますが...

書込番号:20356844

ナイスクチコミ!2


eikoocbさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2016/11/03 13:56(1年以上前)

>修養中さん

トラックに割り込まれる事が多いなら運転に何かあるのだと思います。

トラックを追い抜こうとする時にトラックが追い越し車線に入ってこないか様子見て減速したりしてません?
速やかにトラックを追い越してあげないとトラック運転手は痺れを切らして割り込みしてきますよ。

書込番号:20356863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51445件Goodアンサー獲得:15417件 鳥撮 

2016/11/03 13:59(1年以上前)

修養中さん

私の場合、高速道はクルーズコントロールで80〜85km/hにセットして基本的にエコランしています。

私の車は一応300PSなので、エコランしていても時々BMW等の欧州車が煽ってきますが、放置(無視)していたら直ぐに抜いて行きます。

という事で修養中さんも煽られても放置される事をお勧め致します。

尚、放置するのなら当然ながら追い越し車線では無く、走行車線を走っている必要があります。

書込番号:20356871

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2016/11/03 14:18(1年以上前)

もし、高速道路の追い越し車線チンタラ走っていたら煽られるのはやむを得ないですけど、大丈夫ですか?
制限速度守ってるんだからと言っていつまでも追い越し車線走る車は迷惑です。
ま、一般道でも高速道路でも後ろの車が速いと思ったら速やかに走行車線(左車線)へ道を譲れば、煽られるってことは普通ないと思いますよ。
あくまでも一般論ですが。

書込番号:20356916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2016/11/03 15:04(1年以上前)

>そういえば昔は張り合いましたから、その名残があるのかもしれません。

貴殿の場合、ズバリ名残もありそうですね。張りあうのはサーキットのレースだけで十分です。賞金も出ないし免許証が何枚あっても足りませんよ。

>高速で車間距離を詰めるって、一体なんの意味があるのでしょうね?

あんたのろいぜ、どけよ!です。そんな奴らは先で事故ってますので素直に行かせましょう。現に私も東名で追い越していった(勿論走行車線を走って)Z33が都夫良野トンネル手前で事故っているのを見て「やっぱりな。」と思いました。ああ勿論私は煽ったりしませんけど!

書込番号:20357017

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:254件

2016/11/03 15:29(1年以上前)

>修養中さん

煽られるとは背後にピタっと感じでしょうか?
詰まってる時は別として、最近は高速でも速度に応じた車間距離を空けず、金魚のふんみたいに付いていく車が多いような気がします。なので煽ってる本人は自覚無いかも知れません。
なのであまり後ろを気にしないことです。できないようならバックミラーを動かし視界に入らないようにするとか。

走行車線では譲りようないかも知れませが、一定速度なら痺れ切らし勝手に追越しますよ。
制限速度遵守ステッカー等貼るのも手ですね。

前に良く入られるのは単に車間が空いてからでは。
安全運転してる証拠だと思いますよ。

書込番号:20357086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:7件

2016/11/03 15:36(1年以上前)

>修養中さん
走行車線走りましょう。
車種は関係ないですね。

ゴルフもパサートでもあまり変わらないかな

急いでる人に譲りましょう。

書込番号:20357111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 修養中さん
クチコミ投稿数:21件

2016/11/03 16:10(1年以上前)

いろいろなアドバイスを戴きまして、有難うございます。
皆さん紳士ですね。
私もそのようになりたいと思います。
パサートは危ない運転を見たことが無いので、きっと人格を選ぶのでしょう!

なお、追い越し車線を走るときは、110〜120km/hくらいにセットしております。
たまにすごく流れの早い時は140にセットすることもあります。
実際に130以上で飛ばすような流れの時はどきます。
これくらいなら右車線主体でも良さそうなものですが、それでも煽る人はいるもので
どうしたものかな?と思っていましたが、これからはやはり紳士となり、無視、ですね。

どうもありがとうございました

来週納車予定なので楽しみです。
早速遠出してみようと思っています。

書込番号:20357213

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2016/11/03 17:52(1年以上前)

> なお、追い越し車線を走るときは、110〜120km/hくらいにセットしております。
> たまにすごく流れの早い時は140にセットすることもあります。


あんた、こんな運転していればその内やるよ。

自爆してもらった方が社会のためだと思いますが、その際には他人を巻き込まずに単独で自滅して下さい。

書込番号:20357581

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:6件

2016/11/03 18:01(1年以上前)

んーん、ここまで読んで、あなたが何故煽られるかわかった気がします。
自意識過剰のイケ好かない野郎なのではないでしょうか?(失礼をお許し下さい)
ごく普通の大衆ドイツ車で110〜120キロsetで巡航、場合によっては130キロ以上。
「この速度なんだから充分速いだろ。追い越す必要ないよな」的な運転してませんかね。
高速道は自己責任で法律違反犯してまで飛ばすクルマは他にもたくさんいますよ。
彼らはクルマ見て煽ってます。あなたのクルマがどの程度なものかなどお見通し。
彼らにとって邪魔なんだから譲るべきですね。
例え相手が法律違反でも。あなたも違反してるのだから文句は言えません。
そんなに煽られたくなければ、パサートなんて乗ってないで、見ただけで戦意喪失するくらいのクルマに乗って下さいな。
ブガッティヴィエイロンとか、ベントレーミュルザンヌとかいろいろあるじゃない。
ワゴン好きならアウディRS6もいいですね!
それと割り込み。職業ドライバーはいちいち車種なんか見てませんから。
だからゴルフでもパサートでもベンツでも同じ。

書込番号:20357615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


スレ主 修養中さん
クチコミ投稿数:21件

2016/11/03 20:59(1年以上前)

あら?あまり実際には高速を運転していない方が参加されたようですね?
東名の右側車線は、110〜120が普通で、休日の朝などは140km/hくらいで巡行していますよ。
流れに乗っているという前提で話をしているのに、よく理解出来ていないようで残念です。
まぁ、このような方々が出てきたので、この投稿を最後にしますね。

>ヤッチマッタマンさん
言葉使いも悪いようで、困りましたね。
ご存知かどうか知りませんが、新東名の最高速は120km/hになりますよ。
110〜120で、あんたそんなうんてんしてたら云々とは! 
ちょっと残念な方ですね。
うじうじト何か考えているような感じがしますが、何かしでかさないようにしてくださいね。

>550iツーリングさん
130以上は出していないですね。
別に自信過剰のいけ好かない野郎といわれたことはないですし、言われても、はぁ?という感じです。
投稿で好きに表現できるのは幸せでしょうが、面と向かって言えないようなことは書かないほうが良いですよ。

書込番号:20358274

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件

2016/11/03 21:11(1年以上前)

追越車線で早い後続車が来たら、自分が何キロで走っていても
譲った方がいいのでは。
その方がスムーズですし、あおられる事も無いでしょう。

書込番号:20358336

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2016/11/03 21:50(1年以上前)

修養の意味。

知識を高め、品性を磨き、自己の人格形成につとめること。

う〜ん。

書込番号:20358497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:17件

2016/11/03 21:55(1年以上前)

覆面パトが煽る事も有る様なのでご注意を
https://www.youtube.com/watch?v=HWckatTOWh8

書込番号:20358523

ナイスクチコミ!2


eikoocbさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2016/11/03 22:52(1年以上前)

>修養中さん
もしかして追い越さないのに追い越し車線を走っているのでしょうか?
だとしたら迷惑この上無いですよ 例え後続が居なくても。
違反でもありますし。

追い越したあとは速やかに走行車線に戻りましょう。

書込番号:20358792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


スレ主 修養中さん
クチコミ投稿数:21件

2016/11/03 23:55(1年以上前)

>eikoocbさん
基本的に走行車線を走ります。
道交法は良く知っています。
追い越し車線を走り続ければ違反になることくらいは知っています。
従いまして、そのような走り方はしていません。
ただし、交通量が多い地域では必然的に右側に居続けることが多くなります。
それくらい知っていますよね?

ちなみに、あまりにゆっくりと走るのもこれまた迷惑ですよ。
流れに乗れていない人も相当危ないと思った方が良いですね?

ところで、なんで皆さんこのような否定的な意見が多いのでしょうかね?
なんかおかしくないですか?
110〜120kmって、そんなに飛ばしている状態ではないですよ。
荒々しく割り込むような車をイメージしているのでしょうか?
そんな話はしていないと思いますが...?

書込番号:20359019

ナイスクチコミ!2


eikoocbさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2016/11/04 00:14(1年以上前)

>修養中さん
すみません。
正直逆で そんなにゆっくり追い越し車線を走り続けられたら迷惑だなぁって思ったもので。

しかし何で煽られるんでしょうね?
何か走り方に理由があると思うのですが。

書込番号:20359069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:10件

2016/11/04 12:36(1年以上前)

追越し車線で後続が来てるのにそのスピードはさすがにトロ過ぎです。
さっさと譲りましょう。

書込番号:20360164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:7件

2016/11/04 13:07(1年以上前)

追い越し車線にいても、後続車が自分より速い速度で来たなら譲りましょう。
何キロで走っていようが、後続車の方が早いなら煽られても仕方ありません。

書込番号:20360270

ナイスクチコミ!24




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

オールトラックとの乗り心地等の比較

2016/09/20 16:14(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > パサート ヴァリアント 2015年モデル

クチコミ投稿数:22件

近いうちにオールトラックが出ると思うのですが、オンロードでの走りや乗り心地は、ヴァリアントと違いが出てくるのでしょうか?前のモデルの話でもいいので、よろしくお願いします。

書込番号:20220063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
zop_qroさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:134件

2016/09/21 00:12(1年以上前)

>ここすーはさん

旧型やゴルフで いつも 後出しじゃんけんで 出てくるオールトラック、ぶっちゃけ個人的に好きですね。

2・30mm程度とは言え、車高が上がり視点も上がって見やすいですし、その分サスのストロークも有りますので 安心感がありますし、保険的にしかなりませんが 走破性もあるので、良い車だと思います。

装備・機能等も 同時期のパサートと同じですから、まともなSUVである必要が無く 機動的なのが好みなら お勧めですね。

書込番号:20221834

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ45

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 北海道の豪雪地帯での選択

2016/09/13 07:22(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > パサート ヴァリアント 2015年モデル

クチコミ投稿数:22件

北海道のような豪雪地帯で乗ってる方はいらっしゃるでしょうか。ff車ということで不安がありますが、とても気に入っているので欲しいです。
それか大人しく4wdの車にしたほうがよいでしょうか?

書込番号:20196139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:2件

2016/09/13 07:29(1年以上前)

ご近所さんはFF車乗ってないの?ここで聞くより 豪雪地帯に住んでいるなら周りを見た方がわかるんじゃないの。

書込番号:20196145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:22件

2016/09/13 07:42(1年以上前)

そうですよね。
ほぼほぼ四駆でffは1割もないかもです。

書込番号:20196173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:111件

2016/09/13 08:01(1年以上前)

ここすーはさん

兄弟が札幌の豪雪地帯に住んでいます。本州から突然の転勤で車種は違いますがFF車をそのまま持ち込み、スタッドレスタイヤで乗っています。
幹線道路はロードヒーティングで、あまり不便を感じないと言っていました。
運転もさしてもらいましたが、急ブレーキを踏まない限りいつもとかわらない感触でしたね。ただ、アイスバーンになると4駆でも滑る時は滑りそうですね。
ご参考に。

書込番号:20196210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


redswiftさん
クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:409件 MASA−XVのページ 

2016/09/13 08:02(1年以上前)

>ここすーはさん

一階が雪で埋まって二階から出入りした経験がある私が断言します。
パサート ヴァリアント買って、中古でもいいからジムニー用意するのが幸せ。

書込番号:20196217

ナイスクチコミ!5


takekentaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:92件

2016/09/13 08:51(1年以上前)

豪雪地帯で、こわいのは通常走行より一晩とかの短時間でいっきに積雪するところですよね。走破ということを、考えると4WDにしておいた方がいい気もしますが。

以前スキーで猪苗代方面に行ったときには、まさに一晩で車が埋もれてみんなで雪をどかしたのですが、4WDの車は脱出できましたが、ff車は除雪車の到着待ちでしたね。

書込番号:20196328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22件

2016/09/13 08:52(1年以上前)

農家なので軽トラあります。
そういった工夫すればいんですもんね。
妥協しないで欲しい車買います。

書込番号:20196331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:247件

2016/09/13 10:15(1年以上前)

>ここすーはさん

北海道在住の者です。

結論から言うと、北海道では通常の使用ではFFでも問題なく走る事が出来ます。
当たり前の話ですが、しっかりとしたメーカーのスタッドレスを履く事、路面状況を把握して必要に応じてスピードダウン・早めのブレーキ、最後に無理はしない事ですかね。

北海道の雪質は春先を除けば、基本的にサラサラの粉雪なので、多少雪が積もってもラッセルしながら走れはします。
ですが、無茶をすれば当たり前ですが4WDではないので、あっさりうずまってしまいます。

なので、自分はカーヘルパーとスコップ、軍手は車に常備して、うずまった時に備えています。
札幌の実家の親も自分もFFですが、うずめるのは年に一回あるかどうか位ですがね。

VWの車にはEDS(電子制御デフロックシステム)が付いているので、通常のFFから比べると苦労の度合いは低いと思います。

とは言え、冬道で問題になるのは豪雪ではなく“氷結路面”での走行です。
こういう路面ではスタッドレスの性能に頼る面は大きいので、しっかりとしたメーカーのスタッドレスを履くのが大前提です。
国産メーカーでも一部のメーカーの評判は良くないのは事実です。
北海道では、減りやすいメーカーの方が冬道の評判は高いようです。
(あくまでも自分の周りではですが)

なので、ここすーはさんのお住まいの状況にもよりますが、FFでも走れるとは思います。
軽トラもあるようですから、上手く使い分けながらVWライフを検討してみてはいかがでしょう?

書込番号:20196482 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2016/09/13 10:19(1年以上前)

豪雪地帯だったら基本除雪車が来ないと車は動けないと思っていいんじゃない

クロカンでラッセルや雪遊びじゃないんだから1Mも降ったら普通走れないよ

単に雪道や雪が降ったらならわだちや勾配次第
平地の圧雪路であれば雪が1Mでも2Mでも同じFFとスタッドレスで大丈夫
新雪をむりやり4WDが走ったあととかのわだちが深く荒らされた路面だったら
最低4WDは必要(4WDなら大丈夫と言う訳ではないが)

豪雪地帯と言っても毎日朝から晩まで雪が降り続く訳では無く降る時多い場合が多く
(豪雪地帯と除雪はセット)
他の方もアドバイスがあるように
ジムニーやランクルのように最大限対策するか
その時用の車を用意するかしているんじゃない
(又は諦めるか)



書込番号:20196493

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1275件Goodアンサー獲得:213件

2016/09/13 19:15(1年以上前)

豪雪地帯で困るのは、車体の下側に潜る雪。
北海道なら湿気の多い雪ではないので問題は少ないと推測ですが、
湿雪地帯だと4WDでもタイヤが浮いた状態になり前にも後ろにも進みにくいことあり得る。

最低地上高を考えるべきでしょう。
とは云え、少々の地上高の違いは意味ないとも思いますし。

で、欲しい車にのるなら、どか雪が降った朝のお出かけは、軽トラの出番を考えれば気が楽になるのではないでしょうか?

書込番号:20197641

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22件

2016/09/14 10:36(1年以上前)

皆さまありがとうございました。前向きに検討していきます。高い買い物ですから妥協せずにいきます

書込番号:20199529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オールトラックtdi

2016/09/07 08:57(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > パサート ヴァリアント 2015年モデル

クチコミ投稿数:22件

オールトラックtdiが出るという情報がチラホラでてきましたが、どうなんでしょうか。
前のモデルときにでたオールトラックはどのくらい遅れて導入されたんでしょうか?また価格はどのくらい上がるのでしょうか。

書込番号:20178226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/07 23:18(1年以上前)

私もオールトラックを期待しているのですが、先日都内のDで聞いたところでは、少なくとも年内はないんじゃないかとのことでした。
価格ですが、先日出た2.0tsiが520万という思ったより強気な価格だったことからすると、500台中盤もあり得るかもしれませんね…

書込番号:20180260 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2016/09/13 07:45(1年以上前)

少なくとも年内はないですか。年明けてすぐ出てくれればいんですけど、情報を待つしかないようですね。

書込番号:20196180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ550

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

最新の乾式7速DSGの耐久性やトラブルは?

2016/09/04 22:26(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > パサート ヴァリアント 2015年モデル

クチコミ投稿数:20件

ものすごく久々に投稿させていただきます。

子供もようやく中学生になり、生活もちょっと落ち着いてきたために、来年3月の車検に向けて車(今は2008年式CREWプレマシー)の買い替えを検討することとなりました。

うちは娘一人の三人家族のため、大きなミニバンは必要ありませんが、やはり今までくらいの荷室の広さや、走行性能、乗り心地と静粛性の改善と現実的な予算の範囲でのちょっと“イイモノ感”のある車・・・としてパサートヴァリアントを検討しています。

先日ディーラーで試乗をさせてもらい車自体は非常に気に入りました。

ただ、唯一乾式7速DSGの今後の耐久性やトラブルが気になっております。

もちろん延長保障をつければ5年くらいは心配なく乗れると思いますが、おそらく次購入した車は10年くらいは乗らなければと思っており、保障期間後が非常に心配です。

ネットなどで調べると、現行のゴルフ7でもDSGの関連のトラブルはまだ出ているようですし、はたして最新のパサートではいかがなものかと気になっております。

正直ミッション部分ですし、修理費は何十万にもなるとか書かれていていますのでちょっとビビッております。

ディーラーの営業マンは“最新のパサートでは改善されている”と言っていますが、そもそもこの営業マンが接客対応も含めあまり信用できず、本当のところはどうなのか・・・と思いこちらに投稿をさせていただきました。

新型パサートヴァリアントのオーナーの方、もしくはメカや事情に詳しい方からの感想やご意見、アドバイスなどをいただけたらと思っております。

ちなみに我が家の年間走行距離は多くて5,000Km/年程度で、おそらく10年乗っても累計50,000Kmくらいかな?と思っております。

以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:20171703

ナイスクチコミ!23


返信する
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:14件

2016/09/04 23:02(1年以上前)

どちらにしてもトラブルを気にするなら外車は勧められない。
VWは日本の顧客を馬鹿にしているし。
国産で乗り味のいい車もあるのでそちらを探された方がいいでしょう。

書込番号:20171835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!65


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2016/09/04 23:45(1年以上前)

乾式7速に2011年より、2台目で都合5年半くらい乗っています。

トラブルは皆無ではないと思いますが、だいぶ良くなった印象を持っています。

5年前くらいが丁度リリース後、1年目あたりだったのですが、それはもう笑えるくらい色々な事がありまして…。

知っている限り、クラッチ材質が4回(部品品番が変わりました)、プログラムも同じくらいだと思います。

2014年あたりでだいたい今のセットになって、今の車両はノートラブルで来ています。
(1年強/ 15,000Kmを超えました)

以前は燃費優先のセッティングに思え、あっという間にオーバードライブまでシフトアップしたのに対して、現行は2速の守備範囲が増え、ケースによっては引っ張ってから上げるというプログラムです。

ストップ&ゴーの連続になる日本では効果的で、低速でギクシャクしていたのが嘘のように消えました。

ピーキーで面白かったのは初期のプログラムでしたが、低速で尺取り虫になりましたので、とんでもないじゃじゃ馬と暮らした記憶です。

(単位・数字が違っていたら申し訳ないのですが)乾式の耐用トルクが350Nmだったと記憶しており、当時ツインチャージャーのモデル(CAVエンジン車)にトラブルが多発していました。うしろに余裕無さ過ぎでしたからね。

現行CZEエンジン(1.4L/シングルチャージャー)なら、通常は大丈夫かと思います。
但し、私が保証できるものではありません。

荒々しく難点も多いですけど、価値を感じればでしょうね。
「変速ショック上等!」な人は合っていると思います。

書込番号:20171964 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:247件

2016/09/05 02:37(1年以上前)

>edanke528trさん

個人的な私見を申し上げますと、ご意見を拝見している限り、輸入車は避けた方がよろしいかと思います。

品質がいくら良くなったとは言っても、輸入車は日本の設計思想が入っている訳ではないですし、日本のユーザーの車に対する考え方を反映させている訳ではありません。
また、高温多湿の日本ではドイツ本国から比べても部品の劣化が早いことも予想されます。

ドイツ車は必要な部品はしっかり交換すれば長く乗れる車という印象があります。
ですが、その部品には国産車ではあまり交換しない部品もあり、工賃・部品代等を考えるとやはり国産車と同じ維持費で乗れる車ではないと考えます。

また、edanke528trさんは10年は乗りたいとのお考えですから、維持費は尚更高く付きますしどの程度必要かも読めないでしょう。

ですから、国産車をご検討された方がよろしいかと思います。

書込番号:20172239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:1件

2016/09/05 09:47(1年以上前)

vwを乗り継いでます。
vw5 ゴルフGT-TSI 乾式7
vw7 ゴルフGTI 湿式6
vw パサートb8 乾式7

vw5は7万キロ、GTIは4万キロ、パサートはまだ700キロですが。

GT-TSIはたしかに5マンキロ過ぎてからわかるくらいショックが大きくなっていったので、壊れる前に手放した感があらました。
GTIの湿式6速は特に不具合なくいきましたよ。
パサート買うにあたって2.0の6速がもうすぐ出るので悩みましたが、予算もあり1.4にしました。
現行パサートに乗り換えての不安はジャダーだけですね。
GTIにくらべてシフトアップのプログラムがかなり緩く感じました。負担を減らしてるとおもいますが、7速DSGは1速時に急な踏み込みは避けてと言われました。

書込番号:20172646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2016/09/05 10:24(1年以上前)

輸入車は維持費がかかるので、国産車にと言われている方の中には、乗ったこともないのに、知ったかぶりぶりの人に多い傾向です。

実際、のられるとわかりますが、現在の輸入車は、逆に壊れませんから、故障すると思って乗られると拍子抜けします。意外と、国産以上にITで管理されていたりします。

最近の国産車の見えない部分のコストダウンも酷いぐらいですから、そこまでの、差を感じないと思います。

あと、部品代は割高になります。
ただ、リビルト品なども、流通しているので、上手に利用していくと、維持費も安上がりです。

そこまで、怖がる事もないと思います。

書込番号:20172713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!84


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2016/09/05 11:29(1年以上前)

>先日ディーラーで試乗をさせてもらい車自体は非常に気に入りました。

輸入車を新車で買うなら国産車とほぼ同等に乗れます。DSGは未経験ですがポルシェのPDKは何回か試乗させてもらいました。まあMTより価格が高い事とMT好きなのでMTの安いポルシェにしましたが。それでも週末しか乗らないとエンジンが一発でかからなかったりオイルにじみがあったりしたくらいです。

>ディーラーの営業マンは“最新のパサートでは改善されている”と言っていますが、そもそもこの営業マンが接客対応も含めあまり信用できず、本当のところはどうなのか・・・と思いこちらに投稿をさせていただきました。

担当者というのは運みたいなものですから出来れば他の営業所を回られたほうが良いと思いますよ。私も最初の担当者が辞めてしまったので次の担当者がイマイチだったので今は以前から付き合いのあるディーラーの国産車に乗っています。

書込番号:20172819

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:11件

2016/09/05 12:06(1年以上前)

DSGと言う名前ですけど要はMTのクラッチみたいな物ですから、使い方や距離で磨耗して行きいつかはOHしなければいけません。

これは国産、外国にかかわらずクラッチの運命ですので。

書込番号:20172898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:20件

2016/09/05 13:34(1年以上前)


nanakamado2010さん
Goe。さん

確かに心配するなら国産車…ですよね。
最近はマツダやスバルなどに個人的にも魅力的な車もあるので、合わせて検討したいと思います。



Jailbirdさん
suesuedesuさん

オーナー様からの貴重なコメント、ありがとうございます。
やはりDSGも年々改良はされてきているみたいですね。
私は多分距離もそんなに走らないと思うので、ハズレ車を引かずに、かつ勘所を抑えメンテしながら乗れば何とかなるかな?という気にもなってきました。
後は自分の覚悟(笑)次第ですかね。
そろそろ2.0Lモデルも追加になるみたいなので、そちらも見てから検討しようと思います。


2013もぐらまんさん
JTB48さん
THE HOUSE OF WAXさん

私もBMWに二台ほど乗りましたが、それほど大きなトラブルにはあいませんでした。
その際は中古車を購入したのですが、幸い近所によいショップがあったので、そちらでお世話になりながらなんとか大きな出費もすることなく乗ることができました。
二台ともコンベンショナルなメカしかのっていなかったというのも大きかったとは思います。
今回は値が張るミッションかつ新技術(?)であるDSGなので、多少ビビっております。
今のところ新車で検討していますが、確かにお店や担当の当たり外れがあると思うので、他のお店でも色々と話しを聞いてみようと思います。


書込番号:20173115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件

2016/09/05 14:25(1年以上前)

国産メーカー派です。

現在では、輸入車的な雰囲気を持つマツダ
や走行性能で独特の世界観を持つスバルも
あるので、どちらから選ばれてはどうですか?

マツダでは、デミオやCX5、スバルでは
レヴォーグなんか満足感が高いと思います。
上記の車で、上位モデルを選べば最近の
安全装備は、大体揃うので、たまに遠出する
時や、運転が得意でない家族の運転支援も
可能です。

書込番号:20173213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2016/09/05 17:42(1年以上前)

edanke528trさん

私はもっとプアな車、Ploloなので(笑
7速ミッションは同じものです。

少し当時の書き込みを探してみましたが

[トゥーランのジャダーについて 2012年2月]
http://bbs.kakaku.com/bbs/70101610415/SortID=14179358

→ 私もなりました

[サービスキャンペーン作業後 2012年4月]
http://bbs.kakaku.com/bbs/70101610264/SortID=14436179

[その後の状況 2013年6月]
http://bbs.kakaku.com/bbs/70101610257/SortID=16273529

などが参考になると思います。
今思えば涙ぐましい戦いの記録です、強烈なパンチを受けました。

DSG(DCT)は最新という訳ではなく、既存の技術をいかに現代に転用させるかがスタート地点です。
MTのラインが使えれば設備投資不要ですから。
日本ではDSG車オンリーですが、本国やEUではいまだ高額なオプション扱いです。


で、'90年代までの輸入車は電装品を中心に高温多湿に弱いと言われ、事実そうだったのですが、現在ではあまり聞きません。
加えて日本人ユーザーや販売の意見がまったく通っていないわけでもないのです。

例えば
・ 電動開閉式ドアミラー(日本の提案)
「は? なんでミラー畳むん? アホちゃう?」
(実際に本国より視察、駐車場のピッチが狭い) → 「なきゃダメじゃん! もっと早く言って」

・ カップホルダー
「は? 車はカフェちゃうよ、 バカチンが!」
→ 今はPorcheにまでカップホルダーが付きました

他、シャランの電動パワースライドドアも日本の提案です(無いと鼻も引っ掛けてもらえません)

ただ、我々日本人のような細やかさに欠け、意外と大雑把で(商売的に)ドライな感じは受けますね。
本来似ている国民性だと教わってきていますけど。

日本車・輸入車という区分も今となってはあまり意味をなさず、パーツ単位で様々な国の製品が使われています。

世界的にも稀な自動車生産国なので、比率でいえば圧倒的に国産メーカーが供給しているのですが、鋼板やガラスなどアジアメーカーの進出が目立ちますね。

特徴的な動きではトヨタ王国が一部(Safety SenseC)の基幹システムに、海外メーカー(独 コンチネンタル)を採用したことです。
他は相変わらずデンソーが担っていますけど。

小さな車(A・Bセグメント)で志が高く、普通にまともな車って、個人的には輸入車からの選択になってしまうのです。
パサートも(地味ではあるが) 志の高い、まともなセダンという意味では同じです。
軽自動車は別の意味で志が高いのですが、ちょっとそれは違う気が…。

最近ようやくそういった車種が増えてきていますが、最下部はまだ足りていないと思います。
飛び道具を全面に押し出すのも、あまり私の好みではないんです。

好みに合う車が出れば国産車に戻りたい気持ちはありますよ。

書込番号:20173563

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:20件

2016/09/05 19:54(1年以上前)


>えくすかりぱさん

はい、まさにマイナー後のアクセラ、年明けモデルチェンジと噂のCX-5、レヴォーグSTI、新型インプあたりは時期的にもギリギリ検討出来そうなので興味深々です。

>Jailbirdさん

更に詳しい情報をどうもありがとうございます。
じっくり内容を読ませて頂き、今後の検討と覚悟(笑)の参考にさせていただきます。

書込番号:20173922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2016/09/05 21:56(1年以上前)

昔と比較すれば意外と壊れなくなったのは確かです。
でも壊れると費用が嵩むのも現実です。
保証期間内に壊れれば良いですが、切れた途端に壊れ
最初に160万も請求された方もいますし・・・(後日60万程度になったようですが)。

余裕がないならオススメしませんね。

書込番号:20174449

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2016/09/05 22:38(1年以上前)

高額な修理代で不安を煽る人の典型ですが、自分の事じゃなくて、聞いた話、見た話をもっともらしく書きます。
ハイブリットでも、電池がと騒いでいるのも、その車に乗っていない人ばかりです。

所詮、掲示板のコメントですから、スレ主さん参考に!笑

書込番号:20174663

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:20件

2016/09/05 23:11(1年以上前)

>働きたくないでござるさん
>2013もぐらまんさん

貴重なご意見ありがとうございます。
はい、自身の身の丈と諸々のリスクを考慮の上、決めたいと思います。

しかし、こうして車を選んでいる時が一番楽しいかもしれませんね(笑)

書込番号:20174789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件

2016/09/06 06:37(1年以上前)

たった一度きりの人生。
輸入車を経験するのも、良いじゃありませんか?
多少維持管理費が嵩んだとしても、良い想い出になると考えれば良いのでは。
人にも真実を語れますし。

書込番号:20175356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!46


eikoocbさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2016/09/06 23:28(1年以上前)

>edanke528trさん

どこの車でもそうだと思いますけど当たり外れが問題。
万が一外れを引いても対応してくれると信頼出来るディーラーや担当者に出会えるかどうか。

先月の売れ行き見ると車体の心配より販売店の維持が心配になりません?
車の寿命よりも早く店が無くなったりしないかそっちが心配。

書込番号:20177642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:14件

2016/09/09 16:52(1年以上前)

>2013もぐらまんさん

輸入車は壊れないから維持費安いっていってみたり部品代高いっていってみたり自己矛盾してますね。いちいちリビルド探さなきゃならないなどのあなたの発言が輸入車のリスク高さの証拠。

国土交通省のページ見ればdsgに関しては異常に不具合報告多い事実があります。個人の経験なんかより多くのデータの方がよっぽど正しい。

書込番号:20185015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2016/09/09 18:00(1年以上前)

新車なら、しばらくタダで治るから良いんやない?
って程度で乗らないとダメだよ。
外車は。

上の方にも、書いてる方見えますけど、
輸入車雑誌にも、
国産車とかわりないとか聞いてあるけど、
信じないように。

私も含めて、
壊れないて人の話をよく聞くと、
維持のされ方が違うことがほとんどだよ。

ただ、
昔と比べて、
国産というか、
日本メーカーと近づいていることは確かだと思うけど、
電子化されて、
ディーラーじゃないとどうにも手出しができなかったり、
電子パーツユニットごと交換で、
とんでもない金額だったり、
一発がデカイですね。国産と比べると。
もち、細いのもありますが。


書込番号:20185158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:3件

2017/12/17 08:26(1年以上前)

最新のパサートヴァリアントハイラインを乗ってます。走行距離は40000q近いですが、7000:q辺りからクラッチ板の不具合…低速からのギアチェンジ時に異音がして、走行距離が嵩むと低加速状態と燃費が悪くなりました。その後一度交換。

そして症状が35000q辺りからまた……
コンピューター調整をしても改善されませんでした。
結局、後発のクラッチ板に交換!加速、燃費はある程度改善されましたが、次回は何キロ後に交換に成るのか、心配です。

それから気になるのが、低速走行時や徐行時にアクセルを柔らかく踏んだときの『カタカタ』と音か30000q位から?!
何度か申告しましたが、未だ改善されてません。

これが無ければ、出だしの加速時は少しかぶり気味ですが、荷台はスペースはとても広く!このクラスでは価格帯は手頃な方です。期待してませんでしたが、ターボが以外と良く回り1400CCでこの走りは評価出来るかと思います。

書込番号:21438351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3件

2018/05/24 19:07(1年以上前)

2015型のパサートヴァリアントを最初の一代目45000q位乗りましたが…ミッションの不具合が度々発生して部品交換しました。しかし少しずつまた、不具合の兆候が有りました。

つい最近2018年に、同型を買い替えましたが…500q辺りから、同じ不具合かの兆候が見受けられます。中々このDSGは、完成されない様です!
数年【もしくは30000q辺り】で買い替える車と私は認識しました。
気になる方は、おすすめの出来ません。

書込番号:21848384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3件

2018/11/30 17:23(1年以上前)

7のパサートヴァリアント2018を乗ってますが……2016同様残念ですが、ミッション不具合有ります。

実は、2016の同型を乗ってましたが散々ディーラーに言ってダメでお客様相談室みたいな所にメールをしてやっと動いてもらいミッションの部品交換して一時落ち着きました。

その後、同型2018を入れ換えたのですが……

ギアが滑る様な感覚と、まだ走行距離10000キロ位ですが出足が被る感じて鈍く日増しに悪く成って来ました!

改善されてると言われましたが、あまり改善されて無いようです。

ワーゲンの、癖と言って言いと思います。

書込番号:22290270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パサート ヴァリアント 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
パサート ヴァリアント 2015年モデルを新規書き込みパサート ヴァリアント 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

パサート ヴァリアント 2015年モデル
フォルクスワーゲン

パサート ヴァリアント 2015年モデル

新車価格:521〜677万円

中古車価格:118〜567万円

パサート ヴァリアント 2015年モデルをお気に入り製品に追加する <223

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

パサートヴァリアントの中古車 (全3モデル/178物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

パサートヴァリアントの中古車 (全3モデル/178物件)