Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
受信最大300Mbpsの高速通信が可能なSIMロックフリーのモバイルルーター
回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:オープン
- 発売日:2015年 7月16日

Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック] 発売日以降の新しいモデル

このページのスレッド一覧(全214スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 7 | 2016年12月11日 13:31 |
![]() |
1 | 5 | 2016年11月2日 16:19 |
![]() |
11 | 4 | 2016年11月2日 13:15 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2016年10月31日 09:32 |
![]() |
3 | 3 | 2016年10月26日 13:32 |
![]() |
6 | 12 | 2016年10月20日 17:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
旅行や出張の時に予備バッテリーを充電する時に入れ替えするのが面倒で
画像のようなバッテリーチャージャーがあれば楽だと思い捜しています
実際にこのような物は販売してるのでしょうか?
情報をよろしくお願いします
0点

>do-sirotoさん
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B013Q03TUI/ref=mp_s_a_1_4?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&qid=1479354934&sr=1-4&pi=AC_SX280_SY350_FMwebp_QL65&keywords=aterm+mr04ln+%E9%9B%BB%E6%B1%A0&dpPl=1&dpID=41yWEJpyjxL&ref=plSrch
純正じゃ無いですけど
Amazonでこの様な物有ります
自分も購入し使っていますよ。
書込番号:20401686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

NEC純正品は
https://shop.aterm.jp/shop_direct/lte_r/
ここに売ってるもののみなのでご希望の品物はありません
アマゾンなど行けば
例えば
https://www.amazon.co.jp/ec/dp/B013Q03TUI
こんなような非公式品でご希望の品物が売ってます
品質はわかりかねますので
使用するかは使用者ご自身の判断になります^^;
書込番号:20401695
1点

ありますよ。
マルチ充電器 スマートフォンで、探して見てください。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00CYHDFRC/ref=mp_s_a_1_14?__mk_ja_JP=カタカナ&qid=1479355405&sr=8-14&pi=AC_SX236_SY340_FMwebp_QL65&keywords=マルチ充電器+スマートフォン
書込番号:20401712 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん情報ありがとうございます
いろいろな種類があるので検討させていただきます
書込番号:20402200
0点

ik-haru.i-o-iさん、それ安くて良さそうですね。
ポチりました(^^)
ポチった後で更に安くなり送料無料で330円。激安
書込番号:20424638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使ってみた感想。
充電時間が とても長い。
書かれている出力電流が、
付属ACアダプタの約半分くらいですから
単純に考えても充電時間は2倍以上かかる。
充電器の表示は、0%、25%、50%、75%、100%の
5段階表示ですが、
100%の表示で外し、本体に付けると80%から95%までの値が表示される。
76%から100%までの間は表示が同じと推測できる。
長めの時間充電しても本体側に取り付けると95%を超えた値は見たことがない。
充電完了の状態になったのか、よくわからない。
MR04LN用の充電池だと、挟むスライドがほぼ最大稼働域まで広げて、何とか挟める。
こんな感じです。
書込番号:20473659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうでしたか。
満充電にならないのは、バッテリー保護のためです。時間をかけての充電もバッテリーには、優しいのですが、急ぐ時には困りますね。
これに近い汎用の充電器を私は使ってます。
やはり100%充電されません。
充電時間は、元のACアダプタの容量によりますね。
書込番号:20473988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
auのiPhone6sのsimを
こちらのルーターにさして使い始めたところですが
20GBのスーパーデジラのプランだと
来年4月からテザリング料1000円がかかってしまいます
テザリングオプションを外して
au simでこのルーターを使用することは可能でしょうか?
0点

オプション付きで接続してるなら
APNがunitrg.au-net.ne.jpですよね多分?
んでオプション外したらAPN多分これ
↓
http://resellkoji.blog.fc2.com/blog-entry-32.html
ですよね
なのでできると思われます
まあキャリアにありがちな無料期間延長になるかもしれないしぎりぎりまでつけといたらいいんじゃない?
書込番号:20347842
0点

AtermMR04LNでアクセスポイントはuno.au-net.jpになってます(してます)
問題なく モバイルルーターとして機能しています
[au simをMR04LNで使う」で検索したら 設定例にあったので意味もわからずそうしているだけですが
なにかアドバイスあればお願いいたします。
書込番号:20347916
0点

まあ普通のAPN使ってるならそれはそれでいいんじゃないですかね
オプション外してもそのままで使えるはずですよ
書込番号:20347928
0点

ありがとうございました
4月以降 オプションを外してみて
だめなら
こるでりあ さんに教えていただいた アクセスポイントで使ってみます
書込番号:20347941
1点

自己レスです
Aterm MR04LNで
auのiPhone6sのnano simにアダプターをかませて
(メーカーはアダプター使用は推奨してません 実際私も抜くときにスロットの2コの内1コを壊しました)
テザリングオプションは外して
アクセスポイントはuno.au-net.jpの設定で
モバイルルーターとして使用出来ました(スーパーデジラ20)
書込番号:20353755
0点



データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
MR04LNをiijmioで使っています。
11月からiijmioでauプランのタイプAが始まりました。開始前は既存のタイプDと速度的に差は無いとの話でしたが、今のところはタイプAの方が有利な話を聞きます。
11月17日までタイプDからタイプAへのSIM変更手数料が無料なので変更を考えていますが、実際にタイプAを使い始めた方がいれば安定性とか如何でしょうか?
書込番号:20352459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>11月からiijmioでauプランのタイプAが始まりました。開始前は既存のタイプDと速度的に差は無いとの話でしたが、今のところはタイプAの方が有利な話を聞きます。
http://www.orefolder.net/blog/2016/10/speedtest-201610-2/
を見てみると、確かにIIJのタイプAの速度は出ているようですね。
但し上記URLにも書かれていますが、タイプAとタイプDとの速度差が大きい場合は、
予算をタイプDの方に回すようですし、長い目で見ればタイプDとの差は無くなって行くのでしょう。
それでも現時点ではタイプAの方が速いのですし、
変更無料期間にお試しで移行してみるのも良いのかも知れません。
書込番号:20352796
2点

私も新サービスには結構乗るほうです
IIJのauプランは乗らなかったけど
その上で
サービス開始→〇〇は速い→人が集まる→遅くなる
の流れになった場合(増強が頻繁にされない限り)遅くなる
絶対こうなると思います
既存ユーザーなら乗り換えタダみたいだしまあ
現状のdocomoプランよりすさまじく悪化することはないのではとは思います
mineoの先例と同様時間とともに平均化されていくと思います
というか平均化したいから乗り換えを促しているというのもあるんじゃないかな
書込番号:20352857
4点

MR04LNはタイプAで動作確認取れていませんけど良いのでしょうか?
私はmineoでAとDを契約していますが使い分けはエリアですスピードも自分の居る場所に左右され
全く通信出来ない場合も有るのでAとDをエリアで使い分けます。
書込番号:20353108
3点

>よこchinさん
>こるでりあさん
>羅城門の鬼さん
皆さん返信ありがとうございます。
タイプDは時間帯によっては下り速度が1M以下になっちゃうのが悩みのタネだったので。でも確かにタイプAが速いのは今のうちだけかもしれませんね。
キャンペーンをよく読んだらファミリーシェアのSIM追加も1月まで無料だったので人柱的にタイプASIMを追加してみます。
ありがとうございました。
書込番号:20353395 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
エリアを確認した上でSIM契約をしたのですが、家の中と家の近辺が圏外状態です。LTE/4Gを利用できれば、家の中でもUQ SIMで利用できるかと思ったのですが、今使っている端末が Speed Wi-Fi NEXT WX02 でLTE/4Gに対応していません。よってこちらの商品を購入検討中なのですが、同じSIMでも問題なく使用できますか?そしてLTE/4G回線も使用できますか?
書込番号:20346659 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>同じSIMでも問題なく使用できますか?そしてLTE/4G回線も使用できますか?
本機が対応しているバンドは、
http://121ware.com/product/atermstation/product/mobile/mr04ln/spec.html
に記載されています。
WiMAX2+のバンド41は未対応ですが、
au 4G LTEのバンド18には対応しています。
実際、使っているユーザのレビューもあります。
APN設定も載っています。
http://itbenricho.com/aterm-mr04ln-uqmobile-sim.html
書込番号:20347016
0点

Ja-thaiさん
本題への書き込みではないですが、WiMAX 2+ の電波の通り道は障害物 (他の建物など) の影響を受けやすく、電波の入り具合がかなりシビアなようで、ちょっと移動するだけでも入ったり入らなかったりします。
我家ではすでに WiMAX 2+ は解約していますが、以前契約していた時に、家の 1F ではほとんど入らなかったけど、階段を上がっている途中に段々入るようになったり、家の Low-E ガラス (特殊金属皮膜) の窓を開けたら入るようになったりしましたし、職場 (2F) の窓際では、わずか 30cm 四方くらいのエリアではよく入るけど、そこを外れるととたんに入らなくなったりしました。
書込番号:20347104
0点

MR04LNじゃ肝心なWiMAX2+の電波拾えませんので
4GLTEだけしか拾えないんじゃあっという間に規制行きですので
http://iosys.co.jp/cgi-bin/zaiko_list/item.php?GN=105641
http://iosys.co.jp/cgi-bin/zaiko_list/item.php?GN=105640
こういうのに差し替えて使うのが一番いいかな
MR04LNより安いし
多分オクだともう少し安いかな…
書込番号:20347114
1点



データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
simの抜き差し、初期化、スロット1と2
ocnとdmm
いろいろ試しましたが通信が繋がりません
simは正常に動作しているのを別のスマホで確認しています
また、同じものを同時期に購入していて問題なく使えています
3ヶ月で故障した場合交換してもらえますか?
書込番号:20323419 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>また、同じものを同時期に購入していて問題なく使えています
2台のMR04LNを同じように設定して、
片方では使えていて、他方では使えない状態なら、
不良の可能性が高いですね。
>3ヶ月で故障した場合交換してもらえますか?
通常は1年間の保証期間でしょうから、
購入店かメーカに連絡し、状況を説明すれば、
交換してもらえると思います。
書込番号:20323427
0点

修理受付だと思います。
>Aterm MR04LN PA-MR04LN 受付可能
http://www.aterm.jp/support/inquiry/hoshu_list.html#br
書込番号:20323431
0点

さっそくの返信ありがとうございました
メーカーに電話して診断してもらったところ
無償で修理してもらえることになりました
書込番号:20332444
2点



データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
現在UQモバイルのSIMとドコモ系のSIMを使用しています。
最近UQモバイルのSIMが昼の12:28から数分繋がらなくなる現象があります。
違う時間帯は同じなような事が起きていません。
原因はなんでしょうか?
SIMを抜いて、再度入れたりしてみましたがダメでした。
初期化して再接続すれば解消されるでしょうか?
3点

ルーターのせいってことはまずないと思うです
SIMのせいでしょう
これだけじゃ遅いのかUQがなんか制限してるのかわかりませんけど
一度問い合わせしてみてもいいかもですね
ブラウザが?繋がらなくなるのはすべてのスマホタブでそうなんでしょうか?
(複数の端末持ってたら複数で試せば原因の切り分けにはなるかなあ)
書込番号:20295251
0点

UQモバイルに問い合わせ済ですが、同じような症状は他のユーザーから挙がっていないと言われました。
また、この端末は動作保証端末ではないため対象にならないみたいです。
SIM交換は応じるそうですが、保障端末ではないため有償。
インターネットに繋がらなくなります。
あと、ゲームアプリ等にも繋がらなくなります。
他に繋げるものはないため、比較はできない現状です。
SIM側の気はするのですが。。。同じようなユーザーが居て、問題が解消されてないかなと思い
投稿した次第であります。
書込番号:20295269
0点

単純にデータ量が多いのではないでしょうか?
サラリーマンが昼休み時間で食事後に一斉にスマホいじりだす時刻でもあります。
平日は繋がらなくなる事が多いのでは?
明日や明後日の休日に同時刻で様子を見てはどうでしょうか?
書込番号:20295360
0点

ちなみにUQがだめなときにはドコモ系の格安SIM?はつながるんですかね
UQは格安SIMではまともなほうだと思うんですけどね…
しばらく様子見ですかね…
もしUQが遅すぎが原因でだめならワイモバ1G980円(500円+yahooプレミアム500円含む)使うしかないですね
あとは関係ないと思うけどドコモ系の格安SIMとスロットの場所を変えてみるとか
書込番号:20295530
1点

MR04LNで自分も
docomo simとUQ sim
使ってますけど
昼休みに速度は落ちる時は
ありますけど
繋がらない事は無いですね?
面倒でもdocomo側のsimスロットで
UQsimを入れて UQのAPN設定して
繋いでみてはどうですか?
繋がればMR04の故障
症状が同じならUQsimが
原因じゃないですか。
書込番号:20295594 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の環境だと
多分SIMの速度が遅すぎるときにブラウザがエラー(繋がってませんを)吐きやすいのがiphone
ただアプリはわかんない
そういうのはもしかしたらあるかもしれない
書込番号:20295613
0点

>最近UQモバイルのSIMが昼の12:28から数分繋がらなくなる現象があります。
>違う時間帯は同じなような事が起きていません。
症状からは、モバイル回線およびインターネット側の要因の可能性が高そうには思えますが、
インターネットまでの経路にはいろいろな機器がかかわってますので、
要因も多岐に渡ります。
なので、少しでも要因を絞った方が良いと思います。
現象が再現した時に以下を試してみて下さい。
PCなら、コマンドプロンプトを起動して、tracert 8.8.8.8
Androidなら、Ping & DNS をインストールして、 8.8.8.8 に対して trace route 実行、
iOSなら、iNetTools をインストールして、 8.8.8.8 に対して trace route 実行してみて下さい。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0108/30/news003.html
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ulfdittmer.android.ping&hl=ja
https://itunes.apple.com/jp/app/inettools-nettowaku-zhen-duantsuru/id561659975?mt=8
インターネット上の 8.8.8.8 (google public DNS)に至るまでの経路上の
各ルータからの応答があるかを調べ、応答があれば、
そのルータのIPアドレスが表示されます。
1段目は本機のIPアドレスが表示されるはずですが、
これが表示されていない場合は、本機との無線LAN等が切断していることになります。
1段目にIPアドレスが表示されているのに、
2段目にはIPアドレスが表示されない場合は、
LTE/3Gが切断している可能性が高いです。
セキュリティのため、応答しない設定になっているルータもありますが。
最後の8.8.8.8が表示された場合は、
IPのレベルではインターネットに繋がっています。
しかしそれでもブラウザでインターネットに繋がらないのなら、
子機(PC等)のDNSの設定を 8.8.8.8 で試してみる価値があると思います。
http://gigazine.net/news/20091204_google_public_dns/
ちなみに、ドコモ系のSIMを本機に刺した場合は、
現象は再現しないのでしょうか?
書込番号:20296350
0点

レスが遅くなり申し訳ありません。
この間に確認したことは、土曜はUQモバイルのSIMエラーが出ませんでした。
月曜はやっぱりエラー出ました。
ドコモ系のSIMではエラーが出ませんでした。
SIMの差し口の入れ替えはまだ出来ておりません。
繋いでいる端末はIphoneです。
羅城門の鬼さんが教えてくださったのも申し訳ありませんがまだ試せておりません。
以上が現状です。
色々アドバイスいただけてるのに試せてないことが多くてすみません。
書込番号:20308126
0点

Try UQ mobileっていうのもありますので借りてみて(契約中でも多分借りれる
いろいろ試してみるとかいうのもありですかねー
書込番号:20308155
0点

>この間に確認したことは、土曜はUQモバイルのSIMエラーが出ませんでした。
>月曜はやっぱりエラー出ました。
エラーの症状は具体的にはどのようなものなのでしょうか?
>繋いでいる端末はIphoneです。
iPhoneなら、iNetToolsをインストールして、
現象が再現した時に、8.8.8.8 に対して trace route を実行してみて下さい。
https://itunes.apple.com/jp/app/inettools-nettowaku-zhen-duantsuru/id561659975?mt=8
もしも最後の段に 8.8.8.8 が表示された場合は、
DNSが不調なのかも知れませんので、
iPhoneのDNSの設定を 8.8.8.8 にしてみて下さい。
ちなみに、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000513089/SortID=20288170/#tab
では、iPhoneでSafariにてインターネットにうまくアクセスできない現象では、
iPhoneのDNSの設定を 8.8.8.8にすることで改善しています。
書込番号:20308957
0点

>羅城門の鬼さん
DNSを調べたらどこから入るかわかりました。
現在表示が 〇〇〇.〇〇〇.〇〇〇.〇 になっています。(〇は数字です)
ここを 8.8.8.8 に変更したらよろしいのでしょうか?
桁数が違いますが大丈夫でしょうか?
書込番号:20314351
0点

DNSに8.8.8.8を設定するのは、
原因がDNSの不調であると確定した場合です。
現象が再現した時にtrace routeを実行して、最終段に8.8.8.8が表示されたのでしょうか?
その場合は、数字の桁数が違っても、
4つの数字を . で区切って入力すれば良いので、
8.8.8.8をDNSに設定してみて下さい。
書込番号:20314939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)





