Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
受信最大300Mbpsの高速通信が可能なSIMロックフリーのモバイルルーター
回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:オープン
- 発売日:2015年 7月16日

Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック] 発売日以降の新しいモデル

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2016年1月24日 17:28 |
![]() |
2 | 1 | 2016年1月17日 19:33 |
![]() |
7 | 2 | 2016年9月6日 22:24 |
![]() |
28 | 15 | 2015年8月14日 12:42 |
![]() |
9 | 0 | 2015年7月16日 21:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
今日、Amazonのセールだったので早速購入しました。
夕方届いて、スマホに入れていたSIMを入れ変えて設定してみました。
最初のバッテリー充電があまりなくて、途中で充電をしてから設定しましたがすごく簡単に設定できました。
これで、Wi-Fiタブレットがどこででも使えます。
OCNのSIM購入パックが付いてきましたが・・・未開封で取っておくことになりそうです。
(もっと安いところを選定中)
ずっと欲しかったので、14,800円で買えて満足です。
3点

イルカと泳ぎたいさん
すみませんが教えていただけないでしょうか。
この【OCN モバイル ONE マイクロSIM付】をアマゾンから購入すると、
OCNに契約したことになるのではないのですか?
私も別のキャリアで契約しょうと思っているので、
解約しなければならないなら面倒なので。
よろしくお願いいたします。
書込番号:19519701
0点

>kaz.mさん
大丈夫です。
私もそれが心配だったので調べたところ、セットになっているOCNパックは「格安加入権(加入時の手数料パック)」というだけで別売されているものがセットになっているだけでした。
Amazonの箱を開けると、「Aterm MR04LN PA-MR04LN」の箱と、「OCNに加入するパッケージ」が入っていて、私もOCNのパッケージの方は未開封ですので加入していません。
Amazonでも取り扱っていますが、 http://store.ntt.com/p/ocn_mobile_one_normal?link_id=cstore_p_mone_032 の「STEP1」をセットにして売っているだけのようです。
(「STEP2」をやらないと加入になりませんし、「STEP3」をやって、やっと使用可能になります)
私は2年2か月前に加入したBIGLOBEのSIMをスマホで使っているので、それを取り外してセッティングしました。
当時は、MVNOなんて言葉を知らない人が多くて、イオンに電話で問い合わせても誰も分からない状態の時に、イオンに行ってパッケージを買ってきてBIGLOBEに加入しました。(加入手続きそのものは帰ってきてからPCで行いました)
今回の物は、このOCN版がセットで販売されているというだけです。
私もこれを機会に、BIGLOBEのSIMも一緒に他メーカーへ移動を検討しようと思っています。
ですので、安心して購入されて大丈夫です。
今はクレードルセットタイプが、残り560台くらいのようですね、クレードルは使うかどうか分かりませんが、このくらいの差額でしたら私も1日待ってクレードル付きにしてほうが良かったかなあとちょっぴり後悔してます。
買えるといいですね。
書込番号:19519903
1点

イルカと泳ぎたいさん
ありがとうございました。
端末のみ(クレードルも無し)が20,633円、
【OCN モバイル ONE マイクロSIM付】が通常価格21,600円(クレードル付)が
タイムセール価格17,800円で買えました。
書込番号:19520707
0点

>kaz.mさん
良かったですね。
私は、とりあえずスマホに入れてあったBIGLOBEのSIMで設定しました。
他で探しますとクレードルなしで19,980円が最安値みたいですが、今回の家電セールは安かったと思います。
明日到着でしょうか?届いたらまた(特にクレードルの)感想を教えて下さい。
書込番号:19520883
1点



データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
GL06PにOCNsimを指して使っていたのですがバッテリーの持ちも悪くなりこちらの機種に変えました
いままで3Gのエリアだった場所がLTEになりとても快適になりました
私は田舎に住んでいるのでLTEは大都市圏だけど思っていたのでまさか機種を変えただけでこんなに代わると思わず驚いています
なぜもっと早く変えなかったのだろう後悔をしていますがでもこれからもっと便利なると思うと楽しみです
2点

OCNもいつの間にか、docomoの最大になっていました。
書込番号:19500392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
香港に行ったときDiscover Hong Kong Tourist SIM Cardで動作しました。
LTE でばっちり動きます。
5-Day Pass: 1.5GB HK$ 88
8-Day Pass: 5.0GB HK$118
香港空港 Terminal 1 の出たところの横にある セブンイレブンで買えます。
Nano SIM版 と Mini/Micrio SIM版があるので、Mini/Micrio SIM版を指定してください。
携帯電話にパッケージの画像を入れておくと説明が簡単です。
iPhone6sに入れた画像見せたら、Nano SIM版をすすめられました。ご注意ください。(笑)
Discover Hong Kong Tourist SIM Card(日本語)
http://www.discoverhongkong.com/jp/plan-your-trip/traveller-info/communications/tourist-sim-card.jsp
Discover Hong Kong Tourist SIM Card(英語)
http://www.discoverhongkong.com/eng/plan-your-trip/traveller-info/communications/tourist-sim-card.jsp
APN:pccw
ユーザー名、パスワードは、入力不要です。
渡航前に APNの設定を登録しておいたほうが楽かもしれません。
私は、事前にAPN入れておいて、現地でかったSIMをSIM2のスロットに刺して電源投入、
設定-> SIM選択 -> SIM2を選択
SIMを切り替えますか?で、 はい を選択
APNを変更しますか?で、 はい を選択
あらかじめ登録してあったものを選択し 完了
SIMの切り替えのために再起動されます。
立ち上がってしばらくすると LTE でつながります。
4点

追加情報です。
通信元の CSL Mobile Limited に、詳細情報がありました。
https://www.hkcsl.com/tc/Discover-HK-Tourist-Prepaid-SIM-Japanese/
これを見ると APNも入力不要のようですね。
通話は、香港内は無料だし、海外通話も無料通話分入っているので、
本当はスマートフォンに入れると良いんでしょうね。
中国本土/マカオ/台湾でもデータ通信のローミングが出来るので便利そうです。
書込番号:19239336
3点

今年2回めの香港で、日本でPCでオンラインチャージしてからMR04LNで使いました。
オンラインチャージはhttps://prepaid.hkcsl.com/creditcardtopupの画面から、カードの記載の電話番号とパスワードを入れてログイン、Recharge Valueは50ドル以上なので、50ドルを選択しカード決済しました。
クレジットカード決済ですぐに残高が確認取れます。
ログインしてからPackage SubscriptionでExtra 5-Day Pass 48ドルを選択しました。
注意点は、香港に着いてから5日間ではなくて、カードチャージした日からなので、日本からは前日に行いました。
あらかじめ、SIMをMR04LNに入れておいて、香港に着いててから(着陸してしばらくたってから)電源オンするだけで、そのままLTEをつかみました。特にダイヤルする必要は無かったです。
試しに持参した別のシムフリ機に入れたら、前日の使用開始のショートメッセージが入りました。SIMの有効期間内ですとオンラインチャージが安くて、オススメです。
書込番号:20177469
0点



データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
7月末まで、Niftyのdo-LTEでMR01LNを使ってましたが、
2年縛りがとけるので、イオンのカード会員向け特売で
本器(MR04LN)を購入して、NifMoの3GBのデータプランの
SIMを入れて使い始めました。
Bluetoothデザリングができるということで、今日は
・6:00〜22:00頃までiPod_touchをBluetoothで繋ぎっぱなし
・朝の通勤時とお昼休みにメール閲覧とWeb閲覧
・2〜3時間毎にAterm_Mobileアプリでバッテリーチェック
・22:00〜23:00頃は、Wi-Fi接続でメール閲覧とWeb閲覧
って感じで使ってみて、バッテリ残量29%でした。
Wi-Fiは、2.4GHz接続で、Ecoモードは未使用です。
WAN側は、概ねLTEで繋がってたかと思います。
ほぼ一日は持ちましたが、iPod_touchの方が息切れで、家に
帰り着く5分ほど前に電池切れでダウン。
使い方としては、やはりネット接続が必要な時にルーターを
起動させて、それ以外は、iPod_touchも機内モードにしておく
のが、やはりよさそうです。
まぁ、MR01LNよりは、はるかに電池の持ちは良いのは確かです。
5点

do-LTEとNifMoでは容量オーバー制限時のスピードに違いは感じられますか?
私もdo-LTE契約があるのですが制限時のスピードが意外に速いので。
書込番号:19032627
2点

>ちゃみやさん
私もこちらの機種を購入して到着待ちで楽しみにしております。BIGLOBEのライトS(6G)限定で機種とセットでお得と思い飛び付きました(^^;
ドコモのpremium
4G対応ルーターL-01Gも所持していまして、本家ドコモとAtermで実測値を測定して比べたいと思っております。
本家の方が安定性があるのか
また対応バンド(周波数)が同じなら実測値もやはりかわらないのかなど色々やってみたいとおもいます。
こちらの魅力は対応バンド主3キャリアのメインバンド全てに対応している所もあっての購入です。
特にL-01Gで大満足していますし、ドコモ回線ならほぼ全国的に使えるんですがね(^^;やはりいざと言う時にドコモで繋がらない所がある場合、auのバンドに切り替えて繋げばほぼ岸壁にLTEを繋いだ状態も夢ではないと思います。まあ、衝動買いに近いんですけどね(^^;
又レポします。
書込番号:19032640 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

よこchinさん
残念ながら、容量オーバー制限に引っかかる程
ヘビーに使った事が無いので、その辺の体感
速度差はチョットわからないです。
ただdo-LTEの時は、回線が混んでいそうな
街中などでルーターを起動させると、結構な
頻度で"圏外"になってしまい繋がらない事が
あったのですが、NifMoにしてからはそう
いった事は、今のところ無さそうです。
今日は、アプリから休止と起動を繰り返して
使ってますが、都心でも再起動後にすぐに
LTEをつかんで使えてます。
この辺は、MR01LNとMR04LNの差も
もしかしたらあるのかも・・。
書込番号:19033286 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マナフィスさん
本家docomoとの速度比較、興味あります。
ぜひぜひ、評価できましたら教えてください!
自分は、会社のiPhoneがソフトバンクなので
プライベート方は、エリアのリスクヘッジで
docomo系の回線を持ってると、やはり安心
ですねぇ。
書込番号:19033340 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追報ですが、丸一日BluetoothとWiFiでiPod_touchと
繋ぎっぱなしにしていた日ですが、一日の通信量が
261.1MBでした。
この使い方だとNifMoの3GBプランの3日間の合計上限の
650MBに引っかかりそうですね。
ちなみに翌日の起動と休止を繰り返した日の通信量が
100MB弱なので、意識して使って無い時でもiPodが
150MB近く1日で通信してるってことですかね。
常駐アプリとかが意外とバックグラウンドでも動いて
いるようです。
書込番号:19035152
0点

>ちゃみやさん>よこchinさん
3日制限や混雑時制限のあるプランはお薦めしかねますね。
>ちゃみやさんが仰っているNifMo3Gのプランは制限に達しやすいでしょうね。ルーターを普通に繋げっぱなしにしただけで上限を行きそうです。
BIGLOBEやplalaはその点安心感はあります(実測値は別として)
書込番号:19035297 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マナフィスさん
BIGLOBEのライトSプランだと3日間制限が無いんですね。
確かにNifMOの3GBプランは、スマホとかで使って常に
接続している用途だと厳しいでしょうねぇ。
自分ぐらいの通信量で常時接続を考えるとNifMoだと5GBの
プラン(1600円:1.1GB/3日間の制限)が必要そうですので、
ほぼBIGLOBEと同じぐらいの費用ですかね。
まぁ、自分はもともと必要な時だけルーター起動させて
ネットに接続するような使い方だったので、3GBプランでも
なんとかなりそうですが・・。
なんといっても、もともとNiftyを使っているのでNifMoの
追加料金としては700円で済むのが魅力。(^_^;)
LINEはほとんど使ってないし、メールは基本ガラケーで
受ていて、主な用途はWeb閲覧とSNS閲覧&投稿程度なので。
書込番号:19035590
1点

>ちゃみやさん
夜分失礼します!
ようやく本機が届きましたので、ドコモ契約SIM(moperaU)とBIGLOBEのSIMとで本機とドコモのL-01GにそれぞれのSIMを差し替えて通信速度と機種別で安定感や速度などのばらつきを検証してみました。
結果は添付画像で確認して頂けたら幸いです。
時間帯は添付画像で確認して頂けたらわかりますが、結果的にMR04LNの方が速度が速い結果となりましたが安定性はどちらのルーターも下りと上り4〜5M程度のズレくらいで安定していました。
因みに5回ずつ計測した平均値をアップしています。
又、BIGLOBE契約SIMはほとんど速度が出ていませんでした(^^;予測はしていましたが...参考程度で見て頂ければと思います。
書込番号:19049960 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

連投失礼します。
Ping 値が何れも同じくらいですが、若干L-01Gの値が高かったのが気になりました。これは機種の問題なのかな?とりあえず本家ドコモルーターよりAterm機種の方が速かった結果になりましたね。(予想は本家が速いかとばかり思ってましたが...
後はWi-Fiの周波数がL-01Gが2.4GHzは分かっているのですが、MR04LNは初期値での測定なのでおそらく同じ周波数かと思いますが又時間が取れる時にでも5GHz帯で検証を行いたいと思います。それでは!
書込番号:19049982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マナフィスさん
速度比較結果のアップ、ありがとうございます。
参考になります。
本家Docomoと格安SIM(BIGLOBE)で結構違うもんですね。
自分は、先日、中央アルプスの千畳敷〜木曽駒ケ岳に
登って来た時に、ロープウエイ終点の千畳敷カール駅で
LTEがつながるのはまだしも、標高2956mの木曽駒ケ岳の
頂上でもしっかりLTEで繋がっていたのには、びっくり
しました。
ただ下山後の千畳敷カール駅では、ロープウエイ待ちの
人出でごった返していたせいか、LTEで繋がっていながら
"これじゃ3Gか!?"ってぐらい速度が遅かったです。(-_-;)
こういうところで、本家と格安SIMの差がでるんでしょうね。
あと、ちなみにMR04LNは、デフォルトはおそらく2.4GHzで
無線LANはつながっるかと思います。
5GHzの方は、メニューで切り替える時に、室内か屋外かの
選択があります。
書込番号:19050479
1点

>ちゃみやさん
設定情報有難うございます!
まだろくに取説読まずにまず通信比較が気になってそっちに集中していました。
とりあえずこちらの機種を購入して満足しています。
書込番号:19050610 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ガーン、うっかりやってしまいました、
昨日の午後に外出した時にMR04LNを起動させたまま切り忘れて、
自宅のPCにもつながってしまっていた・・。
ほぼ丸一日、まったく気にせずFacebookや価格.comに画像とか
アップし放題してしまい、3日間制限の650MBに引っかかって
しまいました。
一昨日が58MB、昨日が281MB、今日の午前中だけで320MB。
iTuneのアプリ更新で、"残り3時間"と出て、「オヤ?」と思い
PCのWiFi接続確認しての発覚でした・・。(-_-;)
自宅では、しっかりMR04LNを切れてる確認しないとダメですね。
反省です・・・。
いざという時の為にと思い、PCの方もMR04LNとの接続設定を
やっておいたのがアダとなってしまいました。
PCの方は、本当のイザの時まで接続は削除しておこう。
明日〜明後日で、カミさんの実家へ帰省なのに、ルーターの
通信量をケチケチ使わないと・・・。
書込番号:19050799
2点

>ちゃみやさん
それは御愁傷様でした(^^;
アップ確認しました、時には忘れてしまう事は仕方ないですがショックの気持ちわかります。
嫁にへそくりが見つかって没収された時の気持ちですね(^^;
因みに私はSIM二枚差しをして使っています。
1にドコモ契約SIM、2にBIGLOBEのSIMと言う具合に!
昨日通信比較などやってこちらのMR04LNが速度と通信の安心感を確認したので、L-01Gは知り合いに売却する方向で考えています。MR04LNを購入する事を知り合いに話した所、売って欲しいと申し出があったので
通信比較をやって結果次第でと私は言っていたので
書込番号:19050893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マナフィスさん
レスありがとうございます。
「嫁にへそくりが見つかって没収された時の気持ち」って表現、
"御意!"って感じです。(^_^;)
こういう時は、マナフィスさんみたいに2枚SIMを差していると、
リスクヘッジにはなりますねぇ。
もう一回、3日間制限超えることがあるようなら、従量制SIMを
もう一枚とか、NifMoの5GBプランに変更とか考えてみようかな。
書込番号:19050944
1点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)





