Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
受信最大300Mbpsの高速通信が可能なSIMロックフリーのモバイルルーター
回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:オープン
- 発売日:2015年 7月16日

Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック] 発売日以降の新しいモデル

このページのスレッド一覧(全214スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 5 | 2016年4月8日 20:04 |
![]() |
5 | 6 | 2016年4月2日 13:44 |
![]() |
12 | 10 | 2021年5月24日 22:26 |
![]() |
7 | 10 | 2016年4月7日 11:17 |
![]() |
10 | 9 | 2016年4月6日 09:13 |
![]() |
11 | 4 | 2016年3月20日 23:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
初めまして。初心者の素人ですので、用語などの誤用があったらすいません。
DMMのsimをさしたAterm MR04で自宅でネット接続しています。機器は、iMac(OS10.11.4)、PS3、タブレット(nexus7(2012))です。
クレードルを使用していて、iMacとは有線LAN接続していますが、PS3、nexus7はwifi接続しています。それぞれの機器はネットに接続できている状態です。
最近、ホームネットワークの事を知り、ゆくゆくはNASを導入したいと思っています。
まず、手始めに、現状での自宅のホームネットワークを確認してみたのですが、メインのiMacから他の機器が認識できません。LanScanというアプリでLAN内のIPアドレスを検索してみたのですが、imacとAtermのIPアドレスしか出てこない状態です(他の機器の電源はonの状態で、IPアドレスもそれぞれ割り振られています)。Aterm MR04では機器間での接続ができないものなのかと思いましたが、過去の質問を見ていると、やはりホームネットワークは構築できるようですので、設定の問題なのだろうと思います。
初心者なりに調べると、IPアドレスを固定させたりする必要があるのかなど考えたのですが、素人でよくわからない状態です。
ちなみに今は、IPアドレスは固定しておりません。また、セキュリティソフトのESETのファイヤーウォールはonになっています。
的外れなことを書いていたらすいません。
どなたか、解決方法がお分かりの方がいらっしゃいましたら、お助けいただけないでしょうか。
1点

MR04LNにはプライマリSSID(aterm-XXXXXX)とセカンダリSSID(aterm-XXXXXX-w)があります。
http://www.aterm.jp/function/mr04ln/guide/multi-ssid.html
セカンダリSSIDはデフォルトではネットワーク分離機能が有効な状態ですので、
プライマリSSIDに接続した機器にはアクセスできません。
http://www.aterm.jp/function/mr04ln/guide/nw_separation.html
もしもセカンダリSSIDに接続している場合は、プライマリSSIDに接続してみて下さい。
書込番号:19768192
0点

設定をいじってなければセカンダリは無効になってるはずなのですが
>現状での自宅のホームネットワークを確認してみたのですが、メインのiMacから他の機器が認識できません。
これはどうやって確認したんでしょうか
https://support.apple.com/kb/PH21831?locale=ja_JP
には多分PS3は出てこないんじゃないかな
http://enjoypclife.net/2015/07/13/windows-pc-kodi-ps3-ps4-dlna-tv/
うちはPS3ないから試せないんだけど
こういうので試すのが一番いいと思うな
書込番号:19768509
2点

>羅城門の鬼さん
>こるでりあさん
ご返信ありがとうございます。
>もしもセカンダリSSIDに接続している場合は、プライマリSSIDに接続してみて下さい。
>設定をいじってなければセカンダリは無効になってるはずなのですが
MR04の設定は最初にいじった記憶がありますので、ご指摘いただいたSSIDを確認してみます。
>>現状での自宅のホームネットワークを確認してみたのですが、メインのiMacから他の機器が認識できません。
>これはどうやって確認したんでしょうか
すいません説明不足でした。PS3 media serverを入れて起動したのですが、PS3が認識されなかったのと、LanScanというLAN内のIPアドレスとMACアドレスが表示できるアプリで確認したのですがやはり表示されませんでした。
とりあえず、指摘いただいた点を週末時間があるときに試してみます。ありがとうございます。
書込番号:19769354
0点

もし有効化されてたらですが
セカンダリはセキュリティがWEPでゆるゆるなので
WEPを使わざるを得ない場合を除いて無効化したほうがいいです
書込番号:19769581
0点

クイック設定で無線LANの設定を見たら、ご指摘ただいたプライマリSSIDのネットワーク分離機能がonになっていました。
あまりわからずに最初の設定でonしていたようです。
ネットワーク分離機能をoffして、LanScandで確認したら、無事他の機器のIPアドレスが表示されました。
PMSでもPS3と接続できました。
私がiMacを有線でMR04と接続していたために、wifiで接続している他の機器とネットワークが形成できなかったみたいです。
ひとまず、今回の問題は解決しました。本当にありがとうございました!
NASの導入に向けてまた勉強します。
>こるでりあさん
助言ありがとうございます。
セカンダリSSIDは無効しておきました。
書込番号:19770190
1点



データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
本日初めてUSBテザリングでインターネットに有線で接続してみました。回線速度は思いのほか遅く、1Mも出ていません。そこで皆さんに質問なのですが、クレードルを使ってETHERNETケーブルで繋いだほうがスピードは出ますか?当方まだクレードルを購入していないので、ご教授下さい。
ちなみに家に引いてた光は本日解約し、再来月の引越しまでMR04を有線で使用する予定です。
0点

http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/minna/20120329_521530.html
ちょっと古めの記事ですが
通常USBテザリングが極端に遅くなることはないはずで
1Mでていないなら格安シム?の回線そのもののほうが
ネックになっているのでしょうと予想されます
♯クレードルにつないだ場合も結局本体とクレードルのUSB端子を経由しますから…
回線に関する情報がありませんが
どこのSIMをお使いなんでしょうか
♯ぷらら等の使い放題をお使いな場合とかは全時間を通して
♯高速系でも混んでる時間ならあり得る速度かと思います
書込番号:19747531
0点

返信ありがとうございます。
SIMは付いてきたOCNを利用しております。電波状況も良く、私的には5M位は出ても良いと思っているのですが。
明日もう少し弄って計測してみます。
リンクは参考になりました、ありがとうございます。
書込番号:19747541
0点

>SIMは付いてきたOCNを利用しております。電波状況も良く、私的には5M位は出ても良いと思っているのですが。
OCNが遅い要因の可能性が高いように思います。
3か月ほど前に使ったことがあります。スマホで。
昼休みの時間帯以外でも1Mbps台のことが多かったです。
その時iijのSIMだと、OCNの10倍ほどの実効速度の時が多かったです。
書込番号:19747910
1点

>羅城門の鬼さん
返信遅くなり申し訳ございません。
デューアルスロットなので、試しにIIJとも契約して速度を計測しましたが、1M出た程度でした。
モバイルルーターを使うにあたり、何か設定を変更しないといけないんですかね。
本日クレードルが届くようなので、それを使ってもう一度計測しようと思っております。
また報告させてください。
書込番号:19751008
1点

Wi-Fiで接続できる端末はお持ちでないですか?
書込番号:19751096 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>デューアルスロットなので、試しにIIJとも契約して速度を計測しましたが、1M出た程度でした。
IIJも昼休み時間帯はその程度ですが、
いつもその程度の実効速度なのでしょうか?
>モバイルルーターを使うにあたり、何か設定を変更しないといけないんですかね。
MVNOによっては、MR04LNをインターネットに接続するためのAPN設定が必要ですが、
一旦インターネットに繋がってしまえば、速度向上のために設定すべき項目はないはずです。
遅い要因は色々とあり得ますので、切り分けが必要だと思います。
・MR04LNへの接続経路を、USBテザリングだけでなく、無線LAN接続や有線LAN接続を試してみる。
・LTEの電波の良さそうな場所で無線LAN接続してみる。
・LTEでインターネット接続するのではなく、公衆無線LAN等の無線LAN親機にMR04LNを接続してみる。
書込番号:19751389
1点



データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
本日、商品が手元に届いて手持ちのnano-simに
micro-simアダプターを装着して快適に使用出来る事を
確認してsimを外すとsimアダプターが引っかかり
装着部分の中の方が金属のけばけばした物が
出来てしまってsimを認識しなくなりました。
確かにアダプターを使用しないで下さいとの
注意書きはありますので自己責任で仕方がないです。
使用してらっしゃる方でsimアダプターを使用されている方に
尋ねしたいのですがどんな対策をしてらっしゃいますか?
今後の参考にしたいです。
明日、サポートに電話して聞いてみようと思っていますが
同じような方で修理代とか幾らかかったか分かる方いたら
お教え下さいませ。
よろしくお願いします。
0点

>micro-simアダプターを装着して快適に使用出来る事を
確認してsimを外すとsimアダプターが引っかかり
装着部分の中の方が金属のけばけばした物が
出来てしまってsimを認識しなくなりました。
http://sim-life.hatenablog.jp/entry/2015/11/02/161808
のように
「micro SIMアダプタに、粘着シートがついたタイプを購入」
がポイントだったのかも知れません。
書込番号:19747375
1点

SIMスロット2個あるんだから生きてるほうを使えばいいと思うです
♯2個は壊してないですよね・・・?
SIMスロットを破壊しました修理したいですって
NECで修理する場合本体代(定価)要するに25000円ほどのようですので
http://moumantai.biz/?mode=f6
こういうののほうが多分安いと思われますです
あるいは自分でというのもあり得ますが…
ちなみに私はMR03LNの時は
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001642588/index.html
これ使ってました
粘着ではなかったと思いますが片面に薄いシートがついてるタイプですね
書込番号:19747507
2点

フィルム付きのアダプターに接着材で固定すればいいと思いますが
後で外したい場合は、テープのりや水性の木工用ボンドで固定する手もありますね!
書込番号:19823476
2点

Aterm MR04LN / Aterm MR03LN は、SIMアダプタを使用すると抜く時にピンが引っかかりやすいです。 構造的に接触用のピンが奥方向に向いており、「行きは良い良い帰りは怖い」状態になっています。 従って、SIMアダプタを使うときは、アダプタのSIMを入れる穴の外枠の土手部分の奥側を、入れた状態のSIM表面よりも低く(薄く)削ってから使用すれば全く問題ありません。 薄くするためには爪ヤスリかカッターで根気よく削ります。 壊してしまうと修理代が莫大(10,000〜25,000円)にかかりますので、オークションでジャンク売却して正常品を落札するのが良い方法です。
趣味で修理できますので<手前ピンのみなら1,000円><奥ピンも破損なら2,000円>、ご要望があればお受けします。
書込番号:20979806
6点

>rjnotsuさ
修理をお願いしたい場合は、どの様に連絡させて頂ければ良いでしょうか。
書込番号:21479927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コォービーさん
Yahooメールアドレスに御連絡頂くか、私のHP(家のアイコンクリック)の記事にメールアドレスを記載してコメントして下さい。
書込番号:21481258
0点

>rjnotsuさん
Yahooアドレスが不明なので、
ホームページへは上記後にミネオで書き込みさせて頂きました。
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:21481528
1点

>rjnotsuさん
MR03LN simスロット修理で検索いたしており、こちらに辿り着きました。
今でもご修理お願いすることできますでしょうか。。
書込番号:24101504
0点

>よっし_です。さん
現在、部品在庫していませんが入手可能か調べます。
故障の様子を詳しくお知らせ下さい。
書込番号:24153387
0点

>よっし_です。さん
メールアドレスは rjnotsu@ヤフーメール です。
書込番号:24153611
0点



データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
みなさまにご教示いただければ幸いです。
MVNOのSIMを購入して携帯でメールアドレス設定し送受信できましたが
そのSIMをモバイルルータへ挿してWiFiへ接続しメール送受信したが送受信不可どういうことか教えて頂ければと思います。
2点

取りあえず、以下が気になります。
・「送受信不可」と判断した理由。エラーが出ているなら、そのエラーメッセージ
・モバイルルータ経由で、ウェブ等は見れる状態か
・どこのプロバイダのメールアドレス(メールサーバは?)か
・スマホで利用しているメールのアプリ名
書込番号:19745747
0点

ドコモメールの話なら
MVNOのSIMを端末に刺した状態で使えるようにする設定とは別に
wifiで使えるようにするには設定いるんじゃないですか
書込番号:19745763
0点

ないと思うけど一応…
メールの設定はSIMに保存されるわけじゃありませんので
設定したスマホとは別の端末で送受信不可とかていうんだったらそれは当たり前になりますが
書込番号:19745770
0点

補足です。
内容分かりづらくて申し訳ありません。
FiimoのSIMを携帯へ挿してFiimoのメールアドレス設定しました。メールの送受信はOK
FiimoのSIMをモバイルルータへ挿して携帯側をWiFiのみで接続してメール送受信しましたが送受信不可
携帯側はメール設定はできているのですがWiFiで接続すると送受信不可です。
よろしくお願い致します。
書込番号:19745802
3点

Fiimo(フィーモ)調べて見ました。
SMS付きのSIMは有りますけど そっちじゃなくて、
Fiimoのメールアドレス「@ma.fiimo.jp」ですね。
https://www.fiimo.jp/faq/faq3.html#serial3-4
IMAPでアクセスしてるだけです。
Wi-Fiルータ側でAPNが設定されていればネットアクセス出来るハズですし、
特別な設定はなさそうです。
書込番号:19745850
0点

回答ありがとうございます。
携帯側ではFiimoのSIMでルーターからWiFiでNet接続は問題がなく閲覧できますが、
メールの送受信だけが不可になります。
携帯側ではSIMなしでWiFi接続のみです。
原因などあれば教えて頂ければと思います。
書込番号:19745863
0点

>携帯側ではFiimoのSIMでルーターからWiFiでNet接続は問題がなく閲覧できますが、
メールの送受信だけが不可になります。
MR04LN経由でインターネットにアクセス出来ているのなら、
本来は携帯でメールの送受信が出来るはずです。
ちなみにその携帯の型番は?
またその携帯で公衆無線LANや自宅の据え置きの親機等に無線LAN接続した時は、
メールの送受信は出来るのでしょうか?
書込番号:19746265
0点

Fiimoメールは特殊な設定になってるわけじゃなさそうですので
設定が正しければ通常そのまま使えるはずなんですけどね
一度設定消して
https://www.fiimo.jp/support/mail-account_android.html
の通りにもう一度設定してみるといいかもですね
書込番号:19746410
0点

まさかと思いますが、ルータ側のポートが塞がってるなら、メールの送受信出来ないのも有り得る気がするんですが、
Aterm側のポートマッピング設定いじったとかですかね。
http://www.aterm.jp/function/mr04ln/guide/portmapping.html
自ら設定してないのにポートが塞がってるとは思えず。謎です。
書込番号:19746593
2点

もしかして、メールの送受信に使ってるアプリに問題ないですかね?
いまお使いのメールアプリが何か判りませんが、別のアプリ(gmailとかCosmoSia等)にそのFiimoのメールアカウント追加してみる
似たような症状の以下
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013767/SortID=18319641/ を見ると。
「wifiとモバイル接続を同時に有効にしない」という対策もあるようです。試されてみては。
スマホの設定でデータ通信をオフにしてもWi-Fiは使えます。
書込番号:19766271
0点



データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
マイネオSIMだと通信出来るのですがDTISIMだと通信エラーとなります。
契約内容:マイネオ データー専用(1G)SMS付
DTI データー専用(3G)SMSなし
DTISIMの場合でもナビから認識はしています。
SMSが関係していますか?
詳しい方教えてください、よろしくお願い致します。
1点

APNとかがあってるとして
ナビじゃないけどVITAとつないで通信エラーが出る理由
SIMの速度が遅すぎる(多分)→すいてる時間なら問題なし
VITAでアプリを開きまくってメモリ不足(多分)→アプリを終了させたり再起動でなおる
あたりが怪しい
書込番号:19742372
1点

>SMSが関係していますか?
インターネットへの接続性に対して、
SMSの有無は基本的には関係ないはずです。
>DTISIMの場合でもナビから認識はしています。
本機を認識しているけれど、通信エラーとなるのなら、
APN設定が最も怪しそうです。
以下確認してみて下さい。
http://dream.jp/mb/sim/support/manual/mnl_apn_info.html
ちなみに、スマホやPCなどをMR04LN(DTIのSIM)に無線LAN接続すると、
インターネットにアクセスできるのでしょうか?
書込番号:19743183
1点

みなさま回答ありがとうございます。
>ちなみに、スマホやPCなどをMR04LN(DTIのSIM)に無線LAN接続すると、
>インターネットにアクセスできるのでしょうか?
SIMなしiphone5s(au)で快適に使用できています。
ナビの再起動、ルーターの再起動等も試していますが接続できません。
よろしくお願いします。
書込番号:19744773
1点

>SIMなしiphone5s(au)で快適に使用できています。
DTI SIMでも本機はインターネットにアクセス出来ているのなら、
APN設定は大丈夫なのでしょうから、
bluetoothの接続辺りが怪しいので、
MR04LNのアップデートをまずは試してみてはどうですか。
RZ77の方はアップデートがないようですが。
http://www.aterm.jp/mobile/info/mr04ln/verup.html
それでも改善しない場合は、
更に要因切り分けのため、
PANUに対応、つまりMR04LNにbluetooth接続可能な機器で
MR04LN経由でインターネットにアクセス出来るか確認してみてはどうですか。
例えばPANU対応のスマホ等。
http://www.au.kddi.com/developer/android/kishu/bluetooth-02/
書込番号:19744926
1点

MR04LNのファームウェアは最新でした。
今、手元にないですが後でbluetooth接続可能な機器で試してみます。
書込番号:19744955
1点

>PANUに対応、つまりMR04LNにbluetooth接続可能な機器で
>MR04LN経由でインターネットにアクセス出来るか確認してみてはどうですか。
ipadminiにて確認したところアクセスできました。
楽ナビの仕様が怪しそうです。
書込番号:19750706
1点

>ipadminiにて確認したところアクセスできました。
と言う事は、RZ77が最も怪しそうですが、
MR04LNとの相性の可能性もありえそうです。
MR04LNのファームは最新とのことですので、
あとはRZ77のサポートに相談してみることぐらいでしょうか。
書込番号:19750829
1点



データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
購入を検討してます。
本ルータ+クレードルを有線ルータとして自宅固定用で運用しようかと考えています。
充電しながらの長時間使用になりますのでバッテリの劣化が不安なので、バッテリーを抜いて使用したいのですが
そもそも電源は入るのでしょうか?
現在ご使用中の方でお試しいただけませんか?
2点

現在でまわってるものにバッテリ抜いて使用できるルーターはほとんどないです
気になるなら
クイック設定webの中の電源設定 − 電源設定
にロングライフ充電っていうのがありますので
それ使えばいいのでは
まあ固定代わりに使ってたわけじゃないけど家ではコンセントさしっぱなしで
2年使ったMR03LNの同じ型のバッテリでも体感では劣化は感じなかったですね
♯いざとなれば公式でバッテリ3780円アマならもっと安い互換品ありますので
書込番号:19700933
3点

>くるくるCさん
>こるでりあさん
返事が遅くなりました。
やっぱりバッテリーレスでの運用は難しいんですね。
バッテリーの劣化が心配と書きましたが、寿命云々よりも膨張・発火等が気になっての質問でした。
邪魔にならない棚の中とかにおこうかと思ったので。
まあ、2年使っても問題なさそうなので安心しました。
書込番号:19712571
1点

膨張・発火するケースは全くない(個体差で1%未満の確率)とは言い切れませんが、それは別にこの機種だけで無く、ハイブリッド自動車やスマホ、エネループなどの二次電池全般に関して言えると思います。
長時間(1年以上)繋いでの運用は、二次電池全般で劣化することはあれど、膨張・発火するケースは希だと思います。
ちなみに、外した状態でも限りなく0に近い確率で膨張・発火するケースはあります。
書込番号:19713021
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)





