Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
受信最大300Mbpsの高速通信が可能なSIMロックフリーのモバイルルーター
回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:オープン
- 発売日:2015年 7月16日

Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック] 発売日以降の新しいモデル

このページのスレッド一覧(全214スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
31 | 7 | 2020年7月3日 13:06 |
![]() |
2 | 2 | 2019年11月5日 21:48 |
![]() |
2 | 3 | 2023年3月25日 16:11 |
![]() ![]() |
5 | 8 | 2019年9月11日 10:31 |
![]() ![]() |
1 | 17 | 2019年10月1日 23:18 |
![]() |
1 | 2 | 2019年4月30日 11:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
現在当該製品で楽天アンリミットを使用しています。
エリア的には楽天回線が該当しているので、スマートフォンで使用した際にはL1800(楽天回線)に繋がっていました
ところがMR04LNに挿して使っている間は、もしかしたらパートナーエリアでしか使えていないのではないのかという疑問が浮かんできました
というのもスピードテスト.netでスピードテストをしているのですが、スマートフォンでのチェック時には
「RAKUTEN MOBILE」と出るのですが、
MR04LNで起動した際にチェックすると「RAKUTEN MOBILE NETWORK」と出ています
これはパートナーエリアでの使用中ということになるのでしょうか?
また楽天回線であるband3の使用を固定化することはできるのでしょうか?
わかる方、試された方、教えていただけたら幸いです
書込番号:23355366 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kintamagicさん
スマホでmy楽天モバイルで確認すれば、どちらのエリアで消費して居るか分かりますが?
iPhoneなら
https://portal.mobile.rakuten.co.jp/web/guest/dashboard
こちらにログインしてみて下さい。
書込番号:23355490 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2004/14/news112.html
多分S10接続になった時点でだと思うんですが
現在IPから接続エリアを判別することは不可能になってます
サービス開始当初はパートナーエリアは逆引きau-netのIPだったんで
IP表示するスピテスでauとかKDDIとか表示されてたはずなのですが
現在はパートナーエリアだろうが楽天エリアだろうが
表面上同系の楽天IPですので
RAKUTEN MOBILE
RAKUTEN MOBILE NETWORK
っていうのはたぶんたまたまだと思います
書込番号:23355500
2点

>これはパートナーエリアでの使用中ということになるのでしょうか?
実際に繋がっているバンドで切り分けしてみてはどうですか。
本機のクイック設定WEBに入り、
[情報]-[通信情報ログ]で Cell Info の earfcn が判るようだと、
http://niviuk.free.fr/lte_band.php
でearfcnから周波数が判ります。
バンド3(1800MHz)だと楽天エリア、
バンド18(800MHz)だとパートナーエリア。
書込番号:23356513
3点

私もMR04LNに楽天Unlimitのsimを入れて使用してみました。
楽天Unlimit対応機種のSH-RM12ではデータ量の消費はないのですが、MR04LNだとどんどんデータ量消費されるので、パートナー回線で接続されているみたいです。
書込番号:23375747 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kintamagicさん
こんにちは、私も楽天エリアにいるのになぜパートナーエリアになるのかいろいろと確認しております。
羅城門の鬼さんが書かれている
本機のクイック設定WEBに入り、
[情報]-[通信情報ログ]で Cell Info の earfcn が判るようだと、
http://niviuk.free.fr/lte_band.php
でearfcnから周波数が判ります。
ログを見ると最初の立ち上げ時にエリア判定を行いエリアアウトになるとパートナーエリアに繋がるようです。
バンド切り替えが手動でできるようになればいいのですが。
とりあえずバンド3対応のドコモN01HをSIMフリーにして運用し、エリア外の時はSIMをこちらに入れて対応するしかないのかなと思ってます。
書込番号:23382782 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

かなり広いエリアをつかめないだろうかとウロウロ(横浜・川崎)しましたが結果バンド3を掴むことはありませんでした
色々な要因?とも思ったのですがMP02LMを購入して同じことを試してみると・・・
ほぼ楽天のエリアマップ通りの接続状況!パートナーエリアとの境目でややバンド18を掴みがちですが。
MR05でもバンド3がつかみにくい?報告が多いことから
当面はMP02を購入して使い放題の状況を利用で元が取れそうです
書込番号:23417644
2点

MR04LNで楽天UN-LIMITを使っているものです。
2週間ほど楽天回線(Band3)で使えており、
非常に快適な通信状態だった(上下ともに40Mbps前後だった)だったのですが、
先週後半からパートナー回線(私の利用場所ではLTE(440 53))に切り替わってしまい、
あっという間に速度制限を受けてしまいました。
本日、楽天モバイルのサポートに相談したところ、
サポート対象外の端末ということで明確な解決策は得られなかったのですが、
以下のような示唆を頂きました。
===
楽天回線エリア内にいるのにもかかわらず、パートナー回線の通信になってしまう場合は、製品の再起動をお試しいただければ改善する可能性がございます。
また、楽天回線で動作確認の取れていない端末を利用している場合は、楽天回線エリア内でもパートナーエリアの電波が強いとパートナー回線の電波を掴んでしまうことがあります。
そのため、大変恐れ入りますが楽天回線対応製品のご利用をご検討くださいますようお願いいたします。
===
これを参考に、試しにLTEの接続のOn/Offを繰り返してみたところ、楽天回線を掴み直すことができました。
MR04LN本体の情報>通信状態>接続先が以下の様に異なることで分かりました。
楽天回線接続時:「Rakuten」
パートナー回線接続時:「LTE 440 53」
私の場合は自宅で固定回線代わりでの利用でしたので、LTEを接続し続けた状態にしておけば楽天回線に接続し続けられる可能性が高いかと思い、様子見をしてみるつもりです。
楽天回線エリア内であれば、試してみて頂く価値はあるかと思います。
書込番号:23508919
14点



データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
MR04LNについて質問します。
現在 クレードルで電源を刺した状態で運用していますが
いつもディスプレイが表示がされています。
電源設定で、ある程度時間が経過すると
自動で画面が消えるようにしたのですが、どのようにすればいいでしょうか?
その場合も通信は維持できるような設定です。
つまり画面が消えても通信が維持できるような設定を教えてください。
2点

>イヌの円盤さん
もうクレードル使って無いので忘れましたが
電源ボタン、チョイ押しで消えませんでしたっけ?
書込番号:23028741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]

>スペック見ると16台と書いてあるのですが、10台くらいで次のが繋がらなくなります。
接続台数の最大値はきっかりこれ以上の台数は繋がらないと言うようなものではなく、
実際にはネットワークの負荷によって、快適に使える台数から来るものだと思います。
その10台目くらいで繋がらなかったという子機には、
IPアドレスは割り当てられていたのでしょうか?
書込番号:23025634
2点

>江戸っ子修史さん
この手の製品は消費電力との兼ね合いで、CPUの性能が省電力寄りで
CPUの動作状況によって処理能力がおっつかず、カタログ値の台数まで上手く接続できないことがある。
他との通信状況がない時に接続したい端末を全て接続設定し、追って起動していくと全端末接続することが出来る。見かけ上は、ですけど。
本筋とは関係ないが、何事につけ、出来るだけ動画を付けた方が良い。出来るだけで構わない。すぐに分かるが、全然違ってくるから。
伝わることを願う。
書込番号:25161176
0点

>江戸っ子修史さん
止めたら苦労が無駄に…
活動しないとだめ・・・
書込番号:25194766
0点



データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
この機種をイオンSIMで使用していますが、電源を入れるとWi-Fi接続していない状態でどんどんデータ量が増えて行きます。数分で4GBまで達する事も有りました。何が原因か分かる方がいらしましたらご教授を宜しくお願い致します。
書込番号:22913117 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

接続機器管理画面は確認したのでしょうか?
自宅での話なら普段有線で利用しているPC等が接続されている可能性もあります。
書込番号:22913140
0点

>ありりん00615さん
書き込みありがとうございます。
接続画面で接続は有りませんでした。
パソコンも電源を落として有るので繋がっていないのではと思っています。
頼り無い補足ですみません。
書込番号:22913464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近使ってないので忘れましたが
イオンモバイルってマイページで使用量確認できませんでしたっけ
そっちで確認してみましたか?
書込番号:22913512
1点

まずはイオンモバイルのマイページで確認してみて下さい。
本機で計測した容量はあくまでも目安ですので。
https://yasu-suma.net/aeon-mobile-6/
もしもマイページでも
「数分で4GBまで達する事も有りました。」
というような状況なら、実際にそれだけ通信されたのでしょうが、
あまりにも容量が大きいですね。
PC等でWindows updateなど、ソフトやウイルス定義ファイル等のアップデートがおこなわれていませんか?
また本機のディスプレイで、接続機器管理にて接続台数とMACアドレスが確認できます。
想定外の機器が接続されていないか確認してみて下さい。
https://www.aterm.jp/function/mr04ln/guide/displaymenu.html
書込番号:22914403
0点

PCが無線LAN搭載であれば、PCの電源を入れているときに勝手に接続していないか確認しておく必要があります。外出時も同じ症状が出ているのであれば関係無いと思いますが。
書込番号:22914411
0点

>こるでりあさん
書き込みありがとうございます。
イオンマイページでも実際に使用されているのを確認出来ました。
過去のデータ消費の原因は掴めませんが昨日スマホのWi-Fiの自動ONの設定を切っていても自動ONになる事を確認しましたのでスマホも原因だと思いました。
ご指導ありがとうございました。
書込番号:22914902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>羅城門の鬼さん
書き込みありがとうございました。
実際にデータ消費している時に接続機器の確認はしていなかったのですが容量的にPCのアップデートの感じですね。
過去のデータ消費の原因は掴めませんが昨日スマホのWi-Fiの自動ONの設定を切っていても自動ONになる事を確認しましたのでスマホも原因だと思いました。
ご指導ありがとうございました。
書込番号:22914906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありりん00615さん
書き込みありがとうございます。
PCの電源を入れると本機と接続してどんどんデータ量が増えて行きました。
接続だけでそんなに消費するのは不思議ですがPCが消費原因みたいです。
ご指導ありがとうございました。
書込番号:22914930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
最近まで Bluetoothテザリングは出来ていたのですが突然できなくなりました。同じような事が起きた人はいますか?
どうすれば直せますか?
書込番号:22898895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今までbluetooth接続出来ていたのあら、
プロファイルが合っていないと言う問題ではなさそうですね。
取り敢えずはMR04LNをリセットして、
再設定してみてはどうですか。
https://www.aterm.jp/function/mr04ln/guide/format.html
書込番号:22898916
0点

MR04LN側の問題なのか、端末側の問題なのかを切り分けるために、
他の端末がMR04LNに接続できるかどうかと、
当該の端末がMR04LN以外の機器に接続できるのかどうかを
確認してみてはどうですか。
書込番号:22899321
0点

iPhone5Sで出来ない事に気付いて、もう一台のiPhone SEで試しましたが 同じくできませんでした。しかし、Androidのガラホsh-01Jでは出来ました。検索も動画サイトも動きます。念のため、古い機種ですがAndroidの、SHL21で試しましたが検索も動画サイトもOKでした。iPhoneの2台の、せいでしょうか?
書込番号:22899461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>iPhoneの2台の、せいでしょうか?
その可能性が高そうですね。
以下の項目を確認してみて下さい。
https://applica.info/iphone-pairing
書込番号:22900142
0点

>taka2579さん
iPhoneは、BluetoothデザリングでMR04LNの子機としての接続はできないす。
iOS機は、MR04LNでBluetoothデザリングで接続できるのは、iPod touchとiPadのWiFi専用機だけです。
iPhoneやSIMが刺さるiPadは、仕様だと思いますが、Bluetooth接続では親機としての機能しか無いようです。
書込番号:22900373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それは無いと思いますよ。先月まで2年以上 実際に使えてましたから。古い情報じゃないでしょうか??
書込番号:22900898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

羅城門の鬼さん、
ありがとうございます。読んでみます。
書込番号:22900900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちゃみやさん、
それは無いと思いますよ。先月まで使えてましたよ。
書込番号:22900908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうなんですか?
自分のiPhoneSEでは、Bluetoothデザリングしようとすると、こんな警告が出てくるので、出来ないものだと思っていました。
書込番号:22901118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>taka2579さん
ちなみに、MR04LNのウエブマニュアルのBluetoothデザリングのページにもこんな事が書いてあるので、もしかすると最近できるようになったのですかね。
https://www.aterm.jp/function/mr04ln/guide/bluetooth.html#header
書込番号:22901163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>taka2579さん
MR05LNですが、iOS12.4.1(最新のはず)のiPhone7Plusでは利用可能です。
但し、通常はBluetooth接続していないのでそれ以前のバージョンで問題があっても分かりません。
接続に関する部分では04と05の大きな仕様差異は無かったと思い込んでるので、違ってたらすみません。
>ちゃみやさん
もしかしたら、アプリのバグかも知れませんね。
MR05LNですがiPhoneをBluetooth接続した状態(当然通信可能)でアプリ起動すると表示はWi-Fiになってます。
Bluetoothに切り替えようとすると様な警告(22901118の画像)が出ます。
iPhoneで出来ないのは自身が親機の場合で上位回線がWi-Fi(モバイルルータなど)のBluetoothテザリングだと思います。
書込番号:22901376
0点

>>iPhoneの2台の、せいでしょうか?
>
>その可能性が高そうですね。
iPhoneに関しては仕様の問題でした。
本機のbluetooth接続には子機がPANUに対応していることが求められますが、
iPhoneはPANUに対応していないです。
https://www.aterm.jp/function/mr05ln/guide/bluetooth.html
の最後の方を参照ください。
>※iPhoneはPANUに対応していないため、ご利用いただけません。
書込番号:22901514
0点

>皆様
調べたらiOS11以降ならPANUが利用可能って事みたいです。
taka2579さんのiPhoneがそれより古いって事は無いと思うので、iPhoneの問題ではない気がします。
アプリは更新されていないので昔の仕様のままで動作(警告表示)しているって事ですね。
書込番号:22901555
0点

>亜都夢さん、皆さん
今、iPhone8でBluetoothのペアリングかけたら、Bluetoothデザリングマークが左上に出てきて、繋がってるみたいです。
iOSは、12.4です。
ただ、Aterm_mobile_tool のアプリは、WiFi接続表示のままで、アプリからはWiFiとBluetoothの接続切り替えをしようとしても、相変わらず例の警告が出て切り替えできないみたいです。
iPhoneの設定画面から、Bluetooth接続のOn/Off切り替えしないといけないのが、ちと面倒ですね。
書込番号:22902471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、いろいろ考えてくれてありがとうございました。質問してからずっと使えなかったのですが久し振りに試したら問題なく使えるようになってました。なぜ使えなくなっていたのか未だに謎です。
原因が分からなかった事は残念ですが、とりあえず良かったです。
書込番号:22961222
0点



データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
来月イタリアに行く予定で、国内でSIMカードを購入し本機をwifiルーターとして使用したいと考えてます。
本機種をイタリアで使用した実績がありましたら、使用のSIMカードと通信状況などを教えてください。
0点

本機をインタリアで使ったことはないですが。
イタリアのバンドの状況
https://kokonats.com/prepaid-sim-italy
と
本機の仕様
http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/mobile/mr04ln/spec.html
を見比べると、
LTEではバンド3が繋がり、W-CDMA(3G)ではバンド1/8で繋がるようですので、
それなりに使えるのではないでしょうか。
書込番号:22614403
0点

>羅城門の鬼さん
羅城門の鬼さんの情報を参考にしてamazonでSimを購入しました。
有難うございます。
書込番号:22634890
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)





