Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E550 20DF006DJP
2年半ほど前にヤフオクで落札し、その後HDDからSSDへの換装、RAMの増設、光学ドライブの換装を行いました。
今回液晶パネルをWXGA(1366×768)からFULL HD IPS(1680×1080)に交換しようか検討しています。
交換方法は海外のYouTubeで確認出来ているのですが、交換した後の画面の質(見え具合)の差についての情報を見つけることが出来ません。
本当はPCを買い替えたいのですが、今はそこまでの費用がなくとりあえず、液晶の交換をすれば画面が奇麗になり、もう少し快適に使えるのかなぁと思っているくらいです。
PCの使用目的は、ネットサーフィン、YouTube等動画視聴(編集はやらないと思います)、Officeの使用程度です。
液晶パネルはAmazonで12,000円で売っていました(ヤフオクだと送料込みで9,000円でした)。
たいした知識のない私にも交換に伴うリスク、交換したらこれくらいきれいに見える等、
具体的にまた、分かるように教えて下さいますと非常に助かります。
スペック
型番 20DF-CT01WW
OS Win10
CPU Corei5 5200U
RAM 4GB→16GB(8GB×2)(PC3L-12800S)
HDD WDBlue(500GB)→Samsung 860 EVO(500GB)
光学ドライブ DVDスーパーマルチドライブ→BDXL対応(スーパーマルチ対応)
RAM、HDD、光学ドライブは左が標準で右が交換後のものです。
書込番号:23220737
0点

>画面が奇麗になり、もう少し快適に使えるのかなぁ
画面がきれいになるか判りませんが、字が小さくなり読みにくくなります。
視力が大変良ければ問題ありませんが、虫眼鏡が必要になるかもしれません。
EXCELなどで表を表示するとき、より多くの情報を表示できるので、便利になります。
書込番号:23220760
0点

>ガラスの目さん
早速のご回答ありがとうございます。
画面の文字が小さくなり老眼にはキツイと言うのは聞いたことがあります。
ただ、Excelの表示が多くなるのは助かります。
具体的にどれくらい小さく見えるのでしょうか?
画面の奇麗さと天秤にかけてどうなのでしょうか?
書込番号:23220779
0点

1366*768→1920*1080だと、7割位のサイズになります。
Wordなどで確認できます。
大雑把にですが、14pt→10ptのサイズになるようなものです。
書込番号:23220797
1点

>パーシモン1wさん
実際にWordで文字を入力してみましたが、結構違いますね。
普段私は、Wordで文字の大きさを12ptにしていますが、
それが8ptくらいの大きさで見えるんですね、
それはちょっとキツイかなぁと考えてしまっています。
書込番号:23220843
0点


>あずたろうさん
具体的な写真をありがとうございます。
私のPCがWXGAのせいかびっくりするほどの差を感じられません。
外部モニターにでも接続出来ればもっと違いが分かるんでしょうね。
あと、これもWXGAのせいなのか、解像度が上がるほど、
私のPCの画面では暗く感じます。
書込番号:23220859
0点

>キハ65さん
ドンピシャなスクショをありがとうございます。
ここまで大きさが違うとはびっくりです。
書込番号:23220874
0点

なお、私がアップした画像は、スケーリング100%。
文字が小さいと思うときは、スケーリングを125%、150%に設定します。
>Windows 10:ディスプレイ設定を見直してもっと便利に!解像度や拡大縮小率の確認、変更方法解説!
https://enjoypclife.net/2019/07/29/windows-10-display-scaling-change/
書込番号:23220878
1点

>キハ65さん
スケーリングを大きく(たとえば125%)にしても見え具合(画質)は変わらないんでしょうか?
書込番号:23220901
0点

>>スケーリングを大きく(たとえば125%)にしても見え具合(画質)は変わらないんでしょうか?
文字の大きさは大きくなりますが、線が太くなる訳ではないので、必ずしも見やすいとは言い難いです。
書込番号:23220940
0点

>ガラスの目さん
>パーシモン1wさん
>あずたろうさん
>キハ65さん
遅い時間にも関わらず、ご回答ありがとうございました。
Full HDにすると画面が結構小さく見えることは分かりました。
しかし、スケーリングの設定で見え具合としては、
多少は解消(大きく見える)されることも分かりました。
もう少し悩んでみようと思います。
ただ、yahoo知恵袋でFull HDを選ぶのは、
自己満足の世界でしなかいと言うのを見てしまい、
ますます悩んでしまっています。
結論がでたらまた、皆さんにご報告をさせて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:23221019
0点

Lenovo ThinkPad X250の液晶パネル「1366×768のTN」 をFullHD 1920x1080 IPSに換装しました。
視野角が広がったので見やすさがアップしたのが1番のメリット。
あと解像度が上がったので、文字が小さくなったのでスケーリングを125パーセントに設定。
SSDき換装したりいろいろ弄って楽しんでます。
書込番号:23221175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ドケチャックさん
おはようございます。
視野角の広がりには私も期待しています。
スケーリングを125%にすればあまり小さくなく見えるんですね。
私もこのE550を色々弄んでいて、
今回液晶に手をつけるか悩み質問した次第です。
書込番号:23221237
0点

私が使っているノートPCは、NEC LaVie LL870WGです。未だにWindows7でネットに繋いでいます。
https://kakaku.com/item/K0000081130/spec/
PC単独時の使用では、スケーリング 125%、ブラウザのズーム倍率を125%に設定しています。
後、Word、Excelの画像もアップしておきます。
書込番号:23221287
0点

>キハ65さん
おはようございます。
追加の画像ありがとうございます。
Excelは結構広く見えるんですね。
また、液晶を見る角度がついていてもハッキリ見えるのも、
大きく悩んでいる点のひとつです。
書込番号:23221348
0点

>>また、液晶を見る角度がついていてもハッキリ見えるのも、
液晶の見る角度、つまり視野角は液晶パネルの種類によって違います。
ノートPCのフルHDと言っても、IPSパネルとTNパネルが有り、IPSパネルは上下、左右に178度、TNパネルは上下、左右に170度です。
(何も書いていないのはTNパネルと思った方が良いです)
また、グレア(光沢)、ノングレア(非光沢)に分類されます。
書込番号:23221363
0点

15インチ・モニターを購入した方が、後々、有効活用できます。
>WAKST モバイルモニター/モバイルディスプレイ/15.6インチ/超薄ルモニタ/IPSパネル/狭いボーダーデザイン/金属体/USB Type-C/保護カバー付
予算に余裕があれば、4K対応やタッチ対応なども選択できます。
>cocopar2019最新15.6インチ4k NTSC72%色域 モバイルモニター3840*2160 モニター
https://www.amazon.co.jp/dp/B07SCZ5STT/ref=dp_prsubs_1
書込番号:23221893
0点

>ガラスの目さん
アドバイスありがとうございます。
外部モニターを置くスペースが無いと言う悲しい現実があります。
2階に上がれば良いんですが足を悪くして、
それが出来ないのでノートPCで我慢しています。
書込番号:23222371
0点

> BA1さん
ノートパソコンのパネルの前に重ねて置けるかなとも思います。
滑らないように工夫は、いると思いますが…
解像度が4Kと高ければ、表示解像度を低くした時の文字の劣化が少なくて済みます。
書込番号:23222688
0点

4Kの話が出ましたので、4K(3840×2160)、スケーリング 200%、ブラウザのズーム 125%をシミュレーションしてみました。
因みに私は、27インチ4Kモニターを写真のように配置しています。
書込番号:23222728
0点

>ガラスの目さん
>キハ65さん
返信が遅くなり申し訳ありませんでした。
外部モニターはダメだと決めつけていましたが、
お二人の助言で一度検討してみようと思います。
外部モニターであれば4Kにも接続出来るようですし。
職場は4Kではありませんが、
デスクトップに20インチ(1600×900)の、
モニターを接続していますので、
画面の大きさのイメージはしやすいと思います。
書込番号:23223462
0点

>BA1さん
ドケチャックさんが実際交換されていますので、これは参考になりますね。
ちなみに私のは2560x1600ですが、そのままでは文字が小さすぎて無理でした。
今は試行錯誤の段階ですが、拡大縮小のレイアウトを150%にして、
ディスプレイ⇒文字を大きくする⇒サンプルテキストこれを120%にしております。
大は小を兼ねるわけですが、ドットの密度が細かいと小さい表示や写真の画像などが綺麗に表示されます。もちろんExcelも効率が良くなりますし、文字が小さければ拡大もできますから、ClearTypeの調整もありますし、文字種によっても見え方が変わってきます。
いろいろ設定すれば便利に使えると思いますよ。
書込番号:23223832
0点

>1991shinchanさん
>>ドケチャックさんが実際交換されていますので、これは参考になりますね。
画面の大きさは違いますが、同じThinkPadということで大変参考になりました。
また、YouTubeでThinkPad E540の液晶交換前後の動画を探すことが出来ました。
ただ、この動画ではIPSかどうかは分かりませんが、フリッカーが結構出ているようでした。
>>ちなみに私のは2560x1600ですが、そのままでは文字が小さすぎて無理でした。
FullHD(1920×1080)でも結構小さく見えるようで、そのままでは老眼の私には無理そうなので、
解像度を125%にしたほうが良いとは思っていましたが、
さらに、微調整できるのですね。
>キハ65さん
>ガラスの目さん
からのご提案で外部モニターも検討しています。
ただ、持ち運びはほとんどしませんが、せっかくのノートPCなので液晶の交換にしようか、
非常に悩んでいる状況です。
書込番号:23223991
0点

皆さん色々な、
ご意見、ご助言、ご提案を頂き、ありがとうございました。
色々悩みました。
結果、せっかくのノートPC、
たいしたことをしていません(HDD、光学ドライブの換装、RAMの増設)が、
ノートPCの形態で使いたいと思い、
液晶パネルをIPS(1920×1080)にすることにしました。
ただ、商品を注文した店が商品の発送を、
間違ってグレアを発送し、商品の返品交換という落ちがつき、
現在再到着待ちの状態です。
交換後、良い結果をご報告できれば良いなと思っております。
本当にありがとうございました。
書込番号:23231912
1点

返品交換した商品が到着し、液晶の交換をしましたので少し感想を。
交換は思ったより、手こずりました。
YouTube動画ではその部分の取り外しが詳しく映っていなかったのですが、
ベゼルを外すとき、ヒンジ部分を外すのに手こずりました。
ヒンジが噛み合っている部分を、ピックで慎重かつ大胆に外さないと取れませんでした。
交換した後、電源投入BIOS後のWin10マークから動かなくなりましたが、
これは動画にも、ネットにも書かれていたので、
強制終了後の電源再投入でドライバが当たり、立ち上がるようになりました。
スケーリングを100、125、150%で試してみたのですが、
推奨されている125%が一番しっくりしましたので、しばらくこの状態で使って行こうと思います。
文字は小さくなりましたが、まあ何とか見えます。
一番びっくりしたのは、
>キハ65さん
に教えて頂いていたのですが、Excelの見える範囲の広さにはびっくりしました。
今まで、スクロールしていたものがしなくてもよくなりました。
YouTubeなどの動画は元の映像解像度が高ければ、少しですが綺麗に見えるように思います。
コツコツと分からないながらも改造を行ってきましたが、
これで最後になると思います。
今回の改造(と言えるかは分かりませんが)をしたことで、
出来るだけ長くこの子を使っていこうと思っています。
改めまして、皆さんありがとうございました。
書込番号:23239167
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
- 2月18日(木)
- エアコンのお掃除機能
- 接写撮影のアドバイス
- DAPと接続するイヤホン
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)





