Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
受信最大300Mbpsの高速通信が可能なSIMロックフリーのモバイルルーター
回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:オープン
- 発売日:2015年 7月16日

Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック] 発売日以降の新しいモデル

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 4 | 2020年11月19日 01:45 |
![]() |
21 | 11 | 2020年5月5日 19:35 |
![]() |
6 | 1 | 2018年5月24日 21:50 |
![]() |
1 | 6 | 2018年1月14日 00:09 |
![]() |
4 | 3 | 2016年3月3日 19:28 |
![]() |
8 | 1 | 2016年3月2日 10:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
昨日、MR04LNでBAND3固定してみました。
やった事は、本体初期化後、
@APN設定
A国際ローミングON
B手動検索で44011を選択
@は、下記画面を参考に、本体で設定
https://mobile.rakuten.co.jp/support/apn_setting/aterm-mr04ln/
APN設定は、
サービス名:「rakuten」とか何でもいい
APN:rakuten.jp
ユーザ名:未入力
パスワード:未入力
認証方式:CHAP
Aは、下記画面を参考に、パソコンから設定
https://www.aterm.jp/function/mr04ln/guide/roaming.html#pcweb
ただし、「接続方法」を「手動選択」に変更後の「検索」クリックが失敗するのでBで設定しました
Bは、本体で設定
「設定」→「国際ローミング」→「キャリア検索」
しばらくすると画面が変わり「440 11(LTE)」が表示されるのでそれを選択
(楽天エリア外だと「440 11(LTE)」は表示されないのかも?)
確認方法、本体の場合は
「情報」→「通信状態」で
「接続先」に「440 11」
が表示されます
確認方法、パソコンからの場合
「情報」→「現在の状態」で表示される画面の
「接続状態」に「インターネット利用可:LTE(440 11)」
が表示されます
ご参考まで
18点

これ、「使い放題固定」ではないですよね?
結構初期の頃に私も試しましたが、設定上は出来ていても、実はAUの電波を掴んでる、という事が発生しました。
その時、設定を再確認しても44011にはなっていました。
結局W03に固定設定して使っています。
(こっちは確実に固定出来ます。)
書込番号:23712081 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>どらえぴょんさん
貴重な情報ありがとうございます。
私の環境でも、気が付いたらパートナー回線になっていた...になります。
設定の見直し等を行い、現在はSIMをカードスロット2に入れて使用しています。
基本的には楽天回線に接続出来ているのですが、月に数回、急に速度が遅くなったり、パートナー回線になったり...という症状が出ます。
どちらも本体の電源再起動で回復しています。
この症状が、中古で買ったMR04LNの不具合なのか、楽天回線エリアのギリギリにある我が家の電波状況によるものかはわかりません...
現在契約しているADSL回線が来年6月に終了となるため、来年の3月まで、rakuten unlimitがADSLの代わりとして安定利用できるかどうか...もう少し実験を続けてみます。
書込番号:23712213
4点

こんばんは〜
はじめまして。
大変有益な情報をありがとうございますm( _ _ )m
私も本機を使って楽天回線(Band3)への固定を試みましたが、気が付くと速度が低速モードレベルに変わっており、確認するとBand18(間借りしているauのプラチナバンド)に切り替わっておりました。
これではなす術がなく、利用価値がないも同然ですね。
docomo販売のスマホ、モバイルルーターを選ぶか?楽天モバイル販売機種にするしかないようですね。
残念ながら楽天モバイルの機種に欲しいのが無いんですよね…。
書込番号:23736488
2点

据置型ですが、アイオーデータのWN-CS300FRなら最新ファームウェアでband3固定ができますよ。
https://news.mynavi.jp/article/20201111-1479011/
書込番号:23796392 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
APN設定をすれば繋がりました。
auのローミングでの接続は問題ないです。
バンド3での接続は試していないですが、都内で接続できているのと、
仕様上は対応しているので問題ないと思います。
アクティベートしなくてもSIMを刺したら使えましたが、
アクティベートせずに利用していて大丈夫かどうかはわかりません。
当方は、手持ちのL-01J(LG V20 Pro SIMロック解除済み)であとからアクティベートしました。
エリアが広がってくれば、使い放題のデータSIMを使うよりもコスパが良い組み合わせなのではと感じました。
8点

ご報告、ありがとうございます。
柱覚悟でUN-LIMITのSIM注文したのですが、利用できるようで安心しました。
自宅内でどれくらいBand3で頑張ってくれるか、きになりますね。
書込番号:23336296
1点

>kanaifa333@cchさん
おはようございます。
ファームウェアVer.4.0でしょうか?
APNの設定は
rukuten.jp
のみの設定でしょうか?
以上2点教えて頂けたら嬉しいです。
書込番号:23336357 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>よこchinさん
確認したところ、1.4.0でした。
APNはrakuten.jp , 認証なしにしています。
書込番号:23336460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kanaifa333@cchさん
NECのサポートページでVer.4ってのが
1.4.0なんですかね、
追加報告ありがとうございます。
書込番号:23336493 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

僕も刺しただけで問題なく使えています。
最初数時間アンテナなしでしたけど笑
band3です。
書込番号:23338662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>kanaifa333@cchさん
返信ありがとうございます。
L-01Jを持っているので少し光が見えた気分です。
すみません調べたのですがband3が何なのかよく分かりませんでした・・・
ご教授いただけませんか><
書込番号:23371830
1点

>かかくどっさん
下記URLが参考になると思います。
■[楽天モバイルは今、どこまで繋がる? 「無料サポータープログラム」のサービスエリアをチェック] - ケータイ Watch
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/review/1214047.html
バンド3 : 楽天モバイルの電波のエリア
バンド18 : auの電波を借りているエリア
です。
現時点では楽天モバイルのエリアは非常に狭く、東名阪のエリアを除けばほとんどauの回線で接続することになります。
■通信・エリア | 楽天モバイル
https://network.mobile.rakuten.co.jp/area/
L-01Jはバンド3にしか対応していないので、東名阪のエリアの外や地下では使い物になりません。
対応機種をお買い求めください。
書込番号:23383107
0点

楽天モバイルのSIMで利用し始めてしばらく経ちました。
概ね屋外であれば問題なく使用できますが、地下鉄では不安定です。
(電波は掴んでいるが接続できない状況が結構な頻度で発生します。)
別の駅に移動したり、再起動すると復帰しますが手間になってしまいます。
ただ、バンド3を掴んでいる間は12時台でも7Mbpsから20Mbps程度でるので
スーパーホーダイより快適に過ごせています。
職場や自宅で使う分にはMR04LNで不自由しないかなといった状況です。
移動して使う前提であれば対応機種を購入したほうが良いのだと思います。
書込番号:23383149
3点



データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
2年前(2016)に 通信性能が優れているSIMフリーモバイルルーターということで購入したが、OCN SIMをセットしてみると イマイチ速度が遅い、格安SIM自体の速度制限なのだろうとあきらめていた。今年(2018)になって 1Mbpsを下回ることが頻発し、プロバイダを何度か変更してみるも 状況は ほとんど改善しない。そうこうするうちに 同じプロバイダでも フリースマホ の デザリング もしくは ドコモの Wi-Fi STATION L-02F の方が よっぽど速いことが判明、処分を検討する中で いつも充電しながら使っていたUSB充電コードを外して 速度を計測してみると ビックリ、これまでの 2〜3倍の通信速度を記録、フリースマホ や Wi-Fi STATION と 遜色が なくなった。NECには 是非とも 充電しながら通信すると通信速度が遅くなることを 事前情報として 注意喚起してほしい。さもないと、せっかくの性能が 発揮されず 不評を受ける可能性が 高い。ちなみに ドコモの Wi-Fi STATION でも 充電しながら 通信すると 速度が低下したので、モバイルルーター全般にいえる問題なのかもしれない。
アマゾンにも 同文を投稿しています。同じように困っている方の問題解決の糸口になれば 幸いです。
4点

MR05でDMMモバイルですが
充電状態で差を感じた事は有りませんね。
書込番号:21848831 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
UQモバイルの無制限SIMを使っていましたが、通信速度が500Kというのがネックでした、通信は安定しているのでまあ、問題ないと言えばなかったのですが、試しにU-mobileの無制限プランを契約して試したところ、上り下りとも10メガ超えで驚いてます。通信制限がどのタイミングでかかるのかは未知数ですが。
書込番号:21507689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ユーモバ無制限は大体3日1G〜くらいで速度制限になると思うです
事実上月10G〜15Gくらいのプランと同じですね
書込番号:21507761
0点

>こるでりあさん
そうなんですね!
情報ありがとうございます。
動画をガンガン観る派ではないので、必要なときにそこそこの通信速度が出ればいいかなと思っています。
Bluetoothだと1メガ程度ですがWi-Fi接続だとスピードが出ることがわかりました。
書込番号:21507895
0点

https://simchange.jp/tag/u-mobile/
にも書かれてますが、
公式サイトには速度制限の条件が明記されていないので、
状況によっては「一日1GBを超えると規制がかかる」
こともあるようです。
書込番号:21508256
0点

>羅城門の鬼さん
ぬか喜び…禁物ですね(^_^;)
いろいろと試してみます。
ありがとうございます!
書込番号:21508397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3日1GB規制
1日1GB規制
これどっちがぬるい規制かっていったら後者ですので
書込番号:21508427
0点

せめて、1日1GBであって欲しいと思いますー。
速度が快適に上がれば当然、ユーチューブなどは(自動だと)高画質再生になって通信量増えますしね。
通信速度と使用データ量のバランスが難しいところです。
格安SIMの話になってしまいましたが、Atrem MR04LNはスグレモノですね!
書込番号:21508467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
ECOモード この間一切wifi接続せず
100%→2時間30分後バッテリ確認 92%(最初から休止状態で計測)
ノーマルモード この間一切wifi接続せず
100%→30分後バッテリ確認 100%(休止状態への自動移行(10分)で計測)
(モード以外のその他の設定SIMの有無は同じです)
>連続待受時間 休止状態時 約250時間
>休止状態時 (リモート起動を使用していない場合) 約1,000時間
>ウェイティング時 約30時間
正直これに関してはあまり信用してないのだけど
ECOモードでこのペースで減ると単純計算31時間15分で電池切れ
ウェイティング時と同じくらいしか持たない計算になります
ECOモードは実はECOじゃないのかもしれないという…
MR03LNの時ももちわるいなあと思ってたんだけど(ECOで使ってた)
気のせいではなかったのかなあ
もう人にあげちゃったからわからないけどw
もう少し検証計測してみようと思います…
4点

理論的には。って事で各々の環境に左右されるモードだと
思います。
書込番号:19653311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うちのはECOモードして全く使わないと、1日経っても5%も減りません。
特にバッテリーを節約するような設定したつもりはないです。電源をOFFにせずにECOモード選んでるだけです。
設定が違うんですかね??
書込番号:19653618
0点



データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
既出でしょうが、ハッキリした回答もないみたいなのでご報告いたします。
au iPhone6 64GB 契約の黒SIMを挿して
テザリング用とされているapnを設定しました。
APN unitrg.au-net.ne.jp
ユーザー名 X36yN3Dhe9UjPhzm@unitrg.au-net.ne.jp
パスワード KpyrR6BP
認証タイプ CHAP
APNタイプ dun
でも、私の環境では3Mbpsどまりで運用してます。
先日のAmazonクレードル付き16900円をポチってしまい、
いつの間にかMR04LNユーザーになりました。
以後よろしくお願いします。
6点

3月1日早朝から稼働させて、丸一日経過したので料金を確認しました。端末上で256MB使用の表示です。
念のため157に確認しました。
問題なくLTEフラット定額内に収まっていることが確認できました。
ただ、auとしては動作保証外のご利用方法なので、定期的に料金はご確認くださいとのことでした・
その他の点として、
過去スレには、「LTE NET for DATA」を契約されてる方もいるようですが
私のようなapn設定をするなら、「お客様の場合はご不要です。」との回答でした。
その後、モリモリ速度も上がってきて現在は15Mbps程度出るようになりました。
書込番号:19648960
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)





