


SSD > SANDISK > X300 SD7SB6S-256G-1122
1Ynm世代X3フラッシュ採用の新型SATA3.0 SSD「SanDisk X300 SSD」アキバに登場
新型なのにお手ごろ価格ですよね。
書込番号:18929840
3点

こんにちは
オークさん こんばんは
ブランド、そして価格からして、これは売れそう。
書込番号:18929875
3点

シール面の裏表がMX100同様に逆なんですね!
書込番号:18929969
3点

1Ynm世代X3フラッシュ採用の新型SATA3.0 SSD「SanDisk X300 SSD」アキバに登場
http://www.gdm.or.jp/crew/2015/0702/122250
1Ynm世代のYって何ですか?
書込番号:18929991
1点

コレ80TBWなので日割りで目安を見ると、1日辺りの書込み量20GBでしたら10年使える計算ですね。
めんどくさいからDWPDで統一して欲しい俺が通りますよ('A`)モシカシテコレハーフサイズノキバンナノカナ?
書込番号:18930039
4点

■福田昭のセミコン業界最前線■
ついに限界に達するNANDフラッシュの微細化と大容量化
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/20121023_567749.html
>1X世代の次は、アルファベット順に「1Y(ワイ)nm世代」、そして「1Z(ゼット)世代」の順番で微細化が進められる。
>1Yの値は明確になっていないものの、18〜15とみられる。つまり、18nm〜15nmに微細化される。
なるほど!
微細化するとリーク電流が問題になると言われて久しいですが
商品化するのですからすでに解決済みなのでしょうね!
保証期間が気になります。
SanDisk X300 仕様
http://www.sandisk.co.jp/products/ssd/sata/x300/
保証期間が見当たらない。(^^;
書込番号:18930052
1点

X300 SD7SB6S-256G-1122 最安価格(税込):\12,370
|読込速度 520 MB/s 書込速度 470 MB/s
|ランダム読込速度 Rand Read up to (IOPS) 91k
|ランダム書込速度 Rand Write up to (IOPS) 57k
同じTLCのULTRAII-240GBと比較すると、微妙な値段差&性能差ですね。
SDSSDHII-240G-G25 最安価格(税込):\14,622
http://kakaku.com/item/K0000712328/spec/#tab
|読込速度 550 MB/s 書込速度 500 MB/s
|ランダム読込速度 Rnd. Read (up to) 91K IOPS
|ランダム書込速度 Rnd. Write (up to) 83K IOPS
+16GBお得って感じでしょうか。^^;)
書込番号:18930098
2点

性能を落とすこと無く値段が下がれば良いのですが
なかなか両立は難しい様ですね!
とは言え実感出来る速度差は20%以上ないと無理なので
実際に体感出来るほど遅くは無いでしょうね!
それとは別にやはり保証期間の方が気になります。
バリュー品なんだから多くを望まずそこそこの性能で我慢しなさい。
と言われればしかたがないのですが・・・触手は伸びません。(^^;
書込番号:18930179
1点

それって基本予備領域の差なので、SSDをよく理解してる人が容量目一杯入れる事は無いから意味ないかと・・・
冷めた書込みしてごめんね('A`)レイセイニナロウ
書込番号:18930192
1点

エンタープライズ向けってどれも遅くなるのが普通だと思いますよ。
>DataGuard Client™ - ドライブの信頼性を改善し、
最後のデータ保護を提供する強力なエラー処理メカニズムを採用
って書いてあるし、ここの処理にコントローラを使ってるんじゃないのかな。
実際サムスンのTLC(別名の3bit MLC)って書かれてる高いサーバー向けも出てますし、
TLCだから耐久性に問題が…という時代はもう通り過ぎているのかも。。。
書込番号:18933119
0点

データーセンター向けで遅いのは一昔前の話ですよ。
SSD製造元の設計と使用環境に依存するし、SASやPCIe版を見るとそんな事は全く言えないと思う。
TLCと言ってもトータル60〜200GB以上の動画ファイルを、エンコードやレンダリング時のファイル一時置き場として多用し、半年で御臨終させる人も現れるだろうから、TBW表記の物は誤魔化しでしかない。
以前この様なスレが立っているから、TLC版SSDの耐久性云々は買い手の使い方次第。
【TLC版SSDの間違った使い方の例】
('A`)っhttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000725581/SortID=18600441/#tab
>ここの処理にコントローラを使ってるんじゃないのかな。
eMMC組み込み回路や単品コントローラーもCPU同様に集積回路なので、それは今更書く必要も無いでしょう。
書込番号:18936634
0点

ガリ狩り君さんのカキコをヒントに、実はUltraIIとX300が全く同じハードだと仮定して、こんな想像をしてみました。
「UltraIIの選別落ち品が大量に溜まっちゃって困ったな〜。」
「そうだ! 書き込み速度を落としたファームウエアを載せれば、正常動作する筈だ。」
「やったー! 470MB/s、57k IOPS 迄落としたら、予備領域16GB無しで全て合格したぞ。」
「じゃあ、これをX300という別製品にして安く売れば、売り良し/買い良し/世間良し、だな。」
まあCPU製造とかでは当たり前の手段ですが、SSDの場合はTLCの品質バラツキが大きい?からこその手段かもです。
※あくまでも遊びの空想で、メーカーや製品を貶める意図は有りませんので、宜しく。^^;)
書込番号:18937782
0点

予備領域取るより全域有効の方がチェックではねられそうな(醒めた意見
書込番号:18962778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

多分、単純に速度を落としたのではなくて、エラーチェック&訂正を強化した結果として速度低下した、と考えれば、予備領域を使っても大丈夫って事にも辻褄は合うかと。
1Ynm世代X3フラッシュ採用の新型SATA3.0 SSD「SanDisk X300 SSD」アキバに登場
http://www.gdm.or.jp/crew/2015/0702/122250
|さらに「DataGuard Client」と呼ばれるオンザフライのエラー処理機構を備え、
|従来のエラー訂正機能では修復できないエラーにも対応する。
書込番号:18970297
0点

http://info.sandisk.com/rs/sandisk1/images/SanDisk_Channel_DataSheet_X300.pdf?mkt_tok=3RkMMJWWfF9wsRons6rIZKXonjHpfsX87OsuXaWxlMI%2F0ER3fOvrPUfGjI4DScZiI%2BSLDwEYGJlv6SgFTLPCMahk07gMUhc%3D
データシートには
「5年保証」と書いてありますね
書込番号:18973167
0点

SanDisk X300 仕様
http://www.sandisk.co.jp/products/ssd/sata/x300/
上記の製品ページから辿ったデータシートだと、わざわざWaranty項目を削除してるのが、嫌らしい気が。
http://www.sandisk.com/goto/x300s/pdf/X300_datasheet.pdf
waranty記載有りのDatasheetを、いつのまにか削除されてスッとぼけられても、突っ込めなさそうな悪寒が。
書込番号:18973182
0点

よーく見ると
-1022 = Bulk
-1122 = Individual Package て書いてありますね。
大手販売店扱いにならないうちは、人柱ですね。
書込番号:18973257
0点

フラッポさんのデータシートは、販売元の頁からリンクしてますね。
SanDisk (サンディスク)
SD7SB6S-256G-1122
https://www.ark-pc.co.jp/i/13511312/
少なくとも、このお店から買う場合は、5年保証は確保出来そうです。
書込番号:18973259
0点

翠緑柄眸さん
説明不足ですみません。まさに「ark」から買おうか、買うまいか思案していた所でした。
書込番号:18973397
0点

「ark」さんに問い合わせたところ、直輸入品の為、販売店保証「半年」だそうです。
書込番号:18974196
0点

確かに販売店としての保証は、webにもそう書いてますが、あくまでもメーカーへの取次を行うだけなので、メーカー自身の保証は別口かと。
ただ、ここまで話が煮詰まると、あとは直接メーカーに問い合わせるしか無いでしょうね。
(5年保証記載のdataseetを盾にして問い詰めましょう。^^;)
しかし私が知る範囲では、バルクのSSDですら、お店で1年保証をするところが有るのに、ASKさんは大分サポートが弱いと言えそうです。
書込番号:18975194
0点

間違えた。ASKじゃなくてARKですね。
似た様な名前のお店や製品が多くて、苦労します。orz
因みにARKさんの通販での保証規約は下記に掲載されてます。
パソコンショップアーク 保証規約
https://www.ark-pc.co.jp/info/warranty.html#tuuhanguaranteedterm
書込番号:18975450
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:6月2日
-
[デスクトップパソコン]
-
[ゲーム周辺機器]
-
[スマートフォン]
-
[VRゴーグル・VRヘッドセット]

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





