Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]

受信最大300Mbpsの高速通信が可能なSIMロックフリーのモバイルルーター

契約セット回線契約セットで申し込む場合(最安)

プランの登録までお待ちください

単体購入ルーターのみ購入する場合

ルーターのみの購入はできません

  • メーカー希望小売価格:オープン
  • 発売日:2015年 7月16日

スペック

端末種別:モバイルルーター 連続通信時間:LTE/3G:約12時間/Bluetooth テザリング:約24時間 重量:111g Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック] 発売日以降の新しいモデル

Speed Wi-Fi 5G X12 [シャドーブラック]

端末種別:モバイルルーター 連続通信時間:約540分 重量:174g
  • Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]の価格比較
  • Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]のスペック・仕様
  • Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]のレビュー
  • Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]のクチコミ
  • Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]の画像・動画
  • Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]のピックアップリスト
クチコミ掲示板 > モバイルデータ通信 > データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]

Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック] のクチコミ掲示板

(2041件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]」のクチコミ掲示板に
Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]を新規書き込みAterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]

クチコミ投稿数:2件

これから出張等で渡航される方の参考までに投稿します。

イギリスに2022年7月に渡航した際、当地のMVNOであるgiffgaffのプリペイドSIM(giffgaff公式webより事前入手済)を持ち込みましたが、こちらのモバイルルーターに挿して問題なく使用できました。

ヒースロー着陸直後、空港ターミナルビルまでは3Gと遅かったですが、バゲージクレーム以降は
4G LTEで繋がり、問題ありませんでした(ロンドン中心部(カムデン、コヴェント・ガーデン、サウスバンク、シェパーズ・ブッシュ、ケンジントン、チェルシー)⇔ヒースローの範囲内を主に移動)。但し、全て地上です。今回地下鉄は一切利用していません。

【今回のAPN設定】

サービス名:任意
APN:giffgaff.com
ユーザ名:giffgaff
パスワード:未入力
認証方式:PAP

書込番号:24842070

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]

購入時期の異なるMR04LNを2台所有しています。
それぞれに楽天SIMを入れたところ、古い方は何もしなくともBAND3をきっちり掴み、今のところBAND18に切り替わることはありません。
一方新しい方は、そのままでは全く掴むことはできず、国際ローミング設定をすれば一時的にはBAND3を掴めます(しばらくするとBAND18に戻ります)

場所は自宅内ですが、楽天のアンテナが家の前に建っており、
電波強度も-80前後と安定している場所です(外に出れば-60ぐらい)。
逆にAU回線は-100以下しかなく電波が弱い場所です(AU本家SIMでも5Mbpsぐらいしか出ず)

古い方の製品名には末尾に3Bが記載されており、APNがプリセットされていないタイプです。
新しい方は末尾が無く、各社主要APNがプリセットされているタイプです。
両方ファームウェアバージョンは1.4.0

明らかに電波の掴み方に違いがあるように見えますし、新しい方はなぜ電波の強いBAND3ではなくBAND18を掴むのか?

公式にはHWに違いはないとされていますが、明らかに違うようにみえます。
個体差の違いと言いきれるのか・・・

自分としては使える方を使うだけなのですが。

書込番号:24052217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
SunKakakuさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:5件 Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]のオーナーAterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]の満足度4

2022/02/19 11:39(1年以上前)

>隠れたつもりのあの人さん
貴重な情報ありがとうございます。

私の所持する物も、末尾が3Bで使えています。

実はHuawei P20Proの海外版を使っている時、同じようにBand3とBand18を行ったり来たりして、使えない時期があり、何故だろうと思っていました。
この時は、LTE固定にする方法を教えてもらい、Band3に留まれましたので、3GとLTEが使える場合の切り替えが何等かの原因の様でした。

なので、新しい方のMR04LNでもLTEへの固定方法があれば、使えるかもしれません。


書込番号:24608216

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

帰宅してもそのままモバイル?

2018/04/24 16:45(1年以上前)


データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]

クチコミ投稿数:372件

電車など外出先から帰宅しても、MR04LNに接続したまま使用し続けるケースがありました。
帰宅の時にいちいち切り替える(MR04LNをOFFにする)のは忘れることが結構ありますね。

書込番号:21775189

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29583件Goodアンサー獲得:4534件

2018/04/24 17:40(1年以上前)

WiFi Prioritizer、Mooper等の優先順位の高いWiFiに切り替えてくれるアプリを利用すればいいのではないでしょうか?

書込番号:21775282

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:372件

2018/04/25 01:05(1年以上前)

仰るとおりです、macOSがアプリなしで元々接続SSIDの順番を設定できるようです。

書込番号:21776428

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

新ファームウェア v.1.4.0

2018/02/21 10:32(1年以上前)


データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]

スレ主 おじ2さん
クチコミ投稿数:505件 Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]のオーナーAterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]の満足度5

WPA2脆弱性関連の新ファームウェアv.1.4.0が出ています。

http://www.aterm.jp/support/verup/mr04ln/fw.html

書込番号:21618136

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件 Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]の満足度3

2018/02/22 13:52(1年以上前)

http://www.aterm.jp/support/verup/index.html

3も5も出てるけど

脆弱性関係ない
http://www.aterm.jp/support/verup/ht100ln/fw.html
>電源を入れ、4ヶ月後に電源を入れ直すと、装置が起動しなくなる不具合を改善しました。
が一番面白かったです

書込番号:21621403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2018/02/23 08:16(1年以上前)

http://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2017/info1018.html
を見てみると、公衆無線LAN接続機能のあるモバイルルータは影響があるようですが、
MR02LNは切り捨てられたようで残念です。
http://www.aterm.jp/mobile/support/mr02ln/verup.html

書込番号:21623321

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

MR04LN用の大容量バッテリー

2017/05/03 08:49(1年以上前)


データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]

クチコミ投稿数:2件 便利グッズ&情報 

MR04LN/MR03LN向け MSE社製 大容量バッテリー

amazonで売っていたMR04LN用の大容量バッテリー(5700mAh)と専用の背面カバーがセットで購入・使用開始して、一年が経ちました。

 仕事で使用しているXperiaのサブとして、及び趣味のフォトウォーク即写真アップやInstagram閲覧などのため、仕事用のラップトップパソコン、趣味用のiPad miniの屋外でのWiFi接続に利用。365日、ほぼ毎日フル充電、フル放電を繰り返し、朝7時の出勤直後の電車移動開始から午後時7時頃に自宅に帰るまで電源入れっぱなし。この大容量バッテリーでも足りなくなった時は、外付けバッテリーでチョイ補助というような使い方です。

 丁度ほぼほぼ一年で、使えなくなりました。背面カバーとセットで、4000円切る価格で上記の使い方なら妥当という感じでしょうか。
 日常生活で、手放せないルーターになってしまったので、この大容量バッテリー、つい先ほどamazonで再購入しました。

私のブログに購入時からの経緯をまとめてあります;

http://benri.minochage.com/?eid=41

http://benri.minochage.com/?eid=44

書込番号:20863425

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2件 便利グッズ&情報 

2017/05/04 17:14(1年以上前)

Amazonからの郵送物パッケージ(発送日'17年5月3日)

再購入したMR04LN用の大容量バッテリーの充電進捗状況

 昨日お伝えしたMR04LN用の大容量バッテリーですが、昨日Amazonで購入したばかりなのにもう自宅に届きました。Amazonではプライムサービスは利用しておりませんが、送付方法で、「普通」を選択して、GW中でもこんなに早く届くとは、ちょっとビックリです。意外とamazon使い勝手いいのかな?

 早速届いたばかりの大容量バッテリーをただ今充電中です。写真の通り、順調に充電出来ております。やはり、昨日レポートした今まで使っていた同じ規格のバッテリーは、丁度一年の使用で寿命を迎えたようです。ほぼ毎日フル充電<−>フル放電を繰り返していたことと、純正のバッテリーではないということ考えると、やはりこんなもんかなという気がしております。

書込番号:20866846

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]

クチコミ投稿数:279件

MR04LN は、どうやら
Quick Charge(QC)2.0や3.0の充電器を繋げるのは注意が必要です。

MR04LNのUSB(D+,D-)制御がQCと相性悪く、
9vや12vを出力してくるQC充電器(ACアダプタやモバイルバッテリーなど)が在るようです。

指定ACアダプタは出力5vですし、本体も入力5vとなっているので、
9vや12vの出力は危険な気がします。


QCは、充電専用ケーブル(通信線が繋がって無い物)で繋げば 出力が5v固定になるので、
MR04LNに、USBケーブルが変えられるQC充電器を使う場合は、
充電専用のUSBケーブルで対処すると良いですね。

通信が可能なUSBケーブルでのQC充電器の接続や、
USBケーブルが一体型のQC充電器の使用は、
避けた方が良さそうです。

書込番号:20395993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]」のクチコミ掲示板に
Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]を新規書き込みAterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の情報を見る

Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
NEC

Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]

発売日:2015年 7月16日

Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]をお気に入り製品に追加する <743

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(モバイルデータ通信)

ユーザー満足度ランキング