Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]

受信最大300Mbpsの高速通信が可能なSIMロックフリーのモバイルルーター

契約セット回線契約セットで申し込む場合(最安)

プランの登録までお待ちください

単体購入ルーターのみ購入する場合

ルーターのみの購入はできません

  • メーカー希望小売価格:オープン
  • 発売日:2015年 7月16日

スペック

端末種別:モバイルルーター 連続通信時間:LTE/3G:約12時間/Bluetooth テザリング:約24時間 重量:111g Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック] 発売日以降の新しいモデル

Speed Wi-Fi 5G X12 [シャドーブラック]

端末種別:モバイルルーター 連続通信時間:約540分 重量:174g
  • Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]の価格比較
  • Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]のスペック・仕様
  • Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]のレビュー
  • Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]のクチコミ
  • Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]の画像・動画
  • Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]のピックアップリスト
クチコミ掲示板 > モバイルデータ通信 > データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]

Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック] のクチコミ掲示板

(2041件)
RSS

このページのスレッド一覧(全214スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]」のクチコミ掲示板に
Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]を新規書き込みAterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

車載利用について

2016/05/28 23:07(1年以上前)


データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]

クチコミ投稿数:57件

車載したいのですが、本機には触れずに下記の機能を実現できますか?
・エンジンをかけたら(USB電源がONになったら)、本機が起動する
・エンジンを止めたら(USB電源がOFFになったら)、本機を停止する

書込番号:19912216

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2016/05/28 23:53(1年以上前)

ないと思います

書込番号:19912326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9363件

2016/05/29 00:12(1年以上前)

>・エンジンをかけたら(USB電源がONになったら)、本機が起動する
>・エンジンを止めたら(USB電源がOFFになったら)、本機を停止する

「起動」と「停止」が電源のオン/オフを意味する場合は、
本機の電源オンオフは電源ボタンで行われるため、
USBポートでは不可です。

「起動」と休止状態からの起動を意味する場合は、
本機はbluetooth接続されている機器によりリモート起動により休止状態から起動可能ですが、
USBポートからはりリモート起動不可です。

書込番号:19912375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2016/05/29 00:38(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
電源のon/offの自動化は無理ということですね。
休止状態ならリモート起動で自動化の望みありますね。
車は週末しか乗らないので休止状態でバッテリーがもつかということと、リモート起動のオペレーションを自動化できるかが懸念点ですが。

書込番号:19912420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2016/05/29 00:40(1年以上前)

一般的なモノで、電源のオンオフを給電のオンオフに連動出来る製品は見た事がありません。

それが出来るのは、ワイモバイルのcar Wi-Fiだけだと思いますよ。

書込番号:19912425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/30 08:39(1年以上前)

USBポート準備する必要はありますが、Huawayのe8231で実現できます
欠点は3G専用モデルだということと、夏の温度上昇に耐えられるか未知数なところです
私は3ヶ月使用しましたが、今のところ動作しており、かなり便利です
LTE対応だとピクセラのPIX-MT100になります
発売されたばかりの製品ではありますが、公式ページに車載での利用シーン訴求あるので、こちらの方が安心できそうです

書込番号:19915760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2016/06/07 14:47(1年以上前)

305ZTは電源スイッチが固定されているので
エンジンONで自動で電源ONはできます。

私は今のところそれでナビと探知機のWiFi更新を自動化しています。

書込番号:19936883

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 休止からBluetoothでの使用

2016/05/25 09:07(1年以上前)


データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]

スレ主 umiumiさん
クチコミ投稿数:414件

購入してやっと慣れてきてYouTubeを見ていた所、便利な使い方として、休止からBluetoothにてスマホからONに出来るような紹介をされていました。

当方、iPhone6plusを使用しておりBluetoothにてペアリングしてもうまく繋がりません。
教えて頂けると有り難いです。

本機をカバンに入れたまま休止状態からiPhoneにてONにしたい。

難しい用語などは不明なので手順がわかると有り難いです。

書込番号:19903051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:29件 http://www.yahoo.co.jp/ 

2016/05/25 11:22(1年以上前)

まずは、マニュアルをどうぞ。

アプリの設定と、
http://www.aterm.jp/function/mr04ln/guide/app.html#appuse

Bluetoothテザリングの設定
http://www.aterm.jp/function/mr04ln/guide/bluetooth.html

書込番号:19903264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9363件

2016/05/25 13:20(1年以上前)

iPhoneはbluetoothでMR04LNには接続出来ません。
MR04LNに接続するためにはPANUに対応している必要がありますので。
http://ascii.jp/elem/000/001/025/1025118/

書込番号:19903486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:32件

2016/05/25 18:34(1年以上前)

当方はiPhone6ですが、ペアリングがどうしてもうまくいかず苦労しました。
結果から申しますとペアリングできなくてもbluetoothとwifiをONにして
Aterm Mobile Toolを起動するとリモート起動のボタンがでますので
それをタップすると起動出来ると思います。
それに気が付くまで大分時間を無駄にしました。

書込番号:19904047

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 umiumiさん
クチコミ投稿数:414件

2016/05/25 21:18(1年以上前)

>しら2012さん
お礼の返信を書いたのですが最後の詰めが甘かったみたいで完了してなかったようです。

ありがとうございます。
アプリのリンク役に立ちました。

マニュアルは読んだのですが用語の意味がわからなかったのでほぼ虫食い状態で読んでいました(笑)

書込番号:19904502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 umiumiさん
クチコミ投稿数:414件

2016/05/25 21:22(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
すみません。
私の知識では専門用語でよくわかりませんでした。
とりあえず出来ないってことですね?
それがわかっただけでもありがたいです。

書込番号:19904524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 umiumiさん
クチコミ投稿数:414件

2016/05/25 21:26(1年以上前)

>まったくその通り!さん
ブルートゥースのペアリングが上手く行かなかった為
試行錯誤してました(笑)
アプリのリンクを教えてもらいとりあえず、結果オーライでWi-Fiで休止からの復活にて使い始めました。
ありがとうございます。

書込番号:19904539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

LANの速度はSIMに依存するのでしょうか?

2016/05/24 09:20(1年以上前)


データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]

クチコミ投稿数:66件

MR04LNに格安Sim(Wonderlink 700kbps)を刺して、Buffaloの無線ルータに中継させ、
そこから無線LANと、有線でNASにつないでいます。
この場合、ネットへの接続はSimの契約スピードしか出ないのはわかりますが、
Nasは家庭内のLANなので、インターネットの接続が遅くても、家庭内LANの速度は十分出ていると考えていいのでしょうか。


MR04LN




WHR-1166DHP2/N--------NAS
・   |
・    -----------デスクトップ

ノートパソコン・スマホ・ipadなど

書込番号:19900611

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件 Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]の満足度3

2016/05/24 10:10(1年以上前)

>Nasは家庭内のLANなので、インターネットの接続が遅くても、家庭内LANの速度は十分出ていると考えていいのでしょうか。

少なくともご認識の通りパナシムのせいで遅いということは無い
ただ十分というかどの程度出ているかは実際はかってみないとわかんないですが

書込番号:19900691

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件

2016/05/24 11:24(1年以上前)

ありがとうございます、google playでストリーミングやキャストしててnasにアクセスすると結構途切れるので、
LANの速度も低速化してるのかなと思い。。
では、「そういうもの」もしくは機器の相性という感じですかね。

書込番号:19900799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:16件

2016/05/24 14:52(1年以上前)

無線の周波数を変更してみましょう。
2.4Gなら5G,5Gなら2.4Gにしてみるとか。

書込番号:19901168

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9363件

2016/05/24 18:04(1年以上前)

>LANの速度も低速化してるのかなと思い。。

LAN内の機器同士の通信の場合は、インターネット側の速度は関係ないです。

有線LAN接続のNASの方は速度のボトルネックとなることはないでしょうから、
無線LANの区間の速度をいかに確保するかが実効速度向上のポイントだと思います。

無線LAN区間の速度を向上させるためには、
まずは親機WHR-1166DHP2/Nと子機(スマホ等)との距離を出来るだけ短くする。

子機が5GHz対応なら、距離が近ければ、
WHR-1166DHP2/Nに5GHz接続の方が通常は実効速度がでます。

その場合、WHR-1166DHP2/NをMR04LNに中継機として無線LAN接続している場合は、
WHR-1166DHP2/Nの5GHzのSSID名はMR04LNから引継いでいる可能性がありますので、
間違えてMR04LNに子機を無線LAN接続しないように、
MR04LNの5GHZが無効になっていることを確認した方が良いかも知れません。

書込番号:19901453

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2016/05/25 00:38(1年以上前)

お二人ともありがとうございます、5Ghz接続というのは設定したことが無いのですが
気になってはいました。
せっかく丁寧に教えてくださったのでチャレンジしてみようと思います!

書込番号:19902601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/26 02:08(1年以上前)

端末--NAS間通信がMR04LNを経由してるからと想像します。

その場合は、以下の経路で通信できれば解消すると思います。
 端末→WHR-1166DHP2→MR04LN
 端末→WHR-1166DHP2→NAS

その為には、端末以外の各デバイスのIPアドレス、ゲートウェイIP
及びSSIDを固定設定にする必要があると思います。

現状全ての機器のIPアドレスとゲートウェイIPが判れば
解決案が出せるかも知れません。

書込番号:19905251

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/27 17:20(1年以上前)

スレ主さんの目的はLAN上からLTE・3Gモバイル経由のインターネット接続をしたい・・でよいのですよね。
それでしたら、以下の接続方法がよいのではと私は思います。

無線LANルータ(WHR-1166DHP2/N)のWAN側とクルードル間をLANケーブルで接続し、本体(MR04LN)をルーターモードで稼動させれば、LAN側には本体が関与しないので、LAN側では元のままの速度を確保しながら、インターネットに接続できるようになります。
本体のIPアドレスは既定では192.168.179.1/24になっているので、無線LANルータのサブネットアドレスが同じでなければ矛盾なく接続できるはずです。
WHR-1166DHP2/Nのサブネットアドレスは既定では192.168.11.0ですので何も意識しなくてよいことになります。
この場合、Wi-Fi接続はWHR-1166DHP2/Nで可能ですので、本体(MR04LN)の無線LAN機能を無効にすれば電波の干渉を防ぐことができます。
家から持ち出してWi-Fi使用する時には、無線LAN機能を有効にしないといけないですが。

書込番号:19908923

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Yahoo Wi-FiのSIMで…

2016/05/17 02:23(1年以上前)


データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]

クチコミ投稿数:87件

Yahoo Wi-Fi「401HW」のSIMカードを差して使えますか?

書込番号:19881714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件 Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]の満足度3

2016/05/17 04:53(1年以上前)

ワイモバイルのルーターとセットになってるSIMはSIMにIMEI制限がかかってますので
SIMを違う端末に差し替えて通信することはできません

401HWのSIMカードをこれにさしても通信できないです

書込番号:19881763

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件

2016/05/17 07:16(1年以上前)

>>こるでりあさん

401HWを契約しちゃったんだけど、連続通信時間が短過ぎて…

こっちの端末の存在を早く知ってれば良かった(・_・;

3年間我慢するしか無いですね(>人<;)

書込番号:19881892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9363件

2016/05/17 08:15(1年以上前)

>Yahoo Wi-Fi「401HW」のSIMカードを差して使えますか?

http://kaesakuratsubuyaki.blog.fc2.com/blog-entry-516.html
では「実際Pocket Wi-FiプランとPocket Wi-Fiプラン+でのSIMの差し替えは不可」とのことですので、
不可のようですね。

書込番号:19882014

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

オーストラリアでの設定について

2016/05/16 10:30(1年以上前)


データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]

クチコミ投稿数:5件

オーストラリアで現地SIM(Optus)を購入し使用したいのですが、SIMカードの初期設定(アクティベート)の方法、APN設定の方法など、具体的に教えて頂けると助かります。自分での調べたのですが、よく分かりませんでした。私のスマホはSIMフリーではないので現地では使えないと思いますので、パソコンとMR04LNで設定から開通まで可能でしょうか?宜しくお願いします。

書込番号:19879375

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15824件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2016/05/16 14:38(1年以上前)

今年の1月の記事ですが
http://yosiradio.com/4561

書込番号:19879880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9363件

2016/05/16 23:25(1年以上前)

>パソコンとMR04LNで設定から開通まで可能でしょうか?

何度か海外でプリペイドデータSIMを購入しましたが、
いつも購入店でアクティベート(開通)まで設定をしてもらっていました。
docomoのL-02Fをロック解除したものを持って行き、
英語表示に切り替えて渡せば後は適宜設定してもらえました。

但し、MR04LNは英語表示に切り替えられないのがネックですね。

>私のスマホはSIMフリーではないので現地では使えないと思いますので

SIMロック解除可能な機種で、3G(W-CDMA)のバンド1に対応した機種でしたら、
SIMロック解除すればOptusでも使用可能かと思います。

書込番号:19881384

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2016/05/17 12:46(1年以上前)

よこchinさん、羅城門の鬼さん

早速の回答ありがとうございます。
やはり、スマホをSIMロック解除して持って行きアクティベートしたが確実みたいですね。
もう少し時間ありますので、色々調べてみたいと思います。

書込番号:19882539

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2016/05/29 19:17(1年以上前)

>よろしくぅ(^o^)/さん

Optusだとこれだと思います。
http://www.optus.com.au/shop/support/answer/our-mobile-phone-apns-technical-settings?requestType=NormalRequest&id=1378&typeId=5#Tethering

Dial Upで*99#と入れるのがポイントです。

書込番号:19914223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2016/06/10 22:51(1年以上前)

>明るい家電好きパパさん
回答ありがとうございました。

結果は、オーストラリア Optusで無事に使用できました。
500M/日 $2のプランを申し込もうと思ったのですが、このプランは通話用のプランとのことでした。
結果、1G/5日間 $10のプランを契約、初期設定に自信が無かったので、お店のお兄さん(日本語分からない)に何とか設定してもらい使うことができました。
使用目的は、Mapとちょっとしたお店の検索などで、900M/5日で済みました。
海外で使用するには、英語表示に切り替えられないのが、この機種の難点ですね。

以上、報告でした。

書込番号:19945954

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信13

お気に入りに追加

標準

MR04LNが有線接続だと3桁遅い

2016/05/14 22:09(1年以上前)


データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]

クチコミ投稿数:101件

先日購入し、SIMはb-moblieのものを入れています。色々と使ってみたところ、以下の問題があります。少し長いですが、お付き合い下さい。週明けにはNECの問い合わせようとは思っていますが・・・。

まず、クレードル経由だとUSB接続では充電できず、USBテザリングもできません。当然共に直挿しならできるのですが、こういう仕様なのでしょうか?経由してるだけで、クレードル経由でもできると思っていたのですが、ちょっとびっくりです。

以降、本論の接続速度です。
ワイヤレスだと以下の結果になるので、SIMがおかしいということはないと思います。
=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.2 - Test Report ===
------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:低 データタイプ:標準
下り回線
 速度:97.74Mbps (12.22MByte/sec) 測定品質:89.8
上り回線
 速度:9.753Mbps (1.219MByte/sec) 測定品質:0.0
測定者ホスト:**************.rev.home.ne.jp
測定サーバー:東京-WebARENA
測定時刻:2016/5/14(Sat) 21:35
------------------------------------------------------------

添付のUSBケーブルで接続すると、以下のように3桁遅くなります。
=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.2 - Test Report ===
------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:低 データタイプ:標準
下り回線
 速度:94.90kbps (11.86kByte/sec) 測定品質:89.7
上り回線
 速度:213.8kbps (26.73kByte/sec) 測定品質:50.0
測定者ホスト:****************.bmobile.ne.jp
測定サーバー:東京-WebARENA
測定時刻:2016/5/14(Sat) 21:27
------------------------------------------------------------
クレードル経由でEthernet接続しても以下の有様です。
------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:低 データタイプ:標準
下り回線
 速度:86.35kbps (10.79kByte/sec) 測定品質:98.3
上り回線
 速度:201.4kbps (25.18kByte/sec) 測定品質:61.7
測定者ホスト:****************.bmobile.ne.jp
測定サーバー:東京-WebARENA
測定時刻:2016/5/14(Sat) 21:41
------------------------------------------------------------
これでは、有線では到底使い物にならないのですが、こういうものなのでしょうか?

よろしくお願いします。

ちなみに、iPhone接続だとUSBテザリングでは以下の速度が出ますし、ワイヤレスにしても同じような速度です。
------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:低 データタイプ:標準
下り回線
 速度:6.945Mbps (868.1kByte/sec) 測定品質:91.7
上り回線
 速度:2.534Mbps (316.8kByte/sec) 測定品質:84.4
測定者ホスト:**************.au-net.ne.jp
測定サーバー:東京-WebARENA
測定時刻:2016/5/14(Sat) 21:51
------------------------------------------------------------

書込番号:19875512

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件 Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]の満足度3

2016/05/14 22:41(1年以上前)

>クレードル経由だとUSB接続では充電できず、USBテザリングもできません。

http://121ware.com/product/atermstation/product/option/mr04l-ex4c.html

※ACアダプタ接続用ポート(USB通信はできません)

これは仕様
スレ主さんのおっしゃる挙動ができるクレードルなんか多分ないのでは?

>クレードル経由でEthernet接続しても以下の有様です。

ちなみにこのときクレードルにACアダプタさしてるんですよね?

書込番号:19875603

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9363件

2016/05/14 22:49(1年以上前)

>クレードル経由でEthernet接続しても以下の有様です。

USB経由だと、USBホスト(MR04LN)次第でそれなりに性能はバラツクでしょうが、
Ethernet(有線LAN)ならドライバ等も一般的には安定していて、
実効速度は出やすいはずですが、使い物にならないほどの速度になってしまってますね。

遅くなっている区間を特定するため、
PCでコマンドプロンプトを起動し、
tracert 8.8.8.8
を入力すると、PCから8.8.8.8に至るまでの各ルータのIPアドレスと応答時間が表示されます。
有線LAN接続と無線LAN接続の各々で、何度か実行すると、
特に有線LANが遅い区間はありますか?

例えば、1段目の本機の応答時間だとか、
2段目のルータの応答時間だとか。

またPCの有線LANが1Gbps対応の場合は、
PCの有線LANは1Gbpsでリンク出来ていますか?
http://pc-karuma.net/windows-8-check-network-connection-speed/

そしてLANケーブルを交換しても、実効速度は改善しませんか?

書込番号:19875626

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件

2016/05/14 23:02(1年以上前)

> ※ACアダプタ接続用ポート(USB通信はできません)
> これは仕様
> スレ主さんのおっしゃる挙動ができるクレードルなんか多分ないのでは?
>
ありゃりゃ、ホントですね。単に延長(経由)しているだけかと思っていました。
ただ、充電はできると書いてあるのに、できないんですよね。初めHUB経由で繋いでいたので、そのせいかと思いPC本体に直挿し(2台で確認)してもできませんでした。これでは、充電+USBテザリング用の台としては使えませんね。こういう使い方する人いないのでしょうか?

> ちなみにこのときクレードルにACアダプタさしてるんですよね?
>
抜き差ししましたが、どちらでも接続は可能です。でも、速度はやはり遅いです。

書込番号:19875678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2016/05/14 23:08(1年以上前)

> PCでコマンドプロンプトを起動し、
> tracert 8.8.8.8
>を入力すると、PCから8.8.8.8に至るまでの各ルータのIPアドレスと応答時間が表示されます。
>
済みません、当方Macです(^^;)

EthermetはThunderbolt経由とUSB3.0経由のアダプタ(どちらもGbit対応)で確認しましたが、何れも激遅です。また、LANケーブルは付属のものしか試していませんが、100Base-T用であっても関係ないほどの遅さですよね。まるで大昔のアナログモデムの時のようです。

書込番号:19875699

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9363件

2016/05/14 23:12(1年以上前)

>済みません、当方Macです(^^;)

最初に使用環境を書いておいて下さい。

Macだと以下参照して、 8.8.8.8 へのtrace routeを実行してみて下さい。
http://inforati.jp/apple/mac-tips-techniques/application-hints/how-to-use-traceroute-in-mac-network-utility-app.html

書込番号:19875722

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件

2016/05/15 00:55(1年以上前)

> Macだと以下参照して、 8.8.8.8 へのtrace routeを実行してみて下さい。
>
どれ位を「遅い」というのか良く分かりませんが、大体全部数十msという感じで突出して遅いところはありません。また、念のためGbit用と分かっているケーブルに変えてみましたが状況は同じです。

書込番号:19875978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9363件

2016/05/15 07:50(1年以上前)

>どれ位を「遅い」というのか良く分かりませんが、大体全部数十msという感じで突出して遅いところはありません。

「遅い」とは平均値で1桁近い差が出ているぐらいの感じです。
全て数十ms以内なら trace route では特には遅い区間はなさそうですね。

以下参照して、Macのハードでethernet周りで不具合検出しませんか?
https://support.apple.com/ja-jp/HT202731
https://support.apple.com/ja-jp/HT201257

またMacのソフトは最新状態でしょうか?
https://support.apple.com/ja-jp/HT201541

書込番号:19876337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2016/05/15 15:57(1年以上前)

ホーム回線につないだ時は何の問題もないので、Mac側の問題ということはありません。ケーブルもそれと交換してみたため、ホーム回線時と違うのはルータだけですので、ルータそのもの、あるいは相性(?)の問題と思います。

書込番号:19877396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9363件

2016/05/15 17:45(1年以上前)

>ルータそのもの、あるいは相性(?)の問題と思います。

そのようですね。

要因の切り分けとしては、他の有線LAN機器を本機に接続して実効速度を確認する位でしょうか。

それと本機のファームは最新ですか?
http://www.aterm.jp/support/verup/mr04ln/fw.html

書込番号:19877662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2016/05/15 17:52(1年以上前)

> 要因の切り分けとしては、他の有線LAN機器を本機に接続して実効速度を確認する位でしょうか。
>
当然実施済みで、問題ありません。ファームは購入日に最新版にアップしました。これがいけなかったという可能性もありますが・・・。

Atermサポートデスクに質問メールを送りましたが、サポートは芳しくないようなので、どうなることやら・・・。

書込番号:19877689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9363件

2016/05/15 18:03(1年以上前)

>当然実施済みで、問題ありません。

それならば、本機でも有線LAN接続で問題ないケースもある訳で、
本機とMacと何方の要因なのかは50:50の可能性かと思います。

もう少し組合せを増やせば、要因が絞り込めるのかも知れませんが、
一般的なユーザとしてはこの辺りが限界かと思いいます。

>Atermサポートデスクに質問メールを送りましたが、サポートは芳しくないようなので、どうなることやら・・・。

Mac側の要因の可能性もまだあるようですので、
Appleにも問い合わせてみてはどうですか。

書込番号:19877715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2016/05/15 18:14(1年以上前)

済みません、ちょっと勘違いしました。
「Macにホームルータを有線接続(普段は無線接続)しても、何の問題もありません」なので、原因は100&モバイルルータ側です。

書込番号:19877749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9363件

2016/05/15 18:31(1年以上前)

>「Macにホームルータを有線接続(普段は無線接続)しても、何の問題もありません」なので、原因は100&モバイルルータ側です。

逆に言うと、有線LAN接続して実効速度を確認できるような機器は、
Mac以外にはないという事なのですね。

それならば、本機の可能性の方が高そうですので、
NECの回答を待つぐらいしか無さそうですね。

書込番号:19877798

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]」のクチコミ掲示板に
Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]を新規書き込みAterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の情報を見る

Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
NEC

Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]

発売日:2015年 7月16日

Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]をお気に入り製品に追加する <743

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(モバイルデータ通信)

ユーザー満足度ランキング