Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
受信最大300Mbpsの高速通信が可能なSIMロックフリーのモバイルルーター
回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:オープン
- 発売日:2015年 7月16日

Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック] 発売日以降の新しいモデル

このページのスレッド一覧(全214スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 3 | 2016年10月16日 21:30 |
![]() |
4 | 8 | 2016年10月11日 14:59 |
![]() |
8 | 8 | 2016年10月9日 22:54 |
![]() |
3 | 4 | 2016年10月1日 22:53 |
![]() |
13 | 6 | 2016年9月28日 18:59 |
![]() |
2 | 12 | 2016年9月24日 23:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
無駄なデータ量を消費しないよう普段スマホ本体のWIFIを切ってaterm04lnの電源切っています。aterm04lnがスタンバイの状態でスマホ本体のWIFIがonの場合データ量は消費されるのでしょうか?
書込番号:20302258 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは
>aterm04lnがスタンバイの状態でスマホ本体のWIFIがonの場合データ量は消費されるのでしょうか?
例えば スマホにインストールされている標準アプリや追加アプリなどが自動更新のチェックしにいく場合がありますから(スマホの設定にもよる)、その場合はWiFiに接続されるルータ等経由で通信が多少なりとも発生はします。
書込番号:20302321
1点

>aterm04lnがスタンバイの状態でスマホ本体のWIFIがonの場合データ量は消費されるのでしょうか?
http://www.aterm.jp/function/mr04ln/guide/eco.html#eco1
に書かれていますが、MR04LNの省電力状態としては、
「休止状態」と「ウェイティング」がありますが、
デフォルトの休止状態の方はbluetoothでのみ通信可能な状態で、
無線LANの方は停止状態です。
そして、子機との接続のない状態でこの休止状態に移行するのですから、
基本的にはインターネットとの通信はないと推測します。
このbluetoothはMR04LNをリモート起動するために使われます。
http://www.aterm.jp/function/mr04ln/guide/remote.html
書込番号:20302329
2点

スタンバイっていうのが電源ボタン短めに押すと
MR04LNが寝てるアイコンが出る状態なんでしたら通常はMR04LNにささってるSIMの通信量は消費しません
もしスマホにSIMがささってるんでしたらスマホのSIMの通信量は消費するかもしれません
書込番号:20302606
1点



データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
Aterm MR04LNを、アメリカで使いたいと思っています。
公式サイトにはAT&T, T-mibileで使用可能だと書いてあります。
しかし、いろいろな口コミを見ていると、使える人もいれば全く使えない人もいるようです。
おそらく購入するSIMと設定さえ正確にできれば使用できるのだと思うのですが、、、
お詳しい方がいらっしゃれば、「使えるか否か」「使う場合、どのSIMを購入すればいいのか」教えてください!!!
0点

本機で使えるバンドは、
http://121ware.com/product/atermstation/product/mobile/mr04ln/spec.html
に書かれています。
AT&Tのバンドは、
https://www.frequencycheck.com/carriers/at-t-united-states
に書かれてますが、本機で使えるのは、
LTEのバンド17とW-CDMA(UMTS)のバンド5です。
AT&TのLTEはバンド17を中心にして展開されているようですし、
3GのW-CDMAでも拾えますので、
それなりに使えると思います。
T-Mobileのバンドは、
https://www.frequencycheck.com/carriers/t-mobile-united-states
に書かれていますが、少なくともLTEとW-CDMA(3G)では本機は使えないようです。
書込番号:20285902
1点

http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/357/357740/
MR04LNの対応バンド
【LTE】バンド1、3、8、11、17、18、19、21
【HSPA+】バンド1、8、9
【HSPA】バンド1、5、6、8、9、19
【WCDMA】バンド1、5、6、8、9、19
【GPRS】GSM850、EGSM900、DCS1800、PCS1900
北米バンド
アメリカでプリペイドSIMを使う その2: スマートフォン選び(Android編) より
https://scratchpad.jp/prepaid-sim-in-usa-2/
MR04LNのLTEは使えません
3Gだったら一致するものもあります(AT&Tのバンド5など)がまあMR04LNしか通信端末がないという状態は
回避したほうがいいと思う
対応が極めて貧弱ですのでいったら全く使えなかった(あるいは遅すぎ)どうしようということになるいう可能性が高い
海外展開もしているスマホ
リンク先にあるように
ネクサス5/5X/6かSIMフリーiphone(ロック解除したものでも可)をお持ちになるのがベストです
書込番号:20285916
1点

失礼LTEの17はありますね
ただやはり2と4があったほうがいいと思いますね
書込番号:20285919
0点


>羅城門の鬼さん
>こるでりあさん
みなさん、早い対応をありがとうございます。
やはりMR04LNでの接続は避けた方が無難のようですね、、、
また、他のサイトに「SIMフリーのスマホなどでアクティベートできないと使えない」と書かれていましたが、SIMフリースマホを持っていなければ無理だということになりますよね、、、
海外での使用も見据えて購入したので、残念です、、、
書込番号:20285942
0点

>また、他のサイトに「SIMフリーのスマホなどでアクティベートできないと使えない」と書かれていましたが、SIMフリースマホを持っていなければ無理だということになりますよね
なんどか海外でルータを使いましたが、
店の人に頼めばSIMの開通に必要なことはやって貰えました。
書込番号:20286050
1点

>羅城門の鬼さん
色々とありがとうございます(^^)
>店の人に頼めばSIMの開通に必要なことはやって貰えました。
現地の店の人、ということですよね、、、
到着後すぐに使用したいので、出来れば日本でできる手続きはしておきたいと思っています。
また、語学力がないので、現地の店員さんとやり取りできるかどうかが不安です。。
もともこもないような返事で申し訳ありません。。
書込番号:20286067
0点

> 現地の店の人、ということですよね、、、
はい。
> 到着後すぐに使用したいので、出来れば日本でできる手続きはしておきたいと思っています。
また、語学力がないので、現地の店員さんとやり取りできるかどうかが不安です。。
それならば、mineoの海外SIMなど、アメリカのキャリアと提携している日本で入手可能なSIMと、
Nexus5Xなどのスマホとの組合せという手もあると思います。
http://androidlover.net/smartphone/nexus-five/lg-5-2-inch-new-nexus5.html
http://global.mineo.jp/charge/northamerica/
を見てみると、mineoの海外SIMは、アメリカではT-Mobileと提携していて、
基本的にはバンド2の1900MHzのようです。
書込番号:20286393
0点



データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
現在、XperiaZ4(Softbank)を使用しています
支払いが高いと感じてきていて、現在使っていないiPhone5も有るのでSoftBankとの契約を切って
こちらのモバイルルーターを使おうと考えています
そこで質問なのですが
freetelでも
契約セットで端末代無料、月実質1965円という様にかいてありますが
これはセットで契約すれば
端末料金は無料になってfreetelとの契約料のみ支払えばよいという解釈でいいのでしょうか?
もしそうだとして、
freetel のサイトに行っても、そのようなプランは見つからなくどのように考えればよいのかわかりません
現在考えているfreetelのプランは電話も可能なものを選ぼうとしています
それを選べばモバイルルーター越しでも電話は可能なのでしょうか?
1点

>freetelでも
>契約セットで端末代無料、月実質1965円という様にかいてありますが
…
>現在考えているfreetelのプランは電話も可能なものを選ぼうとしています
>それを選べばモバイルルーター越しでも電話は可能なのでしょうか?
量販店行ったらそういうのがあったのかな?
例えば1965円の内訳が
100M+SMS+音声プラン999円+966円x24
だったら全く安くないと思う
1965円の音声シムだったら5G程度の容量使えるのが相場ではないかなと思いますし
またこのルーターにSIMさすなら音声SIMである意味は全くない
モバイルルーター越しでスマホで電話する場合いわゆるIP電話を使用することになり
通話SIMでの通話090/080/070のSIMに付与されている番号での通話はできない
モバイルルーターにさすSIMを買うなら
特別の理由がない限りデータ専用のものにしないとお金の無駄でもったいないだけです
以上を踏まえて考えると
1965円のSIMに7GB〜8GB程度の高速通信がついてない限り
「端末代無料」ではないですね
単に端末代は分割払いの形でかわされているだけです
書込番号:20280147
3点

ちなみにsoftbankのZ4はband1/3/8しかありません
もしこれをSIMロック解除してドコモ系MVNOのSIMをさす場合
ドコモ系でもつかえるのはband1/3です
都市部でしたらまあ何とかなるかもです
お住まいが郊外の場合や郊外で使うことが多い場合
ドコモband19が使えないのが致命的になる可能性はあります
そのあたりを踏まえてご検討ください
書込番号:20280193
2点

>freetelでも
>契約セットで端末代無料、月実質1965円という様にかいてありますが
>これはセットで契約すれば
>端末料金は無料になってfreetelとの契約料のみ支払えばよいという解釈でいいのでしょうか?
freetelでMR04LNにて「契約セットで端末代無料、月実質1965円」なるプランは、
価格.com で探しても見つからないですが、
もしかして Biglobe のこれですか。
http://kakaku.com/bb/plan.asp?bb_planUnitCD=2120000&bb_pref=13
この場合は、確かにMR04LNがセットですが、
1,965円/月なのは初年度だけであり、契約自体は2年契約のようです。
そして、2年間の平均では2,270円/月とのこと。
>現在考えているfreetelのプランは電話も可能なものを選ぼうとしています
>それを選べばモバイルルーター越しでも電話は可能なのでしょうか?
モバイルルータではデータ通信しか出来ませんので、
モバイルルータ経由で通話しようとすると、
IP電話となります。
モバイルルータ経由で通話もしたい場合は、
mineoのデータSIM(Dプラン)が良いと思います。
3GBだと\900/月で、5GBだと\1,580/月です。
http://mineo.jp/charge/docomo/
IP電話のLala Call の基本料金が無料です。
http://lalacall.jp/procedure/member.html
http://lalacall.jp/
MR04LNはamazonやオークション等で調達すれば良いのでは。
書込番号:20280194
0点

>こるでりあさん
ちなみにsoftbankのZ4はband1/3/8しか…
様々な情報ありがとうございます
現在愛知県の結構な田舎に住んでいるのですが
やはりそれでは厳しいということでしょうか?
書込番号:20280826
1点

>羅城門の鬼さん
いろいろな情報とてもためになります
ありがとうございます
やはりfreetelの方では見つかりませんよね…
こるでりあ さんの云う通り端末代などが月々の方に入っている形なのかなと言う結論に今至っています
ひとまず保留にしておきますありがとうございます
書込番号:20280832
1点

https://www.nttdocomo.co.jp/support/area/tokai/index.html
エリアマップで薄紫の
LTEエリア(800MHz)
受信時最大75Mbpsまたは37.5Mbpsのサービスエリア
でご利用のことが多ければロック解除したソフバンのZ4では対応できないと思います
それ以外のエリアでしたらロック解除してドコモMVNOの音声シムというのも選択肢ですね
使用できるエリアはそのままで単純に料金を下げたいのでしたら
Z4のSIMロック解除して
ワイモバイルのスマホプラン(ソフバンからのMNPでは1000円加算されますので注意)
を契約されたら若干料金下がるんじゃないでしょうか(主にスマ放題の部分)
ワイモバの通信エリアはソフバンと一緒ですので
書込番号:20281260
0点

https://www.ymobile.jp/store/cmp/data_double.html
よくわかんないけど
新規契約でNexus 5X 16GB 3GBx2倍のスマホプランMで
1年目 3,434円/月
2年目 4,514円/月
Z4のSIMロック解除すればたぶん差し替えで使えて
あまったNexus 5Xの未使用品がたぶん2万くらいで売れる
とかってことになるのかな
こういうのはスマホ板で聞いたほうが熟練者が多そうですw
書込番号:20281355
0点

>現在愛知県の結構な田舎に住んでいるのですが
>やはりそれでは厳しいということでしょうか?
softbankのz4をdocomoの回線で使うためには、
まずはSIMロック解除が必要です。
http://faq.mb.softbank.jp/detail.aspx?cid=84230&id=e6d4e76554c64594c717a776b41624e72652b6673693367387156746c766145394543663539434439502b343d
またZ4の発売は2015年6月12日。
http://www.softbank.jp/corp/group/sbm/news/press/2015/20150605_01/
http://docomomvno.net/%E5%90%84%E7%A4%BExperia-z4%E3%83%BB%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E5%91%A8%E6%B3%A2%E6%95%B0%E5%B8%AF%E6%AF%94%E8%BC%83%EF%BC%8Fmvno%E5%88%A9%E7%94%A8%E6%99%82%E3%81%AE%E5%8F%82%E8%80%83%E8%B3%87%E6%96%99/
を見れば判りますが、Z4にてsoftbankとdocomoで共通に使えるバンドは、
LTEではバンド1と3で、3Gではバンド1です。
バンド1は比較的全国で広範囲に展開されていますが、
高周波ですので、山間部などでは低周波のバンド19(800Mhz)が使われています。
またバンド3は東名阪限定ですので、愛知県ならそれなりにエリア展開されています。
http://www.mvno-navi.com/knowledge/summary-docomo-mvno-band.html
http://servicearea.nttdocomo.co.jp/inet/GoRegcorpServlet?rgcd=04&cmcd=LTE&scale=64000&lat=35.176962&lot=136.909522
でLTEタブを選択し、青紫の「LTEエリア(800MHz)」のエリアはバンド19だけしか展開されていないので、
softbankのZ4では繋がらないでしょうし、
赤紫の「FOMAエリア・FOMAプラスエリア」は基本的にはバンド19(6)でしょうから、
softbankのZ4では繋がらないと思います。
しかし、それ以外の色のエリアはバンド1で多分繋がると思います。
使われるエリアがどのようなエリアなのか、マップで確認ください。
書込番号:20281475
0点



データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
自宅に光回線を引いて、Wi-Fi環境にて常時ネット接続しています。
光回線を解約することになりまして、MR04LN を使用してWi-Fi環境を作れないかと考えています。
そこで1点教えてください。
MR04LN は常時Wi-Fiスタンバイ状態として使用することは可能でしょうか?
一定時間後も休止状態にはならず、外出先から帰宅した際に自動的にWi-Fiに接続するような使い方をしたいです。
どなたかご教授お願いいたします。
1点

>MR04LN は常時Wi-Fiスタンバイ状態として使用することは可能でしょうか?
>一定時間後も休止状態にはならず、外出先から帰宅した際に自動的にWi-Fiに接続するような使い方をしたいです。
http://www.aterm.jp/function/mr04ln/guide/eco.html#eco2
の「自動省電力設定」を「使用しない」にすれば、良いのではないでしょうか。
つまり、時間が経過しても、
「ウェイティング」や「休止状態」や「電源OFF」に状態移行しないで、
ずっとアクティブ状態のままになるのでは。
書込番号:20255812
0点

http://www.aterm.jp/function/mr04ln/guide/eco.html
自動省電力設定を切っちゃえばOFFにはなりませんし
ここに書いてある通りONの状態でクレードルにさしてあればずーっとつきっぱなしです
(本体が休止状態の時にクレードルにさしてもwifiONにはなりませんのでご注意ください)
書込番号:20255822
1点

羅城門の鬼さん、こるでりあさん
お二人ともアドバイスをありがとうございました。
教えていただいた内容でできました!!
DTI SIM ネット使い放題コースで、常時Wi-Fiスタンバイをしてみようかと思います。
ありがとうございました!
書込番号:20256100
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000791115/SortID=20223154/
こちらのかたもDTIの使い放題コースのようですので
常時接続しとくと多分こちらの方と同じ瞬断があるのではと思います
まあ数秒でしたら影響あるのはネトゲとかでつなぎっぱなしにしてる場合とかでしょうか
書込番号:20256200
1点



データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
パソコン(Windows10)にLAN子機を付けてAterm MR04LNでネットに繋げていましたが、無線のせいか通信が不安定なので昨日の夜USB接続に変更しました。2時間ほどいろんなホームページを見ていましたがデータ通信量は無線LAN接続時とあまりかわらず、これならよかろうとパソコンをシャットダウンしました。今朝3時に起床してインターネットエクスプローラー11にてネットに繋げるや、猛烈な速さでデータ通信量が増えていき10分くらいで1ギガに到達してしまいました。読売新聞のホームページを開けただけで動画なども見てません。SIMはBIGLOBEのライトSプランです。なにか設定に問題があるのでしょうか?
0点

ルーターの設定のせいということはまず無いです
windowsupdateとかが動いたんじゃないですかね?
windows10なら
スタートメニュー→設定→ネットワークとインターネット→データ使用状況→使用状況の詳細
で何が容量使ったか確認できるはずですのでご確認を
書込番号:20244927
5点

>なにか設定に問題があるのでしょうか?
データ通信量の上限を設定することは出来ます。
http://www.aterm.jp/function/mr04ln/appendix/initialvalue.html
しかし、何かの設定により通信が増えるようなことはないです。
>猛烈な速さでデータ通信量が増えていき10分くらいで1ギガに到達してしまいました。読売新聞のホームページを開けただけで動画なども見てません。
PCの場合は、Windows update や アンチウイルスソフトのデータベースのアップデートなど、
各種ソフトのアップデートがあるとそれなりに通信量が発生してしまいます。
Windows update の場合は、以下参照して最近の変更履歴を確認してみて下さい。
https://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata2/016734.htm
その他のソフトに関しては、
コントロールパネルの「プログラムと機能」の各ソフトの日付で判ると思います。
書込番号:20245081
1点

こるでりあさん、羅城門の鬼さん、すばやい回答ありがとうございます、感謝いたします。
アプリ別通信量で1ギガ以上消費しているのは、iexplore.exeが3.81ギガ、システム5.19ギガのみです。WindowsのUpdateは「更新プログラムのインスール中に問題が発生しましたが、後で自動的に再試行されます」となっています。Windowsの自動更新をしていたが、私がデータ通信量の猛烈な増量に恐れをなして(^^;)通信を切ったりしたのでそのために中止になったのかもわかりません。
Windows10の自動アップデイトをしないように設定を変えようと思いますが、ただWindows10のHome Editionではそれができないようなのですが……。
書込番号:20245344
3点

システムが消費してるなら多分windowsupdateが原因でしょうね
Homeはwindowsupdateを手動化することは基本的にはできません
Proの導入をお考えになるか
接続がwifi接続の場合のみ(有線LANでは不可ですしUSBでも多分できないと思います)
↓従量制課金接続の設定
https://solutions.vaio.com/2097
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/win10soudan/1006659.html
することで
ある程度windowsupdateを制御することは可能です
これでも優先度高指定のプログラムの場合は多分勝手に落ちてきますので
完全に手動化することはできないです
また従量制課金接続の設定をすることで別のプログラムで
思ってるのと違う挙動が起きる可能性もあります
ブラウザくらいしか使わないんでしたらそれほど可能性は高くないでしょうけど
書込番号:20245391
1点

ありがとうございます。
昨日まではアイ・オー・データ機器のLAN子機を介してネットに繋げてましたが、不安定なためUSB接続にしてみたのですが、いろいろ考えてやはり元のLAN接続に戻すことにしました。「従量制課金接続の設定」を設定すると、昨日までと比較してもデータ通信量の消費スピードがかなり遅くなったような感じです。今までも細かいWindowsUpdateはされていたということでしょうか。
書込番号:20245881
2点

>「従量制課金接続の設定」を設定すると、昨日までと比較してもデータ通信量の消費スピードがかなり遅くなったような感じです。今までも細かいWindowsUpdateはされていたということでしょうか。
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1508/19/news037.html
を見ても判りますが、「従量制課金接続の設定」では、
>この設定をオンにすると、以下の項目が制限される。
>
> Windows Update で、優先度の高い更新プログラムだけがダウンロードされる
> Windowsストアからのアプリのダウンロードが一時停止される
> スタート画面のタイルで更新が停止する
> オフラインファイルが自動的に同期されない(OneDriveなど)
など、必要最低限の通信だけ行うようにする訳ですから、
「従量制課金接続の設定」をオンにする前に比べると、
通信量は抑えられています。
なので、Winodws updateの軽微な変更など、
「従量制課金接続の設定」がオフ時にはダウンロードされていた項目で
「従量制課金接続の設定」がオンになるとダウンロードされなくなる項目があると思います。
書込番号:20246511
1点



データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
貞吉さんと同様の質問です。
自宅から5分程離れた店舗にPanasonicのホームネットワークシステム(DECT親機+カメラ1台)他機種カメラプラス1台を遠隔監視用に設置しています。将来は追加で3台増設予定です。
来客があるので、WIFIもお客さんに使わせています。
現時点はケーブル回線100Mbpsの契約ですが、税込み6500円と高価です。
しかし、これが非常に脆弱で、メタルケーブルであるため、週末夜になると、
速度が殆ど出ず、使い物にならない回線だとつくづく感じております。
田舎なので他に回線の選択肢が無いのです。
そこで、こちらの機器で利用無制限のSIMカードを利用して、
カメラとネットを使用したいのですが、
質問@
安定使用が可能でしょうか?
車で5分と近いので、トラブル時の再起動程度であればいつでもいくことが出来ます。
質問A
建物が大きいので、有線lanケーブルで無線ルーターを増設してあります。
こちらも使用可能でしょうか?
0点

格安シムはどの格安シムでも平日昼12時台等は99%以上の確率で1M以下ですし
それ以外の時間も時間によっては非常に遅い
安くなる?かもしれませんが
快適になるということは絶対ないと思うですね
ルーターの下にアクセスポイントつないだりして複数機器つなぐことはできますけど
その程度の速度で安定利用できるネットワーク機器しか接続してないんじゃなければ
安定利用どうかなあ。。。
書込番号:20215997
0点

いくらCATVでも、速度低下の激しい無制限のMVNOより遅いとは思えません。WiMAXなら十分な速度が出るでしょうが、ADSLでも十分ではないかと思います。
書込番号:20216021
0点

捕捉です。
契約内容は下り100MB 上り3MB
平日:30MBと2.7MBくらい
週末夜:0.2MBと0.1MB
これだけの差が出るので使い物になりません。
動画すら見れないときがあります。
これだけ酷くても、フレッツ光もありませんので、
選択の余地なく、ご近所も諦めです。
そこで、ぷららモバイルLTEを検討中です。
友人が自宅で使用しているので、
今度週末の夜に持参しててすとしてもらう予定です。
半年間程は、ケーブルと併用で利用してみようかと考えており、
その後、問題有る無いと判断すれば、
どちらかを契約解除しようと思います。
そのための投資だと考えています。
書込番号:20216207
0点

>しかし、これが非常に脆弱で、メタルケーブルであるため、週末夜になると、
>速度が殆ど出ず、使い物にならない回線だとつくづく感じております。
固定回線でもモバイル回線でも、プロバイダやMVNOがボトルネックになっていることが多いです。
もしも、CATVのプロバイダだけを変更可能なら、
まずはプロバイダを変更してみてはどうですか。
通常は無制限の格安SIMよりも、CATVの方が通信は安定しているでしょうし。
>安定使用が可能でしょうか?
>車で5分と近いので、トラブル時の再起動程度であればいつでもいくことが出来ます。
http://yesmvno.com/speed-hikaku-no2/
を見れば判りますが、時間帯などによって実効速度は
非常に変動が激しいです。
また無制限のSIMだと平均値も遅いです。
http://simchange.jp/bigpaln-unlimited-sim/
なので、モバイル回線を利用していると認識している場合は、
納得して使えたとしても、不特定の第三者が接続した場合、
固定回線と思って使われると不評となる可能性が高そうに思われます。
>建物が大きいので、有線lanケーブルで無線ルーターを増設してあります。
こちらも使用可能でしょうか?
MR04LNのクレードル経由で、既存の無線LANルータを接続できるのか
と言う質問ですよね。
MR04LNをルータモードで使えば、クレードル経由で無線LANルータを親機として
接続することは可能です。
その場合、既存の無線LANルータはブリッジモード(APモード)にした方が良いです。
http://www.aterm.jp/function/mr04ln/guide/yuusen.html
書込番号:20216263
0点

1つのCATV会社以外一切選択肢がないんでしたら厳しいですねえ。。。
6500円払ってその遅さじゃ私ならクレームつけてみるけど。。。
ネット速度の快適さということでなら最近他社対抗で出てきた
ドコモ本家の月間20Gプランのほうがほぼ間違いなく快適だと思う
それで足りるならですが
書込番号:20216918
0点

>こるでりあさん
何回もクレーム付けました。
しかし、自分とこのケーブルしか選択肢がないでしょ?
これで我慢して下さい。というニュアンスでした。
古いタイプのメタルケーブルで回線自体が弱いから仕方ないことは、
自分も自覚しているので、一度お試しで脱退の方向で考えています。
低速でも安定して動いていれば、問題ないかなと。
書込番号:20216957
1点

まず、ぷらら無制限では最低速度は変わりないので、契約する意味はないでしょう。また、無制限でも3日で3GB、1日1GBといったデーター量制限があるのが普通です。
モバイルデーター通信である程度の速度が必要なら、WIMAXにするしかありません。
光回線がない場所ではADSLが引けるはずですが、検討はしたのでしょうか?
書込番号:20217123
0点

私もADSLにするのが一番確実に(安く)状況が向上すると思います
(ないのでしょうか・・・?)
ADSLなら遅い場合にプロバイダを変えれば改善する可能性があるかと思います
格安シムは一時的にまともでもすぐゴミな速度になったりするので
そういう意味ではまったく安定してないのではないでしょうか
どうしても格安シム無制限シムにするんでしたら
3日制限の有無とかをよく吟味する必要があるとは思います
書込番号:20217424
0点

>ありりん00615さん
>こるでりあさん
ADSLは基地局から遠いのか出来ないと言われました。
だから、逃げる先が無いのですよ。
ぷららは通信制限が無いと聞きますけど・・・。
書込番号:20217471
1点

>平日:30MBと2.7MBくらい
>週末夜:0.2MBと0.1MB
MBはMbpsですよね。
確かにひどい実効速度ですね。
>古いタイプのメタルケーブルで回線自体が弱いから仕方ないことは、
>自分も自覚しているので、一度お試しで脱退の方向で考えています。
格安SIMのデータ通信は、最低利用期間が短いので、
いろいろと試してみるのはやりやすいと思います。
CATVがそこまでひどいのなら、並行でいろいろと試してみるのも良いと思います。
但し、格安SIMはユーザ増加や設備投資などで、
良くなったり、悪くなったり、日々変化してますので、
いつまでも同じ状態ではないことを認識しておいた方が良いと思います。
>ぷららは通信制限が無いと聞きますけど・・・。
そのようですね。
http://kakuyasu-sim.jp/plala-mobile-lte
書込番号:20217735
0点

3日制限がなければ無いのを目当てに
人が集まってきたりするかもしれない集まってくればその分遅くなるかもしれない
というデメリットもあるわけで
それでどっちとるか的な部分も無きにしも非ずかもですよ
書込番号:20217784
0点

本日、友人に借りてぷらら無制限使ってみました。
瞬間的に遅い時がある反面、4Mbpsくらいは出てますね。
動画を見るには、画質が今一つだけど今までよりはいいかもしれません。
カメラに接続したわけではないのですが、
一度本機種購入と回線契約して半年ほど試してみます。
>こるでりあさん
>羅城門の鬼さん
>ありりん00615さん
書込番号:20234983
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)





