Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
受信最大300Mbpsの高速通信が可能なSIMロックフリーのモバイルルーター
回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:オープン
- 発売日:2015年 7月16日

Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック] 発売日以降の新しいモデル

このページのスレッド一覧(全214スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2015年11月17日 14:19 |
![]() |
9 | 12 | 2015年11月13日 20:59 |
![]() |
4 | 4 | 2015年12月16日 14:52 |
![]() |
0 | 3 | 2017年3月22日 08:23 |
![]() ![]() |
3 | 8 | 2015年10月31日 15:50 |
![]() |
7 | 4 | 2016年3月29日 19:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
Amazonで安かったので衝動買いをしました。
ドコモのデータプラン(ルータ)+シェアオプションを契約しているSIMをさしましたが、
APNの設定がわからず、うまくつなげません。
APN設定のAPN、ユーザー名、パスワード、認証方式、接続方式には、何を設定したらよいのでしょうか?
ドコモのSIMはかけ放題プランからのプラン変更なので特に設定の説明書はありません。
SIMサイズも一致しており、MR04LNから認識されています。
通信情報ログには、「LTE/3G Attache failed set user [35]」とでています。
ご教示よろしくお願いします
1点


え?moperaって何?何?
mopera契約しないとだめなのねーー....あれー....
ということで、mopera U シンプルプラン月々200円をオプション追加したら
教えていただいた設定でつながるようになりました。
ご教示ありがとうございました。
書込番号:19323102
0点

データプランは基本的にインターネット接続はmopera Uではないですかね?
こちらの04LNの前に使用していたルーターはdocomoのルーターでしょうか?ルーターからAPNの名前とパスワードが見れるはずですよ!
因みに04LNではプリセットでmopera UのAPNが入っているはずなのですが...04LNのAPN設定に入るとプリセット一覧は出てないでしょうか?
書込番号:19325746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
迷いすぎて、知識もなくわからなくなってしまいました。
こちらの機種を検討しておりますので、こちらで投稿させていただきます。
どうかアドバイスをお願い致します。。。
一番検討しているのはhttp://kakaku.com/bb/plan.asp?bb_planUnitCD=2120000&bb_pref=13&bb_monthType=11002
このセットです。
始めは、ドコモでタブレットとスマートフォンの2台契約し、タブレットのテザリングですべて補っていました。確か7G?10Gあたりだったかと思います。
ですが、1〜2年ほど前にタブレットは契約2年で解約し、今はスマートフォンのみです。
そこで、眠っているタブレットに格安SIMをいれてテザリングを今まで通りすればいいじゃん!と考えたのですが、残念ながら私の持っているF-05Eドコモのタブレットはテザリングができないと・・・。
なので、マンションタイプ光回線を引くことも検討しましたが、確認したところ光コンセントの工事もしなくてはならないことで、引っ越しも考えると今一つ踏み切れませんでした。
そこで、UQのTry WiMAXを最近試してみました。機種はモバイル型ではないURoad-Home2+でしたが、とてもよく繋がりました。
なので、モバイルルーターなどでも私の場合済むのではないかと検討しています。
やはりせっかくなら移動中や、外出先でも使いたいのでモバイル型がいいかと思い。
しかし、金額的にUQのプランはあまり魅力的ではなく、マンションタイプ光とあまりかわらないです。
ほかの会社のプランも見てみましたが、同じような値段ですよね?
なのでこちらのAterm MR04LN PA-MR04LNになんらかの格安SIMをいれて使うのがいいのではないかと考えています。
ほとんど使用する場所はほぼ自宅です。使用するものは、スマートフォン、3DS、タブレット、ノートPC主に動画や音楽ダウンロードなどはほぼ使用しません。6Gあれば十分済むのではないかと思っています。
一番いいのは眠っているタブレットになにか(格安SIMなど)をつけて使用できればいいのですが、方法はありますか?
こんな使用目的なのですが、この機種でいいでしょうか?
それよりもっと違うのがお得、や便利など教えてください。。。
0点

スマホの扱いをどうするかにも依ると思いますが、
元々タブレットのテザリングで全てを賄っていたのなら、
biglobeのsimと本機の組合せで良いのでは。
容量が間に合うのなら、格安simは有効だと思います。
書込番号:19310866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>すいかワインさん
スマホのsimサイズは何ですか?
micro simなら
MR 04LNを本体とクレードルを購入して
スマホのsimをMR04に挿して
スマホとTabletをwifiかBluetooth接続で
使うのはどうですか?
自分はMR-04LNにdocomo simと
UQ-mobile simをwifi接続で
2 台のスマホとTablet
たまにノートPCを全て
MR-04でwifi接続して使っています。
外出時もルーターを持って行く事になりますけど。
書込番号:19311254 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>羅城門の鬼さん
アドバイスありがとうございます!
スマホは、このままdocomoのまま使用するつもりでいます。そういう事ではないですかね?
容量がたりるなら格安sim有力ってことですね!
ありがとうございます!
書込番号:19311896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nAokey スマホさん
アドバイスありがとうございます!
ルーターAterm MR04LN PA-MR04LNに、今使用しているdocomoのsimをさすんですか?
そして格安simを、docomoスマホに・・・?
すみません。私が思っていたのと逆なので、理解ができなく。。通話とかはできるのですか?
逆にする理由、利点をお教えいただけますでしょうか?
すみません。。無知で的外れな質問して。
スマホも、タブレットもmicro SIMでした。
外出時にルーターを持ち歩くのは気にならないです。前は、大きなタブレット持ち歩いてたんで。。
書込番号:19311908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スマホは、このままdocomoのまま使用するつもりでいます。そういう事ではないですかね
スマホは現状維持なのですね。
>容量がたりるなら格安sim有力ってことですね!
はい。
格安simはキャリアに比べて容量の品揃えが豊富で
比較的安価なのが長所だと思います。
書込番号:19311966
1点

格安シムはDocomo本家と比べて通信速度が遅い場合もあります。一度シムだけ契約されてタブレットで試してみては?
書込番号:19312393
0点

>すいかワインさん
自分はデータ契約の為
通販は考えていませんでした
スイマセン
スマホのdocomo simはそのままで
MR04に格安simで良いと思います
BIGLOBE LTEに決めているなら↑で購入ですが
他のsimも検討なら
やはり本体とクレードルのみ購入して
お好きな格安simを決めるのは
どうですかね?
書込番号:19312641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>すいかワインさん
こんにちは!
私もdocomo契約していてこちらのルーターをすいかワインさんの添付してあるセットで購入し、ルーターにSIMを二枚差しして使っております。
因みにスマホも使ってると言う事ですが、こちらは音声通話契約の主回線ですよね?
こちらが主回線ならSIMを抜いて使うのはナンセンスです。普通にスマホはそのままでこちらのルーターをこのセットで購入も宜しいかと思いますよ!
後は財布と相談して決めてみてはいかがでしょうか?
書込番号:19313012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>羅城門の鬼さん
度々ありがとうございます!
スマホも格安SIMという方法もあるみたいですが、通話を結構使うので今はまだ現状維持でいいかなと。
なんだかたくさん選択肢があり難しくなりましたね。。。
ありがとうございました!
>狼と子豚さん
ありがとうございます!
解約金がかからないのをさがして、その手もありますね。よければ機械購入ということですよね。
SIMにもお試しがあればいいのですが・・・。
ありがとうございました!
書込番号:19313194
1点

>nAokey スマホさん
度々ご返信ありがとうございます!
データー契約でしたか。私が使用目的をきちんとお伝えしておらず申し訳ないです。
BIGLOBEに決めたわけでもなかったのですが、データー未使用量繰り越しもできるようで、
容量も選択できて、あとルーター機器とのセットがあり、これでいいか!みたいな感じでした・・・
SIMも選択肢が多いですよね・・・。自宅でよくつながるかは持ってみなければわかりませんものね。
>マナフィスさん
ありがとうございます!
同じように使用している方がいるのはなんだか心強いです!
選択肢が多くてSIMは迷いますが、機械はこれがかなり有力です。
すみません1点お聞きしたいことを忘れておりました。
MR04LN これをクレドールで充電したまま自宅で使用していらっしゃる方にお聞きしたいのですが。
異常に熱をもったり、不具合などはないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:19313208
1点

>すいかワインさん
私はグレードルをほとんど使用していませんが、2、3台くらい充電しながら使用なら熱もそれほどもたないのではと思います。
確か最大16同時接続できますので最大値から考えれば、ごく普通に問題なく使えると思いますよ!
グレードルを使う場合2つのモードがありますね
お好きな方でホームルーターを楽しんでください!
書込番号:19313343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マナフィスさん
度々のご返信、ありがとうございました!
不具合は感じられていないんですね!安心しました。
16台つなげるってありましたね!
皆様、ご丁寧にありがとうございました!
Simはまだ検討中ですが、ちょうど、Amazonのタイムセールがやってるようなので、とりあえずAmazonで購入しようかと思います!
ありがとうございました!
書込番号:19314228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
公衆無線LANの追加設定で、SSIDに「スペース」や「_(アンダーバー)」が入っている場合は、検索リストにスペースやアンダーパーの前の単語でしかリストが表示されないのです。その上、それを選択しても当然接続はできません。
例)
本来→ Sample ABC
検索リスト → Sample
つまり、スペースの後のABCが出てこない。とちもせりいを選んでも実際ののSSIDと違うので接続できない。
家の無線LANのSSIDをいろいろ変えてテストしましたが、やはりNGです。
これは仕様でしょうか?
世の中の公衆無線LANでは、スペースやアンダーバーで区切られているのが沢山あるのですが・・・。
2点

>家の無線LANのSSIDをいろいろ変えてテストしましたが、やはりNGです。
>これは仕様でしょうか?
検索リストから接続するのではなく、
SSID名等をマニュアル入力しても、
スペースとアンダーバーは入力できませんか?
もし駄目なら、少なくとも本機では、
スペースとアンダーバーは扱えない実装になっているのでしょうね。
書込番号:19295058
0点

>羅城門の鬼さん
今試してみました。
マニュアルで、スペースやアンダーバーを入力すると、
「設定」を押した後、SSIDの登録欄の下に、
入力範囲外です。
と、赤字でエラーメッセージが出て登録できませんでした。
やはり、仕様なのでしょうか。
書込番号:19296913
0点

>マニュアルで、スペースやアンダーバーを入力すると、
>「設定」を押した後、SSIDの登録欄の下に、
>入力範囲外です。
>
>と、赤字でエラーメッセージが出て登録できませんでした。
わざわざチェックしてエラーとしてはじいているのですね。
>やはり、仕様なのでしょうか。
バグなのか仕様なのかは不明ですが、
少なくともそのような実装のようですね。
NECのサポートに問い合わせてみてはどうですか。
書込番号:19297026
0点

NECのセンターに電話で問い合わせました。
結果は、仕様です。とのこと。
世の中のSSIDには、スペースが入っているものも多いのに対応しないのですか?
に対しては、技術的な制限でできないとのこと。
つまり、今後もフォームの改定等でも実現できないということだと思います。
書込番号:19409454
2点



データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]

docomo系MVNO使用ですが、
iphone 6 plus、Macbook air mid 2013
どちらも10Mbps程度出ており、
差はない様に思いました。
書込番号:19304014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返答いただいていたのですね^^;
ログインする機会がなく見落としておりました。
回答ありがとうございました。
書込番号:20757898
0点



データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
初心者で、質問も初めてなので、的を得てなかったら、すみません。
以前、短気出張でポケットwa-fiが便利だったので、最初はそちらで検討していたのですが、
今回、引っ越しすることになり、自宅でiphoneやPCをネット接続するために、こちらを購入しました。
Amazonのタイムセールで、ocnモバイルONEのマイクロSIM付を、
勢いに任せて購入ボタンを押してしまったのですが、ソフトバンクのiphoneでも繋げるのでしょうか?
(OCNのページを見てみましたが、ドコモやauしかみつけられず)
他のSIMも検討しようと検索しましたが、mineoなどでは、最初からソフトバンクを選べないことがわかり、焦っています(>_<)
どこか、ソフトバンクでもつなげられるSIMがありましたら、教えて頂きたいです。
よろしくお願いいたします。
0点

>Amazonのタイムセールで、ocnモバイルONEのマイクロSIM付を、
>勢いに任せて購入ボタンを押してしまったのですが、ソフトバンクのiphoneでも繋げるのでしょうか?
ocnモバイルONEはdocomo回線用のSIMですので、
ソフトバンクの回線には接続出来ません。
http://service.ocn.ne.jp/mobile/one/
「NTTドコモのXiとFOMAの両エリアに対応」
しかし、本機(MR04LN)にocnモバイルONEのSIMを入れ、
本機をdocomo回線に接続した上で、
iPhoneを本機に無線LAN接続してインターネットにアクセスして、
データ通信することはできます。
>どこか、ソフトバンクでもつなげられるSIMがありましたら、教えて頂きたいです。
本機をソフトバンク系の回線に繋げたい場合は、
http://121ware.com/product/atermstation/topics/lte/lte-service04.html
によると、ソフトバンク系の
・EMOBILE LTE
・ワイモバイルシェアプラン
のSIMに関しては動作確認が取れています。
しかし、格安SIMに関しては
http://ascii.jp/elem/000/001/066/1066484/
を見ても判りますが、docomo回線用とau回線用のSIMだけです。
書込番号:19272707
1点

>>Amazonのタイムセールで、ocnモバイルONEのマイクロSIM付を
この点でも間違いです、iPhoneはmicroより一回り小さいnanoSIMですよ。
書込番号:19273350
0点

>羅城門の鬼さん
詳しくご説明下さり、ありがとうございます。
>しかし、本機(MR04LN)にocnモバイルONEのSIMを入れ、
本機をdocomo回線に接続した上で、
iPhoneを本機に無線LAN接続してインターネットにアクセスして、
データ通信することはできます。
なるほど、そういうことなのですね。
もし、ocnモバイルONEのSIMを使うなら、自分の利用状況によって、
「170MB/日コース」などを選択し、契約して利用するということですね。
>>どこか、ソフトバンクでもつなげられるSIMがありましたら、教えて頂きたいです。
>しかし、格安SIMに関しては
http://ascii.jp/elem/000/001/066/1066484/
を見ても判りますが、docomo回線用とau回線用のSIMだけです。
格安SIMでは、ソフトバンク回線はないですよね。。
引っ越し先では、auの方がつながりやすいようで、auに乗り換えを検討しています。
乗り換えてから、格安SIMに切り替えようかと思います。
色々と、ありがとうございました。
書込番号:19273391
0点

>もし、ocnモバイルONEのSIMを使うなら、自分の利用状況によって、
>「170MB/日コース」などを選択し、契約して利用するということですね。
基本的にはそうです。
しかいしocnモバイルONEは1日単位のコースと月単位のコースがありますので、
毎日コンスタントに通信するのなら1日単位のコースが良いですが、
使う日と使わない日があるのなら月単位のコースの方が使い勝手は良いと思います。
書込番号:19273462
1点

>よこchinさん
いえ、iphoneのSIMをこちらに挿入して使おうと思っていたのではなく、
Aterm MR04LNを購入すれば、ポケットwi-fiのように、使えるのかなあと
思っていまして。
専門用語が、理解できてなくて、わかりにくい質問になってしまっていたら
すみません。
回答ありがとうございました。
書込番号:19273492
0点

>羅城門の鬼さん
たびたび、ありがとうございます。
>しかしocnモバイルONEは1日単位のコースと月単位のコースがありますので、
毎日コンスタントに通信するのなら1日単位のコースが良いですが、
使う日と使わない日があるのなら月単位のコースの方が使い勝手は良いと思います。
なるほど、1日単位か、月単位かでも、違ってくるのですね。
DMM mobileだと、OCNよりも、細かい料金設定があるようなのですが、
自分の利用状況によって、変えていくという方が、安心でしょうか?
http://mvno.dmm.com/fee/index.html#onlySim
書込番号:19273540
0点

>DMM mobileだと、OCNよりも、細かい料金設定があるようなのですが、
>自分の利用状況によって、変えていくという方が、安心でしょうか?
月々の通信量が変わるような使い方の場合は、
いっそのこと従量制に近いfreetel のSIMの方が変更の手間もなく良いかも知れません。
しかしOCNの場合は似たような値段で余った分は翌日または翌月に繰り越せますが。
https://www.freetel.jp/sim/charge/
書込番号:19273604
1点

>羅城門の鬼さん
とても参考になります。ありがとうございます。
>月々の通信量が変わるような使い方の場合は、
いっそのこと従量制に近いfreetel のSIMの方が変更の手間もなく良いかも知れません。
しかしOCNの場合は似たような値段で余った分は翌日または翌月に繰り越せますが。
このようなタイプのものがあると、初めて知りました。
確かに、どのくらい使うかどうかを常に監視しながら、契約を変更することを考えると、
従量制のタイプがあっているかもしれません。
教えていただきました、いくつかの中から、検討していきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19275268
0点



データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
4G契約したSIMカードを刺してAPN設定 APN名:cmnet をしているのですが、
表示がGPRS表示になったままです。
通信状態を確認すると、接続先 CMCC 接続回線 GSMとなっています。
WiFiとしてPCなどはつなぐことは出来ますが、速度は3Gでの接続程度に遅いです。
APNの設定など他に設定する必要があるのでしょうか。
ちなみに所有しているiPhoneでこのSIMを刺すと4G接続できています。
宜しくお願い致します。
0点

中国本土はTD-LTE方式がメインなので、 FDD-LTEしか対応していないMR04LNは、
中国本土で4Gで繋がらないと思います。
シムフリーのiPhone6以降はFDD-LTE, TD-LTE両方サポートしてたと思います。
そのため 4G でつながったのではないでしょうか?
書込番号:19271160
4点

ちなみに 3Gも MR04LNは W-CDMAのみだったので
日本(Docomo, Softbank) W-CDMA
中国本土(China mobile) TD-SCDMA
なので、3Gではつながらないと思います。
中国に詳しい方の情報ですと、
China mobile(中国移動通信)のHUAWEI E5375 が、
TD-LITE, FDD-LTE, W-CDMA, TD-SCDMA, GSM/GPRS と
対応範囲が広いので中国へよくいかれる方なら中国で
買うとよいのかもしれません。
書込番号:19271209
1点

デジタル・プー さん
ご回答ありがとうございます。
もっとSIM購入前に調べておくべきでした。
てっきりTD-LTEもカバーしているものと思い込んでおりました。
Chine UnicomのSIMで問題なく動作しました。
ありがとうございました。
書込番号:19271286
2点

らぶあらぶさん
こんにちは。
すみません、china unicomのsimは本機に使えるとのことですが、速度はLTEでしょうか?
ちなみにchina mobileのsimは3Gすら繋がらないでしょうか?
書込番号:19740158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)





