Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]

受信最大300Mbpsの高速通信が可能なSIMロックフリーのモバイルルーター

契約セット回線契約セットで申し込む場合(最安)

プランの登録までお待ちください

単体購入ルーターのみ購入する場合

ルーターのみの購入はできません

  • メーカー希望小売価格:オープン
  • 発売日:2015年 7月16日

スペック

端末種別:モバイルルーター 連続通信時間:LTE/3G:約12時間/Bluetooth テザリング:約24時間 重量:111g Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック] 発売日以降の新しいモデル

Speed Wi-Fi 5G X12 [シャドーブラック]

端末種別:モバイルルーター 連続通信時間:約540分 重量:174g
  • Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]の価格比較
  • Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]のスペック・仕様
  • Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]のレビュー
  • Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]のクチコミ
  • Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]の画像・動画
  • Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]のピックアップリスト
クチコミ掲示板 > モバイルデータ通信 > データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]

Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック] のクチコミ掲示板

(2042件)
RSS

このページのスレッド一覧(全215スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]」のクチコミ掲示板に
Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]を新規書き込みAterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信14

お気に入りに追加

標準

中国で使用するのにおすすめは

2016/03/05 18:30(1年以上前)


データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]

スレ主 頭文字Iさん
クチコミ投稿数:238件

近いうちに中国本土に赴任することになりそうです。平湖近辺です。

この機種は中国で使えますか。
中国で使えるルータでおすすめがあれば教えて下さい。
また、中国でおすすめのsimカードについても教えて下さい。
よろしくお願いいたします。

書込番号:19660645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件 Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]の満足度3

2016/03/05 18:39(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000791115/SortID=19255820/

この機種はやめたほうがいいと思います

書込番号:19660672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件 Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]の満足度3

2016/03/05 19:18(1年以上前)

日本でHUAWEI E5375を探すか

http://iosys.co.jp/cgi-bin/zaiko_list/item.php?GN=98445
こういうのを探すか(テザリングで使う)

現地で探すか

現地で探すのが端末代金は一番安そう

中国でもFDD-LTEもやってないわけじゃないけどエリア的にどうかなあということになりますね

書込番号:19660836

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42622件Goodアンサー獲得:9383件

2016/03/05 19:47(1年以上前)

>この機種は中国で使えますか。
>中国で使えるルータでおすすめがあれば教えて下さい。

日本で主に現在使われているLTEはFD-LTEですが、
中国で主に使われるLTEはTD-LTEですから、
モバイルネットワークの環境はかなり違います。

HuaweiのE5375はどうですか。
http://shimajiro-mobiler.net/2014/04/29/post24207/

中国移動で販売されているE5375はSIMフリーだったとのことですが、
http://easyrunner.jp/archives/20150515/5615
によるとFD-LTEのバンド3に対応しているとのことなので、
日本でも東名阪なら、docomoのLTEにも繋げられると思います。

日本では比較的手に入りにくいようですので、
現地調達した方が良いかも知れません。

書込番号:19660945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件 Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]の満足度3

2016/03/05 20:42(1年以上前)

訂正します
http://www.apple.com/jp/iphone-6s/specs/
iphone6sは日本版でもTD-LTE(バンド38、39、40、41)全対応みたいなので
入手性考えると一番容易でしょう
今月発表されるであろうiphone(廉価版?)も可能性はあるでしょう

現地で手に入れば一番いいのですが
現地でのルーターの入手性は確実ではないでしょう

書込番号:19661145

ナイスクチコミ!1


スレ主 頭文字Iさん
クチコミ投稿数:238件

2016/03/06 04:25(1年以上前)

いろいろアドバイスありがとうございます。
自分でもいろいろ調べてみましたが、TD-LTEに
対応したE5375がよいようですね。
日本で当該機種を探しましたが、販売先は
見つかりませんでした。
やはり、現地で探すほうがよいのですかね
中国後はできないので日本で確保しようと思ったの
ですが難しそうですね。
ちなみにiphon6もおすすめとのアドバイスも
いただきましたが、これはiphon6をルータとして
活用するということでしょうか。
E5375を日本で入手する方法があれば教えて下さい。

書込番号:19662363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件 Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]の満足度3

2016/03/06 09:27(1年以上前)

>E5375を日本で入手する方法

地道に探すというほかないんですが
基本的には無いでしょう
E5375は技適がないらしいので通常のショップは販売を避けると思われるからです
技適なしを国内で使ったら電波法違反ですからね

iphoneはTD-LTE対応端末で入手性が一番容易だと思いますので
多分できると思うけどテザリングすればルーターの代用になるし
少なくともあればネット環境が作れない状況にはならないと思われるです

ただお高いので基本的にはE5375(あるいは別端末?)の現地調達をお勧めしたいけど
何も入手できない危険性もあるわけですし
その辺はどっちとるかになってくると思います

それ以外だと
実際行く場所でFDD-LTEのサービスをやってればFDD-LTE端末でも使えるかもですし
iphone以外のTD-LTE対応端末を探すとか(ないかも?)
TD-LTE対応端末を海外通販から個人輸入するとかになるかな

書込番号:19662864

ナイスクチコミ!4


スレ主 頭文字Iさん
クチコミ投稿数:238件

2016/03/06 19:31(1年以上前)

TD-LTEに対応したスマホで、docomoのARROWS
F-04Gがあることがわかりました。
この機種は、中国で使用できるのでしょうか。
ご存知の方がおられましたらアドバイスを
お願いいたします。
例えば、simロック解除すれば中国のsimも使えるのでしょうか。

書込番号:19664893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42622件Goodアンサー獲得:9383件

2016/03/06 20:00(1年以上前)

>この機種は、中国で使用できるのでしょうか。

https://www.nttdocomo.co.jp/product/smart_phone/f04g/topics_01.html?to_feature=top_h2
では、「TD-LTE方式と700MHz(band17、28対応)対応で、北米や中国でもLTE通信が可能になり、海外LTEローミングが更に充実しました。」
と記載されており、ハードウエア的には中国で使用可能なようです。

>例えば、simロック解除すれば中国のsimも使えるのでしょうか。

他機種ですが、ドコモのL-02FをSIMロック解除し、
海外のプリペイドSIMで使ったことはあります。

書込番号:19665032

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件 Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]の満足度3

2016/03/06 20:23(1年以上前)

https://mag.kakaku.com/pc-smartphone/?id=3214

>TDD-LTEのバンド38とバンド39にも対応している。
フル対応じゃないけどまあこんなものかと

あとL-01Gもバンド38だけだったら使えるようですね
http://shimajiro-mobiler.net/2014/11/18/post28921/

あと
http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/minna/20140627_654826.html
こちらをご一読されることをお勧めします

・ロックは解除してください
・ドコモ端末の場合(国内だと問答無用でできないのですが海外の場合)
テザリングに関してできない可能性とできる可能性があります
(これに関しては使用例がないとわからない)
L-01Gにすればこの点は問題ありませんがバンド38しか使えないことで
影響があるかなどうかなあというのはあるかもですね

書込番号:19665130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件 Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]の満足度3

2016/03/06 20:27(1年以上前)

♯もしF-04Gに絞るんでしたらF-04Gの板で改めて聞いたほうが実体験が聞けるのではないかと思います

書込番号:19665144

ナイスクチコミ!0


hwatabeさん
クチコミ投稿数:10件

2016/03/07 13:49(1年以上前)

China unicomの4Gカードを刺して,上海で使用中です.私は問題なく使えていますけれど.

書込番号:19667587

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件 Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]の満足度3

2016/03/07 14:03(1年以上前)

上海はFDDLTEやってると思いますのでこれでもつながると思います
いく場所次第ですね

書込番号:19667615

ナイスクチコミ!0


HAL-netさん
クチコミ投稿数:2件

2016/06/04 01:09(1年以上前)


年明けから中国赴任が決まり、日本&中国で使用できる(TD LTE と FD LTE)が使用できる製品を
探しましたが、これ以外良さそうな機種がありませんでした。

いろいろ探してたどり着いたのがAli Expressです。

http://ja.aliexpress.com/wholesale?catId=0&initiative_id=SB_20160603080459&SearchText=E5375

6/4現在、11,000円くらいから買えるようです。
(私は注文しました)

どうぞご検討ください。

書込番号:19927601

ナイスクチコミ!1


HAL-netさん
クチコミ投稿数:2件

2016/06/26 23:12(1年以上前)

E5375届きました。

国内での実験の結果は以下になります。

・Biglobe SIM ・・・ 問題なく使用可能
・Mineo ・・・ 問題なく使用可能

ともに、APNは入れる必要がありますが、電源を入れると
しばらくするとLTEで使用可能です。

書込番号:19989012

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

foma sim使えますか?

2016/03/01 22:22(1年以上前)


データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]

そのままですが、foma sim使えますか?
モバイルくんの3gプランを使う予定ですが、おそらくfoma sim使えればいけると思うので。

書込番号:19647816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:42622件Goodアンサー獲得:9383件

2016/03/01 23:54(1年以上前)

>モバイルくんの3gプランを使う予定ですが、おそらくfoma sim使えればいけると思うので。

http://www.aterm.jp/function/mr04ln/guide/lte_3g.html
では、MR04LNの説明が書かれていますが、
「本商品では、3G回線契約のみのmicroSIMカードはご利用になれません。」
と記載されていますので、
3GプランのSIMは使えないようです。

書込番号:19648185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2016/03/02 15:26(1年以上前)

ありがとうございます。
後ほどベストアンサーにします!

書込番号:19649847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]

スレ主 Husseinさん
クチコミ投稿数:91件

本機のクレードルのETHERNETポートにスイッチングハブを付けることで、複数台の機器(PC or プリンタ等)にLAN接続できますか?
また、複数台の機器にLAN接続できる場合、接続台数制限とか、その他制限事項、デメリットはありますか?

書込番号:19642088

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42622件Goodアンサー獲得:9383件

2016/02/29 08:35(1年以上前)

>本機のクレードルのETHERNETポートにスイッチングハブを付けることで、複数台の機器(PC or プリンタ等)にLAN接続できますか?

https://121ware.com/product/atermstation/product/mobile/mr04ln/
の「専用クレードルで・・・」や
http://www.aterm.jp/function/mr04ln/guide/yuusen.html
を見れば判りますが、ルータモードでクレードルを使えば、
有線LAN接続したPC等がLTE/3G経由でインターネットにアクセス出来ます。

>複数台の機器にLAN接続できる場合、接続台数制限とか、その他制限事項、デメリットはありますか?

有線LAN接続できる台数は特には台数制限はないですが、
基本的にはDHCPでIPアドレスをリースしてますので、
DHCPでリースされるIPアドレスの範囲内の台数となります。
デフォルトの設定だと32台。

デメリットとしては、設置場所がPCの近くに限定されることでしょうか。
基本的には窓際などに置くのが、LTE接続にとってはベストの位置ですので。

書込番号:19642314

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Husseinさん
クチコミ投稿数:91件

2016/02/29 09:44(1年以上前)

迅速かつ、懇切丁寧なご回答、有り難うございました。
これで、Aterm MR04LN+クレードル導入に踏ん切りが付きました。

書込番号:19642438

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

バージョンアップ

2016/02/21 15:46(1年以上前)


データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]

ざっくりとした質問ですみませんが、バージョンアップする予定みたいですが、いつ頃なのでしょうか?

書込番号:19614155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件 Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]の満足度3

2016/02/21 17:31(1年以上前)

バージョンアップってファームウェアのバージョンアップ?
それは随時すると思います

端末がMR05LNにバージョンアップ?するのはいつかというならまだしばらく先だと思います

書込番号:19614424

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42622件Goodアンサー獲得:9383件

2016/02/21 17:42(1年以上前)

もしもファームのバージョンアップことなら、メーカ内部の人でないと判らないですが、
先月バージョンアップしたばかりなので、余程の緊急な不具合対応でないと、
すぐにはバージョンアップされないと思います。

また次機種のことなら、まだ技適は通過していないようですので、
こちらもまだまだ先のようです。

書込番号:19614462

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2371件

2016/02/21 18:40(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>こるでりあさん
いつもご教示ありがとうございます。
話は脱線しますが、Wi-Fi STATION N-01Hをやはり『いい機種』と思っています。お2人方は機種変更しようと思っていますでしょうか?

書込番号:19614646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42622件Goodアンサー獲得:9383件

2016/02/21 19:05(1年以上前)

>Wi-Fi STATION N-01Hをやはり『いい機種』と思っています。お2人方は機種変更しようと思っていますでしょうか?

MVNOの格安SIMを使う分においては、
MVNOの回線自体がボトルネックになることが多いですので、
アクセス回線が速くなっても直接の恩恵は比較的少ないですが、
CAによる高速化よりも、この春に開始される3.5GHz帯に
対応するモバイルルータの方が関心があります。
https://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/151029_00_m.html
http://k-tai.impress.co.jp/docs/event/mwcs2015/20150716_711978.html

書込番号:19614733

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件 Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]の満足度3

2016/02/21 19:24(1年以上前)

私にとってはクレードルが充電台でしかないので
>LTEアンテナ内蔵クレードルで、家の中でも安定通信
これは全くメリットなしw
MR04LNよりN-01Hのほうが全体的に高級感があると思う
本体液晶のUIはほとんど同じ(N-01Hが多少進化してるとは思いますが)

いい機種といえばいい機種かもしれないですが
最大の問題はドコモ扱い機種だから買うのが面倒くさいことです
21,384円でアマゾンや量販店等で単体で売ってたら考えるかもしれませんが
私はドコモ本家simはいらないししばりもいらないので買い替えることはないです

書込番号:19614809

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2371件

2016/02/21 22:00(1年以上前)

実は「バージョンアップ」という意味は300Mbpsの高速通信が可能になるとどこかで、聞いたことがありましたので
質問させていただきました。Wi-Fi STATION N-01Hは当然のことながら、搭載していますが、この機種も
搭載している(あるいは搭載予定)なのでしょうか?

書込番号:19615485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件 Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]の満足度3

2016/02/21 22:06(1年以上前)

http://121ware.com/product/atermstation/product/mobile/mr04ln/
規格値
WAN:LTE(LTE-Advanced)
受信最大300Mbps

仕様は最初からMAX300Mbpsですよ?

書込番号:19615525

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件 Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]の満足度3

2016/02/21 22:16(1年以上前)

>ドコモブランド品質とNEC製「Aterm」技術の融合

ドコモブランド品質っていうのは何か知りませんけどw
公式がしっかりこう書いてるんだし
N-01HとMR04LNは共通な部分それなりにあるんじゃないかなあという予想
共通にできるところはしたほうがコスト面で有利になりますからね

書込番号:19615592

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42622件Goodアンサー獲得:9383件

2016/02/21 22:45(1年以上前)

>実は「バージョンアップ」という意味は300Mbpsの高速通信が可能になるとどこかで、聞いたことがありましたので
質問させていただきました。

http://121ware.com/product/atermstation/product/mobile/mr04ln/
によると、一応MR04LNの最大速度は300Mbpsです。
しかし、どのようなパラメータの組合わせで300Mbpsを実現しているのかで、
docomoの300Mbpsに対応可能かが変わってきます。

docomoの300Mbpsは800MHzと1.5GHzと2GHzの3波(CC)をCAすることが必要です。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/area/premium_4g/

一方MR04LNは、
http://s-max.jp/archives/1664793.html
によるとCategory6対応ですが、
http://app-review.poox.xyz/archives/1381
のLTE Categoryの表を見ると、
Category6の300Mbpsは 2 MIMO x 2 CC で実現しているように思います。
つまりCategory6対応のMR04LNは2波(CC)のCAまでしか対応していない可能性があります。

比較として、N-01Hは、
http://blogofmobile.com/article/47528
によるとCategory9対応なので3波(CC)に対応しているので、
ドコモで300Mbpsの速度を出せるのだと思います。

3波対応は多分チップセット自体が対応してるのでしょうから、
2波対応と思われるMR04LNではファームのバージョンアップでは対応不可と思われます。

書込番号:19615757

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Bluetoothと連動

2016/02/20 17:11(1年以上前)


データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]

クチコミ投稿数:242件

カーナビやカーオーディオとBluetoothを使って連動させることができると教えてもらいました
この機種と連動させた時にどのようなメリットとデメリットがあるのでしょうか?
みなさんよろしくお願いします

書込番号:19610407

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件 Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]の満足度3

2016/02/20 17:22(1年以上前)

メリットというかカーナビとBluetoothでテザリングしてカーナビをネット接続させることができます
詳しくは
http://www.aterm.jp/function/mr04ln/guide/bluetooth.html
の一番下
>カーナビゲーションシステムの場合
をご覧ください

ただしプロファイル「PAN」に対応したカーナビであることが必要です
プロファイル「DUN」のみにしか対応していないものもあります(古めのものに多いかと)
それでは使えません
そのあたりはカーナビの仕様表をご覧ください

書込番号:19610444

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42622件Goodアンサー獲得:9383件

2016/02/20 18:12(1年以上前)

>この機種と連動させた時にどのようなメリットとデメリットがあるのでしょうか?

http://minkara.carview.co.jp/userid/705113/blog/36139593/
が参考になるのでは。

例えばパイオニアの楽NAVIだと、駐車場の混雑状況や入口情報などを確認することが出来るようです。
http://pioneer.jp/carrozzeria/carnavi/rakunavi/avic-rl09_avic-rw09_avic-rz09/smartloop/smartloop/

但し、上記レビューを見てみると、
通信モジュールがないと使いない機能もあるようですが。

書込番号:19610644

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:242件

2016/02/20 21:02(1年以上前)

なるほどカーナビが対応してないとメリットがないのですね
教えていただきありがとうございました

書込番号:19611318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

タブレットをナビとして使う場合の選択肢

2016/02/17 10:51(1年以上前)


データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]

スレ主 Replayさん
クチコミ投稿数:231件

教えてください。こちらからwifi飛ばして車のナビとしてタブレットを使用する場合。スマホを現在ナビとして車載ナビとは別に使っておりますが画面が小さいので、安く大画面にしたいため、タブレットとこちらを併用することを検討しております。
モバイルルーターを通してのナビはスマホのナビに比べてスムーズでないとどこかに書いてあるのをみたのですが、普通に通信できればそんなことはないと思うのですが、真相を知りたくて質問します。

書込番号:19598878

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:8件

2016/02/17 11:55(1年以上前)

車載ナビ販売関係者が製品を売らんが為のの吹聴のような気もしますが、本当のところどうなんでしょうか?
車載もメリットありますし…

書込番号:19599026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件 Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]の満足度3

2016/02/17 12:30(1年以上前)

個別のタブレットのGPS性能がしょぼいという可能性が当然あります
そこは機種別の問題だから一般論では何とも言えないけど

http://news.mynavi.jp/articles/2015/04/04/iphone_why/
タブレットのナビが一番弱いのは↑こういう場合です
お読みいただけばわかると思いますが
カーナビアプリレベルでどうにかなる話ではないのでどうしようもないです
特にトンネルで起きるけどトンネルに限らず起こりえます

それに目をつぶれるならタブレットのナビでも普通に使えると思います

書込番号:19599119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件 Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]の満足度3

2016/02/17 12:51(1年以上前)

>モバイルルーターを通してのナビはスマホのナビに比べてスムーズでない

あ、よく読んでなかった^^;
これについては私は体感では差は感じませんでしたねえ
もちろん同じタブレットならという条件付きですが

ただし違うタブレットとかだとGPSの精度が変わってくる可能性があるので
そっちのほうで体感差が出る可能性はあると思いますので
スレヌシさんのケースではよくなる悪くなるどっちもあり得ると思います
何とも言えないですね

書込番号:19599180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42622件Goodアンサー獲得:9383件

2016/02/17 19:03(1年以上前)

>モバイルルーターを通してのナビはスマホのナビに比べてスムーズでないとどこかに書いてあるのをみたのですが、普通に通信できればそんなことはないと思うのですが、真相を知りたくて質問します。

本機のようなモバイルルータの場合、LTEのCAにも対応しており、
インターネット側のアクセスに関しては、スマホも含めて最高クラスです。

スマホと違い、タブレットと本機を無線LAN接続する必要がありますが、
無線LANの周波数とLTEの周波数は違いますので、干渉する事はないです。

なので、少なくとも通信の実効速度としては、
スマホに劣ることはないと思います。

あとは、スマホのナビとタブレットのナビの違いぐらいだと思います。

書込番号:19600028 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2016/02/17 19:28(1年以上前)

画面の大きさを大きくしても走行中は画面を凝視出来ないし、画面操作もしてはいけないんだから
換えなくてもいいんじゃない?

書込番号:19600090

ナイスクチコミ!2


スレ主 Replayさん
クチコミ投稿数:231件

2016/02/17 21:03(1年以上前)

後出しで申し訳ないです。
現状の不満点
画面が小さく音量を小さくしていると、過去2度ぐらい分岐点で間違えたことがあります。
画面大きければサッとみて、間違えにくいと思い。
あと、huaweiのスマホ使っているせいか、LETの6バンド?が捕らえられないみたいで、電波がドコモの携帯はokでも圏外になってしまうことがあります。
スマホをドコモのに変えたほうがいいですね^^;

書込番号:19600430

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]」のクチコミ掲示板に
Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]を新規書き込みAterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の情報を見る

Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
NEC

Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]

発売日:2015年 7月16日

Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]をお気に入り製品に追加する <740

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(モバイルデータ通信)

ユーザー満足度ランキング