フォルクスワーゲン パサート ヴァリアント 2015年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > フォルクスワーゲン > パサート ヴァリアント 2015年モデル

パサート ヴァリアント 2015年モデル のクチコミ掲示板

(503件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:パサート ヴァリアント 2015年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全51スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パサート ヴァリアント 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
パサート ヴァリアント 2015年モデルを新規書き込みパサート ヴァリアント 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
51

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ40

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

TSI Eleganceline Tech Edition

2017/12/05 05:28(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > パサート ヴァリアント 2015年モデル

スレ主 にぷる3さん
クチコミ投稿数:3件

初投稿です。
TSI Eleganceline Tech Editionの購入を検討しています。
同限定車を購入された方、もしくは検討されている方おりますか?
ボディカラー(特にマンガングレーメタリック)、地味ですか?
その他、情報お願い致します。

書込番号:21407621

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/05 05:46(1年以上前)

地味かどうかはあなたの感覚次第です。

書込番号:21407629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2017/12/05 05:50(1年以上前)

ふふふ、今日はいい日になりそうだ(^^♪

書込番号:21407631

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16件

2017/12/05 07:11(1年以上前)

マンガングレー良いですね。
実物を見てパサートに似合ってると思いました。
パサートは白や黒ばかりが見られるので、他の人との区別という面でも良いかと。

個人的にはパサートに新設定された濃い青も好みです。

書込番号:21407708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:6件

2017/12/05 09:24(1年以上前)

イイと思いますね。ヴァリアントはフォルムがちょっとサンダーバードみたいで好きですね。

書込番号:21407910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 にぷる3さん
クチコミ投稿数:3件

2017/12/05 12:44(1年以上前)

ありがとうございます。なにぶん、実車見てなく、カタログを見る限り地味かと思ったもので(汗)
参考にさせていただきます。

書込番号:21408223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:12件

2017/12/05 18:28(1年以上前)

>にぷる3さん

可能であれば近くのDに連絡を入れて実車確認がどこでできるか問い合わせをすることも良いと思います。

塗色の確認をするときは晴天時と曇天時、夕方などで見え方が異なります。(ご存じかと思いますが念のため)

他人と異なる(あまり乗っていない)色は特別感があり良いと思います。

書込番号:21408764

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:4件

2017/12/05 20:58(1年以上前)

にぷる3殿へ

過去にパサートヴァリアント(テックエディションも含む)を検討したことがあるので、お伝えします。

外装色は私も悩みました。

あくまで私の個人的な意見ですが、パサートヴァリアントの外装色はオリックスホワイトがベストだと思っています。

パサートヴァリアントはサイドのプレスラインがかなりはっきりしているので、このプレスラインを活かそうとすると、陰影がはっきり出る明るめの色の方がベターです(この時点でマンガングレーは外しました)。明るめの色であれば、夜でも街灯などの光りにより陰影が見えます。
さらに、外装にメッキ部分が多いため、メッキ色と被らない色(グレー、シルバー系以外)の方が、メッキが際立ちます。
以上のことから、オリックスホワイトがベストだと思っています。

確かにマンガングレーもいい色です。この色単体で見たときは見栄えもします。
しかし、オリックスホワイトの車と同時に見た場合(例えば、大型SAの駐車場でオリックスホワイトのパサートヴァリアントが近くに停まっていた場合など)、やはりオリックスホワイトの方がよく見えてしまうと思います。

マンガングレーは決して地味な色ではないと思います。
「黒に近い濃いガンメタ」
のような色なので、私は「エレガントなスポーティさ」のイメージを感じます。
メッキも栄えますので、パサートヴァリアントにも合っているのだと思います。

書込番号:21409077 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 にぷる3さん
クチコミ投稿数:3件

2017/12/06 05:01(1年以上前)

>コール17さん
>Audi quattroさん
有難うございます。
やはり実車をみるのが一番ですね。
Dに確認します。

書込番号:21409832

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ125

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 公称燃費との乖離

2017/07/02 23:56(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > パサート ヴァリアント 2015年モデル

スレ主 h-i90さん
クチコミ投稿数:3件 パサート ヴァリアント 2015年モデルのオーナーパサート ヴァリアント 2015年モデルの満足度2

2016年式コンフォートラインにのって、現在走行約2,000kmです。
燃費ってこんなもんですか?おおよそですが、エアコン有で市街地10km/L、郊外or田舎道13〜14km/L、高速18km/Lほど、エアコン無しで+2〜3kmです。ほとんど一人乗りで10kgほど積荷してます。
高速一定速走行でようやくJC08に追い付くというのは普通に考えておかしいと思います。
過去にB5.5 V6 4MOTIONに乗っていたときは、10-15モード8.6km/Lに対し、ほぼ同じ環境で乗ってどんなに悪くても6km/L、高速では11〜12km/L出てたので余計に思います…
みなさま20km/Lはどのような状況で出ますか?

書込番号:21014789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2017/07/03 10:15(1年以上前)

スレ主さんのような人がいるから、大変です。世の中の仕組みを理解しましょう。

書込番号:21015397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:254件

2017/07/03 12:30(1年以上前)

>h-i90さん

モード燃費との乖離があり過ぎではとの事ですが、自分のフリードガソリンもリッター19のモード燃費に届きません。高速オンリー大人しく走ってメータ読みで届くかとどうかですね。なので妥当かと思います。
今は街中チョイ乗りで10キロくらいです。
(嫁がエコボタンオフでアクセルベタ踏みエアコンガンガンで走る為、自分なら2割上がるんですが)

あと瞬間燃費計見ながらエコドライブを心掛ければ改善されると思います。

まだ2千キロしか走行していな為に当たりか付いてないのもあるかと…もうチョット様子見てはいかがでしょうか?

書込番号:21015671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/07/03 14:36(1年以上前)

燃費カタログ見て買うとスレ主さんみたいになるよね。
燃費初心者(?)の方はみんな通る道だと思います。
かく言う自分もそうでした。

カタログに6〜8掛けで実燃費に落ち着くのを認識して
燃費中級者だと思います。

書込番号:21015931

ナイスクチコミ!1


スレ主 h-i90さん
クチコミ投稿数:3件 パサート ヴァリアント 2015年モデルのオーナーパサート ヴァリアント 2015年モデルの満足度2

2017/07/03 18:57(1年以上前)

みなさま、たくさんの回答ありがとうございます。
元々の私の書き方がまずかったと思いますが、公称燃費の6〜7割がおおよそ実燃費というのは理解しています。
ただしかしこれは10-15が主だった頃からずっと言われていることで、この乖離を多少なり縮めるために出来たのがJC08と認識しています。
過去に乗って来た車(初代プロボックス、先述のパサートセダン、3代目オデッセイ)は、自分の運転環境下ではいずれも10-15に対し7割ほどでした(最悪環境で6割ほど)。そして好条件ではいずれも10-15を超えていました。なので今回のパサートに対しては、さらにJC08ということで7割は当然期待できるだろうと、14km/L以上を予想していました。
しかし先述した燃費は表示値であって、満タン法では11.5km/Lでした。しかも、5,6月のためエアコン使用時間は半分以下、買ったばかりなので慣らし運転など必然とエコランをしてます。
このことから、公称燃費との乖離に目が言ってしまった、ということです。

可能性としては、長距離運転は以前より少なめですので高速を多用した時に様子を見ること、距離を重ねてメカ的に慣れてくると伸びる可能性はあるのかな、と思います。
あとは大排気量車と比べてエアコンにエネルギーを食われやすいというのは、なるほどと思いました。
いずれにしても、エコランを継続して様子を見て行きたいと思います。

書込番号:21016484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:8件

2017/07/03 20:07(1年以上前)

燃費だけてパサート選んだの?

書込番号:21016635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2017/07/03 20:17(1年以上前)

h-i90さん

走行距離が少ないようなので"あたり"が出ていないのかもしれないですね。
一台前のTSIが正にそれで、初めは夏だったので「騙された」感が強かったです。

走行モードによって多少は違うかもしれないですが、VWのフェールカット域はアクセルオフかつ、1300rpm以上の時に入りますので、Dポジションが使わない回転数を適時使うと伸びる場合があります。

例えばD7速で順調に走っているときでも、下りに入れば6速(ここもオーバードライブです)でスロットル戻し気味とか、前が詰まっていれば4速で オン<オフ の時間を長く、といった感じです。

自動で入るモードもありますが、周りの安全さえ確保出来ればコースティングも使います。

私は1.2LTSIですが、エアコンオンでも郊外(郊外7:市街地3)なら、区間平均で17-18km/l程度まで簡単にいきます。

今の時期、市街地だと13km/lを切るかといったところです。距離が短ければ8-9km/lの時も多いですね。

書込番号:21016659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1234件Goodアンサー獲得:45件

2017/07/04 08:49(1年以上前)

至って普通です。
高速道路が1番燃費が良いというのは15年前の知識です。
今の可変バルタイ標準装備の車ではもっと低速での走行が1番燃費がいいです。
平坦なバイパス道路を70キロ程度で流してみてください。
ギア比の関係もありますが、トップギアで巡航出来るギリギリ位の速度が1番燃費が良いです。

書込番号:21017817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:176件

2017/07/04 21:23(1年以上前)

ガソリン車にも例のソフトウェア乗っかってるんでないの?

書込番号:21019184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2017/07/04 21:26(1年以上前)

70キロを低速というの??

書込番号:21019200

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1234件Goodアンサー獲得:45件

2017/07/05 08:24(1年以上前)

時速100キロに対しての低速という意味。
日本語位理解して。

書込番号:21020120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2017/07/05 10:28(1年以上前)

>[正]メカニック[義]さん
時速100キロに対して70キロは低速ということですか!
そのように書いていないと、わかりませんでした。
公称燃費と同じでわかりにくいですね。

書込番号:21020317

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1234件Goodアンサー獲得:45件

2017/07/05 11:14(1年以上前)

この程度の日本語理解出来ないからJC08モード燃費に「騙された」と感じるのでしょうね。

書込番号:21020386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2017/07/05 12:28(1年以上前)

>h-i90さん
>この乖離を多少なり縮めるために出来たのがJC08と認識しています。

この認識がそもそも幻想です。
現実とかけはなれた試験であることに変わりありません。
MT車がやたら燃費悪くなってしまうような試験内容を盛り込む辺りからして
いろんなメーカーの思惑も盛り込まれた試験内容のように思います。

書込番号:21020517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Beforea2さん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:5件

2017/07/05 14:54(1年以上前)

というより次回のマイナーチェンジなりでカタログ値は落ちると思いますよ。
ゴルフが19.9から18.1km/Lへスペックダウン。
それと比べて現状のパサートが20.4km/lというのは正直ありえないです。

20.4km/lというのは正直数字を盛り過ぎだと思います、JC08モードの勉強を頑張りすぎですね。

書込番号:21020779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2017/07/05 22:01(1年以上前)

今日の燃費

はじめまして
燃費の秘訣は極力アクセルを踏み込み過ぎないことにつきると思います。
発進時に重い車体を動かすのに力が必要ですが、その後はアクセルに足を乗せてるだけ感覚で継ぎ足しで踏み込む惰性走行が一番燃費が自分の運転では良いですね。あと、一般道よりあたりまえですが高速道路は燃費は悪いです。
これで、街乗り15km/l、遠乗りは24km/lはいけるかな。

書込番号:21021715

ナイスクチコミ!2


スレ主 h-i90さん
クチコミ投稿数:3件 パサート ヴァリアント 2015年モデルのオーナーパサート ヴァリアント 2015年モデルの満足度2

2017/07/06 13:14(1年以上前)

みなさま、またたくさんの返信ありがとうございます。
その後コメントを参考に色々考えたのですが、一つ気になることがありまして。
定速走行をしている時になかなかシフトアップしてくれず、1,800〜1,900回転近くを維持する場面が多いです。35km/h付近で3速固定、65km/h付近で5速固定、等です。もう一段上がってくれると1,200回転付近で維持してくれるのですが、マニュアルで上げても速度が少し下がろうものならすぐに下の段に切り替わります。
あまり2,000回転近くを維持されるのは燃費にとっては優しくない気がしますが、何か意図があってこのようにされているのでしょうか?
また、コースティングというキーワードがありましたが、これはコンフォートラインには対応していないのでしょうか?これを駆使している記事を見かけましまが、ハイライン以上の記事ばかりでした。自分の車でも、設定できる場所が見当たらず。(すみません、本来説明書を読んでから聞くべきですが)
そうすると、ハイラインとコンフォートラインでも差が出そうですね。

書込番号:21022865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:22件

2017/07/06 15:13(1年以上前)

>h-i90さん

>>定速走行をしている時になかなかシフトアップしてくれず、1,800〜1,900回転近くを維持する場面が多いです。

私はそういうもんだと思ってます。
要はシフトアップしてしまうと、回転数が低くなりすぎて速度が維持できないorノッキングしてしまうと判断しているからでは?
ターボとは言えしょせん1400ccのエンジンですから、1.5tを走らせるには、過給の効かない回転域ではトルク不足でしょうね。

CVTなら常に最適なエンジン回転数を選択できますが、
MT/ATを含めて有段変速では、中途半端な速度では「回転数が高めはイヤなので1速上げたいけど、上げると下がりすぎる」という速度範囲がどうしてもあるのではないでしょうか。10速ATになればそうでもないのかも。

それに、定速走行ならシフトアップ代わりに2シリンダーモードになりませんか?これで燃費を稼いでいるとか。
とはいえ、個人的にはこのモードは「気休め」くらいにしか考えていませんけどね。2シリンダーになったからと言って瞬間燃費が2倍になるとは期待してませんが、4シリンダーと比べて対してあまり差は無いように見えます。

>>また、コースティングというキーワードがありましたが、これはコンフォートラインには対応していないのでしょうか?

コースティングはハイライン以降です。
これも個人的な経験ですが、パサートの場合コースティングするよりもアクセルオフで燃料カットの方が燃費には有効だと思います。というのは、パサートはエンジンブレーキがかなり弱いからです。
これを良い方に捉えれば、早めにアクセルオフにしても速度をあまり落とさずに遠くまで走れるということです。
アイドリング相当のガソリンを消費するコースティングよりも燃費的には有利に思えます。

どうしてもコースティングでの燃費の違いを試したいということであれば、ニュートラルに入れるという方法も使えるようです。
トルコンATでは御法度みたいに言われますが、DSGの場合はクラッチを切るだけなので問題なく、実際コースティングモードもそうやっているという話をどこかで聞いたことがあります。
私は使いませんが・・・

書込番号:21023035

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2017/07/06 20:47(1年以上前)

h-i90さん

>1,800〜1,900回転近くを維持する場面が多いです

これ、Golf7世代から制御が変わったような感じ、エンジン自体が変わったのもありますが、トルクが乗る範囲が狭まったのも影響していると思います。

以前はとにかくアップ・アップで低回転死守、これは理論的には正しいのですが、低速走行の日本ではギクシャクする性格が強く出ていました。
いらぬトラブルの元にもなっていたと思います。

2-5速(実質2速がLowギヤ、ODは6速から)を粘りながら使うことで、コントロールしやすい、実用的なシステムになったと感じました。

初めはやたら回転数が上がるので、びっくりしましたがこれが正解です。


コースティングはエコモードで自動で入るモデル(グレード)と、そうではないものに別れます。

自動システムだとブレーキング・アクセルでキャンセルとなりますが、Nレンジだと全てドライバーの意志で操作する事になります。

安全を…と、繰り返しているのはそのためで、コンマ何秒でも駆動が断たれれば、万が一の時の行動に影響してしまいます。

ちょうど自転車を漕いでいるような感じで、惰力で進める時はトランスミッションの抵抗までを切る事で、さらに前に進めるというもの。

これに気筒停止を組み合わせて省燃費を達成させているのですが、コースティング自体が主ではありません。

下り勾配で谷底までコースティングしてしまえば、続く上りに入った時により燃料を使うことになります。

どこで駆動を再開するかは、先ほどの自転車をイメージすればわかりやすいと思います。

途中から加速を付けて一気に駆け上がった方が、足への負担が少ないはずです。

ブレーキは加速で得た(燃料を消費した)エネルギーを、摩擦熱に変換する事で減速させる= エネルギーを捨てることになります。

より広い車間距離と前方の予測、一定速度走行が条件となりますが、これは絶対ではないんです。

ブレーキングを遅らせるチキンレースではありませんし、最優先が周囲への安全と確認なのは言うまでもありません。

楽しいドライビングかつ、良い省燃費というのが、私たちの目指すところですね。

書込番号:21023648 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:1件

2017/08/10 07:12(1年以上前)

そんなに燃費の事ばかり考えて乗る車かな?
せっかくのドイツ車なのに燃費表示気にしながら走るとか。
燃費気にしてハイオク車なんか乗らずに、レギュラーガソリンのハイブリッド車例えばシエンタにでも乗ればいいのに。
まあ、VWは、大衆車だけどね。

書込番号:21106169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:12件

2017/08/19 09:22(1年以上前)

>h-i90さん
燃費だけで購入されたわけではなく、公称燃費との乖離を気にされて投稿をされたと思います。
私はひとつ前のモデルのハイラインに乗っています。今は4年経過で5万Kmを超えたところです。

燃費について私の経験をお伝えします。
私の車も2〜3千Kmまでは10Km/L位でしたがその後3割ほど良くなっています。

エアコンを使用すると2割ほど落ちますが、それでも現在は2人乗車、10Kg以上の荷物がある状態で13Km/L位です。
高速道路よりも空いている田舎道(信号が少ない)を一定速度で走行すると一番燃費が良く、15Km/Lを超えることもあります。

埼玉から宇都宮までの新4号バイパスはもっと良い燃費を得られます。(系統信号と一般道としては結構速い速度で流れる)
スレ主さんの車は私の車よりも、公称燃費は良いので今よりもう少し期待できそうです。



私の運転で燃費に関係する運転方法があるとすれば、信号が変わってもスタートはゆっくり発進します。(燃費の為ではなく安全面)
下り坂ではアクセルを完全に離しますが、登坂にかかる前にアクセルを徐々に踏み、エンジン回転数をあまり下げないようにしながら
速度変化も少なくなるような運転をしています。

低燃費を目指すよりも安全運転(年齢が年齢なので)を心掛け、流れに乗った一定速度とスタート時のアクセルをゆっくり踏み、下り坂はアクセルを踏まない、しかし箱根ターンパイクや日光いろは坂等の急な山道は積極的にスポーツモードを使用しています。

エンジン回転数を気にされているようですが、長い下り坂でのエンジンブレーキはあまりガソリンを消費していないようです。

スレ主さんの車ももう少し乗るとエンジンにあたりが出て、燃費も改善することが望めます。

1つ書き忘れましたが、タイヤをノーパンクタイヤからポテンザに交換しています。
こちらの方が音が静かで燃費にも良いような気がします。



いづれにしても、燃費より安全面を考えた運転で車ライフを楽しみ、1万Kmを超えたあたりで又情報交換をしましょう。




書込番号:21128034

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

疲労検知システム、動いたことがない

2017/03/30 20:19(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > パサート ヴァリアント 2015年モデル

クチコミ投稿数:230件

B8ヴァリアントです。
購入して10000km程度乗りましたが、疲労検知システムが作動して休憩を促されたことがないです。
これが動いた人はいますか?その時はどのような状況(運転時間や交通状況)でしたか?

通勤で毎日連続1時間以上運転していて、
先日は渋滞などもあって2時間半ほど連続して運転していましたが、
特に何も言われなかったです。もっと長時間運転しないと出ないのかな。
Discover Pro上ではこの機能はONになっています。

この機能を期待して買ったわけでもなければ、休憩を促されたとしてもそのとおりに従わないとは思いますが、
動くはずの機能が故障や不調でちゃんと動かないのだとしたら、何となく損した気がするので、
皆さんの状況を聞いてみました。

ちなみにB7では同じような運転状況で何度か警告を見たことがあります。

よろしくお願いします。

書込番号:20779859

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:50件

2017/03/30 21:04(1年以上前)

ハンドル操作など通常とは異なるパターンかで検知してるだけなので
長時間運転に慣れていると反応しないのでは?

小刻みにハンドルを回してみたり、勢いよく回してみたりいつもと違う操作をしてみては。

書込番号:20779992

ナイスクチコミ!5


q_papaさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:12件

2017/03/30 22:40(1年以上前)

距離とか時間ではなく、通常とは異なる動き等を
感知すると思われます。

私の場合、さほどの距離でも運転時間でもないのに
警告が出ました。

警告が出たことを同乗者に伝えたところ、
確かにいつもとは私の挙動が違うと言われました。

年齢のせいか、視力とか判断力が若い頃とは違い
衰えているのでしょう。

ギミックぐらいに考えていた私にとっては、
むしろ警告されてことに感動し、新鮮な気持ちに
なりました。

書込番号:20780319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


南州翁さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:3件

2017/03/31 17:39(1年以上前)

先日、片道5時間の行程をドライブしたとき出ましたね。
もう少しで目的地につくって距離の時に出て、まぁ確かに
疲れてはいましたけど。
一度、出ると立て続けに出る様な感じでしたよ。

書込番号:20782175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件

2017/04/05 10:34(1年以上前)

返信が遅くなりスミマセン。

みなさん、ありがとうございます。
ここで聞けば何らかの法則性というか傾向がつかめるかと思ったのですが、
コレといったものは今のところ不明なようですね。

ハンドル操作やアクセルワーク、白線の逸脱(近づきすぎorふらつき?)なんかも加味されているんでしょうということくらいですかね。
そういう点では、私の運転のクセでは条件にまったく引っかからず、この先も出ないのかも。
困ってないので、それでも別にいいんですがね。

書込番号:20793833

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2017/04/10 21:02(1年以上前)

私のゴルフオールトラックは時速60キロ以上で走行し続けると作動しますよ。よって下道では作動しません。

高速ばかり500キロ運転しても作動しない時はしないです。

書込番号:20807353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件

2017/04/18 23:12(1年以上前)

疲労検知システムが初めて作動した!

誰も興味はないかと思いますが、
スレ立てた責任上、今日ようやく疲労検知が作動しましたので、ご報告まで。

状況は、赤信号停止から前車に何となくボーっと着いていくような感じでまったり加速。
発進してから15秒くらい経過した段階で突然「疲労が検知されました」の表示。
道路は直線で、ハンドルはほとんど操作する必要がなかったのが、
むしろ操作してない=疲れてるのかな?と判断されたのかな。
ちなみに、家を出てから約1時間20分経過してました。

この警告が出て何故か嬉しくなり、思わず記念撮影しました(もちろん停車してから)。

書込番号:20828197

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2017/05/18 12:08(1年以上前)

自分の疲労状態くらい自分で分かるやろが!んなもん、機械ごときに人間様の何が分かるか(呆)
疲れてもおらんのにアレコレ言われる筋合いは無い♪

書込番号:20900746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > フォルクスワーゲン > パサート ヴァリアント 2015年モデル

スレ主 bs9bs10さん
クチコミ投稿数:11件 パサート ヴァリアント 2015年モデルの満足度4

パサートオーナーの皆さんこんにちわ。

アイドリングストップキャンセル中、完全に車が停止した後、1秒後くらいにエンジン回転数がアイドリング状態から
1000rpm程度まで上昇します。毎回ではありませんが、50%以上の確率で発生します。ちなみに、停止する前に
ニュートラルに入れると、この現象は発生しません。当然ながらアイドリングストップ有効にしているときは、停止と同時に
アイドリングストップするので発生しません。 停止してブレーキ踏んだ状態かつ、Dレンジの状態でエンジン回転数上昇
するので、クラッチに悪影響が無いか心配です。

皆さんのパサートはこのような現象ありませんか?

書込番号:20732524

ナイスクチコミ!3


返信する
eikoocbさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2017/03/12 23:06(1年以上前)

>bs9bs10さん
オーナーでは無いですがこう言う事では無いかと思います。

停車直後は半クラッチ状態→1秒適度で完全にクラッチが切れる→負荷が無くなり一時的に回転数が上がる。
なったり、ならなかったりはDSGの学習機能の影響でしょうかね。

だとすればクラッチの心配は無用。
想像ですが。

書込番号:20733786 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2017/03/13 10:15(1年以上前)

MT車で車を停めるときにクラッチを切るとエンジンに負荷がかからなくなるので回転数が上がり、エンブレが
効かなくなるので加速したように感じたり、トルクがなくなるのでカックンブレーキになりやすいです。

回転数が上昇するのはクラッチが正常に切れてる状態です。車の仕組みを理解するためにも、最初の自動車
免許はMT(普通免許限定なし)か準中型免許がいいですね。車が動いてるときも信号待ちもニュートラルや
パーキングに入れるのはやめましょう。


書込番号:20734594

ナイスクチコミ!2


スレ主 bs9bs10さん
クチコミ投稿数:11件 パサート ヴァリアント 2015年モデルの満足度4

2017/03/13 23:12(1年以上前)

>eikoocbさん
>じんぎすまんさん

コメントありがとうございます!
おっしゃる通り、停止後にクラッチが切れたときに回転数上昇しているのかも
知れませんね。近いうちにDの試乗車で確認してみたいと思います。

パサート(B8)オーナーの皆さん、同じような症状を経験された方はいませんか?

書込番号:20736455

ナイスクチコミ!4


Roz0083さん
クチコミ投稿数:7件

2017/03/13 23:36(1年以上前)

軽くブレーキを踏んで速度が、0付近になるとアイドルストップします。そのまま速度が0になって車が止まり、オートホールドで足をアクセルからはなすとエンジンはまたかかると思います。0キロになったあとブレーキを少し強めに踏んでも駄目なら不具合かも?

また、アイドルストップ後前の車が発車すると自動でアイドル状態になりますのでそれかも?

書込番号:20736549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


eikoocbさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2017/03/13 23:42(1年以上前)

>Roz0083さん
スレ主さんはアイドリングストップ キャンセル中の話をされてます。

書込番号:20736576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Roz0083さん
クチコミ投稿数:7件

2017/03/14 01:26(1年以上前)

失礼しました。

書込番号:20736779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:4件

2017/03/14 13:52(1年以上前)

停止後にブレーキ踏力を少し抜いているか,ブレーキの踏み加減そのものが弱いのではないでしょうか。停止後にブレーキを強く踏み続けるようにしたら,回転が下がったままになりませんか。

停止後,ブレーキを強く踏んだ状態からゆっくり緩めると半クラッチ状態になり,クリープし始めますよね。半クラッチになる時,自動的に回転があがりませんか。この現象が起きているのではないでしょうか。

私の場合,前車のトルコンATの場合は車が動かない程度にブレーキペダルを緩く踏んでいましたが,B8のDSGだとブレーキペダルを緩めていくと動き出す前に半クラッチになるように感じており,停止中は意識して強め(回転があがらない程度)にブレーキペダルを踏むようにしています。

書込番号:20737796

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:22件

2017/03/14 18:51(1年以上前)

>bs9bs10さん

>>パサート(B8)オーナーの皆さん、同じような症状を経験された方はいませんか?

皆さんもそうなるのであれば安心できるのかな。

その点でコメントすれば、私のもたまに停車時に少し回転が上がることはありますね。
でもほんの一目盛りほどあがって一秒くらいですぐ戻りますから、
そんなに神経質になるほどのことでも無いように思いますが・・・

書込番号:20738430

ナイスクチコミ!0


スレ主 bs9bs10さん
クチコミ投稿数:11件 パサート ヴァリアント 2015年モデルの満足度4

2017/03/15 00:04(1年以上前)

>Paddington Bearさん

コメントありがとうございます!おっしゃる通り、ブレーキを緩めていくとクラッチがつながる前に回転数が上がりますが、
私の車両の場合、ブレーキを強く踏み続けていても、1000rpmまで上がって、1秒後くらいにアイドリングに戻ります。

>笑う埴輪顔さん
コメントありがとうございます!上記にも書きましたが、確実に1000rpmまでは上がりますので、一目盛りではないです。

でもこれですっきりしました。お二人の車両では私の車両と同じ症状は発生していないようなので、近いうちにDの試乗車と
私の車両で、Dの方にも同乗してもらい、確認することにします。こんなものなのか?何か対処法(リプロ等)あるのか?
停止後にブレーキ踏み続けているのに1000rpmまで上がることは、不具合というほどのものではないかもですが、意図的に、
そういうエンジン制御しているとは思えないですし、無意味な動作としか思えません。クラッチon/offの影響でだとしても、
現在のエンジン制御技でがあれば、アイドリングで一定にできると思っています。現に、同じ症状は出ていない車両も
あるようなので。 こんなものですという、結果になればニュートラルにすることで対処します。

コメントしていただいた皆さん、ありがとうございました!


書込番号:20739445

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

LEDヘッドライトのキズ等

2017/02/19 14:27(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > パサート ヴァリアント 2015年モデル

パサヴァリHL MY2017乗りです。
皆さんに質問させて頂きたく投稿します。

当方の車のLEDヘッドライト、写真のとおりキズ若しくはキズ状の跡が球(?)に付着しています。
実際は写真以上にキズが存在します。ライトを点灯しなければ気付きませんが、点灯するとあまりの粗雑さに驚きました。
皆さまのパサートではいかがでしょうか?
ちなみに知り合いで最近購入された国産車(CX-5他)を数台確認しましたが、それは綺麗なものでした。

また、先日、洗車をしていたところ、ドアパネル(4枚とも)下部にロウみたいな、動物性油脂が冷えて固まったような白い固形物が点在していました。おそらく車両裏側(地面に面する側)に吹きかけた何かが付着しているのだろうと思います。

車自体は非常に気に入っていますが、詰めが甘いと申しますか、国民性の違いでしょうか?

書込番号:20672079

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2017/02/19 14:49(1年以上前)

>インプレッサSti4さん

>下部にロウみたいな、動物性油脂が冷えて固まった>ような白い固形物が点在していました

これはドア内部や車体骨格部分の中空部分に塗布された防錆材がたれてきたものですので心配要りません。
外車ではよくあることですよ。

ヘッドライトの傷はディーラーに一度診てもらった方が良いと思います。

書込番号:20672135 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2017/02/19 17:08(1年以上前)

漢字間違えてました。
防錆材ではなく防錆剤でした。
半永久的に固まることのないグリスのような物です。

書込番号:20672509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:30件

2017/02/19 17:49(1年以上前)

>インプレッサSti4さん

こんにちは。

残念ながら私のゴルフも多少なっています。
まぁ運転には支障がないので気にしていませんが。

気になるのであれば国産車とではなく、他のVW車と比較した方が納得できると思いますよ。

書込番号:20672639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2017/02/19 17:56(1年以上前)

ディーラーに言えば、無償交換してくれるレベルと思います。ディーラーに見てもらい、交換を要求しましょう。

書込番号:20672656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2017/02/19 23:42(1年以上前)

みなさま、ご返答ありがとうございます。

>イナーシャモーメントさん
中空箇所の防錆剤だったんですね。
言われてみれば、ドアパネル内側の中空部分に繋がる穴付近の付着が凄いです。

>竹しおりさん
記載していませんでしたが、嫁のゴルフ7ヴァリアントでも確認しました。
私の車ほどは目立ちませんが、白い線状の跡が付着してました。
言われる通り、運転には全く支障は無いのですが、洗車すると目に付き気になるんですよね。

>Hirame202さん
言われる通り、美品に交換してもらえれば解決しますが、要求していいレベルなのか迷ってます。
ただ、自分にとっては高い買い物でしたので、言うだけ言ってみようと思います。

書込番号:20673911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件 パサート ヴァリアント 2015年モデルのオーナーパサート ヴァリアント 2015年モデルの満足度4

2017/02/21 07:07(1年以上前)

ここに書き込む前にディーラーに聞いた方がいいのでは?
聞いた後のセカンドオピニオンとして質問を投げかけるのがいいと思います。
じゃないとただの悪口に感じてしまいます。

書込番号:20676939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2017/02/21 22:59(1年以上前)

>ラーメンまんまんさん

今週、ディーラーに行って、交換してもらう方向で依頼してみます。
ただ、嫁のゴルフや他の方のVW車にも少なからず傷が付いているようなので、全くの無傷品は無いだろうなと諦めています。
週明けにも経過を報告します。

書込番号:20679046

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > フォルクスワーゲン > パサート ヴァリアント 2015年モデル

クチコミ投稿数:8件

2015年7月モデルのパサヴァリですが、ディスカバープロでアマゾンミュージックからデバイス=アイフォン6にダウンロードした曲を再生するときの質問です。よろしくお願いします。

デバイスにはアマゾンミュージックのほかアプリのミュージックに曲がダウンロードされてますが、
@ディスカバープロのメディアを選択し、ソースはUSB選択し、デバイスでアマゾンミュージックを再生すると音量がミュートされます。音量上げても再びミュートされます。
A@で、ソースをBTにし、アマゾンミュージック再生の場合聴けます。鳴っている状態でUSB接続するとそのまま聴けます。

@の場合どうしようもなく、Aしかないのでしょうか?USB接続は充電したいとき必要です。

補足:ご存知ではない方のために、アマゾンミュージックとは、アマゾンプライム会員(年会費4000円弱で、会員なら送料無料になる場合があるサービス)になれば登録曲を聴き放題となるサービスです。ほかにプライム会員はアマゾンビデオも対象は見放題でともにデバイスへのダウンロード可能です。

マニアックな質問ですみません。

書込番号:20668309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2017/02/18 12:12(1年以上前)

usbケーブルが存在しているということから、CarPlay/AndroidAuto対応モデルでしょうか?

仮説ですが、AmazonPrime Music(以下APM)の仕組みから、物理的な接続での外部機器への公開にコピーコントロールが働くのだと思えます。

APMのダウンロードファイルはタグ情報に関しては平文です。他のプレイヤーが読み込んでしまうので読み込まない設定が必要になります。

楽曲ファイルは暗号化された.MP3なので、これを複合させるのにはAPMアプリの会員登録情報が必要です。
他サービスも同じような仕組みですが、平文でTextを扱うのはAmazonだけですね。

Bluetoothの場合は端末のデータを送信するだけなので、そういった制約は発生しません。
(2)の現象はBluetoothを離していないだけだと思いますよ。

iPhoneのBluetoothだとAACコーデック(≒CDの品質)が使えますが、おそらくDiscoveryPro側がSBCのみだと思うので、usbよりは劣るといった感じだと思います。

音楽ストリーミングの場合、使い分けと割り切りが必要です。
私はAndroidなのでiPhone固有の現象は分かりません。

書込番号:20668572 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2017/02/18 12:49(1年以上前)

>Jailbirdさん 早速ありがとうございます。
残念ながら、2015年7月モデルはアイフォンのCarPlayにもMirrorLinkにも対応していません。
AndroidはMirrorLinkには対応しているようです。

ご推測の通りかも知れませんね。
多少不便ですが聴けなくはないので割り切りたいと思います。

書込番号:20668650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2017/03/22 16:41(1年以上前)

MY2015ということで関係ないかもしれませんが、
本日「Amazon Music」がCarPlayに対応しました。

■Amazon、ミュージックアプリ「Amazon Music」がCarPlayに対応
http://www.macotakara.jp/blog/category-52/entry-32132.html

書込番号:20758717

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パサート ヴァリアント 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
パサート ヴァリアント 2015年モデルを新規書き込みパサート ヴァリアント 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

パサート ヴァリアント 2015年モデル
フォルクスワーゲン

パサート ヴァリアント 2015年モデル

新車価格:521〜677万円

中古車価格:118〜567万円

パサート ヴァリアント 2015年モデルをお気に入り製品に追加する <223

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

パサートヴァリアントの中古車 (全3モデル/179物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

パサートヴァリアントの中古車 (全3モデル/179物件)