Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
受信最大300Mbpsの高速通信が可能なSIMロックフリーのモバイルルーター
回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:オープン
- 発売日:2015年 7月16日

Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック] 発売日以降の新しいモデル

このページのスレッド一覧(全214スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 9 | 2016年2月21日 22:45 |
![]() |
3 | 3 | 2016年2月20日 21:02 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2016年2月17日 22:12 |
![]() |
6 | 6 | 2016年2月17日 21:03 |
![]() |
9 | 4 | 2016年2月14日 20:08 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2016年2月13日 18:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]

バージョンアップってファームウェアのバージョンアップ?
それは随時すると思います
端末がMR05LNにバージョンアップ?するのはいつかというならまだしばらく先だと思います
書込番号:19614424
1点

もしもファームのバージョンアップことなら、メーカ内部の人でないと判らないですが、
先月バージョンアップしたばかりなので、余程の緊急な不具合対応でないと、
すぐにはバージョンアップされないと思います。
また次機種のことなら、まだ技適は通過していないようですので、
こちらもまだまだ先のようです。
書込番号:19614462
2点

>羅城門の鬼さん
>こるでりあさん
いつもご教示ありがとうございます。
話は脱線しますが、Wi-Fi STATION N-01Hをやはり『いい機種』と思っています。お2人方は機種変更しようと思っていますでしょうか?
書込番号:19614646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Wi-Fi STATION N-01Hをやはり『いい機種』と思っています。お2人方は機種変更しようと思っていますでしょうか?
MVNOの格安SIMを使う分においては、
MVNOの回線自体がボトルネックになることが多いですので、
アクセス回線が速くなっても直接の恩恵は比較的少ないですが、
CAによる高速化よりも、この春に開始される3.5GHz帯に
対応するモバイルルータの方が関心があります。
https://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/151029_00_m.html
http://k-tai.impress.co.jp/docs/event/mwcs2015/20150716_711978.html
書込番号:19614733
2点

私にとってはクレードルが充電台でしかないので
>LTEアンテナ内蔵クレードルで、家の中でも安定通信
これは全くメリットなしw
MR04LNよりN-01Hのほうが全体的に高級感があると思う
本体液晶のUIはほとんど同じ(N-01Hが多少進化してるとは思いますが)
いい機種といえばいい機種かもしれないですが
最大の問題はドコモ扱い機種だから買うのが面倒くさいことです
21,384円でアマゾンや量販店等で単体で売ってたら考えるかもしれませんが
私はドコモ本家simはいらないししばりもいらないので買い替えることはないです
書込番号:19614809
2点

実は「バージョンアップ」という意味は300Mbpsの高速通信が可能になるとどこかで、聞いたことがありましたので
質問させていただきました。Wi-Fi STATION N-01Hは当然のことながら、搭載していますが、この機種も
搭載している(あるいは搭載予定)なのでしょうか?
書込番号:19615485
0点

http://121ware.com/product/atermstation/product/mobile/mr04ln/
規格値
WAN:LTE(LTE-Advanced)
受信最大300Mbps
仕様は最初からMAX300Mbpsですよ?
書込番号:19615525
3点

>ドコモブランド品質とNEC製「Aterm」技術の融合
ドコモブランド品質っていうのは何か知りませんけどw
公式がしっかりこう書いてるんだし
N-01HとMR04LNは共通な部分それなりにあるんじゃないかなあという予想
共通にできるところはしたほうがコスト面で有利になりますからね
書込番号:19615592
2点

>実は「バージョンアップ」という意味は300Mbpsの高速通信が可能になるとどこかで、聞いたことがありましたので
質問させていただきました。
http://121ware.com/product/atermstation/product/mobile/mr04ln/
によると、一応MR04LNの最大速度は300Mbpsです。
しかし、どのようなパラメータの組合わせで300Mbpsを実現しているのかで、
docomoの300Mbpsに対応可能かが変わってきます。
docomoの300Mbpsは800MHzと1.5GHzと2GHzの3波(CC)をCAすることが必要です。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/area/premium_4g/
一方MR04LNは、
http://s-max.jp/archives/1664793.html
によるとCategory6対応ですが、
http://app-review.poox.xyz/archives/1381
のLTE Categoryの表を見ると、
Category6の300Mbpsは 2 MIMO x 2 CC で実現しているように思います。
つまりCategory6対応のMR04LNは2波(CC)のCAまでしか対応していない可能性があります。
比較として、N-01Hは、
http://blogofmobile.com/article/47528
によるとCategory9対応なので3波(CC)に対応しているので、
ドコモで300Mbpsの速度を出せるのだと思います。
3波対応は多分チップセット自体が対応してるのでしょうから、
2波対応と思われるMR04LNではファームのバージョンアップでは対応不可と思われます。
書込番号:19615757
3点



データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
カーナビやカーオーディオとBluetoothを使って連動させることができると教えてもらいました
この機種と連動させた時にどのようなメリットとデメリットがあるのでしょうか?
みなさんよろしくお願いします
0点

メリットというかカーナビとBluetoothでテザリングしてカーナビをネット接続させることができます
詳しくは
http://www.aterm.jp/function/mr04ln/guide/bluetooth.html
の一番下
>カーナビゲーションシステムの場合
をご覧ください
ただしプロファイル「PAN」に対応したカーナビであることが必要です
プロファイル「DUN」のみにしか対応していないものもあります(古めのものに多いかと)
それでは使えません
そのあたりはカーナビの仕様表をご覧ください
書込番号:19610444
1点

>この機種と連動させた時にどのようなメリットとデメリットがあるのでしょうか?
http://minkara.carview.co.jp/userid/705113/blog/36139593/
が参考になるのでは。
例えばパイオニアの楽NAVIだと、駐車場の混雑状況や入口情報などを確認することが出来るようです。
http://pioneer.jp/carrozzeria/carnavi/rakunavi/avic-rl09_avic-rw09_avic-rz09/smartloop/smartloop/
但し、上記レビューを見てみると、
通信モジュールがないと使いない機能もあるようですが。
書込番号:19610644
2点

なるほどカーナビが対応してないとメリットがないのですね
教えていただきありがとうございました
書込番号:19611318
0点



データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
はじめまして。
ブリッジモードについて分からないので教えてください。
simはIIJで使用していて問題ないのですがクレードルにビジネスホテルの有線LANを繋げてブリッジモードにするとPSPvitaやモンストのマルチができません…
色々ネットで検索したのですが対策方法が分からないのでどうやったらブリッジモード中にvitaやモンストのマルチができるのでしょうか?
それともブリッジモード中は使用できないのでしょうか?
分かる方いたら教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:19595615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ブリッジモード中は使用できないのでしょうか?
そういうわけではないと思いますが
一般論でいえばおそらくホテル側の回線に制限がかかっているということでしょう
(どこのビジネスホテルか知りませんが東横INNとかだとそうみたいですね)
その場合こっちでなにしても無駄です
書込番号:19595756
0点

>色々ネットで検索したのですが対策方法が分からないのでどうやったらブリッジモード中にvitaやモンストのマルチができるのでしょうか?
本機の仕様としては、ブリッジモードでも
複数の子機を本機に無線LAN接続することは可能です。
考えられる要因としてはそのホテルのネットワークとして、
LANの1ポートに1台のみネットワークに繋げられるよう
制限を掛けているのかも知れません。
その場合は、本機をルータモードにすれば、
複数の子機を接続しても、各子機がインターネットに
アクセスできるようになると思います。
書込番号:19596345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こるでりあさん
ホテルはAZっていうとこです。
>羅城門の鬼さん
複数台の接続はできているのですがモンストのマルチプレイだけできないのです。
ブリッジモードだと複数人で遊ぶゲームに接続できないのでしょうか?
書込番号:19596528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ブリッジモードとかルーターモードとかはなーんにも関係ないです
http://manuals.playstation.net/document/jp/psvita/settings/connecttest.html
このNATタイプが3だとおそらく無理です
ホテルのネットでユーザー側が何とかすることでそれを2あるいは1にすることは不可能です
今度利用したときに確認されるといいかと思います
書込番号:19596579
0点

>こるでりあさん
vitaで接続できたのですがIPアドレスやネット接続は成功となるのにNATタイプだけ失敗と表示されます。
これは通信対戦系?のゲームはできませんということですか?
それと色々調べたらポート開放?というのを知ったのですがこれは関係ないのでしょうか?
書込番号:19596883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>これは通信対戦系?のゲームはできませんということですか?
その可能性が極めて高いです
ポート開放も含めて自分がネットワークの管理者じゃないと解消できないですので
ホテルのネットではどうにもなりません
書込番号:19597052
0点

>それと色々調べたらポート開放?というのを知ったのですがこれは関係ないのでしょうか?
UPnPが有効になっているルータの配下ならば、
自動でポート開放されることもあるでしょうが、
UPnPが無効になっていたり、二重ルータになっていると、
UPnPによるポート開放は出来ません。
http://www28.atwiki.jp/norioyamamoto/pages/273.html
自宅でないとルータの設定は変更できませんので、
そのようなホテルでは諦めるしかなさそうです。
書込番号:19597445
0点

>こるでりあさん
>羅城門の鬼さん
納得できました。
ゲーム関係はルーターで動画等はブリッジモードでやりたいと思います!
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:19600764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
教えてください。こちらからwifi飛ばして車のナビとしてタブレットを使用する場合。スマホを現在ナビとして車載ナビとは別に使っておりますが画面が小さいので、安く大画面にしたいため、タブレットとこちらを併用することを検討しております。
モバイルルーターを通してのナビはスマホのナビに比べてスムーズでないとどこかに書いてあるのをみたのですが、普通に通信できればそんなことはないと思うのですが、真相を知りたくて質問します。
0点

車載ナビ販売関係者が製品を売らんが為のの吹聴のような気もしますが、本当のところどうなんでしょうか?
車載もメリットありますし…
書込番号:19599026
1点

個別のタブレットのGPS性能がしょぼいという可能性が当然あります
そこは機種別の問題だから一般論では何とも言えないけど
http://news.mynavi.jp/articles/2015/04/04/iphone_why/
タブレットのナビが一番弱いのは↑こういう場合です
お読みいただけばわかると思いますが
カーナビアプリレベルでどうにかなる話ではないのでどうしようもないです
特にトンネルで起きるけどトンネルに限らず起こりえます
それに目をつぶれるならタブレットのナビでも普通に使えると思います
書込番号:19599119
1点

>モバイルルーターを通してのナビはスマホのナビに比べてスムーズでない
あ、よく読んでなかった^^;
これについては私は体感では差は感じませんでしたねえ
もちろん同じタブレットならという条件付きですが
ただし違うタブレットとかだとGPSの精度が変わってくる可能性があるので
そっちのほうで体感差が出る可能性はあると思いますので
スレヌシさんのケースではよくなる悪くなるどっちもあり得ると思います
何とも言えないですね
書込番号:19599180
1点

>モバイルルーターを通してのナビはスマホのナビに比べてスムーズでないとどこかに書いてあるのをみたのですが、普通に通信できればそんなことはないと思うのですが、真相を知りたくて質問します。
本機のようなモバイルルータの場合、LTEのCAにも対応しており、
インターネット側のアクセスに関しては、スマホも含めて最高クラスです。
スマホと違い、タブレットと本機を無線LAN接続する必要がありますが、
無線LANの周波数とLTEの周波数は違いますので、干渉する事はないです。
なので、少なくとも通信の実効速度としては、
スマホに劣ることはないと思います。
あとは、スマホのナビとタブレットのナビの違いぐらいだと思います。
書込番号:19600028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

画面の大きさを大きくしても走行中は画面を凝視出来ないし、画面操作もしてはいけないんだから
換えなくてもいいんじゃない?
書込番号:19600090
2点

後出しで申し訳ないです。
現状の不満点
画面が小さく音量を小さくしていると、過去2度ぐらい分岐点で間違えたことがあります。
画面大きければサッとみて、間違えにくいと思い。
あと、huaweiのスマホ使っているせいか、LETの6バンド?が捕らえられないみたいで、電波がドコモの携帯はokでも圏外になってしまうことがあります。
スマホをドコモのに変えたほうがいいですね^^;
書込番号:19600430
0点



データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
海外出張が多く、毎回大手のWi-Fiルータをレンタルしていましたが、2、3回借りたら本機の価格と変わらないので、先日Amazonで購入しました。OCNのSIMが付いてきましたが、国内では使わないので、まだ開封しただけで、開通させていません。
シンガポールの空港でSIMを買って窓口の人にアクティベートしてもらいたいので、表示を英語にしたいのですが、どのようにすれば良いかわかりません。また、その後また日本語に戻したいのですが、一連の方法をご存知の方、ご教示お願い致します。
また、シンガポール、カンボジアで本機を使われたことがある方に良きアドバイスをいただければ助かります。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:19579407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

残念ですが英語表示にする機能はないです
書込番号:19579559
0点

そうですかー。海外でも売れそうな機種だけに残念です。
日本語でも設定したことがないので不安ですが、自力でやるしかないですね。
書込番号:19580476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以前NECに問い合わせたことがありますが、
英語表示は不可とのことでした。
海外でプリペードSIM購入時に店員さんに各種設定をやってもらうためには、
英語表示できると便利なのですが、
せっかくデュアルSIMなど海外使用に便利な機種なだけに残念です。
NECのサポートに要望を連絡しておくと、
次機種で反映されるかも知れません。
書込番号:19580514
1点

海外でも売れるデバイスだから、各国語表示はできるだろうと思い込んでいました。安いデジカメとかでも最近は英語表示できますもんね。
みなさんのおかげで、できないことがわかって、スッキリしました。できるかもしれないと思ってモンモンとするより、ダメならダメでハッキリした方がイイです。
顛末は、シンガポールの空港のイミグレを出た外にある観光案内のブースでSingtelのSIMを売っていて、そこはSIMを買うと勝手にセットアップまでしてくれるらしく、頼む前からいろいろいじって悪戦苦闘の結果、10分くらいかけてアクティベートしてくれました。通話は要らないというと、その分をデータに振り返られるとのこと。やり方は後で調べますが、半年で50GB相当になるとのこと。僕の英語力だから違うかもしれませんが……
その後のLTE接続のバカっ早さは快適です。このあとプノンペンにも行きます。シロウトのチャレンジの旅はまだ続きます。
書込番号:19590406 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
質問です。
スマホの通信用に使用しています。
購入直後はBluetooth接続が可能だったのですが、スマホ側での操作で誤ってルーターのペアリング情報を削除してしまい、以後スマホのBluetooth検索にこのルーターの情報が表示されず、接続が出来なくなってしまいました。
スマホもルーターも再起動してみたりはしましたが効果はなく、どうにも困っています。
現在はWi-Fiで接続できているので使用には問題ないのですが、せっかくの機能を使えないのが残念でなりません。
どなたか、解決できる方法があれば教えてもらえますでしょうか?
書込番号:19585979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.aterm.jp/function/mr04ln/guide/bluetooth.html
の通りに再度ペアリングしましたか?
ちなみに
>本商品のディスプレイに「下記のBluetoothデバイス名に接続してください。
>aterm-xxxxxx」と表示されるので[OK]をタップします。
で[OK]をタップ
>本商品のディスプレイに「Bluetoothのペアリングを設定しています。」と表示されます。
>※ ペアリング中にキャンセルすることもできます。
この画面中じゃないとペアリングはできませんよ
書込番号:19586043
0点

いけました!
こんなにあっさり解決するとは思わなかったです!
ありがとうございます!
勘違いしてやり方が間違ってたことに気付きました、大変お恥ずかしい...
書込番号:19586068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)





