パサート ヴァリアントの新車
新車価格: 521〜677 万円 2015年7月16日発売

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:パサート ヴァリアント 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
34 | 10 | 2015年12月2日 23:47 |
![]() |
39 | 11 | 2015年11月22日 18:36 |
![]() |
17 | 4 | 2015年11月15日 23:06 |
![]() ![]() |
26 | 11 | 2015年10月27日 23:18 |
![]() |
22 | 10 | 2015年10月25日 22:29 |
![]() ![]() |
75 | 11 | 2015年10月18日 16:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > フォルクスワーゲン > パサート ヴァリアント 2015年モデル
明後日、パサヴァリハイライン納車の者です。
スレを見て色々研究しながら納車を待っていたのですが、メッキモールについて気になる事ができてしまいました(>_<)
パサヴァリが欧州車デビューなのですが、欧州車はメッキ部分がすぐに錆びて錆びも磨いても取れないとどこかで見ました。
そんな事があるのでしょうか?
対策法などあったら教えて下さい
6点

>そんな事があるのでしょうか?
EUの環境規準が厳しいから耐候性に優れたメッキが使えません。
毎日固く絞った布で軽く拭き掃除すればマシかも。
書込番号:19369841 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

モールはアルミ製なので、メンテしないと白くなります。コーティングして定期的にメンテすれば錆びは防げます。7年間乗っても大丈夫でした。
書込番号:19369924
4点

書込番号:19369989 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>油 ギル夫さん
>AthronXPさん
>JFEさん
みなさんお返事ありがとうございます!
欧州車の車は仕方ないんですね(>_<)
自分がどのくらい手間をかけるかで違うみたいなので、コーティング含めならないように頑張ってみます‼
書込番号:19370616
0点

解決済みのようですが参考に。
汚れた状態で雨が降って放置すると、水滴の跡が白く錆び易いようです
錆びるのはクロムメッキ(窓枠、ルーフレール)の部分です。グリル、バンパー、ドア下側のメッキは大丈夫。
初期の段階なら純正指定のクロムポリッシュクリーナーなどで綺麗になりますが、放置すると除去が大変です。私は白錆が発生しない様に、コーティング剤を時々塗布しています(ガラス、ボディ両方に使える液体の物)
予防のコーティング、汚れ水滴はなるべく拭き取る、もし発生したら早めに除去、に心掛ければ大丈夫です これで8年乗った車のモールもピカピカでした!
ひどくなると見た目が本当に残念な感じですし、自力での除去は無理なので要注意です
書込番号:19370953 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>クロクロGVさん
丁寧なアドバイスありがとうございます。
もしよろしかったら、お薦めのコーティング剤など教えて下さい
書込番号:19371013
2点

私が使用しているのは、カーシャインというメーカーさんの商品です
http://shop.car-shine.co.jp/eshopdo/phone/cid19s0m0.html
私が使用している物はモデルチェンジで無くなっていますが、SRCが後継の物をみたいです、SPCでもよさそうです、詳しい事はメーカーサイトで確認してみて下さい
ドアミラー鏡面以外 車全体をこれひとつでコーティングしています、液体を少量塗り広げるだけです、
ボディやガラスに塗布する時にメッキ部分にも塗布しています、メッキ部分に塗るだけなら5分も掛からないので、ガラスを綺麗にしたついでに気軽に出来ちゃいます、錆びるどころか常にピカピカですよ!他の物でも良いと思いますが、綺麗に保つには何らかのコーティングは必須だと思います。
書込番号:19371243 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>錆びるのはクロムメッキ
クロームメッキじゃないですよ。
アルマイトです。
書込番号:19371268 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>クロクロGVさん
ありがとうございます。調べてみますね(^o^)
お手入れ大変そうですが、がんばります
書込番号:19371315
0点

>JFEさん
フォローありがとうございます
アルマイト処理ですね
書込番号:19371409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > フォルクスワーゲン > パサート ヴァリアント 2015年モデル
納車から1ヶ月、そろそろスタッドレスタイヤを注文しようと考えています
純正の夏タイヤはモビリティタイヤ(少しの穴なら自己修復)でパンクの心配はあまり必要ありませんが
スタッドレスにした場合、どうしよう?と悩み中です、手段は2つくらいかと思いますが
@パンク修理材で対応
A夏タイヤを予備で積む
@は応急的な物らしいですし、使用後はタイヤ交換or修理材の除去&パンク修理が必要?
A車にはジャッキもタイヤ交換用工具も載っていないので、購入する必要あり
日頃からタイヤ交換は自分でやるので、Aが有力ですが
もっといい方法等あれば、アドバイスお願いします。
4点

夏タイヤ一個積んどくだけてだいぶ違います。
ジャッキは、解体屋で500円くらいで売ってますし、簡易なものであれば、千円くらいです。十字レンチもそのくらいで替えますので、雨の中パンク修理することを考えると、気持ち的にも安心できるのではないでしょうか?
書込番号:19340492 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

クロクロGVさん
>もっといい方法等あれば、アドバイスお願いします。
パンクした時にはロードサービスに修理を頼む方法もあるでしょう。
JAFに加入するとか、自動車保険に付いているロードサービスを利用するのです。
あとはスタンド等で使用しているパンク修理キットと空気入れを積む方法もあります。
アップした写真は私の車のトランクに積載している緊急用品です。
パンク修理キットで実際にパンク修理の作業を行った事もありますが、難易度は高くはありません。
パンク修理キットでの補修が完了すれば、あとは空気入れでタイヤに空気を充填すれば修理完了です。
この補修方法なら、パンク修理剤を使った時のようなタイヤ交換の必要もありません。
ただ、道端でタイヤを外して補修してタイヤ取り付けとなると1時間位は掛かりそうですね。
あとは夜間での作業は一寸辛いかもしれませんし、当然ジャッキアップする為のパンタジャッキ等の工具を積載する必要もあります。
書込番号:19340496
3点

>A車にはジャッキもタイヤ交換用工具も載っていないので、購入する必要あり
をお勧めします。ただ秋山郷みたいな山深い地帯に行く場合に限ります。スキーに行く行程などだったら大抵連絡手段がありますのでスーパーアルテッツァさんも仰るようなロードサービスに任せるほうが良いです。経験上気温の低い状況でのタイヤ交換やチェーン装着ほど辛いものはありません。私自身谷川岳でのチェーン装着に懲りて以降は必ずスタッドレスタイヤで行ってました。パンクの経験も二回(家から1.5kmぐらいでと関越道でのバースト)ありますが前者はだましだまし家に帰宅、後者は路肩での交換で冷や冷やした!)があります。
書込番号:19340533
5点

おいらのマシンについてきたパンク修理キットは、窒素ボンベとかついてるタイプですね。
あと、タイヤのパンク修理もしたことありますけど、チャリよりも簡単ですね。
あ、サイドやられちゃうと完全にアウトですけど。
場合によってはチューブインナーにして、応急的な長距離対応修理ってのもありですね。
書込番号:19340556 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

(3)JAFや自動車保険のロードサービスを素直に呼ぶ。
自動車保険のロードサービスはバッテリーがあがったり、パンクに気づいたときに自宅や会社の車で
5回くらい自動車保険のロードサービスを利用しました。使用回数やレッカー移動の距離に制限がある
場合もありますが、雪の中素人が慣れないタイヤ交換やパンク修理はジャッキが倒れたり後続車に
轢かれるリスクが大きく、おススメできません。
1時間以上苦労して作業するなら、同じくらい待ってロードサービスに任せたほうが安心です。
書込番号:19340650
6点

>クロクロGVさん、こんにちは。
スーパーアルテッツァさん、蕎麦人さん、じんぎすまんさんも書かれていますが、
ロードサービスに頼むのがいいと思います。
ここ何年か夜間や高速道路でのパンク修理の際に
交通事故にあって亡くなられたという報道を
目にすることが多くなったような気がします。
私も状況によっては安全性の点からロードサービスに
依頼しようという考えに変わりました。
書込番号:19340723
5点

ホイール付きスタッドレスを応急用に積んでおいた方が安心です。
なお、こういう商品も出ております
参考URL:https://www.bonform.co.jp/products/detail.php?product_id=134&seat_detail_id=&type_kind=&bf_no=&category_id=0
タイヤバッグでして、サイズはS・M・L・LLの4種類です。
このバッグにホイール付きスタッドレスを1本入れて車内に入れておいた方が良いですね。
書込番号:19340768
1点

パンク修理キットもスペア(テンポラリータイヤ)も積んでいますが、どちらも出先で使った事はないですね。
パンク修理はキットで結構行っていて、つい最近もたまたま空気圧を計ったら100kPaまで低下しているので調べたら釘が刺さっていましたので自己修理しましたが、平率55%ですが後輪だと空車荷重が少ないので見た目では全く気付きませんでしたし過去の例でも走行した翌日以降にタイヤが潰れているのに気が付くパターンですから、ガソスタンドやタイヤ店とか自動車部品量販店、他社を含むディーラー店舗などパンク修理可能な所に辿り着けない程早く空気が抜けるケースではパンク修理剤やキットでは修理出来ない場合が多いでしょうね。
また今回キットを使おうとしたらラバーセメントが乾いて使い物にならず、とりあず一輪スタッドレスに交換して当面の用事を済ませ修理キットの補充パーツを買いに走ったので夏場に高温に晒される車載ではマメなチェックが必要な事を痛感しました。
そういう点ではスペアタイヤとジャッキを載せる方が安心ですが、必要性が低い事も確かですから用途や使用地域に照らしてよくお考えください。ってアドバイスになってないか。
書込番号:19340868
2点

そもそもメーカーはどう考えているんでしょうかね。
冬も当然乗るわけですから、ユーザー任せではおかしいと思うのですが。
自分の車はランフラット装着車ですので、冬タイヤもランフラットを選んでいます。
雪道でのスペアへの交換は危険ですので、冬こそRFTは安心感があります。
書込番号:19340909
4点

備えあれば憂いなし、という言葉があります。
ランフラット問わず1本ダメになった場合に、予備はあった方が良いですね。
書込番号:19341302
2点

みなさん、たくさんのアドバイスありがとうございます、過去の経験も書いて頂き非常に参考になります!
>まじょうらさん
緊急用と思えば、中古品や自前で持っている物の組み合わせで十分そうですね
>スーパーアルテッツァさん
完璧な装備ですね! ブースターケーブルや停止表示板は今までも持っていましたが、もう少し備えを増やすのに
参考にさせて頂きます、
・その前に、ロードサービスの事はすっかり忘れていました・・・ JAFはずいぶん前から入っていますが
幸いにも呼ぶ事態になった事もなく 自分で何とかする事しか考えていませんでした
・パンク修理キットも会社の先輩が昔使っているのを、思い出しました ゴムをねじ込むやつですよね?
>蕎麦人さん
やはりロードサービスが第一候補ですね、
昔は寒い中でチェーンを巻いていましたが、若い頃の話 場合によっては人を頼りにするのも必要ですね
それでも、備えもあれば尚よしですね
>じんぎすまんさん
家の駐車場などやり易い場所では、いつもの事として作業しますが
環境も悪くて、危険な場所 と言う事を加味すると
時と場合によって使い分けるのがいい感じに思えてきました
>佐竹54万石さん
私も皆さんのアドバイスを聞いて、ロードサービスを積極的に使う、の気持ちが強くなってきました
ちょっと急いだ事で 自分が事故の発生原因になったらいけませんね
>まあまあ落ち着きましょうよさん
タイヤを入れるなら、匂い、汚れ両面でカバーに入れた方が良さそうですね
備えあれば憂いなし、私もそう思います 何かあっても落ち着いて解決できますし
しっかり備えている時には、何も起こらない気がします
>猫の座布団さん
アドバイスありがとうございます!
緊急用のものでも時々チェックは必要ですね、せっかくの備えが台無しになるかも
と思うと、最低1回/年は確認した方が良いですね
>キングテレサさん
私も同感です、せめてタイヤ交換が出来る装備は付けて欲しかったです
冬タイヤにランフラットがあるとは初めて知りました、勉強になります!
■皆さんのアドバイスを元に考えると■
@ロードサービスを呼ぶ
+
Aいざという時のために、予備タイヤと工具を積む
+
B修理キットも念のため
と なりそうです、
状況に合わせて使い分けられるように、備えておく事にします
質問させて頂いて良かったです、ありがとうございました。
書込番号:19341627
3点



自動車 > フォルクスワーゲン > パサート ヴァリアント 2015年モデル
パサートヴァリアントを試乗して外観と運転性に惚れまして、12月に納車となりました。
で、ディーラーオプションでテレビキャンセラーを取り付け予定です。
この車種ではありませんが、取り付けると位置がずれるというのを聞きました。
パサートヴァリアントではその手の不具合はあるのか、教えてください。
2点

>takacb5さん
純正ナビの場合ですが、私もTVキャンセラーしましたが・・・キャンセラーの取り付けではなく、プラグインでの書き換えなので問題ありません
ディーラーでは、業者に出してキャンセル(約15000円)する場合と、プラグインTVキャンセラー(約25000円)を購入してキャンセルする
場合があり、ナビに不都合があった場合書き換えが必要になり、業者の場合はまたお金が掛り、プラグインの場合は
何回でも出来るとゆう事で、私はプラグインTVキャンセラーを選びました
「TVキャンセラーを取り付けると、位置がずれる・・・」とありますが、ちょっと意味が分かりません
ナビの取り付け位置ですか? ナビ中身の情報ですか?後付けナビの事ですか?・・・
書込番号:19321084
6点

>vw-R-lineさん
返信有難うございます。
説明不足ですいません、別メーカー車の話ですが
テレビキャンセラーを取り付けると自動車の位置が実際の位置からずれてしまうようです。
書込番号:19321120
1点

>takacb5さん
車の位置ずれは、ありません、案内通りに行かず道をそれても、柔軟に案内してくれます。
書込番号:19321331
5点

>vw-R-lineさん
プラグインでディーラーに依頼します。
有難うございました。
書込番号:19321550
3点



自動車 > フォルクスワーゲン > パサート ヴァリアント 2015年モデル
バサバリ購入を検討しているゴルフ7ヴァリアント乗りです。バサバリRラインのリアデュフューザ(最近流行りの四角いマフラー)に魅力を感じていましたが、ディーラで、あれはダミーで穴があいていないことを確認しました。それならば、ハイラインでもいいかな?と思っています。皆さまは「Rラインのリアデュフューザ」にどのような価値観(又はイメージ)をおもちでしょうか?初投稿ゆえ、乱筆乱文をご容赦願います。
書込番号:19248889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

例えダミーであっても外観に与える影響度からいったら、個人的には充分アリです。
スポーティさが増しますしフロントと合わせた全体のバランスも、あったほうが良いように思います。
あとちなみに気になったんですけれど、「バサバリ」ではなく「パサバリ」ではないですか?
書込番号:19249524 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

やはりそうですか?ダブルマフラーっぽくて、カッコイイですよね。ご指摘のとおり、パサバリの間違いです。スマホでの入力は、むずかしいですね。
書込番号:19250593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>djnaoさん
私も >norimonobakaさん と同じくスタイルに拘り、ちょっと大人の精悍さを求めるならば、確実にRラインにはそのような雰囲気はあると思います。特に気にされているリアデュフューザは後ろからついてくる車に対してのアピール度はあります。
もし、私が後続を走っていたら気にしながら走りますね。(う〜ん ちょっといいね。なんてね)
Rラインを検討する時には、外装色も嬉しい悩みになりそうですね。
私は前の型のハイラインを乗っていますが、おとなしいデザインを敢えて選びました。スタイルは好みですがRは「アリ」かな。
書込番号:19250755
3点

>djnaoさん
ハイライン納車待ちの者です
私もフェイクのマフラー含めR良いと思います
最終的にはシート、値段、落ち着いた雰囲気でハイラインを選びました。
日本仕様では無理ですが、Rにハイラインのシートが自分の好みです
書込番号:19251085 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆さま
リアデュフューザーはカッコいいとご意見、同感します。Rラインな私的なマイナス点は、内装の天井が黒い(ハイラインはオフホワイト)ところです。スポーティーさに必要な演出とは思ってますが。
書込番号:19254537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>クロクロGVさん
おっしゃるとおり、Rラインにベンチレーション付き皮シート。この設定があれば、BEST ですね。逆の発想で、ハイラインにRラインのリアデュフューザーを付ける(ディーラーでは無理でしょうが)ことができれば、いいですね。
書込番号:19254545 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>djnaoさん
はじめまして。
先月ハイラインが納車されましたが、
契約時にディーラーに依頼してRライン用のディフューザー(マフラーエンド)に付け替えてもらいました。
(部品代+工賃で15万円弱ほどでした)
私も同じくシートや装備はハイラインで迷いはなかったのですが、
やはりRラインのマフラーエンドも気に入っていましたので、
やや高額とは思いましたが思い切って依頼しました。
結果、満足度の方が上回っています。
書込番号:19256763
4点

>KamerinKotaroさん
ご教授ありがとうございます。「ディーラーでハイラインにRライン用のディフューザー(マフラーエンド)の付け替えが15万円弱でできた」、という情報はかなり有益です。私もさっそくディーラーに相談してみます!
書込番号:19259230
0点

>djnaoさん
こんにちは、ハイライン乗りです。
私もこれがあるのと無いので、RかHLでずいぶん悩みましたが、リアデュフューザがダミーとは知りませんでした。
2本出しになっていますけど、2本ともダミーなのですか?
>KamerinKotaroさん
15万円程で付け替え出来るというのは、リアバンパー交換なのでしょうか?
書込番号:19263870
1点

>ta*kaさん
こんばんは。
元々付いていたパーツを返却してもらっていないため確証はありませんが、
交換したパーツはリアバンパー全体ではなくクロームモールから下の部分のパーツ*、と聞いています。
*クロームモール&リフレクターは元々付いているHLのものを使用、です。
ちなみに費用は部品代と工賃だけではなく「塗装代」も含んだ金額でした。
また、マフラーエンドは左右共にダミーで穴は開いていません。
(無塗装のABS樹脂なので、穴を開けようと思えばできると思います)。
ちょっと下位置から覗き込むと、パンパー奥に下向きの(素っ気ない本当の)マフラーパイプとタイコが見えますよ(笑)。
ご参考までに。
書込番号:19265068
2点

>ta*kaさん
>KamerinKotaroさん
本当にダミーです。穴も開いておらず、穴と思われる部分は、つや消し黒の塗装が施されています。穴くらい開けておいてくれれば良いのになぁ、と思います。
書込番号:19265703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > フォルクスワーゲン > パサート ヴァリアント 2015年モデル
'コンフォートライン用スタンドレスタイヤ購入を検討しています。スタッドレスタイヤはインチダウンの方が良いですか(17インチ➡16インチ)
書込番号:19258669 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>スタッドレスタイヤはインチダウンの方が良いですか
インチダウンしたほうが安いですし空気圧を下げれますしチェーンを巻いた時にホイールに傷を付けにくくなりますから良いですよ
メリットはあってもデメリットは無いですよ
書込番号:19258741
2点

anta703さん
価格重視ならインチダウンされる事をお勧め致します。
ただ、スタッドレスは柔らかくて腰砕け感が出やすいです。
このスタッドレスでインチダウンすれば、更に腰砕け感が強くなりそうです。
つまり、乾燥路でのハンドリングを重視されるなら、インチダウンせずに17インチの方をお勧め致します。
書込番号:19258811
1点

>スーパーアルテッツァさん
>>インチダウンすれば、更に腰砕け感が強くなりそうです
最近のスタットレスタイヤで16インチの60タイヤで腰砕け感を感じますか?
私の乗っているベンツE320Tの場合スタッドレスタイヤは純正サイズの195/65/15で全然腰砕け感は感じませんが・・・・・
さらにサスはザックスのパフォーマンスサスキットですよ(スポーツサスペンション)
極端な話リアタイヤが夏のアスファルトで滑ってドリフト状態になっても全然大丈夫ですよ
それが普通の走りでなおかつベンツよりも車重が軽いパサートでなおかつ16インチの60タイヤ・・・・・・
書込番号:19258863
2点

2回も、スタンドレスタイヤ!!
しかも、今度は、女性です。
スタンドレスと2回もわざとらしく書かれているので、まともに答えるのはイマイチですが、
インチダウンが鉄則です。ハンドリングなども影響はほとんどないでしょう。
書込番号:19258960
4点

>最近のスタットレスタイヤで16インチの60タイヤで腰砕け感を感じますか?
日本向けのスタッドレスは氷上性能を上げる為に接地面積が広くなるように設計されています。
接地面積を広げようとすると、どうしてもタイヤが柔らかくなってしまいます。
これは今も十数年前も変わらないでしょうから、最近の日本向けのスタッドレスの剛性が高くなったという事は無いと思います。
参考までに↓のように日本向けのスタッドレスは柔らかくて剛性が低いので、速度記号はQ(最高速度160km/h)と低いのです。
http://kakaku.com/car_goods/studless-tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=215&pdf_Spec203=60&pdf_Spec201=16
これに対して日本向けでは無いスタッドレスなら速度記号はT(190km/h)やH(210km/h)と高くなるのです。
書込番号:19258983
2点

>最近の日本向けのスタッドレスの剛性が高くなったという事は無いと思います。
昔(20年位前)のスタッドレスタイヤは確かに剛性が低く腰砕け感を感じましたが10年以上前からゴムのコンパウンドは柔らかいのですがサイドの剛性がかなり高くなってきていると思いませんか?
スタッドレスタイヤの進歩って氷上性能も需要ですが一般道での性能が飛躍的に良くなったと感じています
パターンノイズも昔みたいにジャバジャバ言わなくなりましたし言わなければ分からないレベルまで良くなってると感じます
速度表記についても160kmも普通出しますか?
それも高速走行によって柔らかいコンパウンドでなおかつ細かいサイプを刻んでいるのでブロック飛びの許容範囲の事だと思います
まあ160km以上出すだけならブロック飛びは起きませんがその速度粋でのハードブレーキングで飛んでしまいます
書込番号:19259032
0点

'コンフォートライン標準が215/55R17です
トレンドライン標準が215/60R16なので、インチダウンするとしたらこのサイズになると思います
コムでの価格差が1本4-5千円あるので、4本で1.6-2万円の差額となります
ホイールも入れると3-4万円の差額になると思います
スタッドレスタイヤが減ったり劣化してタイヤを買換え時もこの価格差が出ます(ホイールは使えますので4本で1.6-2万円)
価格的に基本はインチダウンが良いと思いますが
夏タイヤを18-19インチとかにインチアップを考えているのでしたら
純正の17インチホイールをスタッドレス用に使う方法もアリと思います
インチダウンするのならば、オークションでトレンドライン用のホイールを安価で入手とかも良いのかも知れません
スタッドレスタイヤは履いている車が多いサイズと人気銘柄から売り切れますので
購入するのでしたら早めにしないと希望サイズや銘柄が無いとかも考えられますよ。
書込番号:19259049
1点

>このスタッドレスでインチダウンすれば、更に腰砕け感が強くなりそうです。
>つまり、乾燥路でのハンドリングを重視されるなら、インチダウンせずに17インチの方をお勧め致します。
と判断された基準が知りたいので、スーパーアルテッツァさんの使用しているスタッドレスタイヤのサイズと銘柄を教えてください。
書込番号:19259056
2点

スタッドレスに対する考え方次第です。
雪道や凍結路性能を重視するなら乾燥路での腰砕け感は我慢しインチダウンをすることです。
逆に雪道や凍結路なんてほとんど走らないけど冬期の保険という意味でスタッドレスを履くというのであればインチダウンをする必要はありません。
スタッドレスはゴム質が固くなりやすい冷えた道路で使用する前提ですし、雪道のような凸凹になりやすい路面にしなやかに追従させるために夏タイヤに比べてトレッド面は柔らかくサイドウォールも柔らかめに作る必要があります。
夏タイヤと同様なハンドリングやしっかりとした乗り心地を求めれば、それは冬タイヤとしての性能が低いという意味になります。
お住みになる地域によって求める性能が変わると思いますので、よく考えて選択して下さいね。
書込番号:19259182
3点

>なかでんさん、こんばんは。
>冬期の保険という意味でスタッドレスを履くというのであればインチダウンをする必要はありません。
走行性能はともかく、コストを抑えたいからインチダウンするというのもありだと思いますよ。
書込番号:19259957
2点



自動車 > フォルクスワーゲン > パサート ヴァリアント 2015年モデル

元々大衆が購入しているのではなく、指名買いなので
日本での影響がほとんどないと思います。
値引きでなくサービスで対応するような話を聞きました。
書込番号:19222458
2点

>うましゃんさん
>値引きでなくサービスで対応するような話を聞きました。
下記の2点質問です。
・誰から聞いた話でしょうか?
・どのようなサービスを受けられるのでしょうか?
以上宜しくご回答お願い致します。
書込番号:19223194
12点

>うましゃんさん
仰有られる事が事実ならVWJは強気ですね。
しかしサービスで対応って一体…。
?ですよ。
書込番号:19223223 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんなの値引きできない営業が使ういつもの常套句じゃないの。
書込番号:19228404 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

値引きより、倒産の危機にある企業の車を買うべきかですね。中国の習国家主席がワーゲンに制裁金を課したら、1985年から中国第一汽車と30年にわたる合弁企業から撤退し、天文学的な制裁金を課すか見極めてからでも
良いと思います。ワーゲンの技術力は低いので、同じセグメントのトヨタアベンシスを購入された方が良いと思います。
書込番号:19232845 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

値引きが実際にあったとしても、箝口令が敷かれているはずです。
他言無用を確約できる客だけに値引きしないと、口コミで広がると収拾がつかなくなるからです。
口コミは広がるにつれていい加減な金額に変化していくでしょうし、ここは大人しくしておきましょう!
書込番号:19233121 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>RB1PJ32RK1ANH20Wさん
>倒産の危機にある企業の車を買うべきかですね。
確かに取り巻く環境は厳しいですが、日本でVWが撤退せずに魅力的なクルマがあれば候補に入れると思います。
少なくとも今はVW車にはそう思える魅力があると思います。
>ワーゲンの技術力は低いので、
今回のディーゼルエンジンの問題については、技術とコストの狭間で生まれた悪しき産物だと思います。
このような方向に進んでしまったのは、営業上の判断もあるのではないかと思います。
エンジンだけでなく、車体など総合的に見てVWの技術力はそんなに低いでしょうか?
>同じセグメントのトヨタアベンシスを購入された方が良いと思います。
唐突になぜこの車種を推すのでしょうか?
書込番号:19233163
10点

竹しおり様
@今回のディーゼルエンジンの不正は、確信犯的な不正だと思います。問題が何処迄広がるか見極めてから、購入しても良いと思います。ブランドが毀損したと思います。
A私の知り合いでワーゲンを購入した方は、
エアコンの故障、雨漏りなどで懲り懲りという方が多くB故障の少ないというか、故障しないトヨタ車、中でも新型トヨタアベンシス(英国製)は評判も良く何より安いのでリコメンドしました。
あくまで私見ですので、ワーゲン車を愛する方には、申し訳ありませんでした。
書込番号:19233429 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>RB1PJ32RK1ANH20Wさん
仰る内容は理解できました。
最近この事件関係のスレが多く立つにつれて、事件とは関係のないVW車への批判やオーナーへの間接的な批判が多く、「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」的な意見が散見されるので、コメントさせていただきました。
@ 今回の事件でブランド力を著しく落としたことは否めません。それは日本でも然りです。
ただ正規輸入車で該当のない日本での実害を考えれば、リセールバリューが落ちることくらいではないかと考えます。
ですから、クルマ自体に魅力を感じるならば購入はありだと思います。
AB 仰る通り、国産車に比べマイナートラブルは多いです。
過去所有のゴルフVではパワーウインドーが4箇所全て壊れましたし、その他細かい所がダメになりました。
その後国産車に13年間乗り、再びVWに戻ってきました。それは以前の乗り味が忘れられなかったからです。
嫌な印象よりも楽しかった印象が多く残っていたからです。
確かに今でも国産車に比べ細かな故障は多いです。
しかし、それを「技術力が低い」とひと括りで言われると、疑問を感じてしまいます。
クルマを「日常の道具」として捉えるならば絶対的に国産車には敵いません。 でもクルマってそれだけでしょうか?
工業製品の中でとりわけ自動車は、人間の感性に訴える「味」の部分に比較的ウエイトを置く機械だと思います。
VWはじめ輸入車に乗っている方の多くは、そこに魅力を感じているのだと思います。
乗ったことのある方しか理解できないことかもしれませんが、それが国産車より秀でている「技術力」だと思います。
メーカーがどこに価値観を見出すかは、生まれたお国柄によって大きく変わります。
ユーザーがVW車の持っている価値観に共感できれば、選択肢に入れても良いのではないでしょうか。
書込番号:19233642
15点

>ain't no hustlerさん
11月末に納車待ちの者です。
先週VWジャパンより各ディーラーへ通達があり、オプションサービスのニューサービスプラスと延長サービスプラスが10-12月までに登録した方は無料になるという話を伺いました。ですので私の契約に対しても割引が効くこととなりました。
車体割引はディーゼル問題関係なく35〜40万の間ぐらいでした。あとは店独自のコーティング等が無料となりました。
結果的にハイラインを安価で買えそうだったので購入の決断に至りました。
風評被害はすごいかと思いますがVWの車は良いと認識しています。どの車でも故障はつきものなのであとは運次第と思っています。
私は乗り潰す予定で購入したのでリセールについても意識していません。
書込番号:19238103 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>先週VWジャパンより各ディーラーへ通達があり、オプションサービスのニューサービスプラスと延長サービスプラスが10-12月まで>に登録した方は無料になるという話を伺いました。
>結果的にハイラインを安価で買えそうだったので購入の決断に至りました。
という事は実質的な値引きの増加があったという事ですね。
書込番号:19238192
2点


パサートヴァリアントの中古車 (全3モデル/181物件)
-
- 支払総額
- 131.7万円
- 車両価格
- 126.0万円
- 諸費用
- 5.7万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.7万km
-
パサートヴァリアント TSIコンフォートライン 禁煙 1オナ 純正ナビ Bカメ 自動追従 ETC
- 支払総額
- 175.0万円
- 車両価格
- 168.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 159.9万円
- 車両価格
- 140.9万円
- 諸費用
- 19.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.1万km
-
- 支払総額
- 132.0万円
- 車両価格
- 115.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 13.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
29〜803万円
-
18〜674万円
-
32〜536万円
-
55〜640万円
-
36〜671万円
-
28〜788万円
-
69〜589万円
-
79〜253万円
-
192〜428万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 131.7万円
- 車両価格
- 126.0万円
- 諸費用
- 5.7万円
-
- 支払総額
- 159.9万円
- 車両価格
- 140.9万円
- 諸費用
- 19.0万円
-
- 支払総額
- 132.0万円
- 車両価格
- 115.0万円
- 諸費用
- 17.0万円