Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]

受信最大300Mbpsの高速通信が可能なSIMロックフリーのモバイルルーター

契約セット回線契約セットで申し込む場合(最安)

プランの登録までお待ちください

単体購入ルーターのみ購入する場合

ルーターのみの購入はできません

  • メーカー希望小売価格:オープン
  • 発売日:2015年 7月16日

スペック

端末種別:モバイルルーター 連続通信時間:LTE/3G:約12時間/Bluetooth テザリング:約24時間 重量:111g Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック] 発売日以降の新しいモデル

Speed Wi-Fi 5G X12 [シャドーブラック]

端末種別:モバイルルーター 連続通信時間:約540分 重量:174g
  • Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]の価格比較
  • Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]のスペック・仕様
  • Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]のレビュー
  • Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]のクチコミ
  • Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]の画像・動画
  • Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]のピックアップリスト
クチコミ掲示板 > モバイルデータ通信 > データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]

Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック] のクチコミ掲示板

(2041件)
RSS

このページのスレッド一覧(全214スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]」のクチコミ掲示板に
Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]を新規書き込みAterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

au WINは利用できますか・・・

2015/08/31 13:25(1年以上前)


データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]

スレ主 HYPER7さん
クチコミ投稿数:107件

MR04LNでau3GのCDMA 1X WINとWIN HIGH SPEEDは使用できますか?

SIMはmicroSIMの3Gがあるみたいです。


LTEは速度制限やMVNOの無制限コースは極端に低速なのでココは3Gではと考えました。

docomoFOMAは電波入ると思いますがauWINは?

 
教えてください宜しくお願いします。

書込番号:19098688

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1742件Goodアンサー獲得:171件 Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]の満足度5

2015/08/31 15:05(1年以上前)

>HYPER7さん
winって事ですが3Gですよね?auの3G回線はこちらの3Gの通信企画が違うので残念ですがauの3Gは使えないかと...

ドコモやソフトバンク(Yモバイル)などは3G通信企画が同じですので周波数帯が合えば使えると思われます。auだけ3G通信企画が古いものだったかと...

私の言っている事が検討違いでしたらスルーして下さい!

書込番号:19098868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1742件Goodアンサー獲得:171件 Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]の満足度5

2015/08/31 16:22(1年以上前)

企画→×
規格→〇に訂正でお願いします。失礼しました(^^;

書込番号:19099014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2015/08/31 19:15(1年以上前)

>MR04LNでau3GのCDMA 1X WINとWIN HIGH SPEEDは使用できますか?

http://121ware.com/product/atermstation/product/mobile/mr04ln/spec.html
によると、MR04LNがWAN側で対応しているインターフェイスは、
4GのLTE、3GのW-CDMA(及びその発展系のHSPAとHSPA+)、2GのGPRSです。

CDMA 1X WINとWIN HIGH SPEEDは、ともにCDMA2000の発展系で、
世代的には3GのWCDMAと同じ世代ですが、
CDMA2000とWCDMAは互換性はありません。
http://simchange.jp/aumvno/
「W-CDMAとCDMA2000には互換性がないため、相互に乗り入れることが出来ません。」

なので、残念ながら、本機ではCDMA2000系のCDMA 1X WINとWIN HIGH SPEEDは使えないはずです。

書込番号:19099438

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 HYPER7さん
クチコミ投稿数:107件

2015/08/31 19:36(1年以上前)

皆様いろいろと貴重なご意見及びアドバイスを頂き誠に有難う御座いました。

au3G WINは此方では使用出来ないと諦めます。

書込番号:19099494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入者の方に質問です

2015/08/30 15:46(1年以上前)


データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]

スレ主 傷林檎さん
クチコミ投稿数:5件

私も購入を検討しているですが、このルーターだけを購入すればデータ通信を行う事ができるのでしょうか?

書込番号:19095938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2015/08/30 15:51(1年以上前)

中に入れる、「契約済みのSIMカード」が無いと何の役にも立たないタダの箱ですよ。

書込番号:19095947 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 傷林檎さん
クチコミ投稿数:5件

2015/08/30 16:03(1年以上前)

>のぢのぢくんさん
早速の返信ありがとうございます。simカードですか、セットになっている方を購入します(。-_-。)

書込番号:19095972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1742件Goodアンサー獲得:171件 Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]の満足度5

2015/08/30 16:21(1年以上前)

グレードルセットで自宅にbroadバンド回線を引いているなら可能ですが、距離が限定されますね。

SIMガードを契約しなくても厳密には可能です。ブリッジmodeにして使えなくはありませんが、モバイルの意味があまりなくなりますけど...

書込番号:19096023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2015/08/30 16:26(1年以上前)

セット販売のモノも、契約事務手数料が込みでかつ手元に先にSIMが来ると云ふだけで。

結局は他のネット回線等でそのSIMを契約状態にする必要がりますので、念のため。

書込番号:19096035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 傷林檎さん
クチコミ投稿数:5件

2015/08/30 16:52(1年以上前)

>マナフィスさん
なるほど…家で使えても外で使えないとあまり意味がありませんね…

>のぢのぢくんさん
わざわざありがとうございます、携帯で登録する事になりそうです

SIMカードってもしかしてiPhone5sに入っているものでも対応していますか?

書込番号:19096125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2015/08/30 17:07(1年以上前)

iPhone5Sがドコモかソフトバンクであれば比較的容易に使えますよ。

ただ、同然ですがパケット定額プランに入ってる事が大前提です。

書込番号:19096181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2015/08/30 17:08(1年以上前)

×同然→○当然

書込番号:19096186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 傷林檎さん
クチコミ投稿数:5件

2015/08/30 17:32(1年以上前)

>のぢのぢくんさん
定額プランには入っているのですが機種はauです…新しく登録した方が早そうですね(ーー;)

書込番号:19096265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2015/08/30 18:38(1年以上前)

au系の周波数にも一部対応してるみたいですから、APNを設定してやれば一応は使用可能だとは思いますよ。

わざわざこの端末をau用に買うくらいなら、適当な中古スマホでテザリングした方がいいとは思いますけどね。

書込番号:19096485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1742件Goodアンサー獲得:171件 Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]の満足度5

2015/08/30 18:48(1年以上前)

>のぢのぢくんさんの言う通り対応バンドにauのバンドも対応しています。ですが、ドコモみたいにmoperaUの加入が必須とありますのでauもそのまま使えるか調べてからの方が無難かもです。

多分大丈夫だとはおもうんですけどね(^^;少し前のすれで出ていますが、誰も返信がない所をみると試した方がまだいないのかな?私も気になっている点です。

書込番号:19096514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 傷林檎さん
クチコミ投稿数:5件

2015/08/30 19:57(1年以上前)

>のぢのぢくんさん
有線の方が早いらしいのでクレードルと一緒に買ってノートPCをインターネットに繋ぎたくて…家の回線じゃまともにネットできないんです

>マナフィスさん
moperaUに加入するのはちょっと嫌ですね…そのまま使えるか電気屋さんの店員さんに聞いてみます

書込番号:19096744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2015/08/30 20:06(1年以上前)

このルーターは試していませんが、一般的なルーターでauSIMは使えますよ。

moperaならぬltenetデータに加入する必要がありますが、WiMAX2+ルーターなんかでも使えます。

ただ、普通の固定回線に無線LANかましただけでネット出来ない程遅くなるって考えにくいですから、問題はまた違うトコロにありそうですけど。

書込番号:19096762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1742件Goodアンサー獲得:171件 Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]の満足度5

2015/08/30 21:01(1年以上前)

>のぢのぢくんさん
情報有難うございます!それならこちらのルーターもau契約SIMも使えそうですね!

ドコモ場合、通常のデータ通信契約SIMではつかえませんので、moperaUに加入する必要がありました。

私の場合ドコモルーターで契約していますので最初からルーターでの契約の場合はmoperaUになっていますので、このSIMとBIGLOBEのSIMを二枚差しで使用しています。

書込番号:19096954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:848件Goodアンサー獲得:83件

2015/08/31 12:42(1年以上前)

MR04LN→micro sim
iPhone 5s→nano sim
なのでsim アダプターが必要かと
MR03LNの頃からアダプター使用だと
故障の報告上がっている為
オススメできませんね
格安simを再契約するか
auでmicro simに替えてもらうのが
良いかと思います。

書込番号:19098588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 Wi−Fi接続機器の追加

2015/08/22 13:57(1年以上前)


データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]

クチコミ投稿数:8件

この機種はsim登録時に多少の設定が必要とのことですが、接続機器を増やす際は具体的にどのような手順になるのでしょうか。
simの設定さえすんでいれば、宅内のWi−Fiルーターに接続するように、IDとPSの入力のみで設定できますか?

ユーモバのLTE無制限プランでの運用を検討中ですが、何人もの人が使うことを予定しています。
それだとワイマックスのギガ放題のほうがよいのでしょうか。
その2つのどちらが適しているのかわかりません。

最初の設定が多少難しくても、接続機器の追加がかんたんだとうれしいです。
アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:19073136

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2015/08/22 14:14(1年以上前)

>この機種はsim登録時に多少の設定が必要とのことですが、接続機器を増やす際は具体的にどのような手順になるのでしょうか。

本機に無線LAN接続(追加)する際に、本機の設定を変える必要はありません。

>simの設定さえすんでいれば、宅内のWi−Fiルーターに接続するように、IDとPSの入力のみで設定できますか?

無線LAN側の仕組みは通常の据置きの無線LANルータと同じです。

>ユーモバのLTE無制限プランでの運用を検討中ですが、何人もの人が使うことを予定しています。

使用する通信量次第ですが、何人もの人が同時接続するようならば、
固定回線の方が適していると思います。

>それだとワイマックスのギガ放題のほうがよいのでしょうか。
その2つのどちらが適しているのかわかりません。

通信量が多い場合は、WiMAX/WiMAX2+のギガ放題のほうが良いとは思いますが、
MR04LNではWiMAX/WiMAX2+は使えません。
つまりWiMAX/WiMAX2+のバンドに対応していません。

更には、ギガ放題でも3日間で3GBの制限はあります。
http://www.uqwimax.jp/service/price/price11.html
「混雑回避のための速度制限(3日間で3GB以上利用時)があります」

書込番号:19073186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2015/08/22 14:24(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

さっそくの返信ありがとうございました。

無線LAN側の設定は、固定機種と同じなのですね!
安心しました。
やはり機種の裏面にIDやPWが記してあるのでしょうか?
同時に使う人数は1人もしくは2人です。

実はAir○nbの部屋に置こうと……
自分がsimの設定をして置いておけばよさそうなので、
この機種で検討してみます。


書込番号:19073214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2015/08/22 16:07(1年以上前)

>やはり機種の裏面にIDやPWが記してあるのでしょうか?

http://www.aterm.jp/function/mr04ln/guide/wi-fi_connect_win8.html#syudou
を見てみると、本体に記載されているのではなく、
本体操作でディスプレイにて確認するようです。

書込番号:19073439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2015/08/22 16:13(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

マニュアルのURLありがとうございます!
なるほど、ディスプレイで確認するのですね。
初期値から変更しなければ、決まったIDとPWを使えそうなので、
メモにして残しておくことにしようと思います。

調べてくださってありがとうございました。

書込番号:19073462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4319件Goodアンサー獲得:609件

2015/08/22 16:43(1年以上前)

第3者に回線を使わせることを禁止しているプロバイダーもありますので、事前に確認しておくことを
お勧めします。

 http://d.hatena.ne.jp/blackjapan/20061206/FON

書込番号:19073553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1742件Goodアンサー獲得:171件 Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]の満足度5

2015/08/22 17:17(1年以上前)

>まゆみん02さん




ユーモバのSIMをこちらの機種で検討中との事ですが、APNがプリセットでインストール済みの中にユーモバも入っていたと思いますので文字入力は一切なしで画面の指示でタップするだけで登録出来るかと思います。

ただ、先にも話が出ていますがWiMAX、WiMAX2+のバンドには未対応なのでこちらの機種では使えないです。

書込番号:19073653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2015/08/22 17:21(1年以上前)

>飛行機嫌いさん

レスありがとうございます。
なるほど!それは考えておりませんでした・・・
調べてみます。ご指摘ありがとうございます。

>マナフィスさん

そうなんですね。
頑張れば何とかできるとは思うのですが、設定がかんたんなのはうれしいです^^
教えてくださってありがとうございます。

書込番号:19073662

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

格安SIM QU mobile スピード

2015/08/18 15:52(1年以上前)


データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]

スレ主 heisonnjiさん
クチコミ投稿数:29件 Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]の満足度4

初めまして、
以前ドコモ系の格安シムを購入しあまりのスピードの遅さに耐えられず、半月で契約をキャンセルしました。

MR04LNはAU系のQU mobile SIMに対応してるでしょうか?
この組み合わせをお持ちの方は夕方〜深夜の時間帯でどのくらいのスピードが出てるかご教示して頂けませんか?

私は自宅でほとんどパソコンを使わないため、格安SIMを探してます、よろしくお願いします。

書込番号:19062409

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2015/08/18 17:28(1年以上前)

QU→UQ ですよ

書込番号:19062565

ナイスクチコミ!0


スレ主 heisonnjiさん
クチコミ投稿数:29件 Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]の満足度4

2015/08/18 17:33(1年以上前)

そうでした、訂正ありがとうございます。

書込番号:19062579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2015/08/18 19:34(1年以上前)

>MR04LNはAU系のQU mobile SIMに対応してるでしょうか?

http://yesmvno.com/mr04ln-hyouka/
を読んでみると、UQ Mobileとの組合せで使えることが確認済みのようです。
中ほどに
「mineoとUQ mobileでもMR04LNの利用に全く問題なく使えることが確認できています。」
の記載あり。

書込番号:19062826

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 heisonnjiさん
クチコミ投稿数:29件 Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]の満足度4

2015/08/19 08:21(1年以上前)

羅城門の鬼さん
貴重な情報ありがとうございます。 UQmobileと契約します。

書込番号:19064123

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

AU系

2015/07/17 18:28(1年以上前)


データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]

クチコミ投稿数:27件

このルーターはUQ mobileも使えますか?

書込番号:18974785

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件 Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]の満足度3

2015/07/17 20:33(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000791115/SortID=18972371/

mineoは使えた人がいるから平気なんじゃないですかね

書込番号:18975159

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2015/07/17 23:01(1年以上前)

http://ascii.jp/elem/000/001/025/1025118/index-2.html
では、
「今回は出荷時からNTTドコモ以外のキャリアにも対応しています。」
とNECの開発者も述べてますので、多分au回線のMVNOのSIMも大丈夫なのではないでしょうか。

書込番号:18975672

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2015/07/18 00:18(1年以上前)

AU系が使えるなら凄いですね、検討してみます。
普段使いように安定して使えるUQ mobileをベースに1つ契約して、もう1つは不安定でも無制限のSIMにしようと思います。

書込番号:18975872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2015/07/18 00:25(1年以上前)

>普段使いように安定して使えるUQ mobileをベースに1つ契約して、もう1つは不安定でも無制限のSIMにしようと思います。

デュアルSIM対応により、恩恵を受ける人は結構いるかと思います。
海外用SIMと国内用SIMの併用。
ドコモ回線用SIMとau回線用SIMの併用。
仕事用と私用の併用などなど。

先に引用したURLにもその旨書かれています。

書込番号:18975885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2015/07/19 13:59(1年以上前)

simが2枚刺せるのは、便利ですね。
uq-mobileのsimが届いたので早速、使ってみましたが問題なく使えました。
ただ、場所にもよると思いますがダウンがお昼で8m程度でした。

書込番号:18980270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2015/08/15 00:28(1年以上前)

SIM1にBIGLOBE、SIM2にmineoを入れて確認してみたところ
mineo接続出来ました。
速度もBIGLOBEでDOWN 1Mbps以下と予想通りの速度でしたが
mineoでは電波も不安定な我が家の室内でも21Mbps出ました。

まだ使いはじめなので強くは言えませんが、現時点で史上最強のルーターです。

書込番号:19052664

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ25

返信15

お気に入りに追加

標準

データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]

クチコミ投稿数:14件

このモバイルルーターとipod touchを、Bluetooth接続または、wifi接続した時に この2つの接続方式の間で ipod touch側の電池消費量に違いがあるのでしょうか?教えてください。
違いがあるとしたらどのくらいあるかも教えて頂けたら幸いです。

モバイルルーター側の電池消費量は、宣伝されているように wifiなら12h、bluetoothなら24hと分かりますが、接続する側の消費量がどれくらいなのかを知りたく 質問した次第です。

どうぞ、よろしくお願いします。

書込番号:18997227

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2015/07/25 12:25(1年以上前)

直接の回答ではないですが。

iPod touch が bluetooth4.0に対応した5世代以降の機種かどうかが
大きな分かれ目だと思います。
低消費電力化したのがbluetooth4.0ですので。
http://wayohoo.com/ios/news/i-compare-the-specs-of-ipod-touch-5th-generation.html

bluetooth4.0でないと、消費電力は60%ほど違うようです。
http://buffalo.jp/products/pickup/supply/bluetooth/index3.html

書込番号:18997363

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2015/07/25 13:56(1年以上前)

羅生門の鬼さん、教えていただきありがとうございます。

bluetooth ver3.0 とver4.0は60%の消費電力の違いがあるのですね。
一方でver4.0は消費電力を少なくする為に速度を1.0Mbpsに抑えているようですね。

という事は、bluetooth4.0に対応した機器同士を接続した時の速度は1.0Mbpsに抑えられるのでしょうか?
それとも、以前の速度である3.0Mbpsも選択可能なのでしょうか?
掲題の質問と違う新たな疑問が生まれてしまいました(技術的な事に弱く、分かりませんでした・・・)

そこで、上記、別に新たな質問として、作成しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000791115/SortID=18997544/#tab

ご回答いただけると幸いです。

書込番号:18997547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2015/07/25 13:58(1年以上前)

掲題の電池消費量の質問について、ご回答いただける方へ
ご使用の機器の bluetoothのverも一緒にご回答いただけましたら、幸いです。
もちろん、「理論上こうである」というご回答もお待ちしております。

書込番号:18997553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26993件Goodアンサー獲得:3002件

2015/07/25 17:06(1年以上前)

一般論ですが

*通信速度
WIFI>bluetooth
*通信速度維持の為のバッテリー消費量
WIFI>bluetooth

通信速度そこそこで良いならBluetoothの方が有利
速度重視だとWIFIになるがモバイルバッテリーが必要、となります

書込番号:18997946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2015/07/25 17:47(1年以上前)

舞来餡銘さん

ご回答ありがとうございます。
やはり、子機側にも、bluetoothを使うメリットがあるのですね。

書込番号:18998028

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:848件Goodアンサー獲得:83件

2015/07/25 18:31(1年以上前)

詳しくは解りませんが
アップル製品は
モバイルルーターにBluetooth接続
出来ないと聞きましたけど
違っていたらスイマセン!

書込番号:18998110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:848件Goodアンサー獲得:83件

2015/07/25 18:37(1年以上前)

追記です
ちなみにwifi接続しか
まだしていませんが
昨日 今日使用しましたが
スマホとタブレット接続で
一日は充分持ちますね

書込番号:18998126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2015/07/25 19:46(1年以上前)

nAokey スマホさん 情報ありがとうございます。

えっ?と思い、調べてみたら、iPad、ipod touchは接続できるようです。
http://www.aterm.jp/function/mr04ln/guide/bluetooth.html

しかし、iphoneはプロファイルの一つPANUに対応しておらず、接続できないみたいですね。
http://aroooy.net/?p=4327

書込番号:18998277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26993件Goodアンサー獲得:3002件

2015/07/25 22:30(1年以上前)

iPhone以外は接続出来ますよ

書込番号:18998725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:848件Goodアンサー獲得:83件

2015/07/25 23:42(1年以上前)

そうでしたか
それは失礼致しました。

書込番号:18998955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2015/07/25 23:50(1年以上前)

>やはり、子機側にも、bluetoothを使うメリットがあるのですね。

無線LANは通信速度重視で規格改定を重ねてきたのに対して、
bluetoothはbluetooth4.0でなくても、元々低消費電力を目指してできた規格です。
http://www2.elecom.co.jp/network/wireless-lan/column/wifi_column/vol39/
「Wi-Fiの方は高速通信が可能ですが、Bluetooth®の方は消費電力が少ないというメリットもあります。」

書込番号:18998984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2015/07/26 10:29(1年以上前)

NECのインフォメーションセンターに通信速度と電池消費量について確認しました。
電池消費量については、回答は得られませんでした。

質問
MR04LNと子機をBluetooth接続、wifi接続した時 この2つの接続方式の間で、子機の電池消費量にどのくらい違いがあるのでしょうか?教えてください。
⇒「子機側の消費量を計測しておらず、各メーカーに問い合わせをお願いします。」

通信速度の質問と頂いた回答については、以下に纏めました。(別に挙げた質問スレッド)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000791115/SortID=18997544/#tab

上記回答からみて、ver4.0の電池消費量の削減する機能は使っていないと思われます。

この機器をお持ちの方々、2つの通信の電池消費量の違いについて、体感的なレポを頂けると幸いです。。。。

書込番号:18999902

ナイスクチコミ!2


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2015/07/26 16:48(1年以上前)

子機側の電池消費量はNECは把握していなくて当然でしょう。
iPad mini2の場合ですと、電池容量が十分な事もありますがWiFiもBluetoothも目立った差は無い様に思います。
MR03の方はWiFiにすると子機側を触っていなくても10%/hのペースで減りますが、Bluetoothだと1%減るかどうかです。

書込番号:19000811

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2015/07/26 23:07(1年以上前)

XJR1250さん

貴重な情報ありがとうございます。

>iPad mini2の場合ですと、電池容量が十分な事もありますがWiFiもBluetoothも目立った差は無い様に思います。
>MR03の方はWiFiにすると子機側を触っていなくても10%/hのペースで減りますが、Bluetoothだと1%減るかどうかです。

なるほど、親機には、Bluetoothを使うメリットが大きい一方、子機側はそうでも無いという事ですね。
むしろ、速度が制限されることを考えると、子機側にとってはBluetoothを使うデメリットが大きいかもしれませんね。

書込番号:19002018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:3件

2015/08/15 00:27(1年以上前)

正確にはApple製品(iPhoneやiPodやiPad)の中でもセルラーモデルだとBluetoothテザリングの親機(ルーター)になることが可能で子機にはなれません。
反対に、Wi-Fiのみのモデル(というかSIMカードスロットの無いモデル)はBluetoothテザリングの子機として使うことが出来ます。

書込番号:19052662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]」のクチコミ掲示板に
Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]を新規書き込みAterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の情報を見る

Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
NEC

Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]

発売日:2015年 7月16日

Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]をお気に入り製品に追加する <743

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(モバイルデータ通信)

ユーザー満足度ランキング