パサート ヴァリアントの新車
新車価格: 521〜677 万円 2015年7月16日発売

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:パサート ヴァリアント 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 13 | 2016年2月21日 17:40 |
![]() ![]() |
65 | 48 | 2016年2月15日 14:09 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2016年1月29日 22:41 |
![]() ![]() |
53 | 10 | 2016年1月14日 10:57 |
![]() |
102 | 16 | 2015年12月7日 10:06 |
![]() |
52 | 27 | 2015年12月1日 20:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > フォルクスワーゲン > パサート ヴァリアント 2015年モデル
お世話になります。
「好みで決めれば?」っと回答されそうですけど(汗)
スタットレス用のアルミでオススメはあるでしょうか?
車はハイラインのタングステンシルバーです。
頑張って、シンガポール(7J-17)でもいいのですが、さすがに高いということと、納車時についてくるアルミと色が同じなので、黒っぽいのでもいいのかなと思います。
今ままでは特にこだわりはなかったのですが、今回は経済的に頑張って買ったので、デザインにマッチして、車格に合うものを選びたいのですが、知識がなさ過ぎてさっぱりわかりません。
よろしくお願いします。
5点

「シンガポール」というホイールがどのようなものだか判っていないのですが、VWディーラーで扱う純正オプション品でしょうか?
そうであれば、かなり高額な品物ではないかと推測します。
一般論で恐縮ですが、ホイール・タイヤなどは自動車ディーラでの販売価格はかなり高価ですから。
例えば、ですが、フジ・コーポレーションという通販扱い量が多いタイヤ屋さんがあります。
ここのサイトでは、車種を指定することで、車種に適合するホイール・タイヤが購入可能です。
価格は比較的お手頃であり、このようなお店を利用するのも手だと思います。
私もここを利用して、ゴルフ7用のスタッドレス(ヨコハマ)とホイール(エッティンガ―)のセットを11万円+αで購入しました。
書込番号:19581852
3点

>TakuNabeさん
B8銀パサ乗りです。
自分も、CLオプションのホイール『シンガポール』は、いいな。と思いますが、単品で買うとなると、やっぱり高いですよね。
で、自分の場合は、ネットで調べて、最終的には、写真のミシュラン XI3 215/55R17 & ユーロデザイン フォックス Rの組み合わせとしました。
デザインの好みは、人それぞれです。
悩んでください。
自分的には気に入っています ^_^
では。
書込番号:19588195 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
Singapore の黒/シルバー の切削ホイールはパサートのパキパキした面構成ととても似合うので大好きです。
私のゴルフ7ヴァリアントも純正オプションの切削のMadridを履いていますがスゴく気にいってます。
これまで乗っていたクルマでは好みの社外のホイールを履いていましたが純正ホイールはホイールでなかなか良いものです。
個性を出したいなら別ですが、落ち着いているパサートには純正のSingaporeがとても似合うと思います。
価格は高めですが昔に比べたら大径ホイール+超扁平タイヤも嘘のように安くなりましたからね〜
書込番号:19591957 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>洋墨さん
有難うございます!
フジ・コーポレーション、聞いてみたらとな時勤め先の人が購入していました(^^)
一番近くの店舗でも自宅から100キロありますが、自分でつけるのは自信がなく、お店の経験も豊富そうなので利用してみたいです。
取り敢えず、会員登録しました。
iPhoneだとflashがつかえないのですが、帰ってからパソコンで見れば、つけた感じもわかるんですね!
楽しみです(^^)
書込番号:19592634 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ポルコロさん
ありがとうございます!
正直、ホイールメーカーはさっぱりわからず、昔乗っていたpiazzaにハンドリングバイロータスという仕様車が出た時に、BBSを知っただけなのです(^^;;
ユーロデザインというメーカーがあるのですね!
なんか、名前がいいですね!
どこの国のメーカーなのでしょうか?
調べてみます(^^)
書込番号:19592649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>roppongi-6-roppongiさん
ありがとうございます。
個性に関しては、もはやpassatに乗っているだけで出ているので、アルミで個性を出す必要もなく、おっしゃるとおり、パサートのパキパキした構成面とあってますよね(^^)
値段も、BBSとかは20万円弱するので大してかわりませんよね。
シンガポールの場合の問題は、
1 最初に着いているものより格好良さそうなので、スタットレスようには勿体無いかも
2 夏用と同じシルバーなので、気分が変わらない
といったところです(^^;;
書込番号:19592693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ポルコロさん
ピアッツァのハンドリングバイロータスですか!
いいクルマ乗ってられたんですね。
BBSのホイール似合ってましたものね(^^)
スタッドレスを履く期間が長い地域じゃないともったいないかも知れませんね。
しかし逆に考えるとスタッドレスに贅沢なホイールを履いてる人は少ないので目立つでしょうね (^^)
確かに夏冬気分はまり変わらないかも知れませんね。Highlineの標準ホイールは奥行き方向に立体的なデザインなので力強そうなイメージです。対してシンガポールは表面が平らなのであくまでもスッキリとした面構成ですね。
お気に入りのホイールが見つかるといいですね (^^)
書込番号:19593227 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>TakuNabeさん
私はパサートB7ですが、ホイールショップの店員さんオススメの、WORK インポートレーベルをスタッドレス用に選びました。
http://www.work-wheels.co.jp/campaign/wil/spec/03m/vw/03m-passart.html#spec
純正ボルトと純正センターキャップが使える物を探していたので、これはドンピシャでした。そして日本製です。
僕もフジコーポレーションで購入しました。ウインターマックスとセットで15万円程だったと思います。
書込番号:19600416
2点

>roppongi-6-roppongiさん
Piazzaはハンドリング・バイ・ロータスではなく、YANASE80周年(?)記念のネロでした。
ハンドリング・バイ・ロータスは、格好いいなって思っていましたww
純正は確かにデザインがあっていますよね。
シンガポールを買って、買ったばかりの既についている夏タイヤをシンガポールに付け替え、今のホイールはスタットレスにすれば、イメージに合う気がしてきました。
ハイラインについている方がゴツっとしているので、不安な冬にも頼れそうなイメージで、シンガポールは爽やかな感じなので夏タイヤ・・・ww
値段は高いのですが、かなり気に入った車なので、
ちなみにもナンバーは人生で最初に買って、今でも思い出深いPoazzaと同じナンバーにしましたwww
書込番号:19601365
1点

>お気楽パパさん
ありがとうございます!!
これも格好いいですね!
しかも値段もお手頃ww
シンガポールで決めかけていたのですが、揺らぎましたww
悩みが深くなりましたww
書込番号:19601385
0点


>お気楽パパさん
画像ありがとうございます!
これ、WORK IMPORT LABEL WIL-03Mなんでしょうか?
キャップがVWだとまた印象がちがいますね。
キャップは交換の度に付け替えるのですか?それともキャップだけ、フォルクスワーゲンから買うのですか?
書込番号:19613652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TakuNabeさん
はい!03Mですよ^^
センターキャップは純正のホイールから交換の度に付け替えることもできますが、純正キャップのツメがかなりキツイので何度も付け替えをしているとキャップを破損してしまう恐れがあります。
ですので、スタッドレス用に用意した方が良いと思います。
もちろんキャップだけをディーラーにて購入することができます。4個で1万円ほどだったと思いますが、詳しくはディーラーに問い合わせてください。
僕は1万円を出すのが惜しくて、ヤフオクで同等品を2000円で購入しました。^^;
書込番号:19614453
1点



自動車 > フォルクスワーゲン > パサート ヴァリアント 2015年モデル
パサヴァリHLを納車して1ヶ月になります。
納車時から1日経つとtrip/燃費/その他がリセットされる不具合が発生し、ディラーに確認すると現在対策模索中との回答。同じ不具合の方おられますか?
後、ナビが急に再起動したりします。
少々不具合等はありますが良い車です!
書込番号:19265771 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>070BK1さん
我が家のB8銀パサも、トリップメーターがいつのまにかにリセット不具合が起きていました。
2016年モデル固有の不具合のようです。
(B8の2015年モデルは、大丈夫なようです。)
先週末に、1ヶ月点検した時に、併せて先頃リリースされた対策プログラムに、書き換えしてもらいました。
点検込みで2時間程度でした。
以前は12時間?経過でトリップメーターがリセットしていましたが、書き換え後は24時間経過後でも、再発していませんでした。
一様様子見の状況です。
プログラム書き換えで、ナビの再起動も治ると良いですね。
ご参考まで。
書込番号:19265915 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ポルコロさん
ご返答ありがとうございます。
やはり同じ不具合が発生しているんですね。対策ソフトが出ているのは初耳でした!私も今週末に1ヶ月点検なのでディラーに確認してみます!
書込番号:19265943 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はパサヴァリRLを購入し1カ月になりますが・・・
やっぱりトリップメーター日にちが変わるとリセットされています
メーター中央のディスプレイに瞬時燃費を表示していても、日にちが変わると
その表示のトップの残り走行距離に代わっております
ディラーでは本国に書き換えソフトを頼んでいるとの事です
私の車は、もう一点不具合で、シートが前回のシートポジションに戻る様になっていますが
たまに戻らない時があります、1000km点検で確認してもらいましたが
点検時には症状が出ず、そのままになっています、やっぱり今でも、たまに戻りません。
今のところ、ナビの再起動はありませんね・・・
書込番号:19268456
5点

>vw-R-lineさん
やはりリセットされますか。トータル燃費がわからないのは痛いです。早く対策ソフトを導入してほしいものですね。シートが前のポジションに戻るとはシートメモリの事でしょうか?私は他にもバック時のミラー傾斜が設定していても下がってる様に思えないのと、リアトランクパワーセンサーの感度がイマイチなのか足をスイングさせても反応しません。
1ヶ月点検にてキッチリ確認してもらうつもりです!
書込番号:19268530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ポルコロさん
別スレで降車時にシートが5cm位退がると記載されておりますが、設定等があるのでしょうか?エンジン停止で退がる??私のパサヴァリはその様な挙動はしていないのですが。。。
書込番号:19268850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>070BK1さん
シートメモリーの事です
>ポルコロさんの
「別スレで降車時にシートが5cm位退がると・・・」とありますが
電動パワーシートでしたら、エンジンを切ってドアを開ければ、降車しやすい様に
一番後ろまで移動し、また乗車し、エンジンを掛ければ前回に記憶していたシート位置まで自動で戻ります
ハイラインの電動パワーシートでしたら設定出来ると思いますよ
「バック時のミラー傾斜が設定していても下がってる様に思えないのと・・・」
とありましたが、私の車は下がりますね、設定をもっと下げてセットしてみれば良いと思います。
書込番号:19268902
4点

>vw-R-lineさん
HLなのでパワーシートです。その様な設定があるのですね。知りませんでしたσ^_^;確認してみます!
後退時のミラー下げ幅は自分で設定出来るのですか??取説見ても探しきれなくて。
書込番号:19268904 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>070BK1さん
もし、070BK1さんが身長が大きくて一番後ろにセットしていれば、下がるスペースが無く
下がらないかもしれませんね・・・
ミラーの設定はディーラーのセールスマンが説明してくれました(聞かないと難しいかも・・・)
調整方法は、ミラー調整ダイヤルを左ミラーの絵の方へ回し、エンジンを掛けた状態でバックレンジに入れ
好みの角度にダイヤルで調整して、Dレンジに入れれば元に戻ります(だったと思います)
分からなければ、ディーラーに確認して下さい。
書込番号:19268909
2点

>vw-R-lineさん
それほど身長は高く無いので、退がっていれば気付くと思います。設定等無しでドアを開ければ退がるのでしょうか?週末にディラーに行くので確認してみます。ミラーは設定してみます(^O^)/ご教授ありがとうございました!
書込番号:19268921 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>070BK1さん
シート位置保存・・・ Discover Pro ナビで設定場所ありました
ナビ右下 MENUボタン→車両画面(左1コ目)→設定画面(左下)→2画面あるので下画面へスクロール
→シート→車両キーオンへチェックマークを入れたらシート位置保存になります
試してみて下さい
ミラーの件は、確認したら勘違いで・・・バックレンジに入れても下に移動しませんでした
バックレンジに入れドアにあるミラー調整ダイヤルを 0→Lにしたら下に移動しました(調整可能)
Dレンジに戻したら元の位置に戻りましたので、セレクターを L にしておけばバックレンジで
下に移動するかもしれませんね、私も試してみます。
書込番号:19268971
2点

>vw-R-lineさん
ご丁寧にありがとうございます!早速、確認します!光映の件も私も試してみます^_^
書込番号:19269270 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ゴルフ7の所有者です。ミラーの制御はパサートも同じだと思いますので、コメントいたします。
後退時に自動でミラーを傾ける機能については、Discover Proで機能のオン・オフ設定ができたと記憶してます。
また、本機能は、ミラーのスイッチがLになっている場合に限り動作します。
シフトを後退位置にするとミラーが下向きに変わります。
ミラーが通常位置に戻るのは、車両を前進させて所定速度に達した場合か、ミラーのスイッチをL以外に切り替えた場合です。
シフトを後退以外に切り替えただけではミラーは通常位置に戻りませんので要注意です。
(私はこれを知らなかったので、購入当初に戸惑いました。)
ミラーが下向きに変わっている状態でミラー傾きをちょうど良い状態に調整すると、その状態が記憶されるようです。
とりあえずは不便なく使用しておりますが、VWのミラー操作系は余り好きにはなれません。
せめて折り畳みだけは独立したスイッチにして欲しかったです。まあ些細なことですが。
書込番号:19269302
2点

>洋墨さん
ご丁寧なご回答をありがとうございます!
確かにミラー操作のツマミはどうにもなれませんねσ^_^;Lに切り替えて一度試してみます!納車して1ヶ月になりますが、機能が多すぎて何がなんやら状態で。ボチボチ覚えて楽しく乗りたいと思います!
書込番号:19269495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>070BK1さん
ご指名頂いたのに、回答遅くなりすみません。また、ご回答いただいた皆さまありがとうございます。
今時の車は多機能ですよね。
分かってしまえば、簡単なことでも、わかるまでの道のりが長いですよね。
今回銀パサ納入後、やや分かりづらい取説をよく読んで、かつ、車の中であーだ・こーだと、楽しんでいました。まぁ時たま、よく分からん取説だな。とぼやきながらですが。
(⌒-⌒; )
今のところ銀パサで、気がついたことは、
1 トリップメーター 12時間程度経過で勝手にリセット
2 ナビの空調表示画面で、後席の温度表示がされない。
3 燃料計が、満タン後、自分の運転では、200km位、ピクリとしないが、動き出すと、早い。ちなみに、1/2くらいで520kmくらい走ります。この時40lくらい入ります。
多分タンク容量は、70lくらいかな?と思っています。
4 ミラーの格納は、ドアのノブでおこなうより、キーレスで行うと便利。
5 パワーテールゲートは、洗車時にホースに反応したこともあったので、感度設定が、できたらいいのになぁ。
おっと、昼休みが終わりそうなので、この辺にしておきます。
なお、2の空調表示の件も、2016モデル固有で対策中とのこと。まあ、待ちましょう。と思います。
パサートは、自分にとって、いい車です。
あー、乗りたくなってきました ^ - ^
では。
書込番号:19269553 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ポルコロさん
ご回答ありがとうございますm(__)m
エアコンメニューのリアは表示されないと思ってました。あれも不具合なんですね。ガソリンメーターのはドイツ車特有なんですかね。以前、BMWに乗っている時もその様な挙動でした。パワーテールゲート、そんなに感度が良いんですか?私のは反応悪くて困ってます。何回足をスイングさせても開かない。
シートの件、車両キーオンにチェックを入れましたがドア開けてもシートは退がら無いですね。。なにか方法間違ってるのでしょうか。
書込番号:19269752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>vw-R-lineさん
>ポルコロさん
取説を再度確認していると、キーメモリを作動させるにはキー登録をしないといけないみたいですねσ^_^;わかりずらい取説ですが、ちゃんと読まないとダメですね。再度試みてみます!
書込番号:19270165 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>070BK1さん
丁度、パワーシートの位置を、シート横のボタンに、メモリーさせましたか?と聞こうと、思っていた所でした。
取説を確認して、行ってみてください。
なお、空調表示の件ですが、「対策中」ではなく「調査中」でした。
訂正させていただきます。まあ、この件は気がついただけで、トリップメーターほどインパクトはないと思っています。
パワーテールゲートの件は、ホースに反応したのは、1回だけです。バンパー下のセンサーによる、ゲートオープンは、うちの銀パサも、渋めです。ただ、数回でオープンするので、気にしていません。
殆どは、リヤエンブレム押下でことたりています。
もしかすると、センサー位置かもしれませんね。
週末にでも、時間あれば確認してみようと思います。
では。
書込番号:19270470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ポルコロさん
キーメモリですが、無事に出来ました(^O^)/ありがとうございます!vw-R-lineさんも御助言頂きありがとうございました!空調表示の件、確かに支障が無いので気長に待ちます。私は今のが普通と思っていたぐらいなのでσ^_^;今日、1週間ぶりに乗りましたが、やはり良い車と実感しました!
書込番号:19270638 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>070BK1さん
実は自分も、バワーシートの件で、悩んだ時期がありました。
分かってしまえば、簡単ですが、たどり着くまでが、長いですよね。
良かったですね。安心しました。
なお、トリップメーターリセットの対策済プログラムですが、設定値が一部リセットされます。
ドライバーアシスト系と、センサー系のアラーム音のレベルはリセットされるようです。
参考まで
書込番号:19270802 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>070BK1さん
トリップ不具合・・・
最後に・・・ 昨日確認したところ
私の車は、0:05分の日付変更後に確認したところ 0.0にリセットされていました
やっぱり日付変更の時が、リセット位置でした
プチ情報です、知っているかもしれませんが・・・
エンジン停止して降車後、窓を閉め忘れたのに気付いた場合・・・
キーレスのロックを長押ししたら窓は閉まります(確認済み)
VWのホームページにアンロック長押しで窓が開放するとありましたが
私のは、空きませんでしたが・・・VW車全般、キーレス長押しで窓が動くみたいです
皆さんご存知だったかもの・・・プチ情報でした
書込番号:19271654
4点



自動車 > フォルクスワーゲン > パサート ヴァリアント 2015年モデル
すみません、レーダー探知機を取り付けられた方がいらっしゃれば教えて下さい。
パサヴァリHLにレーダー探知機をOBD2接続で取り付けたいと思い、近所のイエ○ー○ットに行ったところ、次のように言われました。
・アイドリングストップで停止時に電源が落ちる可能性がある。
・ダッシュボードへの設置がブレーキ制御等のカメラにどんな影響あるか分からない
・新型パサートはそのあたりのデータがまだないので大丈夫か責任もてない。
ということで、購入は控えました。
本来ディーラーに聞くべきかも知れませんが、新型パサートオーナーでレーダー探知機をご使用の方、接続方法や機種、不具合有無等教えて頂けると嬉しいです。
よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:19408740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Hassan29さん
みんカラが参考になりますよ。
http://minkara.carview.co.jp/smart/car/volkswagen/passat/partsreview/review.aspx?bi=19&ci=191&srt=1&trm=0
私も参考にして今年、ドライブレコーダーと探知機を購入取付しました。
書込番号:19408770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

連投すいません。
あと、ある程度機種を決めたら一度ディーラーさんに相談するのもいいですよ。必要な接続ケーブルなど教えてくれますよ。
また工賃はワーゲンさんは分かりませんが、国産車の私の場合は、量販店(オートバックス)とディーラーの工賃が変わらなかったので、アマゾンで安かったので、機器を購入してディーラーさんで取り付けました。
書込番号:19408790 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

takekentaさん
早速の情報提供ありがとうございます。
みんからを拝見すると皆さん結構大丈夫そうですね。
まずは機種を絞ってディーラーさんに相談してみます。
書込番号:19409190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は、パサートセダンでバリアントではないのですが、ほぼ同じと思いコメントとさせていただきます。
私の場合、レーダーはセルラーハーフミラータイプ「AR−262GM」にドライブレコーダー「CSD−500FHR」を装着しています。
心配されるような走行間の停止時によるエンジンオフの時などで電源がオフになるような事はありません。 エンジン始動時に電源がオンになり、エンジン定時後、車内から出るとオフになります。 また電源はヒューズボックスに直結しています。
パサートの場合は、ダッシュボート上よりミラータイプの方が良いと思います。
理由:ドライブレコダーはミラーから直結できて電源コードもいらないからです。
書込番号:19536906
3点



自動車 > フォルクスワーゲン > パサート ヴァリアント 2015年モデル
今週中にパサバリ契約するつもりなのですが、皆様 やはり延長保障は、入いられているのでしょうか?
最近は故障も少ないと、営業マンがいっていたので その時は要らないかなと思ったのですが、、、
やはりVWで延長保障しないのは 危険でしょうか?
DSGが、、なんてことを良く見かけるので少し不安になりました。
皆さんの意見をお聞かせ頂けたら幸いですです(^_^)
ちなみに国産、bmw.Fordと乗り継いで今回VWは、初めてです。
書込番号:19489227 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

国産の競合車持ち出して
わざとそのために見積もりを取っておく。
延長保証くらいただでつけてもらいましょう!
ワーゲンはあれなんで、やっぱり考え直したりするんですよね〜。
と、言ってみて下さい。
書込番号:19489337 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

bmw.Fordと乗り継いでこられたなら経験済みかと思いますが(?)、国産車より壊れやすいので入った方がいいかと思います。
書込番号:19489520 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

延長保証は、車検で乗り換えた場合、2台乗換まで、継続できます。参考までに。
書込番号:19489597 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

有り難う御座います!
満足な値引が出来て契約してしまったので難しいかと思いますが交渉してみます(´▽`)
書込番号:19490057 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

書き込み有り難う御座います!
BMWは、故障無かったのですが Fordは、1年目から
理解できないトラブルだらけで手放しました。
やはり延長保障に入る方向で考えたいと思います(^_^)
書込番号:19490058 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

書き込み有り難う御座います(^_^)
延長保障 引き継げるのですね!
なおさら延長保障入ろうと思います(^_^)
書込番号:19490059 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

輸入車といってもボクスター&ケイマンしか乗ってこなかったですけど新車で買えば故障は少ないです。保証期限で乗り換えるか継続するかで考えは変わってくると思います。個人的には5年以上乗るなら加入、以下なら通常の保証で十分です。
>DSGが、、なんてことを良く見かけるので少し不安になりました。
ならば加入されたほうが良いでしょうね。
書込番号:19490233
5点

延長保証とは3年後からの保証の事ですよね?ウォルフィサポートという名で、パサートの場合、プラス2年で¥125,500です。
後からでも加入出来ますが、割高になるので、新車購入時に入られる事をお勧めします。もし、3年で乗り換えても、数千円の
手数料で、保証料金は戻りますよ。
書込番号:19490394
3点

JTB48さん
書き込み有り難う御座います(^_^)
とにかく ポルシェなんて羨ましいです
車は当たり外れが有りますから お守り代わりに延長保障入ろうと思います!
書込番号:19490439 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ta*kaさん
有り難う御座います(^_^)
返金可能なのですね!
その言葉を聞いて 延長保障 きめました(^_^)
3年以内に売却する可能性もあるので。。 でも、パサバリは、長く乗りたいなーなんて、思ってます(^_^)
有り難う御座いました!!!
書込番号:19490449 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > フォルクスワーゲン > パサート ヴァリアント 2015年モデル
ゴルフ6GTIからパサートヴァリアントHLに乗り換えて、約2ヶ月たちました。
インプレ等で1.4Lのエンジンでパワー不足を感じる方や、日本ではこれで十分という方がおりますが、
パサート乗りの皆さんは実際に乗られてて、この1.4Lエンジンをどう感じていますか?
私の場合、ゴルフ6GTIからの乗り換えという事もあるのでしょうが
正直、もう少しパワーが欲しい時があるのが本音です。
また、メリット、デメリットがあり賛否両論ありますが、レースチップとかPPEなどの
チューニングはどう思われますか?
ご意見お聞かせ頂ければ幸いです。
4点

パワーハウスアクセルで、無改造チューニングして
チョー速い車にするのが宜しいかと思われます♪
書込番号:19272788
5点

1.4リットルをどう感じるか話題はもういいんでない?
書込番号:19273163 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

現在ゴルフ7GTIに乗っております。
パサートが発表になったときに、ディーラーで試乗しました。その時の印象が、静か、遅い、でした。しかしながら、それは普段GTIに乗っているからで、パサートが耐えられないまたは不都合なほど遅い、とは思いませんでしたし、逆にパサートにGTIと同等のキャラクターを持たせるのはナンセンスだと思います。
事実、GTIの前はゴルフ6のカブリオレに乗っており、その車は1.4リットルでしたが、遅い車だと思った事は有りませんでした。ただ、そのカブリオレに乗っているときに代車で6のGTIに乗った事が有るのですが、坂道での登坂力やアクセルを深く踏み込んだときのスピードの出方に感動したことが有ります。でも毎日乗っていると、そんな感動は無くなりますし、私の環境(99%都内での運転)ではそもそもGTIのアクセルを強く踏む機会自体が殆ど有りません。
40年近くの間に約20台の車を乗りましたが、ワーゲンを乗り継いで感じたのは、同じ車種でも低いグレードの車を買ったときに「あー、やっぱり高いグレードの車を多少無理をしてでも買えば良かった」と余り思わせないメーカーだと言う事です。
チューニングに関しては、多少興味がありました。PPEは10万円以下で10%以上も出力が上がるディバイスですよね?
でもそれを付けることによって、車のバランスは変わらないのでしょうか。庶民にとっては極めて高いプライオリティの燃費は?
車の開発は大企業が三桁の億という投資をしてなされるものです。その車が僅か10万円以下のディバイスを付けるだけで、バランスも崩さず燃費も悪くならずに簡単に出力を上げられるのなら、なぜメーカーがそうしないのかいつも疑問に思うのです。
ですから、私はチューニングをしたことがありません。
私ももう速い車より静かな車に魅力を感じる歳です。パサート、良い車ではありませんか。
書込番号:19274021
35点

>Route_No.4さん
冷静で誠実な素晴らしい回答だと思いました。
私もまったく同感です。
ただどのメーカーも優秀で知見豊富な複数のプロエンジニアたちによって何百億円も何百時間もかけて設計しセッティングしているこだわり逸品であるということまでは、忘れていました。
それに、知ったか素人がたった数万円でチューニングするなど無礼千万、自己満足もいいとこかもしれませんね。(笑)
私も長年いろいろなクルマを乗り継いできましたが、一度も添加剤すら使うことなくエンジン回りはありのままで過ごしてきました。
よくチューニング自慢大会を目にしますが、この狭い、しかも制限速度が低いこの国で、いったいどれだけその効果が発揮できるというのでしょうか。
せいぜい危険回避のための追い越しといった場面くらいではないかと思います。
あるいは自分をロックオンしたパトカーを捲こうとするときくらいですか(笑)。
エンジンのパワーは、その感じ方は人それぞれです。自分が今乗っているクルマ、走行環境がベースになると思います。
他人がどう思うかよりも、試乗などで自身の感性を基準に納得できればそれでいいのではないでしょうか。
書込番号:19274253
5点

メーカーの技術者も最善を尽くしていると思いますが、製造コストと発売スケジュールという経営面からの強い制約を課されており、通常は妥協をせざるを得ません。なので、メーカーへの信頼をベースにしつつも、消費者側は自ら評価し判断しないといけないのかなぁと。自分もパサートの試乗を繰り返して購入を検討中です。
書込番号:19284005
4点

皆様、貴重なご意見、ありがとうございました。
色々、お考えはあるようですが、先週末にPPEチューンをしてみました。
約300キロ走行しての感想ですが、確かに速くなりました。加速感が違います。
個人差がある感覚なので、一概には言えませんが、めちゃくちゃ速くなったと言うのではなく、ノーマルでの
物足りなさが無くなったという感じでしょうか。パサートにゴルフGTIの感覚を求めている訳ではないので、
今の所、このフィーリングに満足しています。燃費はまだ測定していませんが、ノーマル時と変わらないタイミングで2シリンダーモードに切り替わっていますので、大きな悪化は無さそうです。
書込番号:19286885
7点

装着前後の馬力測定とかはされてますでしょうか?
どちらかというと、アクセル開度の反応性(少し踏んでも、沢山踏んだような信号にする)を変えただけの商品も多いので興味があります。
書込番号:19289069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>電動男さん
こんにちは。
パワー測定は行っていません。
メーカーのカタログ上ですが、 ノーマル150PS/250NM → 178PS/300NMに向上との事です。
体感上、中低速域がトルクフルになった感じで、もっさりした感じが無くなりました。
アクセル開度の反応性の向上をうたったものは、『PPT』というスロットルコントロールが、
同メーカーからリリースされています。結構、『PPT』と『PPE』を両方つけられている方が
多いようです。
書込番号:19290206
5点

ブースト圧センサーとかとECUの間に割り込んで、実際のブースト圧の例えば0.9がけとかの情報にしてECUに信号を送れば、ECUがもっとエンジンが頑張れると勘違い(うまい説明の言葉が見つからない)して、出力が増えそうなのは理解しやすいですが…。
ただ、最大出力(元々の最大燃料噴射量)あたりになると、センサー故障やエラーからエンジンを保護するために、ECUが強制的に抑制(元々の設定以上に馬力を出さない)をかけるのじゃないかと想像してました…。
でも、スレ主さんの好みに合ってたのでしたら、良かったですね!
書込番号:19291733 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

トルク上げて、DSGは大丈夫なんでしょうか。そもそもパサートの乾式DSGはほぼ限界トルクでは?
書込番号:19318106
4点

>ta*kaさん
お聞きしたい事が・・・
スレ主様は、PPEチューンしたそうで、私も興味をもちました
私は、もったり感を解消するのにPPTを取付ました
PPEも付けてみようと思います。
スレ主様は、ショップで取付?自分で取付? 自分で取り付けれますか?
カプラ取付が2か所あり、1か所はエンジン中央右手プラスチック管手前のカプラに取付は
分かるのですが、もう1か所がまったくわかりません。
ご教授願えますでしょうか・・・
業者のお願いした方がよろしいですか?
書込番号:19373779
2点

動力性能に付いてはカタログスペックである程度想像出来ますし、対する覚悟もあった筈なのに何故?人間だもの。
人間”ランク”を落とすと言うのは、少なからずガマンが必要になり中々難しいモノなのです。
それならパサートヴァリアントGTI(仮称)やR36(仮称)にすれば良かった・・・?
このパサートヴァリアントを選んだ主旨が気になります。
動力性能が不満なら、合法チューニングするのは大いにアリ。
費用は目安として1馬力1万円程。それなりに費用は掛かりますけど。
クルマへの不満を解消し自分に合わせ込む。
それもまた楽しいモノです。
書込番号:19373961
1点

>vw-R-lineさん
お早うございます。
PPEですが、各種コーディングと一緒に業者に取り付けてもらいました。
ある程度、車に詳しい方なら、ご自分でも可能じゃないでしょうか。
(ご参考までに)
http://vwmaniacs.com/fs/maniacs/gr455/48696783
色々なご意見がありますが、取り付け後2,500q走りましたが、今の所、車両の不具合は一切ありません。
また感じ方は人それぞれだと思いますが、私は結構、体感でしました。
逆にPPTはまだなのですが、どうですか?
>マイペェジさん
お早うございます。
そうなんですよね。ゴルフ6GTIからの乗り換えだったのですが、初めはクリーンディーゼル車を検討していたのですが、日本導入は
来年からでしたので、ゴルフの車検の時期もあり1.4Lを購入しました。例の問題の前でしたから、今となっては良かったんですけど。
もう歳だし「これで十分」と言い聞かせ乗っていたのですが、ゴルフの性能を求めてはいないのですが、やはり少し物足りなく感じ、
導入しました。気休めかもしれませんが、それなりに満足しています。
ちなみにクリーンディーゼルは来年、日本導入か正式に決まったそうです。
書込番号:19374872
1点

>ta*kaさん
早々の、ご回答ありがとうございます。
なんとか、色々なネット情報を見て取付場所が分かりました。
私は、自分で取付出来そうな部品は、私もマニアックスさんから購入して
自分で取付ております。(Dラーしか知らないもので・・・)
PPTですが、PPTも自分で取付ましたが、PPT取付だけでもっさり感の
ストレスはなくなり、おすすめですが・・・
PPEだけを取り付けた方も、もっさり感が無くなったと聞きますがどうでしょう?
PPTは、停止状態からの出だしのもっさり感と、アクセル踏んだ時の一拍おくような
事はなく、かなりレスポンスが良くなると言った感じです。
PPE取付でもっさり感や一拍おくような感じが問題なければ、必要無いと思います。
PPT取付は、簡単でした。
書込番号:19375893
2点

>vw-R-lineさん
お早うございます。
PPEですが、2〜4,000回転位でのトルクの更なる盛り上がりが感じられます。停車時からのスタート時はあまり感じられません。
高速道路での合流時、50k位から100k+@に加速するような時、明らかに違いが感じられますよ。
普通はvw-R-lineさんの様にPPTを取り付けてからPPEを取り付けようとする人が多いようです。
レースチップという製品もありますが、カタログ上、こちらの方がパワーアップできるようです。
書込番号:19383548
5点



自動車 > フォルクスワーゲン > パサート ヴァリアント 2015年モデル
先月、パサートヴァリアントHLが納車になりました。前車のゴルフ6GTIからの乗換えなのですが、ゴルフ6の場合、
スモールライトにすると車内のスイッチ類、メーター類は点灯していたのですが、パサートではスイッチ類は点灯する
のですが、メーターは針しか赤く点灯しません。夕刻にスモールで走る事が多いのですが、すごく不便です。
取説では点灯する事になっているのですが、担当に電話で聞いた所、『デモカーも付かないので、それで正常かと・・・』と
ビックリするような回答が返ってきました。皆様のパサートではどうでしょうか?
よろしくお願いします。
4点

>夕刻にスモールで走る事が多いのですが、すごく不便です。
夕刻ならヘッドライトを点灯して走行すれば良いと思います。
書込番号:19119286 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

夕方や雲天時にスモールで走行するのは意味が無いと思います。
照明が点かないとメーターが見えないときは、ヘッドライト点灯の目安だと思います。私のポロもスモールで
走行したことは一度もありません。スモールでメーターの赤い針しか点灯せず、夕刻にヘッドライトを点灯
せざるを得ない仕様は実は理に適っているのです。
ダイヤル式で倒しにくいが無段階でぴったりの姿勢に調整できるシートなど、一見不便に見えて安全と
快適なロングドライブのための仕様であることも。
書込番号:19120445
8点

パサート所有者ではありませんが、最近の車はメーターのバックライトは日中でも点灯していると思うのですが。
少なくとも私の所有しているVWグループの車たちは日中でもバックライト点灯します。
エンジンオフすると確かに、赤いメーター針のみ赤いです。
バックライト点灯せずに赤いメーター針のみだと確かに見づらいです。
天気の悪い本日、スモール、前照灯、ライトオフ と自車(audi)で試しましたがメーターの明るさ変化はほとんどないです。
故障、あるいはそもそもコーディング設定の不備ではないでしょうか。
書込番号:19121539
4点

前述のレスに自己レスです。
私の見当違いで、メーター照明オフだと走行中でもメーター針だけ光っていました。
アウディA3、ほか輸入車2台、国産車2台全て照明オフだとメーター背後は光っていませんでした。
いつもヘッドライトはAUTOなので勘違いしたようです。
確かに針だけ光っていると見慣れないせいもあるが、メーター暗いです。
A3は照明スイッチなどパサートと共通だと思いますが
スモールライトにしたらメーター背後は連動して光るのでやはりパサートの設定がおかしいのだと思います。
ゴルフなどはどうなんでしょう?
書込番号:19122147
1点

>ゴルフなどはどうなんでしょう?
ゴルフZはスモールライト点灯でメーターも光りますからアウディA3と同じでしょう。
ちなみに自分もいつもAutoライトにしていますが、本日18時10分にヘッドライト点灯しました、天気は晴れです。
書込番号:19122290 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ta*kaさん
>メーターは針しか赤く点灯しません。
おそらくその現象はこちらのブログに書かれていることと
関連があるのではないかと思います
http://blog.volkswagen.co.jp/passat/02/archives/134
暗くなったのでライトを点灯しろというメッセージなのかと
書込番号:19122480
1点

delgesuさん
>暗くなったのでライトを点灯しろというメッセージなのかと
自分のゴルフZもAutoライトをOFFにすれば同様なのかも知れませんね。
書込番号:19122549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みなさま
いろいろ情報ありがとうございました。
>ウルウヒトさん
前車のゴルフ6ではスモール時、外の明るさに関係なく、メーター照明は点いていました。
設定で変わればよいのですが・・・
>delgesuさん
ライトオフ時とスモールオン時では同じ解釈なんでしょうかね。前車では点いていましたので、
少し違和感があります。
書込番号:19123155
0点

私のゴルフ7の動作を確認しましたが、スレ主様のパサートと同じ様でした。
周囲が明るい時
メータ背後照明は点灯
周囲が暗い時
ライトスイッチOFFだと、メータ背後照明は消灯
スモールライトのみONだと、メーター背後照明は消灯
ヘッドライトONだと、メータ背後照明は点灯
(上記はオートライト未使用時の動作です。)
ご参考まで
書込番号:19124109
2点

2011年にEUで昼間のデイライト点灯が義務化されたことも関係するのでしょう。エンジンをかけると昼間でも点灯は
オートバイでは義務化されてますし、昼間に消灯しなければならない法的根拠もありませんから、エンジンをかけると
ヘッドライトの下のLEDなどのデイライトが点灯するEU仕様のまま販売している欧州車も増えました。
欧州車はデイライトがあたりまえになったことで、スモール点灯は消灯と同じで速度計の照明を切り、ヘッドライト点灯
のときのみ速度計の照明を点灯することでヘッドライトの点け忘れを防ぐ仕様になったのでしょう。スモールを含めて
消し忘れ防止や方向指示器を倒した側だけスモール点灯については、エンジンを切ってドアを開けたときにブザーを
鳴らすことで知らせています。
書込番号:19124226
0点

>洋墨さん
いろいろ検証して頂きまして、ありがとうございました。
ゴルフ7とパサートが同じという事で、少し安心しました。不具合ではなさそうですね。
>じんぎすまんさん
なるほど! 納得です。デイライトが関係している様なのですね。
そういえば最近、真昼間なのにスモールライト点けてる車が多いと思っていましたが、
デイライトだったんですね。
書込番号:19124376
0点

国産、輸入車の中でスモール点灯してメータ―が暗い車はあるのでしょうか?
最新の車種にそれほど試乗などしていないので解りませんが、同じVWグループでスモールつけてもメーターが光る車種があるのにパサートだけつかないのは、私がオーナーなら違和感あります。(洋墨さんはつかないようですが)
法的やユーロの義務などの話は置いておいたとしても、スモールの設定があり、国産はもとより、知っている限りの新しい伊、仏車もつくように設定してある(全車種かつくかは不明)のに新型のパサート(あるいはゴルフ)がそのように設定していないのは痒い所に手が届いていない、というか(日本の)ユーザー目線でないなぁ と感じます。
個人的にもウン十年近く車を運転してきた身としては違和感あります。
書込番号:19126906
2点

>ウルウヒトさん
前車ゴルフ6GTIではスモール時、メーター照明は点いていたので、ゴルフ7以降からなんでしょうかね?
VWやAudiを専門とする電装屋さんに聞いた所、やはり、この相談が多くて、『メーターバックライトの常時点灯』の
コーディングメニューがあるそうです。イグニションONで常時点灯になるようです。
書込番号:19127179
0点

>ウルウヒトさん
ゴルフ7は前述の通り、スモール点灯時はメータ消灯です。
同時所有するBMW3(先代)と、既に手放したポロ(型式名は6Rと思います)は、スモール点灯時、メータ点灯でした。
(と記憶してます。記憶が曖昧なので間違えていたら済みません。)
スレ主様が所有されていたゴルフ6もスモール時にメータ点灯だったようなので、
VW社は、スモール点灯時にメータ消灯するよう、ある時期から意思を持って設計思想を変えたようですね。
事実は知りませんが、ヘッドライト早期点灯を促す安全上の配慮が理由と推測し、
それなりの合理性はあると私は考えております。
また、これによる実害ですが、私自身はさっさとヘッドライトを点灯してしまうことで回避(?)してますので、
まったく不便は感じておりません。
とはいえ、車についてはいろいろな運用をされる方がいらっしゃいますので、
現行VW仕様が不便と感じられる方や、致命的と判断される方もいらっしゃると思います。
資料や短時間の試乗では判りにくい項目であり、潜在ユーザに注意を促すのも、
このような掲示板の存在価値ではないかと思ってます。
(私は掲示板初心者ですが、生意気書いてすみません。笑)
追伸
私自身も、濃霧の際、スモール+フォグランプで走行することはあります。
この時、メータ照明がオフになると、少し不便ですね。夜になったら調べてみます。
書込番号:19127221
2点

念のために調べてみましたので、一応ご報告します。
照明のスイッチを右に1段回すとオートライト、更に1段回すとスモールのみ点灯となります。
この時は、先に記載した通り、メーター背後照明は消灯されています。
この状態で照明スイッチを手前に引っ張ると、ヘッドライト消灯のままでフォグが点灯します。
それと同時に、メータ背後照明も点灯することが確認できました。
私の期待通りの動作でした。
書込番号:19129750
2点

該SWからしても、
スモールのみ点灯は夜間の駐停車(突っ込みは無しで)を前提・想定なのでしょうね。
私の車(大半の古い車い日本車?)は
一段目はスモールのみで次がヘッドライトも点灯すると思いますが、
その仕様に有る意味則してスモールのみで走行し
本格的に見えなくなる頃からようやくヘッドライト点灯・・・
交差点での消灯含めバッテリーがらみと回転SWとしての基本概念?としても
今となれば良くない仕様ですね。
書込番号:19129804
0点

>該SWからしても、
>スモールのみ点灯は夜間の駐停車(突っ込みは無しで)を前提・想定なのでしょうね。
スモールライトは和製英語。アメリカではパーキングライトですからね。普段は消灯とヘッドライト点灯の2つで
十分だと思いますが、夜間故障してエンジンを切った状態で救援を待つとき、バッテリーが上がらないように
三角停止版を出してスモールとハザードで追突事故を防ぐのには必要だと思います。
>交差点での消灯含めバッテリーがらみと回転SWとしての基本概念?としても
>今となれば良くない仕様ですね。
夜間の教習で交差点でヘッドライトからスモールに切り替えた時に教官に止められました。信号停止と
発進前の一瞬白いリバースランプを点灯する昭和のおっさんのだっさい癖は真似してはいけませんね。
書込番号:19129885
2点

ゴルフ7乗りです。私は、このコーディング(CPUの設定変更)をしてもらいました。エンジン始動中は、朝夜問わず、陰日なた問わず、いつもメータのバックライト点灯して、目の悪い老人にも、視認性が向上し大変満足しています。パサート購入検討してますが、購入後はすぐに、このコーディングをする予定です。
書込番号:19248809 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>djnaoさん
私もコーディングしてもらいました。色々と理由があり、わざと点灯しない様になっているみたいですが、
やはり、慣れた仕様が一番安全ですね。
書込番号:19263945
4点

>ta*kaさん
もう解決しているかもしれませんが・・・
私のRLは、スモール点灯のスイッチ位置でフォグランプのスイッチONにすると
メーターのアカリが点灯します。
フォグランプが黄色っぽかったのでバルブをLEDに変えていますが・・・
書込番号:19268910
2点


パサートヴァリアントの中古車 (全3モデル/183物件)
-
- 支払総額
- 131.7万円
- 車両価格
- 126.0万円
- 諸費用
- 5.7万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.7万km
-
パサートヴァリアント TSIコンフォートライン 禁煙 1オナ 純正ナビ Bカメ 自動追従 ETC
- 支払総額
- 175.0万円
- 車両価格
- 168.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 159.9万円
- 車両価格
- 140.9万円
- 諸費用
- 19.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.1万km
-
- 支払総額
- 132.0万円
- 車両価格
- 115.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 13.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
29〜803万円
-
18〜674万円
-
32〜536万円
-
55〜640万円
-
36〜671万円
-
28〜788万円
-
69〜577万円
-
79〜253万円
-
192〜428万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 131.7万円
- 車両価格
- 126.0万円
- 諸費用
- 5.7万円
-
- 支払総額
- 159.9万円
- 車両価格
- 140.9万円
- 諸費用
- 19.0万円
-
- 支払総額
- 132.0万円
- 車両価格
- 115.0万円
- 諸費用
- 17.0万円