Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
受信最大300Mbpsの高速通信が可能なSIMロックフリーのモバイルルーター
回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:オープン
- 発売日:2015年 7月16日
Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック] 発売日以降の新しいモデル
このページのスレッド一覧(全215スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 14 | 2016年7月19日 10:53 | |
| 10 | 4 | 2016年7月8日 23:24 | |
| 13 | 4 | 2016年7月7日 11:03 | |
| 16 | 14 | 2016年6月26日 23:12 | |
| 18 | 14 | 2016年6月26日 18:33 | |
| 6 | 5 | 2016年6月10日 22:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
今、MR04LNにmineoのsimカードを入れて使っていますが5月中旬辺りから速度が激遅になり、1Mbpsも出なくなりました。
東京近郊で今までは平均12Mbpsくらいは出てYouTubeなども普通に見れていましたが、今は再生しようとすると繋がる努力はしているようですが、全く見れない日もしばしば出てきました。
皆さんは、NR04LNにどこのsimカードを入れて使っていますか?
安定した環境作りはモバイルルーターということで難しいとは思いますが、激遅になったmineoとはお別れしたいので評価の良いプロバイダーを教えて下さい。
書込番号:20035047 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>激遅になったmineoとはお別れしたいので評価の良いプロバイダーを教えて下さい。
長期的には IIJ mio が安定していると思いますが、
最近は freetel や Nifmo の SIM が速度が出ているようです。
http://yesmvno.com/speed-hikaku-no2/
書込番号:20035087
![]()
1点
通勤時間や昼休みの時間帯以外でもそれだけ遅いのでしょうか?
私が過去あったケースは、
・MR04LNを再起動すると改善
・Aプランの3日制限に引っかかってたようで、DプランのSIMに切り替えたら改善
の2例ですね。
書込番号:20035125 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
下記を見ると、帯域増強の設備投資を行っているようなので、様子を見た方がいいかもしれません。
http://yesmvno.com/speed-hikaku-no2/
また、上記を見るとわかる様に、平日の昼間はほとんどのMVNOが絶望的な遅さです。FREETELが早く見えるのはSPEEDTESTにのみ帯域を開放しているからです。楽天も同じことをやっていましたが、批判が多くてやめたのかもしれません。
なお、youtubeを通常画質で見るなら、WonderLinkプランF使い放題が最適かと思います。
書込番号:20035138
![]()
3点
>羅城門の鬼さん
IIJ mioは以前から気になっていたので、もう少し探りを入れてみます。
ありがとうございます。
書込番号:20035216 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>dd321さん
提案頂いた2例は既に試してみましたが、改善しなかったです。
ありがとうございます。
書込番号:20035231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありりん00615さん
帯域増強の設備投資を行っているようですが、ますます繋がらない地域が増えて我慢の限界でして質問した訳です。
WonderLinkプランFについて調べてみます。
書込番号:20035250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
計測サイト
http://www.rapidnet.jp/
現在の速度
DMMモバイル 2M
0SIM by so-net 0.2M
下はともかく(タダだしw
IIJ系でもまあこんなもんです
まあ試すのはいいんですけど期待しすぎるとがっかりになるんじゃないかなあという気も
所詮格安と割り切ってます
色々試しても結局高くつくような気がしてw
書込番号:20035636
![]()
2点
mineoのauプランは3日間の通信量で規制がかかると思いますが、そこは引っかかってませんか?
ドコモ系のMVNOはほとんど3日間規制はありませんね。3日間規制で引っかかる場合はドコモ系が良いと思います。
書込番号:20036795 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
同じ返信ありましたね。失礼いたしました。
書込番号:20036803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>こるでりあさん
もう少し、様子を見たいとは思っていますが来月初旬に遠出するのですが、その場所は車の移動中でもmineoのDプランはしっかりと使えていました。
今回のmineoの激遅状態だとネットが繋がらないと予測しており、Wi-Fiしか使えないタブレットを現地では使うので、UQモバイルのsimカードも考えています。
でも、実際はどれも一緒なんですかねぇ?
書込番号:20037121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
上の記事によると、今月のUQモバイルは最速ですが、先月は最低の部類です。UQモバイルは無制限プランを開始したことで大規模な増強を行っていますが、無制限プランを提供するプロバイダの速度は1年もしないうちに落ち込むと思います。
また、このように利用者数の増加と増強のバランス次第で回線速度は大きく変化するので、1年を通して常に速いMVNOは無いかと思います。
常に1Gbps越えを維持したいなら、WIMAXルーターにした方がいいでしょう。
書込番号:20037154
2点
動画除くで
DMMはスマホタブのブラウザが使えないレベルまで悲惨になったことは無い
0SIMはたまにある
そんな感じ
書込番号:20037544
1点
>でも、実際はどれも一緒なんですかねぇ?
MVNOの格安SIMのユーザは増加傾向ですが、
設備増強にも時間が掛かるため、
ユーザの増加数の見積りが狂うと、
実効速度が遅くなるように思われます。
速かったり遅かったりの波が出るのは、
基本的にはどこも同じなのだと思います。
書込番号:20038300
0点
>エヌの流星さん
多少高くても良いんだったら
AXGPエリア内ならyモバイルに変えてみたら良いかも
速度、レスポンスはとても良いです。
どんなに悪くても5Mbpsは出ますよ
書込番号:20049756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
>渡航先でSIMカードを買えば、ヨーロッパでもアメリカでも使えると思って良いのでしょうか?
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/746961.html
を見れば判りますが、SIMフリー機であり、対応しているバンドはヨーロッパでは充分使えます。
しかし、アメリカではバンド2/4/5が良く使われていますが、
本機でLTEで使えるバンドはなく、3G(W-CDMA)のバンド5ぐらいです。
なので、アメリカでは接続が心もとない可能性が高いと思います。
http://121ware.com/product/atermstation/product/mobile/mr04ln/spec.html
書込番号:20016705
![]()
1点
連投失礼。
アメリカでも充分使えるモバイルルータは殆どないようですので、
アメリカでも使いたい場合は、ロック解除済みのiPhoneか
SIMフリーでバンド2/3/4に対応している例えばZenfone2あたりの
スマホを持って行った方が良いと思います。
http://pssection9.com/archives/zenfone2-band-comparison.html
書込番号:20016935
![]()
3点
アメリカにこれ持っていってもまああれなんでやめたほうがいいと思います
割と簡単に手に入りそうなのだと
http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1008052.html
これなんかアメリカでも使えることになってるんですけど
(band5だけみたいだけども)
料金的にレンタルと比べてどうかなあという気もするし…
これならiphoneでも買ってテザリングしたほうがいいのかもしれない
書込番号:20016948
4点
データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
スマホ以外もつないでいるか
単にいっぱい使っただけでは?
ということになりますが
スマホ側でwifi通信量測定アプリ等で実際計測した値と
MR04LN側の通信量があまりにかけ離れているんでしたら
セキュリティの見直しがいるかもしれないけど
通常は無いはずです
書込番号:20017724
2点
通常携帯回線ではアプリのアップデート等が行われずwifi接続時にアップデートするようになっているのでそれが原因ではないでしょうか。
設定方法(Androidの場合)iphoneは分かりません
設定⇒データ使用⇒メニュー内のネットワーク制限でMR04LNのwifiにチェックを入れる(Androidのバージョンによって多少名称は違うかもしれません)
書込番号:20017737 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>スマホにSIM挿して使うよりも、使用する通信量が何倍も多いんですけど、なにか設定がありますか?、
デフォルトでは暗号化方式AESのSSIDだけが有効になっていますので、
外部から勝手に接続されることは基本的にはないですから、
本機の設定で何とか出来るものではないと思います。
yuuta02さんも書かれてますが、スマホにSIMを入れている時は、
スマホがLTE接続ですのでアプリのバージョンアップが行われなかったものの、
本機にSIMを入れて、スマホを本機にWi-Fi接続すると
アプリのバージョンアップが行われて、通信量が増えたのではないでしょうか。
http://android.f-tools.net/Q-and-A/auto-App-Jidoukousin.html
書込番号:20017789
![]()
1点
iPhoneだと設定アプリを開いて
iCloudのすぐ下の
iTunes & App Storeの項目です。
書込番号:20018003 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
近いうちに中国本土に赴任することになりそうです。平湖近辺です。
この機種は中国で使えますか。
中国で使えるルータでおすすめがあれば教えて下さい。
また、中国でおすすめのsimカードについても教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
書込番号:19660645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
日本でHUAWEI E5375を探すか
http://iosys.co.jp/cgi-bin/zaiko_list/item.php?GN=98445
こういうのを探すか(テザリングで使う)
現地で探すか
現地で探すのが端末代金は一番安そう
中国でもFDD-LTEもやってないわけじゃないけどエリア的にどうかなあということになりますね
書込番号:19660836
3点
>この機種は中国で使えますか。
>中国で使えるルータでおすすめがあれば教えて下さい。
日本で主に現在使われているLTEはFD-LTEですが、
中国で主に使われるLTEはTD-LTEですから、
モバイルネットワークの環境はかなり違います。
HuaweiのE5375はどうですか。
http://shimajiro-mobiler.net/2014/04/29/post24207/
中国移動で販売されているE5375はSIMフリーだったとのことですが、
http://easyrunner.jp/archives/20150515/5615
によるとFD-LTEのバンド3に対応しているとのことなので、
日本でも東名阪なら、docomoのLTEにも繋げられると思います。
日本では比較的手に入りにくいようですので、
現地調達した方が良いかも知れません。
書込番号:19660945
1点
訂正します
http://www.apple.com/jp/iphone-6s/specs/
iphone6sは日本版でもTD-LTE(バンド38、39、40、41)全対応みたいなので
入手性考えると一番容易でしょう
今月発表されるであろうiphone(廉価版?)も可能性はあるでしょう
現地で手に入れば一番いいのですが
現地でのルーターの入手性は確実ではないでしょう
書込番号:19661145
1点
いろいろアドバイスありがとうございます。
自分でもいろいろ調べてみましたが、TD-LTEに
対応したE5375がよいようですね。
日本で当該機種を探しましたが、販売先は
見つかりませんでした。
やはり、現地で探すほうがよいのですかね
中国後はできないので日本で確保しようと思ったの
ですが難しそうですね。
ちなみにiphon6もおすすめとのアドバイスも
いただきましたが、これはiphon6をルータとして
活用するということでしょうか。
E5375を日本で入手する方法があれば教えて下さい。
書込番号:19662363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>E5375を日本で入手する方法
地道に探すというほかないんですが
基本的には無いでしょう
E5375は技適がないらしいので通常のショップは販売を避けると思われるからです
技適なしを国内で使ったら電波法違反ですからね
iphoneはTD-LTE対応端末で入手性が一番容易だと思いますので
多分できると思うけどテザリングすればルーターの代用になるし
少なくともあればネット環境が作れない状況にはならないと思われるです
ただお高いので基本的にはE5375(あるいは別端末?)の現地調達をお勧めしたいけど
何も入手できない危険性もあるわけですし
その辺はどっちとるかになってくると思います
それ以外だと
実際行く場所でFDD-LTEのサービスをやってればFDD-LTE端末でも使えるかもですし
iphone以外のTD-LTE対応端末を探すとか(ないかも?)
TD-LTE対応端末を海外通販から個人輸入するとかになるかな
書込番号:19662864
4点
TD-LTEに対応したスマホで、docomoのARROWS
F-04Gがあることがわかりました。
この機種は、中国で使用できるのでしょうか。
ご存知の方がおられましたらアドバイスを
お願いいたします。
例えば、simロック解除すれば中国のsimも使えるのでしょうか。
書込番号:19664893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>この機種は、中国で使用できるのでしょうか。
https://www.nttdocomo.co.jp/product/smart_phone/f04g/topics_01.html?to_feature=top_h2
では、「TD-LTE方式と700MHz(band17、28対応)対応で、北米や中国でもLTE通信が可能になり、海外LTEローミングが更に充実しました。」
と記載されており、ハードウエア的には中国で使用可能なようです。
>例えば、simロック解除すれば中国のsimも使えるのでしょうか。
他機種ですが、ドコモのL-02FをSIMロック解除し、
海外のプリペイドSIMで使ったことはあります。
書込番号:19665032
2点
https://mag.kakaku.com/pc-smartphone/?id=3214
>TDD-LTEのバンド38とバンド39にも対応している。
フル対応じゃないけどまあこんなものかと
あとL-01Gもバンド38だけだったら使えるようですね
http://shimajiro-mobiler.net/2014/11/18/post28921/
あと
http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/minna/20140627_654826.html
こちらをご一読されることをお勧めします
・ロックは解除してください
・ドコモ端末の場合(国内だと問答無用でできないのですが海外の場合)
テザリングに関してできない可能性とできる可能性があります
(これに関しては使用例がないとわからない)
L-01Gにすればこの点は問題ありませんがバンド38しか使えないことで
影響があるかなどうかなあというのはあるかもですね
書込番号:19665130
0点
♯もしF-04Gに絞るんでしたらF-04Gの板で改めて聞いたほうが実体験が聞けるのではないかと思います
書込番号:19665144
0点
China unicomの4Gカードを刺して,上海で使用中です.私は問題なく使えていますけれど.
書込番号:19667587
2点
上海はFDDLTEやってると思いますのでこれでもつながると思います
いく場所次第ですね
書込番号:19667615
0点
年明けから中国赴任が決まり、日本&中国で使用できる(TD LTE と FD LTE)が使用できる製品を
探しましたが、これ以外良さそうな機種がありませんでした。
いろいろ探してたどり着いたのがAli Expressです。
http://ja.aliexpress.com/wholesale?catId=0&initiative_id=SB_20160603080459&SearchText=E5375
6/4現在、11,000円くらいから買えるようです。
(私は注文しました)
どうぞご検討ください。
書込番号:19927601
1点
E5375届きました。
国内での実験の結果は以下になります。
・Biglobe SIM ・・・ 問題なく使用可能
・Mineo ・・・ 問題なく使用可能
ともに、APNは入れる必要がありますが、電源を入れると
しばらくするとLTEで使用可能です。
書込番号:19989012
0点
データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
先日までぷららの定額SIMを使用していましたが、速度の遅さに我慢ならず光回線を引きました。
ブリッジモードでホームルーターとして活用しようとクレードルを別途購入しました。
その後、ノートPCには無事インターネット接続できましたが、スマートフォンとの接続がうまくいきません。
公式のQ&Aや、インターネットで検索をかけましたが解決に至りませんでした。。。
是非、皆様のお力をお貸しください。
よろしくお願い致します。
回線 OCN 光 マンション
モデム VH-100「4」E「N」
スマートフォン ARROWS NX F-01F
1点
光モデム→有線→MR04LN→無線→スマホ
てやりたいの?
うまくいきませんというのは
wifi認証時にエラーになって接続されないということでしょうか?
でしたらパスが間違ってるんじゃないでしょうかということになりますが
WPS方式で接続してみてはいかがでしょうか
http://www.aterm.jp/function/mr04ln/guide/wps_pin.html
と
スマホの取説
https://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/support/trouble/manual/download/F-01F_J_OP_01_KK.pdf
148ページにあるようです
書込番号:19980533
3点
VH-100って、VDSLモデムですよね。ルータなしですか? MR04LNじゃなくて専用にルータを準備するのがよろしいのかと。
書込番号:19980542 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>モデム VH-100「4」E「N」
ルータ機能のないモデムですので、
光回線経由で複数の機器をインターネットに接続するためには、
MR04LNでPPPoE接続して、ルータとして機能させなければなりません。
しかし、
http://biz.hi-ho.jp/mobile/spec/mr04ln.php
では、MR04LNは PPPoE 接続に対応していないようです。
PCがインターネットにアクセス出来るのは、
PC自体がPPPoE接続しているためだと思いますが、
PCでPPPoE接続してしまうと、他の機器はインターネットにはアクセス出来ません。
なので、以下のような据え置きの無線LANルータを使った方が良いです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000519496_K0000848970_K0000775195_K0000692279&pd_ctg=0077
書込番号:19980610
2点
>3二銀さん
せっかくグレードまで買ったので
ルーターだけ買いましょ
こちらを購入して設定してサクッと解決です♪
http://www2.elecom.co.jp/network/router/brc-febk/
http://kakaku.com/item/K0000629645/
書込番号:19980805
2点
皆様
回答頂きありがとうございます。大変参考になりました。
MR04LNでは接続できなかったのですね。。
他のルータを購入すれば解決すという事がわかりましたので、早速探してみます。
親切な回答ありがとうございました。
書込番号:19980860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>(k.k)さん
質問させてください
ご紹介頂いたBRC-FEBKですが
vh100---BRC-FEBK----atrem-----スマホ
とすれば、スマートフォン、PCと接続が可能になるということでしょうか
せっかく買ったので、atremを使用できるのならばとても助かります
書込番号:19980937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>3二銀さん
私もせっかく買ったならと思いこちらを勧めました。
接続の仕方は、
vh100---BRC-FEBK----atrem----スマホ
こちらで正しいです
設定では契約時のIDやパスワードが必要になりますのでご用意下さい
私も借家で数回VH-100を使用していますがなんかちゃちいですよねこれ。
一応BRC-FEBKを使ったら40Mbps程度は出ました。(OSNではないですけどね)
書込番号:19980996
3点
>(k.k)さん
BRC-FEBK購入しましたが、atrem経由での接続ができませんでした…
atrem側も何か設定 が必要なのでしょうか?
vh-100---brc----pcでの有線接続は問題ありませんでした
ご教授お願い致します…
書込番号:19987778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>3二銀さん
BRC-FEBKに設定はしましたでしょうか?
パソコンなどで192.168.2.1とアドレスをブラウザーで入力します
ユーザー名やパスワードはadminになっています
その後指示に従い
プロバイダー名やパスワードを入力します「(例)userid123@elecom.net」
あとは次を押すだけで良いと思います
書込番号:19987835
1点
>vh-100---brc----pcでの有線接続は問題ありませんでした
もしもPCでPPPoE接続しているのでしたら、
それでは意味がないです。
BRC-FEBKでPPPoE接続しないと、
MR04LN経由でインターネットにアクセス出来ません。
BRC-FEBKを使うのは、MR04LNの替わりにPPPoE接続させるのがポイントですので。
BRC-FEBKでのPPPoE設定は
http://www.elecom.co.jp/support/manual/network/wireless-lan/router/brc-febk/BRC-FEBK_users_v1.pdf
のP45-P46あたりを参照下さい。
書込番号:19987889
1点
>羅城門の鬼さん
>(k.k)さん
お早い回答ありがとうございます
設定は無事完了しており、ノートPCは無事atrem経由で接続できました
しかしながらスマートフォンは依然つながらないまま・・・
スマートフォンに問題があるのでしょうか・・・・
書込番号:19987940
0点
>3二銀さん
一度すべてはずし
NTT、ELECOMだけ接続
ELECOMを再起動、その後Aterm再起動
Atermの表示確認
ブラウザ起動を試せまして下さい
書込番号:19988015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
> 設定は無事完了しており、ノートPCは無事atrem経由で接続できました
MR04LN経由で既にPCがインターネットにアクセス出来ているのなら、
設定回りはOKなようですね。
添付画像ではDNSがうまく機能していないようですので、
(k.k)さんが書かれているように各機器を再起動。
それでもダメな場合は、スマホのDNSの設定を8.8.8.8にしてみて下さい。
http://did2memo.net/2015/04/08/android-wifi-dns-8-8-8-8/
書込番号:19988043
1点
>羅城門の鬼さん
>(k.k)さん
再起動することで無事接続することができました!
ご協力いただき本当にありがとうございました
回答頂いた皆様も、ありがとうございます
書込番号:19988119
0点
データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
オーストラリアで現地SIM(Optus)を購入し使用したいのですが、SIMカードの初期設定(アクティベート)の方法、APN設定の方法など、具体的に教えて頂けると助かります。自分での調べたのですが、よく分かりませんでした。私のスマホはSIMフリーではないので現地では使えないと思いますので、パソコンとMR04LNで設定から開通まで可能でしょうか?宜しくお願いします。
0点
>パソコンとMR04LNで設定から開通まで可能でしょうか?
何度か海外でプリペイドデータSIMを購入しましたが、
いつも購入店でアクティベート(開通)まで設定をしてもらっていました。
docomoのL-02Fをロック解除したものを持って行き、
英語表示に切り替えて渡せば後は適宜設定してもらえました。
但し、MR04LNは英語表示に切り替えられないのがネックですね。
>私のスマホはSIMフリーではないので現地では使えないと思いますので
SIMロック解除可能な機種で、3G(W-CDMA)のバンド1に対応した機種でしたら、
SIMロック解除すればOptusでも使用可能かと思います。
書込番号:19881384
2点
よこchinさん、羅城門の鬼さん
早速の回答ありがとうございます。
やはり、スマホをSIMロック解除して持って行きアクティベートしたが確実みたいですね。
もう少し時間ありますので、色々調べてみたいと思います。
書込番号:19882539
3点
>よろしくぅ(^o^)/さん
Optusだとこれだと思います。
http://www.optus.com.au/shop/support/answer/our-mobile-phone-apns-technical-settings?requestType=NormalRequest&id=1378&typeId=5#Tethering
Dial Upで*99#と入れるのがポイントです。
書込番号:19914223
0点
>明るい家電好きパパさん
回答ありがとうございました。
結果は、オーストラリア Optusで無事に使用できました。
500M/日 $2のプランを申し込もうと思ったのですが、このプランは通話用のプランとのことでした。
結果、1G/5日間 $10のプランを契約、初期設定に自信が無かったので、お店のお兄さん(日本語分からない)に何とか設定してもらい使うことができました。
使用目的は、Mapとちょっとしたお店の検索などで、900M/5日で済みました。
海外で使用するには、英語表示に切り替えられないのが、この機種の難点ですね。
以上、報告でした。
書込番号:19945954
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)









