パサート ヴァリアントの新車
新車価格: 521〜677 万円 2015年7月16日発売

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:パサート ヴァリアント 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
37 | 12 | 2017年2月3日 20:57 |
![]() |
9 | 3 | 2017年2月3日 10:46 |
![]() ![]() |
37 | 5 | 2017年2月2日 01:07 |
![]() |
11 | 8 | 2017年1月23日 22:56 |
![]() |
15 | 3 | 2017年1月7日 17:11 |
![]() |
24 | 8 | 2017年1月4日 21:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > フォルクスワーゲン > パサート ヴァリアント 2015年モデル
先日パサートヴァリアントを購入したのですが今の車は慣らし走行って必要なのでしょうか?
14年ぶりに新車を購入し、良く分からないので教えてください。
書込番号:20624215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


慣らしは、新車購入の儀式みたいなモノでしょうか。
完成検査でエンジンをブン回し水密検査で水をぶっかける。完成車〜手元までお世辞にも丁寧な運転をしているとは考え難い。
なので、意味はない≒不要と考えるのが適当。又は、取説を参照に・・・。
ただ、真っ新なクルマと暫く使用したクルマでは、各部のスムーズさが違いますね。
そう言う意味では各部のアタリやナジミは、後を占う意味でも必要なのかもしれません。
閑話休題。
タイヤにも慣らしが必要とされています。
http://tire.bridgestone.co.jp/about/maintenance/performance/05.html
自身が不慣れなクルマでアレな運転は出来る訳もなく、やはり徐々に目と体を慣らす事が肝要。
翻って、自身の慣れがクルマの慣らしになると考えます。
書込番号:20624277
5点

まだ納車されてないのですね?
VWは1,000km走行時まで4,000rpm以内で走行してくれと、マニュアルに明記しています。
要は高負荷を避けて普通に走る、瞬間的に越えるのは問題なく、そのままで構わないです。
1,000km点検のオイル交換・フィルター交換は不要です。
ドイツ語の直訳のような感じなので国産車の親切丁寧なマニュアルとは違いますけど、一読を勧めます。
書込番号:20624278 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

心配なら自分の判断でやればよしっ!
人の意見で決めるなら やらなくていいよ。
書込番号:20624299 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

皆さん丁寧なアドバイス有難うございました。
現在200km ほど走っておりまして、そう言えば慣らしが必要なのではと思い投稿させて頂きました。
機械加工の精度も向上しており、慣らしをしなくても特段問題は無いのでしょうが、タイヤの慣らしも含め1000kmほど4,000回転以下の慣らしをしようかと思います。
前車はハイパワー、FR、6速マニュアル車に乗っていましたので確かに自分自身の慣らしも大変重要と認識しました。
書込番号:20624324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

4000回転?
自分はとっくにならし期間も過ぎてますが、これまでそんな回転出したことないと思います
このクルマでいったいどんな場面で4000回転になるのですか?
書込番号:20624788 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

試乗車で3000〜5000回転(パドルシフト)を多用し走行しましたが非常に気持ちよかったですね。
この小排気量でこの爽快な走行が出来ることが購入の決め手の一つでした。
私の場合は前述の如く、これまでマニュアル車でしたのでパサヴァリでも中高速回転数で運転する機会は多々あると思います。
書込番号:20624851 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ステヴァリさん
自分もスレ主さん同様、何十年か振りの
新車購入した者です(笑)
まぁ慣らしというか、普通はやはり新車を
購入すると最初の数千キロまではそんな
無茶な運転はしないと思うのでそれが
何気に「慣らし運転」となっているのでは
ないでしょうかね!
自分も千キロぐらいまでは少々慣らしを
意識していましたが、千キロ越えた辺りで
近場でもよいので高速道路に乗って走り
そこで慣らし運転を完結させました。
最近走行距離も一万キロを越えたの
ですが、なんかようやくエンジンに
アタリがついたせいか、とてもいい感じに
吹き上がるようになってきました。
それぐらいの感じでよろしいかと・・・
書込番号:20625053 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

通常は1,500〜2,000rpmを少し過ぎた辺りで回すように躾られているのですが、Sモードだと極力3,000rpmを下まわらないパターンに入ります。
低速コーナーでプリッピンクし始めますし、そのままホールドして回転を上げます。ただ音質も実用車のアレなので煩いだけです。
しかも省燃費的に頭のいい乗り方ではないので瞬間芸ですね、たまにしか使わないです。
DCTなのでデュプトロだと可能な範囲内でホールドしたまま回転が上がります。
「そういう使い方は期間内にしないでくれ」だと思いますよ。
書込番号:20625066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Jailbirdさんの「マニュアル読みましょう」に一票。
本当に必要なことなら必ず書いてあるはずだからです。
書込番号:20626045
2点

私はやるけどね。
自分の車だから、お好きにどうぞ。
書込番号:20627098
2点



自動車 > フォルクスワーゲン > パサート ヴァリアント 2015年モデル
現在販売中のMY2017モデルはディスカバープロでCarPlay、AndroidAuto、MirrorLink機能が付いてます。
それ以前のモデルはMirrorLink機能のみです。
■MY2017(現在販売中)
CarPlay、AndroidAuto、MirrorLink機能付いてる。
■MY2016
一部モデルでCarPlay、AndroidAuto、MirrorLink機能付いてる。
(要問い合わせ)
■MY2015
MirrorLink機能のみ。
書込番号:20623169
3点

ちなみに、フォルクスワーゲンジャパンに、MY2015、MY2016モデルにCarPlayをアップデートなどで追加できるかを先月問い合わせましたが、「現在予定はない」とのことです。
書込番号:20623173
4点

回答、ありがとうございます。
アップデットできると嬉しいですが、今のところは残念です。
書込番号:20625764
0点



自動車 > フォルクスワーゲン > パサート ヴァリアント 2015年モデル

おっしゃるとおり、見た目的にはタイヤとホイール。
そしてベッドライトの形状ですね。
細かいところどはバックカメラやドアミラーのメモリー機能。
大きな違いはナビ次の総合インフォメーションシステムのDiscover Proの有無じゃないでしょうか。
書込番号:20615584 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

あと大きな違いはシートとオプションかな。
HLがナパレザーでパワーシート付き。
オプションでテクノロジーパッケージがつけられるかどうか。
細かいところだと、コーナリングライト、ライトウォッシャー、エントリーランプリア、アンビエントライト
そんなところじゃないでしょうか。
書込番号:20615740
4点

カタログ見たのですが、さっぱりわからなかったので質問させて頂きました!
>roppongi-6-roppongiさん
回答ありがとうございます
エレガンスだとDiscover proがオプションなのですね
エレガンスの標準装備のナビは使い物になるのでしょうか?
>南州翁さん
詳しく回答ありがとうございます
シートも変わるんですね。アルカンターラの方が良い気もしますが
エレガンスはパワーシートついていないのですね!
運転席もついていないのでしょうか?
また、ハイラインになると運転席と助手席にパワーシートが付くという解釈で大丈夫ですか?
他は便利装備というかんじですね!
書込番号:20615930 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

エレガンスラインは、運転席助手席ともパワーシートは付いてないですね。
http://www.volkswagen.co.jp/ja/models/passatvariant/spec_features.html
自分はHLのテクノロジーパッケージ付き買ったけど
液晶メーター・アダプティブライトアシスト・パークアシストに興味なければ
エレガンスラインはお買い得だと思いますよ。
書込番号:20616014
5点

>南州翁さん
回答ありがとうございます!
液晶メーター・アダプティブライトアシスト・パークアシストどれも興味はないのですが、ヘッドライトがハイラインいいんですよね。
差別化なんでしょうが、惜しいです。デイライトがカコイイですよねー
あの価格差なのでエレガンスにしたいと思います。
ありがとうございました!!
書込番号:20622571
7点



自動車 > フォルクスワーゲン > パサート ヴァリアント 2015年モデル
先日、パサブァリHLテクノロジーパッケージを納車しました。
今朝から、マニュアル片手に色んな機能の確認をしていますが、何点か分からない点がありましたので、どなたかご教授頂いたら助かります。
@シートポジションのメモリーについて
シートポジションを1若しくは2に記憶させた後、1若しくは2のボタン押下で、記憶したシートポジションまで移動してくれるのですが、当方の車は、ボタンを押し続けないと最後まで移動しません。途中でボタンを離すとその時点で移動が中断します。エンジンを掛けていようがいまいが。
想像としてワンプッシュで、記憶ポジションまで移動するものと思ってました。
マニュアルには、イグニッションオン時はワンプッシュ、オフ時は押し続ける的な事が記載されてます。
皆さんのお車は如何でしょうか?
Aアクティブインフォディスプレーの平均燃費表示について
写真を見て頂いたら分かりますが、液晶の中央とタコメーターの中に平均燃費を表示させています。
平均燃費には、累計、給油後、スタート後の3種類のデータがあります。
液晶中央の平均燃費は、ステアリングのOKボタン押下により、上記3種類のデータが切替表示されます。
しかしながら、タコメーターの中にある平均燃費はスタート後固定で切替出来ません。
これは、切替出来ないのが正解なのか、他に方法があるのか、教えて下さい。
書込番号:20553842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

@について
イグニッションOFFで、かつ、ドア開いた状態時に
『ワンプッシュ』にて設定ポジションまでシート移動します。
メモリー2番に乗降しやすいシート位置に設定しておけば、
疑似エントリーアシストを作れます・・・。
関東方面の方ならエントリーアシストのコーディング設定できるお店あるようですよ。
Aについては、すみません、情報もってません。
ノーマル状態では設定モードなさそうです。
書込番号:20554523
5点

>あくうかんさん
早速、試しました。
@について、仰る通りの動作が確認出来ました。
ありがとうございます。
それにしても、よくこんな細かい事をご存知ですね。
情報源はやはりマニュアルですか?
Aは切替機能自体がないのでしょうね。
今後も少しづつ勉強したいと思います。
それにしても、マニュアル(本書)は読み辛いですよね。
書込番号:20554925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

情報源は、クルマSNSサイトからです。
コーディング含め、ネット上でも パサート B8 関連情報少ないので、
オーナーさんの集まり場所でネタ拾わせてもらうのが良さそう。
とにかく、直訳っぽくて読みにくいマニュアルだけでは理解できないこと多いです。
(パークアシストの説明もザルっとし過ぎでわかりづらかったりと…。)
担当セールスも『1ヶ月点検の際には、納車時伝えきれてない点を追加説明させてください。』とのこと。
しばらくは、取説出しやすい場所に入れておくのをオススメいたします。
書込番号:20555773
3点

>あくうかんさん
私もSNSで色々と検索してみようと思います。
この度は情報提供ありがとうございます。
書込番号:20562280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ステアリングスイッチのOKボタンで切り替わるのでは?
自分の所有はこのメーターでないのでおそらくそうでないかなと言うところですが。
書込番号:20586196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

写真の走行可能距離、
870kmって凄いですね。
書込番号:20586676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>siyuudonさん
>ステアリングスイッチのOKボタンで切り替わるのでは?
OKボタンを押すと、液晶画面の中央に表示される燃費データは切り替わるのですが、
タコメーター内の燃費データは切り替わらないのですよ。。。
書込番号:20596718
0点

>VWの喜劇さん
>写真の走行可能距離、870kmって凄いですね。
先日、給油した直後は「910km」と表示されてました。
乗り換える前の車が非常に燃費が悪い車だったので、その反動でこの車に乗ってからはかなりのエコ運転に心がけています。
書込番号:20596739
3点



自動車 > フォルクスワーゲン > パサート ヴァリアント 2015年モデル

そこに聞きなはれ
書込番号:20547246 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

確認したところ費用かからないとのことでした。おさわがせしました。
書込番号:20547413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > フォルクスワーゲン > パサート ヴァリアント 2015年モデル
アイドリングスットプがたまに作動しないんですが、車輌ステータスのとこみたら「エンジンを始動させる必要があります」と出ます。
もちろん走行中なので始動してると思うのですが、これはどういう意味なのでしょうか?
書込番号:20538034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アイドリングスットプってなんですか?
書込番号:20538037 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ここすーはさん
違う違う。
アイドリングスットプじゃなくてアイドリングストップでしょ。
書込番号:20538056 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今の季節だと外気温とエアコン設定温度の差が多いです。
確か水温が規定内で、設定:外気温の差が±8℃を超えるとエンジンを回す時間が増え、水温が低ければキャンセルされます。
だいたい10℃以上の差になりますからね。
他にはバッテリーの状態を監視しています。
夏場も同じ事が起きます、こちらの方がキャンセル率は高いですよ。
書込番号:20538108
6点

>ここすーはさん
「エンジンを始動させる(動かし続ける)必要がある」ので「アイドリングストップを機能させない」という意味ではないでしょうか。
機能しない理由はJailbirdさんの仰るとおりだと思います。
書込番号:20538365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さっき乗ってきたところ、いったんエンジンを切ってすぐ掛け直したらアイスト作動しました。なにか電子的にうまくいってないのかな?
書込番号:20538372 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

バッテリー保護の為じゃないですかね?
近場の移動でしか使用してないとか。
書込番号:20538525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドア開けたとか、上着脱ぐためシートベルト外したとかではないですよね?
書込番号:20539747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


パサートヴァリアントの中古車 (全3モデル/179物件)
-
- 支払総額
- 131.7万円
- 車両価格
- 126.0万円
- 諸費用
- 5.7万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.7万km
-
パサートヴァリアント TSIコンフォートライン 禁煙 1オナ 純正ナビ Bカメ 自動追従 ETC
- 支払総額
- 175.0万円
- 車両価格
- 168.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 159.9万円
- 車両価格
- 140.9万円
- 諸費用
- 19.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.1万km
-
- 支払総額
- 132.0万円
- 車両価格
- 115.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 13.7万km
-
- 支払総額
- 299.8万円
- 車両価格
- 282.5万円
- 諸費用
- 17.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
29〜803万円
-
18〜674万円
-
32〜536万円
-
55〜640万円
-
36〜671万円
-
28〜788万円
-
69〜589万円
-
79〜253万円
-
192〜428万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 131.7万円
- 車両価格
- 126.0万円
- 諸費用
- 5.7万円
-
- 支払総額
- 159.9万円
- 車両価格
- 140.9万円
- 諸費用
- 19.0万円
-
- 支払総額
- 132.0万円
- 車両価格
- 115.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
-
- 支払総額
- 299.8万円
- 車両価格
- 282.5万円
- 諸費用
- 17.3万円