SP SPORT MAXX 050+ 275/35ZR19 100Y XL
SP SPORT MAXX 050+ 275/35ZR19 100Y XLダンロップ
最安価格(税込):¥41,174
(前週比:±0 )
発売日:2015年 7月



タイヤ > ダンロップ > SP SPORT MAXX 050+ 275/35ZR19 100Y XL
標準設定はランフラットですが非ランフラットに交換してみました。ピレリチンチュラートP7からの変更ですがグリップが高まり踏ん張りが効く様になりました。
静粛性が悪いとのコメントが多く見られますが、Eクラスの遮音性が高いのが功を奏しているのか、私にはまったく気になりません。
Cクラスにおいてランフラットから非ランフラットに変更した時には、突き上げ感が無くなり静粛性もあがり、換えて良かったと実感しましたが、Eクラスにおいてはそこまで大きな満足感は感じられませんでした。
純正から次のタイヤへの履き替えを考えている人にはお勧めですが、納車後間もない人は無理をしてランフラットから換える必要は無いと思います。
書込番号:22569198
7点

そんな大きいタイヤを置いている店は見たことがありません。 ロードサービスとか保険で入っておかないと帰れまくなります。 台車代がいることもあると思います。 高速道路でパンクしている人はJAFに引っ張ってもらって近くのタイヤ屋さんまで送ってもらっているところを何度も見ました。 大きいサイズのタイヤの人はものすごくタイヤに気を使わないといけないと思います。 ファミリータイヤならどこでも置いてありますが。
書込番号:22570273
2点

そりゃそうですね。
店頭にあるのは18インチ程度までかな、
大きなタイヤ履いている車はパンクすると大変な目にあうのですね(*_*;
書込番号:22570324 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぜんだま〜んさん
>からうりさん
こんにちはw
我が家のCクラスは前輪が225/40/19、後輪が255/35/19、Eクラスの前輪が245/40/19、後輪が275/35/19になってます。
いずれも標準でのサイズです。
新車購入後3年以内はメルセデスケアにレッカー移動のサービスが含まれており、また自動車保険にもレッカーサービスが
付帯されております。
ただ、30年以上車を使用してますがパンクしたのは過去に一度きりですので、その辺に関してはあまり心配はしておりません。
もちろん非ランフラットに交換した際にパンク修理キットを積みましたが、万一パンクした際にはおそらく即レッカーの手配をする
のではないかと思われます。
まあパンクしないに越したことはありませんけれどね。
書込番号:22570901
2点

レッカーの無料けん引サービスは10kmまでが多いのですか。それは知らなかったです。
私の入っている自動車保険のロードアシスタンスは、運搬費用=現場での応急処置と合わせて15万円まで対応となっています。
レッカーけん引サービスを利用したユーザーの平均運搬距離は26kmで、金額にして27,382円だそうです。
また、15万円すべてを運搬費用に充当した場合、計算上300km程度のレッカー距離になるそうです。
まあパンクによるけん引だけであれば大丈夫じゃないっすかねw
書込番号:22571043
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





