パサート ヴァリアントの新車
新車価格: 521〜677 万円 2015年7月16日発売

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:パサート ヴァリアント 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
54 | 25 | 2018年3月4日 22:03 |
![]() |
30 | 12 | 2017年12月27日 18:38 |
![]() |
40 | 8 | 2017年12月6日 05:01 |
![]() ![]() |
125 | 28 | 2017年8月19日 09:22 |
![]() |
33 | 10 | 2017年6月27日 19:54 |
![]() |
21 | 7 | 2017年5月18日 12:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > フォルクスワーゲン > パサート ヴァリアント 2015年モデル

発売されませんから、違う車買いましょう!
書込番号:20663423 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

VWのディーゼルにはケチがついてしまいましたからね。
VWともあろう会社が、そんな小細工しないと環境基準をクリア出来なかったのかと今でも疑問に思いますが。
多少出力を落としたとしても、ディーゼルターボエンジン特有の下からのトルク感を愛してやまない層も一定数はいるはずなので、出ないのは少なからず残念ですね。
書込番号:20665971
4点

パサート、ティグアンにあると、
かなり魅力なんですけどねー
本国に台数コミット出来ないくらい、
在庫だぶつくリスクあるとVWジャパンは
思っているのでしょうね。
残念です。
書込番号:20666154 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

偽装事件からこれだけ時間がたって出ないというのは、「出さない」のではなく、4気筒用の尿素を使わないシステムは日本の規制に対して開発コスト的に「出せない」のかも。
書込番号:20666178
3点

B7パサバリに乗っております。
私もディーゼルの発表が延期になっていることが気になっております。
現在、都内の公道では新型パサバリのオールトラック2.0TDIのテストドライブ車が何度か目撃されている状況にあるようです。
しかし、ディーラーに聞いてみたのですが、なんでも排ガス偽装問題で、VWのディーゼル車に対しては特に国内の認可のための検査が厳しいようで、その関係で大幅に発表が遅れているとのことでした。
もしかしたら年内も難しいかもみたいなこといってました。
おいっ、本当かよ!って感じでしたけど・・・
書込番号:20697771
3点

>正竜さん
情報ありがとうございます。
ただ、あれですよね、オールトラックとして、BMW320dにぶつけてくるとなると、
500万前半からがエントリーになりますよね。
Rラインと同等モデルになると500後半くらいでしょうか。
すっごく魅力的な反面、手が出ないかなーという悲しさがあります。
書込番号:20698822
0点

TDIは、夏ぐらいにゴルフ7.5からでるみたいです。パサートは未定だそうです。
書込番号:20699519 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私のところの営業担当は、ゴルフ7.5ではでないって言ってたので、錯綜してますねー
今、ディーゼル検討してるので、ゴルフ待つかどうか本当に悩ましいです。
ゴルフだったら、行っても乗り出し400位、イメージ払拭なら、戦略価格で400切るかもしれませんよねー。夏のマイナーどうなのか本当に知りたいところです。
書込番号:20700283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

嬉しそうに日本販売して他国での事例のように賠償責任を問われでもしたら
大変だからねえ
しかし、日本だけ新車保証は3年だし
メーカーが甘く見てることは確実なんだけどねえ
チート制御してない新型tdi完成ですって言って、
販売すれば日本人は騙されて買う気がするんだけどねえ
まあ他メーカ車も今のところガソリンが主力だし
ディーゼルがそこまで切望されてるわけでもないのが
焦ってリリースしない理由ですかねえ
書込番号:21114410
1点

メルセデスがあんな事になりディーゼル神話が崩れた以上、今更出してもそれ程売れないから出さないのでは?
日本は軽油が安くて使用者はメリットが有りますが、メーカーからするとちょい乗りのディーゼルの状態にリスクが伴うので旨味は無いでしょう。
書込番号:21115075 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ディーゼルにこだわる必要もなくなってきたと思います。
書込番号:21128566
2点

色々言われてましたが正式発表になりますね。
年明け販売開始だそうで。
個人的にはゴルフGTDを導入して欲しいんですけど。
書込番号:21269927
4点

TDIハイラインを待っていますが、今だに金額の提示が有りません。2年待ちの商談なんで頑張ります。
オールトラックはモデル末期だろうな〜
書込番号:21447056
2点

価格はまだ出て来ませんが、諸元の一部は出て来ましたね。ディーラー用の展示車初期オーダーは終了したみたいですね。減税など見越して『TSI』の30万円アップ程度を予測します。2/10〜12で展示会か?
書込番号:21464190
1点

価格が決まったみたいですね。TDIハイラインで5,049,000-の35万円高ですね。
書込番号:21523281
1点

発売することは解っちゃいるが、生殺しは止めようよ。iphone(サファリ)で検索と画像のような物が出るが、中身がない。chromeでは出ない
書込番号:21589822
0点



自動車 > フォルクスワーゲン > パサート ヴァリアント 2015年モデル
パサートGTEヴァリアントですが、ガレージジャッキのジャッキアップポイント教えていただけませんか?
今から帰って、タイヤ交換するものですから。
宜しくお願いします。
書込番号:21449124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はゴルフで
車は違いますが 取説にのってると思います。
ジャッキアップポイント トルク圧 確認のうえ作業して下さいね。
というかここで聞く前に取説は確認しましょう。
作業が無事に出来るのか ちょっと不安ですね。
書込番号:21449251
2点

>golgolsさん
ご心配有難うございます。
しかし、取説に載っているジャッキアップポイントが知りたいわけではありません。
ガレージジャッキで前2輪、後2輪をあげる際のポイントが知りたいのです。
国産車の一覧はありましたが、パサートは個人的にアップしたものしかなかった為、この板でお聞きしています。
書込番号:21449358 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>yuki-chachaさん
ディーラーで聞けば教えてくれますし、間違いありません。
書込番号:21449367
1点

Dでは締め付けトルク120Nmと言ってましたが、取説では140になってますね。
今から電話で再確認しなくては。
書込番号:21449369 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>チルパワーさん
締め付けトルクを聞いても取説と違う答えだし、大丈夫かな…
書込番号:21449378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yuki-chachaさん
140は少々きついですね。
取説となぜ違うのか?尋ねたほうが良いです。
書込番号:21449411
3点

下を覗いてみましたが、前はアンダーカバー、後ろはエクゾーストでどこにかけて良いか分かりませんでした。
で、4本、4ヵ所にフツーにかけて交換しました。
ジャッキもレンチも付いてないから、重たいガレージジャッキをガラガラいわせながら…
で、この板は終わりにします。
書込番号:21449856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yuki-chachaさん
失礼しました。
見落としておりました。
私はゴルフですが、前後のジャッキアップポイントはついておりません。
最近の欧州車にはついてないことが多いと聞いているので
スレ主さんの車もないのではないかと思います。
もう交換され、スレも閉じておりますが
どこか一カ所のジャッキアップポイント 上げていくと
前後2輪同時に浮かせる事が出来ますよ。
車が傷むと言う方もおられますが
まず問題ないでしょう。
書込番号:21449889
3点

>golgolsさん
こんばんわ。
3tonのガレージジャッキで、車高の高いRV用に買ったものですが、結構古くてオイルも減っている?
娘のKは仰るように一ヶ所で2輪(右側2輪とか)やってしまいますが、パサートGTEでバッテリーの重量もあるためさすがにちょっと怖いです。
今度Dにポイントあるのか聞いてみます。
ありがとうございました。
書込番号:21450061 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

前二輪又は後二輪をフロアジャッキで同時に上げる事はしないでください、とディーラーで言われました。
自宅等でタイヤ交換する場合、面倒ですが1輪ずつ上げてのタイヤ交換になります。
純正ホイールボルト締付けトルクは140Nmですね。
書込番号:21451391 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぼんきち☆さん
そうですか、やはりダメなのですね。
一輪ずつなら、今のガレージジャッキは重くて取り回しが大変なので、買い換えようかな。
車載ジャッキは付いてないし。
締め付けトルクに関しては、昨日ディーラーから140ですと、お詫びがありました。
情報ありがとうございました。
書込番号:21451985 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぼんきち☆さん
みなさま
本日ディーラー営業から、2輪同時にジャッキアップはやらないでと連絡がありました。
残念!
書込番号:21464269 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > フォルクスワーゲン > パサート ヴァリアント 2015年モデル
初投稿です。
TSI Eleganceline Tech Editionの購入を検討しています。
同限定車を購入された方、もしくは検討されている方おりますか?
ボディカラー(特にマンガングレーメタリック)、地味ですか?
その他、情報お願い致します。
4点

地味かどうかはあなたの感覚次第です。
書込番号:21407629 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

マンガングレー良いですね。
実物を見てパサートに似合ってると思いました。
パサートは白や黒ばかりが見られるので、他の人との区別という面でも良いかと。
個人的にはパサートに新設定された濃い青も好みです。
書込番号:21407708 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

イイと思いますね。ヴァリアントはフォルムがちょっとサンダーバードみたいで好きですね。
書込番号:21407910 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます。なにぶん、実車見てなく、カタログを見る限り地味かと思ったもので(汗)
参考にさせていただきます。
書込番号:21408223 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>にぷる3さん
可能であれば近くのDに連絡を入れて実車確認がどこでできるか問い合わせをすることも良いと思います。
塗色の確認をするときは晴天時と曇天時、夕方などで見え方が異なります。(ご存じかと思いますが念のため)
他人と異なる(あまり乗っていない)色は特別感があり良いと思います。
書込番号:21408764
2点

にぷる3殿へ
過去にパサートヴァリアント(テックエディションも含む)を検討したことがあるので、お伝えします。
外装色は私も悩みました。
あくまで私の個人的な意見ですが、パサートヴァリアントの外装色はオリックスホワイトがベストだと思っています。
パサートヴァリアントはサイドのプレスラインがかなりはっきりしているので、このプレスラインを活かそうとすると、陰影がはっきり出る明るめの色の方がベターです(この時点でマンガングレーは外しました)。明るめの色であれば、夜でも街灯などの光りにより陰影が見えます。
さらに、外装にメッキ部分が多いため、メッキ色と被らない色(グレー、シルバー系以外)の方が、メッキが際立ちます。
以上のことから、オリックスホワイトがベストだと思っています。
確かにマンガングレーもいい色です。この色単体で見たときは見栄えもします。
しかし、オリックスホワイトの車と同時に見た場合(例えば、大型SAの駐車場でオリックスホワイトのパサートヴァリアントが近くに停まっていた場合など)、やはりオリックスホワイトの方がよく見えてしまうと思います。
マンガングレーは決して地味な色ではないと思います。
「黒に近い濃いガンメタ」
のような色なので、私は「エレガントなスポーティさ」のイメージを感じます。
メッキも栄えますので、パサートヴァリアントにも合っているのだと思います。
書込番号:21409077 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>コール17さん
>Audi quattroさん
有難うございます。
やはり実車をみるのが一番ですね。
Dに確認します。
書込番号:21409832
4点



自動車 > フォルクスワーゲン > パサート ヴァリアント 2015年モデル
2016年式コンフォートラインにのって、現在走行約2,000kmです。
燃費ってこんなもんですか?おおよそですが、エアコン有で市街地10km/L、郊外or田舎道13〜14km/L、高速18km/Lほど、エアコン無しで+2〜3kmです。ほとんど一人乗りで10kgほど積荷してます。
高速一定速走行でようやくJC08に追い付くというのは普通に考えておかしいと思います。
過去にB5.5 V6 4MOTIONに乗っていたときは、10-15モード8.6km/Lに対し、ほぼ同じ環境で乗ってどんなに悪くても6km/L、高速では11〜12km/L出てたので余計に思います…
みなさま20km/Lはどのような状況で出ますか?
書込番号:21014789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

モード燃費がそのままでることは有り得ません。
一般道なら6割くらいが一般的な値です。
後は乗り方に依存します。
書込番号:21014823
11点

>h-i90さん
国産車でもそうですが、公称燃費との差は普通そんなもんじゃないですかね。JC08モードの6〜7割くらいだと。
もちろん乗り方の影響が大きいとは思いますが、
経験上、もともとカタログ燃費の低いハイパワー車の場合はあまり実燃費との差が少ない傾向にあり、
高速などの好条件ではむしろカタログ燃費を超えることもよくあるんではないかと感じています。
前車は国産のV6 3.5Lの2t近いSUVでカタログ燃費(10-15モード)で9.3km/Lでしたが、
高速&自動車専用道が5割くらいの好条件とは言え、生涯燃費は約11.5km/Lくらいまで伸びていました。
一方、同じMY2016のコンフォートラインですが、ほぼ同条件で6月の実燃費は満タン法で19.6km/Lくらいでした。
まだ年間を通じての燃費がわからないのですが、一般に今の時期が燃費のピークで冬場は燃費が落ちますので、
通年ではカタログ燃費の20.4km/Lを超えるどころか、いま以上に近づけるのも難しいと思います。
みんカラでも、良い人でも18km/Lくらいですから、一般にはこのあたりが限界なのではないかと思います。
あと、エアコン使用の影響もV6 4MOTIONより大きくても仕方ないのでは?
ターボ付きとはいえど1.4Lのエンジン、あまり余裕はありませんし。
> 高速一定速走行でようやくJC08に追い付くというのは普通に考えておかしいと思います。
高速一定走行ならJC08の20.4km/Lより少し良く出るのでは?
具体的な速度にも依ると思いますが、90kmでACC設定して走行していると、
ほぼ平地(距離60kmで高低差150mほど)の条件で、DiscoverPro読みではスタート後22〜23km/Lくらいを示しています。
実際の燃費はそこから-1.0〜-1.5km/Lくらいじゃないかと思います。
ACC=100kmではこれより少し落ちるようです。
ACC=80kmとかもう少し遅い速度だと燃費的には伸びるような感触はありますが、
通勤のため走っているのであって、燃費記録のために走ってるわけではないので、
そんなチンタラした速度での継続的な記録は取っていないです。
書込番号:21014996
9点

h-i90さん
実燃費は乗り方で大きく変わりますが、一般的な街乗りならJC08モード燃費の6〜7割位になる場合が多いようです。
車種はS4と異なりますが↓の私のレビューのように、街乗りならやはりJC08モード燃費の6〜7割位になるのです。
http://review.kakaku.com/review/K0000686319/ReviewCD=822253/#tab
コンフォートラインならJC08モード燃費は20.4km/Lですから、一般的な街乗りなら20.4km/L の6〜7割位と考えておけば良さそうですね。
つまり、20.4km/L×0.6〜0.7≒12.2〜14.2km/L辺りになりそうです。
下記の現行型パサートヴァリアントの燃費記録の平均も13.65km/Lですから、上記の計算と一致しています。
http://minkara.carview.co.jp/car/volkswagen/passat_variant/nenpi/?sls=25035
以上のようにh-i90さんのパサートヴァリアントは高速道路では18km/L程度の実燃費になっていますし、実燃費が特段悪いとは思えないのです。
書込番号:21015080
6点

>高速一定速走行でようやくJC08に追い付くというのは普通に考えておかしいと思います。
それが普通です
JC08モードは実走行せずに工場内で一定の決められた条件の下、熟練したテストドライバーが慎重なアクセルワークで出した結果なのです
プリウスなんかカタログ燃費は40.8km/Lですが、実燃費は30km/L弱って所で高速乗ろうと40.8km/Lを出す事は不可能です
残念ですが、カタログ燃費が出ると思う事の方が間違っているのです
カタログ燃費の7−8割が実燃費で、使い方や環境によっては5割になる場合もあります
http://car-moby.jp/117968 ちなみに今後燃費表示方法が変わります。
書込番号:21015082
7点

ユーザー実燃費だと14.5km/lが平均値みたいですね。
https://e-nenpi.com/enenpi/cartype/12281
燃費数値は環境とドライバーに依存しますので絶対値ではなく、保証されたものではないです。
数値的には平均的だと思いますよ。
特にシーズン的に小排気量TSIエンジンにとって、今のシーズン「夏」は鬼門です。
・ボディサイズ(車重)比の絶対的なエンジンパワーに対し、エアコン使用(約10%程度)で大きく食われます
・外気温、路面温度の上昇により大気密度(酸素濃度)が疎となり、チャージャーの効率が落ちます
「グヮー」っと電動ファンが回りっぱなしの季節は、エンジンにとってオーバーヒートをいかに防ぐかのせめぎ合いの時期なので、効率自体は落ちていますね。
この時期、(国内の)渋滞の発生頻度を考えて最も優位なのはハイブリッドの車ではないでしょうか?
何故かヨーロッパの車は夏バテした猫のような音で、電動ファンを鳴らして走っています。驚くほど音がすごいのはBMWとPeugeotでしたね。
書込番号:21015219 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昔の輸入車はカタログ通りの燃費が出ることもありましたよね
最近はダメです
おそらく輸入車も燃費計測を良い数字が出るように
がんばるようになったのでしょう
書込番号:21015226
4点

>h-i90さん
他の皆さまがコメントされていないようなので補足させて頂きます。
現在の燃費測定基準の“JC08モード”や今後の基準となる“WLTCモード”は共にエアコン使用や電装品使用を考慮した燃費測定を行っていません。
つまりは、エアコンは作動させず、電装品も最低限の使用で燃費測定されたものが“JC08モード”ですから、エアコンを使用するとその分燃費測定時の燃費から下がるという事になります。
以下のリンクもご参照下さいませ。
http://cobby.jp/wltc-mode.html
書込番号:21015229 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

エアコン使ってるかどうかはあまり関係なくて
車選択時における1つの指標程度にしかならないです。
走行環境も人それぞれなので、実燃費と一致するなんてのは夢の話。
書込番号:21015390
3点

スレ主さんのような人がいるから、大変です。世の中の仕組みを理解しましょう。
書込番号:21015397 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>h-i90さん
モード燃費との乖離があり過ぎではとの事ですが、自分のフリードガソリンもリッター19のモード燃費に届きません。高速オンリー大人しく走ってメータ読みで届くかとどうかですね。なので妥当かと思います。
今は街中チョイ乗りで10キロくらいです。
(嫁がエコボタンオフでアクセルベタ踏みエアコンガンガンで走る為、自分なら2割上がるんですが)
あと瞬間燃費計見ながらエコドライブを心掛ければ改善されると思います。
まだ2千キロしか走行していな為に当たりか付いてないのもあるかと…もうチョット様子見てはいかがでしょうか?
書込番号:21015671 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

燃費カタログ見て買うとスレ主さんみたいになるよね。
燃費初心者(?)の方はみんな通る道だと思います。
かく言う自分もそうでした。
カタログに6〜8掛けで実燃費に落ち着くのを認識して
燃費中級者だと思います。
書込番号:21015931
1点

みなさま、たくさんの回答ありがとうございます。
元々の私の書き方がまずかったと思いますが、公称燃費の6〜7割がおおよそ実燃費というのは理解しています。
ただしかしこれは10-15が主だった頃からずっと言われていることで、この乖離を多少なり縮めるために出来たのがJC08と認識しています。
過去に乗って来た車(初代プロボックス、先述のパサートセダン、3代目オデッセイ)は、自分の運転環境下ではいずれも10-15に対し7割ほどでした(最悪環境で6割ほど)。そして好条件ではいずれも10-15を超えていました。なので今回のパサートに対しては、さらにJC08ということで7割は当然期待できるだろうと、14km/L以上を予想していました。
しかし先述した燃費は表示値であって、満タン法では11.5km/Lでした。しかも、5,6月のためエアコン使用時間は半分以下、買ったばかりなので慣らし運転など必然とエコランをしてます。
このことから、公称燃費との乖離に目が言ってしまった、ということです。
可能性としては、長距離運転は以前より少なめですので高速を多用した時に様子を見ること、距離を重ねてメカ的に慣れてくると伸びる可能性はあるのかな、と思います。
あとは大排気量車と比べてエアコンにエネルギーを食われやすいというのは、なるほどと思いました。
いずれにしても、エコランを継続して様子を見て行きたいと思います。
書込番号:21016484 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

燃費だけてパサート選んだの?
書込番号:21016635 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

h-i90さん
走行距離が少ないようなので"あたり"が出ていないのかもしれないですね。
一台前のTSIが正にそれで、初めは夏だったので「騙された」感が強かったです。
走行モードによって多少は違うかもしれないですが、VWのフェールカット域はアクセルオフかつ、1300rpm以上の時に入りますので、Dポジションが使わない回転数を適時使うと伸びる場合があります。
例えばD7速で順調に走っているときでも、下りに入れば6速(ここもオーバードライブです)でスロットル戻し気味とか、前が詰まっていれば4速で オン<オフ の時間を長く、といった感じです。
自動で入るモードもありますが、周りの安全さえ確保出来ればコースティングも使います。
私は1.2LTSIですが、エアコンオンでも郊外(郊外7:市街地3)なら、区間平均で17-18km/l程度まで簡単にいきます。
今の時期、市街地だと13km/lを切るかといったところです。距離が短ければ8-9km/lの時も多いですね。
書込番号:21016659 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

至って普通です。
高速道路が1番燃費が良いというのは15年前の知識です。
今の可変バルタイ標準装備の車ではもっと低速での走行が1番燃費がいいです。
平坦なバイパス道路を70キロ程度で流してみてください。
ギア比の関係もありますが、トップギアで巡航出来るギリギリ位の速度が1番燃費が良いです。
書込番号:21017817 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ガソリン車にも例のソフトウェア乗っかってるんでないの?
書込番号:21019184 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

時速100キロに対しての低速という意味。
日本語位理解して。
書込番号:21020120 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>[正]メカニック[義]さん
時速100キロに対して70キロは低速ということですか!
そのように書いていないと、わかりませんでした。
公称燃費と同じでわかりにくいですね。
書込番号:21020317
2点

この程度の日本語理解出来ないからJC08モード燃費に「騙された」と感じるのでしょうね。
書込番号:21020386 スマートフォンサイトからの書き込み
17点



自動車 > フォルクスワーゲン > パサート ヴァリアント 2015年モデル
本日VWのディスカバープロが変わるとのニュースを見ました。
主要車種が変わる中、パサートは変更なしの模様です。
イヤーモデルチェンジでの変更だと思われますが、パサートにはGTEのメーターが付くのでナビの変更が無いなんて事はないでしょうかね?
書込番号:20053309 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

パサートを検討中です。液晶メーターが搭載されるのを期待して、ディーラーからの情報を待っていたところ、本日連絡がありました。8月にデビューする2.0Rラインにはオプション設定があるが、ハイライン等の現行モデルには液晶メーターの搭載は無いとのことです。2017モデルはどこが変わるのかを再度詳しく聞いてきます。
書込番号:20054780 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>cb3さん
情報ありがとうございます。
2.0Rラインだけですか。
残念です。
今のRラインで480万程と考えると、2.0は500万オーバーでしょうね。
ならGTEがターゲットに入って来るし悩ましい所です。
書込番号:20054808 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2.0TSI R-Lineの従来からの変更点は以下の通り。
・アレルゲン除去機能付きフレッシュエアフィルターの採用
・VICSワイド対応のDiscover PRO搭載。
・モバイルオンラインサービス”VW Car-Net"(App-Connect,、Guide & Inform)採用
・DCCとXDS搭載
・235/40R19インチタイヤ 8J×19アルミホイール(10ダブルスポーク)”Verona"採用
オプションは、
・ダイナミックライトアシスト
(フロントカメラでモニタリングを行い、ヘッドライトの照射角度を変え、照射エリアを細かく調整できる)
・駐車支援システム"Park Assist"
・デジタルメータークラスター"Active Info Display"
が付けれるようです。
他のグレードの変更点情報は未確認です。
書込番号:20063177
4点

>nopamotさん
情報ありがとうございます。
オプションがどれも付けたくなる魅力的なものばかりですね。
詳細が分かって来たという事は、そろそろ価格も判明し見積もりが取れる状況でしょうか。
現在BMWで試乗、見積もり段階ですが、パサートヴァリアントの発表待ちです。
書込番号:20065212 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2.0TSI R-Lineの価格(オプション無し)は500万以下で
提供するとの情報を6月の初め頃にDで聞きました。
税抜きの価格かは確認していませんが・・・。
書込番号:20065293 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

その他、シートはベンチレーター無しで
マッサージ機能有り。
テールゲートはパワーですがイージー機能は
有りません。
この様な部分は前のR-Lineと同様です。
思い直すとやはり価格は税込みで500万以下で
提供とDの資料に記載されてたと思います。
何分、先月の内部情報的なものです。
正式発表とは違う可能性もあります。
その時はご容赦下さい。
書込番号:20065441 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私としては、
今の1.4のエンジンでパワーも十分に思います。
希望としては現行ハイラインに、
・アレルゲン除去機能付きフレッシュエアフィルター
・VICSワイド対応のDiscover PRO搭載。
を標準で搭載して、
オプションで、
・ダイナミックライトアシスト
・駐車支援システム"Park Assist"
・デジタルメータークラスター"Active Info Display"
を付ける事が出来、
そのオプションを付けて450万ぐらいなら嬉しいです。
是非その様なモデルを出して頂きたい。
書込番号:20065505 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>nopmotさん
私はハイラインにデジタルメーターが付けば満足なんですけどね。
2.0Rラインを考えてるのはデジタルメーターが付くと言う理由だけなんですよね。
ただ2Lで500万となるとA4も同じ価格帯に入り、同じグループとしてはどうなんでしょうね?
書込番号:20065706 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ディーラーから色々聞いてきました。2.0Rラインは9月第一週頃の発表とのことです。詳細はnopmotさん情報と同じですが、セダンが500万未満、ヴァリアントが500万超で、液晶メーターはオプションでプラス20万とのことです。現行のハイライン等の2017年モデルは大きな変更は無いようです。自分も2017年モデルでのハイライン等への液晶メーター搭載を期待してましたが、無いようなので2017年モデルを買う価値を感じられず、2016年モデルの走行距離の少ない新古車を約100万落ちで買うことに決めました。
書込番号:20065838 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

cb3さんが決められたのは分かったし、質問も解決済みになってますが、結局スレ主様はどうしたのかな???
書込番号:21000454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > フォルクスワーゲン > パサート ヴァリアント 2015年モデル
B8ヴァリアントです。
購入して10000km程度乗りましたが、疲労検知システムが作動して休憩を促されたことがないです。
これが動いた人はいますか?その時はどのような状況(運転時間や交通状況)でしたか?
通勤で毎日連続1時間以上運転していて、
先日は渋滞などもあって2時間半ほど連続して運転していましたが、
特に何も言われなかったです。もっと長時間運転しないと出ないのかな。
Discover Pro上ではこの機能はONになっています。
この機能を期待して買ったわけでもなければ、休憩を促されたとしてもそのとおりに従わないとは思いますが、
動くはずの機能が故障や不調でちゃんと動かないのだとしたら、何となく損した気がするので、
皆さんの状況を聞いてみました。
ちなみにB7では同じような運転状況で何度か警告を見たことがあります。
よろしくお願いします。
1点

ハンドル操作など通常とは異なるパターンかで検知してるだけなので
長時間運転に慣れていると反応しないのでは?
小刻みにハンドルを回してみたり、勢いよく回してみたりいつもと違う操作をしてみては。
書込番号:20779992
5点

距離とか時間ではなく、通常とは異なる動き等を
感知すると思われます。
私の場合、さほどの距離でも運転時間でもないのに
警告が出ました。
警告が出たことを同乗者に伝えたところ、
確かにいつもとは私の挙動が違うと言われました。
年齢のせいか、視力とか判断力が若い頃とは違い
衰えているのでしょう。
ギミックぐらいに考えていた私にとっては、
むしろ警告されてことに感動し、新鮮な気持ちに
なりました。
書込番号:20780319 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

先日、片道5時間の行程をドライブしたとき出ましたね。
もう少しで目的地につくって距離の時に出て、まぁ確かに
疲れてはいましたけど。
一度、出ると立て続けに出る様な感じでしたよ。
書込番号:20782175
1点

返信が遅くなりスミマセン。
みなさん、ありがとうございます。
ここで聞けば何らかの法則性というか傾向がつかめるかと思ったのですが、
コレといったものは今のところ不明なようですね。
ハンドル操作やアクセルワーク、白線の逸脱(近づきすぎorふらつき?)なんかも加味されているんでしょうということくらいですかね。
そういう点では、私の運転のクセでは条件にまったく引っかからず、この先も出ないのかも。
困ってないので、それでも別にいいんですがね。
書込番号:20793833
2点

私のゴルフオールトラックは時速60キロ以上で走行し続けると作動しますよ。よって下道では作動しません。
高速ばかり500キロ運転しても作動しない時はしないです。
書込番号:20807353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

誰も興味はないかと思いますが、
スレ立てた責任上、今日ようやく疲労検知が作動しましたので、ご報告まで。
状況は、赤信号停止から前車に何となくボーっと着いていくような感じでまったり加速。
発進してから15秒くらい経過した段階で突然「疲労が検知されました」の表示。
道路は直線で、ハンドルはほとんど操作する必要がなかったのが、
むしろ操作してない=疲れてるのかな?と判断されたのかな。
ちなみに、家を出てから約1時間20分経過してました。
この警告が出て何故か嬉しくなり、思わず記念撮影しました(もちろん停車してから)。
書込番号:20828197
7点

自分の疲労状態くらい自分で分かるやろが!んなもん、機械ごときに人間様の何が分かるか(呆)
疲れてもおらんのにアレコレ言われる筋合いは無い♪
書込番号:20900746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


パサートヴァリアントの中古車 (全3モデル/181物件)
-
- 支払総額
- 131.7万円
- 車両価格
- 126.0万円
- 諸費用
- 5.7万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.7万km
-
パサートヴァリアント TSIコンフォートライン 禁煙 1オナ 純正ナビ Bカメ 自動追従 ETC
- 支払総額
- 175.0万円
- 車両価格
- 168.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 159.9万円
- 車両価格
- 140.9万円
- 諸費用
- 19.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.1万km
-
- 支払総額
- 132.0万円
- 車両価格
- 115.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 13.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
29〜803万円
-
18〜674万円
-
32〜536万円
-
55〜640万円
-
36〜671万円
-
28〜788万円
-
69〜589万円
-
79〜253万円
-
192〜428万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 131.7万円
- 車両価格
- 126.0万円
- 諸費用
- 5.7万円
-
- 支払総額
- 159.9万円
- 車両価格
- 140.9万円
- 諸費用
- 19.0万円
-
- 支払総額
- 132.0万円
- 車両価格
- 115.0万円
- 諸費用
- 17.0万円