Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]

受信最大300Mbpsの高速通信が可能なSIMロックフリーのモバイルルーター

契約セット回線契約セットで申し込む場合(最安)

プランの登録までお待ちください

単体購入ルーターのみ購入する場合

ルーターのみの購入はできません

  • メーカー希望小売価格:オープン
  • 発売日:2015年 7月16日

スペック

端末種別:モバイルルーター 連続通信時間:LTE/3G:約12時間/Bluetooth テザリング:約24時間 重量:111g Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック] 発売日以降の新しいモデル

Speed Wi-Fi 5G X12 [シャドーブラック]

端末種別:モバイルルーター 連続通信時間:約540分 重量:174g
  • Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]の価格比較
  • Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]のスペック・仕様
  • Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]のレビュー
  • Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]のクチコミ
  • Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]の画像・動画
  • Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]のピックアップリスト
クチコミ掲示板 > モバイルデータ通信 > データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]

Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック] のクチコミ掲示板

(1048件)
RSS

このページのスレッド一覧(全120スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]」のクチコミ掲示板に
Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]を新規書き込みAterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
120

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

iPhoneでブルーツース接続が出来ません。

2016/04/12 21:55(1年以上前)


データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]

クチコミ投稿数:11件

iPhone5C(ios 9.3.1)で電池の持ちが良いとのことなので、ブルーツース接続を試みましたができません。
どなたか同じ条件で出来た方がいらっしゃりましたらよろしくお願い致します。

書込番号:19782559

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9363件

2016/04/12 22:01(1年以上前)

http://www.aterm.jp/function/mr04ln/guide/bluetooth.html
を見れば判りますが、bluetoothの子機はプロファイルPANUに対応していることが必要です。

また
http://matome.naver.jp/odai/2139190830441893101
ではPANUに対応しているiOS機器がまとめられています。
iPadやiPod touchはPANUに対応していますが、
iPhoneは対応していません。

なので、親機MR04LNに対して、iPhoneをbluetoothの子機として接続することは出来ません。
Wi-Fiで接続して下さい。

書込番号:19782583

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件 Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]の満足度3

2016/04/12 23:10(1年以上前)

jailbreakすればできますけどね
それだけのためにするものかは…

http://news.mynavi.jp/articles/2015/05/05/iphone_why/

6s世代でもできるなんて話は聞きませんしなんでそんな制約があるのかは疑問です

書込番号:19782828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2016/04/14 13:04(1年以上前)

ご親切で詳しいご返答ありがとうございます。 大変参考になりました。

書込番号:19787342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 クレードルについて

2016/04/08 11:17(1年以上前)


データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]

スレ主 あき125さん
クチコミ投稿数:12件

初めまして、今回クルードル無しで購入したのですが、クレードルの購入も考えております。
自宅では、光を通しています。クレードルと光を有線で繋いでブリッジ接続をすることで、
光の電波が外出先どこにいても繋がるということですか?

書込番号:19769233

ナイスクチコミ!1


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/04/08 11:46(1年以上前)

こんにちは

>自宅では、光を通しています。クレードルと光を有線で繋いでブリッジ接続をすることで、
光の電波が外出先どこにいても繋がるということですか?

光とはフレッツ光等の固定インターネットサービスだと思いますが、
モバイルルータとは関係なく、そのクレードルは単に有線接続できるPC等が接続でき、モバイルルータ経由(SIM)のでのインターネットが可能になるというイメージです。

書込番号:19769279

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 あき125さん
クチコミ投稿数:12件

2016/04/08 12:07(1年以上前)

返信ありがとうございます。
申し訳ありません。はい、フレッツ光です。
そうでしたか。。一応、SIMも使っているので、いつもはこのモバイルルーターを持ち歩いているのですが、
自宅に置いたまま、外出先でSIMが使えるということではなく、
あくまで自宅での使用限定ということでしょうか?

書込番号:19769322

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:29件 http://www.yahoo.co.jp/ 

2016/04/08 12:18(1年以上前)

クレードルは 要するに充電台です。
クレードルと MR04LN を無線で通信することは不可能だと思います。

クレードルを自宅の有線回線(フレッツ光など)と有線LANケーブルで接続し、
モバイルルータを置くと。家の中の無線ルータとして使えるダケです。自宅で無線Wi-Fiの親機置くのと同じです。

クレードルから取り外したら、単なるモバイルルータです。


参考: Wi-Fiホームルータとして使う(ブリッジモード)
https://121ware.com/product/atermstation/product/mobile/mr04ln/

書込番号:19769351

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 あき125さん
クチコミ投稿数:12件

2016/04/08 13:15(1年以上前)

返信ありがとうございます。
大変分かりやすく、為になりました。

書込番号:19769480

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ホームネットワークの構築

2016/04/07 22:47(1年以上前)


データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]

クチコミ投稿数:5件

初めまして。初心者の素人ですので、用語などの誤用があったらすいません。
DMMのsimをさしたAterm MR04で自宅でネット接続しています。機器は、iMac(OS10.11.4)、PS3、タブレット(nexus7(2012))です。
クレードルを使用していて、iMacとは有線LAN接続していますが、PS3、nexus7はwifi接続しています。それぞれの機器はネットに接続できている状態です。
最近、ホームネットワークの事を知り、ゆくゆくはNASを導入したいと思っています。
まず、手始めに、現状での自宅のホームネットワークを確認してみたのですが、メインのiMacから他の機器が認識できません。LanScanというアプリでLAN内のIPアドレスを検索してみたのですが、imacとAtermのIPアドレスしか出てこない状態です(他の機器の電源はonの状態で、IPアドレスもそれぞれ割り振られています)。Aterm MR04では機器間での接続ができないものなのかと思いましたが、過去の質問を見ていると、やはりホームネットワークは構築できるようですので、設定の問題なのだろうと思います。
初心者なりに調べると、IPアドレスを固定させたりする必要があるのかなど考えたのですが、素人でよくわからない状態です。
ちなみに今は、IPアドレスは固定しておりません。また、セキュリティソフトのESETのファイヤーウォールはonになっています。
的外れなことを書いていたらすいません。
どなたか、解決方法がお分かりの方がいらっしゃいましたら、お助けいただけないでしょうか。

書込番号:19768086

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9363件

2016/04/07 23:18(1年以上前)

MR04LNにはプライマリSSID(aterm-XXXXXX)とセカンダリSSID(aterm-XXXXXX-w)があります。
http://www.aterm.jp/function/mr04ln/guide/multi-ssid.html

セカンダリSSIDはデフォルトではネットワーク分離機能が有効な状態ですので、
プライマリSSIDに接続した機器にはアクセスできません。
http://www.aterm.jp/function/mr04ln/guide/nw_separation.html

もしもセカンダリSSIDに接続している場合は、プライマリSSIDに接続してみて下さい。

書込番号:19768192

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件 Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]の満足度3

2016/04/08 01:26(1年以上前)

設定をいじってなければセカンダリは無効になってるはずなのですが

>現状での自宅のホームネットワークを確認してみたのですが、メインのiMacから他の機器が認識できません。
これはどうやって確認したんでしょうか

https://support.apple.com/kb/PH21831?locale=ja_JP
には多分PS3は出てこないんじゃないかな

http://enjoypclife.net/2015/07/13/windows-pc-kodi-ps3-ps4-dlna-tv/
うちはPS3ないから試せないんだけど
こういうので試すのが一番いいと思うな

書込番号:19768509

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2016/04/08 12:19(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>こるでりあさん
ご返信ありがとうございます。

>もしもセカンダリSSIDに接続している場合は、プライマリSSIDに接続してみて下さい。

>設定をいじってなければセカンダリは無効になってるはずなのですが

MR04の設定は最初にいじった記憶がありますので、ご指摘いただいたSSIDを確認してみます。



>>現状での自宅のホームネットワークを確認してみたのですが、メインのiMacから他の機器が認識できません。
>これはどうやって確認したんでしょうか

すいません説明不足でした。PS3 media serverを入れて起動したのですが、PS3が認識されなかったのと、LanScanというLAN内のIPアドレスとMACアドレスが表示できるアプリで確認したのですがやはり表示されませんでした。

とりあえず、指摘いただいた点を週末時間があるときに試してみます。ありがとうございます。

書込番号:19769354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件 Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]の満足度3

2016/04/08 14:10(1年以上前)

もし有効化されてたらですが
セカンダリはセキュリティがWEPでゆるゆるなので
WEPを使わざるを得ない場合を除いて無効化したほうがいいです

書込番号:19769581

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2016/04/08 20:04(1年以上前)

クイック設定で無線LANの設定を見たら、ご指摘ただいたプライマリSSIDのネットワーク分離機能がonになっていました。
あまりわからずに最初の設定でonしていたようです。
ネットワーク分離機能をoffして、LanScandで確認したら、無事他の機器のIPアドレスが表示されました。
PMSでもPS3と接続できました。
私がiMacを有線でMR04と接続していたために、wifiで接続している他の機器とネットワークが形成できなかったみたいです。
ひとまず、今回の問題は解決しました。本当にありがとうございました!
NASの導入に向けてまた勉強します。

>こるでりあさん
助言ありがとうございます。
セカンダリSSIDは無効しておきました。

書込番号:19770190

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]

クチコミ投稿数:5件

現在、
社用でUSBモバイルカード(IIJmobile520BU)を使用しています。
蓋を開けるとdocomoと記載されているmicroSIMが挿さっています。
このSIMはMVNOのWonderlink系の契約ではありますが、
社用として通常のWonderlinkとは別のAPN設定のようです。

接続の際にはこのUSBモバイルカードをPCに挿し、
ダイヤルアップ?の画面から
予め設定された別のユーザー名とパスワード、およびダイヤル番号が表示されており、
「ダイヤル」ボタンをクリックして接続しています。

使い勝手の都合上、モバイルルーターで使用したく、
元々所有していたpoketWiFiのGL04Pに挿して
上記APNで設定すると、
3G通信ではありますが、無事接続できました。

しかし、GL04Pを間違えて壊してしまったため、
今回、MR04LNを購入しましたが、
・APN名
・APN認証ユーザー名
・APN認証パスワード
を上記GL04Pと同様に設定しても、
エラーで接続されません。
(確か、「3G接続エラー(26)」というメッセージだったかと思います。)
もちろん、
・認証方式
・接続方式
を変えても同様です。

他の項目で設定することによりこの状況を解決できませんでしょうか?

ちなみに、上記のAPNの設定表には
・APN名
・APN認証ユーザー名
・APN認証パスワード
の他に
・ダイヤラープロファイル名
という項目も記載されているのですが、これが原因なのでしょうか?
(ちなみに上述の通り、GL04Pではこの項目は関係なしに接続できました。)

長文で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:19693761

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件 Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]の満足度3

2016/03/15 00:49(1年以上前)

https://121ware.com/aterm/regist/qa/qa/12020.asp

一応試してみてください

もし3G通信のみのSIMカードだったら使えないことになるけど

書込番号:19693851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15824件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2016/03/15 08:02(1年以上前)

使いがってが悪いからって、勝手な事して
ネットワーク管理者に怒られませんか?

書込番号:19694285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9363件

2016/03/15 08:49(1年以上前)

IIJのAPN簡易設定ツールを使って、再度PCでAPN再設定してみて、
もしも今までとは別のAPNでしたら、そちらで試してみてはどうですか。
http://www.iijmobile.jp/apn_setting_tool.html

http://www.iijmobile.jp/product/type_d/card_520BU.html
を見てみると、520BUとしてはLTE対応ですので、
MR04LNでも使えそうですが。

書込番号:19694374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2016/03/15 09:34(1年以上前)

>こるでりあさん

アドバイスありがとうございます。

>https://121ware.com/aterm/regist/qa/qa/12020.asp
>
>一応試してみてください

⇒残念ながら、この項目は全て行いましたが、不可でした。
ちなみに、NEXUS6およびdocomoのスマホでも
・APN名
・APN認証ユーザ名
・APN認証パスワード
を設定しましたが、つながりませんでした。

やはり、
・ダイヤラープロファイル名
というのを設定しないといけないのでしょうか?

書込番号:19694459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2016/03/15 09:38(1年以上前)

>よこchinさん

>使いがってが悪いからって、勝手な事して
>ネットワーク管理者に怒られませんか?

ご指摘はごもっともですが、
USBモバイルカード(IIJmobile520BU)が頻繁に切断し、
何度もリダイヤルしてやっと繋がるという不便さなのです。
管理者には苦情を伝えているのですが、対応に時間がかかるようで、
緊急対策として対応しようとしています。

よろしくお願いいたします。

書込番号:19694469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2016/03/15 09:46(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

アドバイスありがとうございます。

>IIJのAPN簡易設定ツールを使って、再度PCでAPN再設定してみて、
>もしも今までとは別のAPNでしたら、そちらで試してみてはどうですか。

インストールして実行してみましたが、
これは、あくまで、SIMがIIJの契約の場合のAPN設定ツールですよね?

当方の場合、
モバイルカードはIIJのを使用されているのですが、
SIMは別の会社で、一般的なものとは別のAPNなのです。

このツールで、
もともと設定されているAPN値を確認できるのでしょうか?

書込番号:19694489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9363件

2016/03/15 22:23(1年以上前)

>モバイルカードはIIJのを使用されているのですが、
>SIMは別の会社で、一般的なものとは別のAPNなのです。

それならば、APN簡易設定ツールではダメなのでしょうね。

NEXUS6等、MR04LN以外の機器でもうまく行かないのなら、
当該SIMのMVNOのサポートに問い合わせた方が良いのではないでしょうか。

GL04Pではうまく行っていたのなら、
単なるAPNの設定ミスではないようですね。

書込番号:19696637

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件 Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]の満足度3

2016/03/15 22:31(1年以上前)

ダイヤラープロファイル名は関係ないと思います

ネットワーク管理者に正直に相談しかないと思います

書込番号:19696667

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件 Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]の満足度3

2016/03/15 22:36(1年以上前)

♯旧芋のGLxxP系の中古端末3000円くらいで買えますので
♯04でつながってならそれを買うのもアリかと;;

書込番号:19696681

ナイスクチコミ!1


KAPSTADTさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:64件

2016/03/16 20:44(1年以上前)

社内のネットワークにアクセスしていたんでしょう?
セキュリティVPNを行っていたのなら、
こんなところで聞いても仕方ありません。
それ以前に社内規定に違反しないの?
処分されたくないからここで必死なんでしょうね。
でも、そんなことが公になっているのなら、
あなたの会社の方が問題でしょうね。
恥を忍んで、会社のネットワーク担当にごめんなさいをして、
アクセス情報を聞きなさい。

書込番号:19699365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2016/03/17 22:57(1年以上前)

私は、知見のある方から質問に対するご回答を期待して投稿させて頂きましたが、
残念ながら、一部の方から回答ではなく、忠告を頂きました。
質問の意図とは異なりますし、理解していますのでそのような忠告は無用です。

建設的に真摯にご回答いただいた方々、ありがとうございました。

結果、MR04LNにおいて
・APN名
・APN認証ユーザー名
・APN認証パスワード
・認証方式
・接続方式
以外に設定することにより、問題をクリアできるのでは?と期待していましたが、
当方のSIMカードでは無理ということがはっきりしました。
ありがとうございました。

書込番号:19703105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件 Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]の満足度3

2016/03/18 13:26(1年以上前)

>以外に設定することにより、問題をクリアできるのでは?と期待していましたが、

基本的にはそれ以外の設定はいらないはずなのですが
ダメもとで色々設定してみるというのもありかもですよ
まれにそういうので解決するケースもありますので

http://www.aterm.jp/function/mr04ln/appendix/initialvalue.html

3Gがエラー?なのでしたら
ネットワークモード 自動(LTE/3G/GPRS)
をLTE固定にしてみるとか

書込番号:19704520

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アクセスポイントモードについて。

2016/03/14 21:16(1年以上前)


データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]

クチコミ投稿数:38件

現在出張中でビジネスホテルに宿泊している者です。
今までMR04LNをクレードルからホテルの有線LANに繋いでブリッジモードで使用してたのですが今日仕事から帰ってくると一階のエレベーター前に「Wi-Fiルーター持ち込みのお客様へ」と貼り紙がしてあり内容は「ブリッジモードで使用されると全館に影響があるので使用のさいはアクセスポイントモードで使用してください」と書かれてました。

これって私のことを言われてるのでしょうか?
だとすればアクセスポイントモードってどうしたらできるのでしょうか?

教えてください。
よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:19692974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件 Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]の満足度3

2016/03/14 21:41(1年以上前)

ブリッジモードとアクセスポイントモードは厳密には違うのでしょうけど
同じ意味で使われることも多いです

ルーターモード禁止ならわかるんですが
ブリッジモード禁止というのは理解不能です
ルーターモード禁止と間違えてるんじゃないかと

書込番号:19693072

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9363件

2016/03/14 21:49(1年以上前)

>「Wi-Fiルーター持ち込みのお客様へ」と貼り紙がしてあり内容は「ブリッジモードで使用されると全館に影響があるので使用のさいはアクセスポイントモードで使用してください」と書かれてました。

Wi-Fiルータにおいて一般的には、ブリッジモードもアクセスポイントモードも
両方ともルータ機能を無効にしている状態を指します。

http://www.pc-master.jp/internet/wireless-lan.html
では「無線LANルーターのルーター機能をOFFにして使うモードを、ルーターと違いが分かるようにブリッジモード、アクセスポイントモードと呼ぶことがあります」
と書かれています。

なので、ブリッジモードではなく、アクセスポイントモードを使えと言うのは、
何を言いたいのか判らない表現ですね。

まだ、ブリッジモードではなく、ルータモードを使えならば、意味は通じますが、
意図が掴みかねます。

あえて推測するならば、Wi-Fiルータをブリッジモードで使い、
多くの子機を無線LAN接続すると、DHCPでリースするIPアドレスが多く消費されてしまうことを
懸念しているのでしょうかね。
ルータモードで使えば、Wi-Fiルータ自身がDHCPサーバーとなりますので、
多くの子機を接続していてもホテル側のDHCPサーバが
リースするIPアドレスの個数は抑えられますので。

ちなみに本機とクレードルを組合わせて使って、
ホテルの有線LANに接続する時は、ブリッジモードしか使えないようです。
http://www.aterm.jp/function/mr04ln/information/mode.html#br

ルータモードでクレードルを使うと、
インターネット側はLTE/3Gとなるようです。

書込番号:19693102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2016/03/15 20:28(1年以上前)

ルーター画面です。

>羅城門の鬼さん
>こるでりあさん

返信遅くなってすみません。

自分の勘違いで貼り紙の説明が間違えてました。

画像の通りなのですがこれはダメなのでしょうか?

書込番号:19696124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件 Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]の満足度3

2016/03/15 21:15(1年以上前)

ブリッジなら問題ありません

この機器の場合
ディスプレイ画面で
設定→クレードル設定→ルーターモードとブリッジモード選択で
ルーターモードにしてもホテルの有線LAN経由で接続はできないのでそもそも問題ないですが
例えばLTE通信のために作られているものではない持ち運び可能なルーター
の場合にルーターモードかアクセスポイントモード(ブリッジモード)かが問題になってきます

書込番号:19696333

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9363件

2016/03/15 21:16(1年以上前)

>画像の通りなのですがこれはダメなのでしょうか?

ルータモードではなく、アクセスポイントモードを使って欲しいとのことなので、
アクセスポイントモードはブリッジモードと同じ意味ですから、
添付画像のようにブリッジモードになっていればOKです。

書込番号:19696341

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件 Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]の満足度3

2016/03/15 21:16(1年以上前)

補足

画像のような張り紙でしたら

アクセスポイントモード=ブリッジモードという理解で問題ないと思われます

書込番号:19696342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2016/03/15 21:52(1年以上前)

>こるでりあさん
>羅城門の鬼さん

ありがとうございます。
これで安心して使用できますm(__)m

貼り紙は他のお客さん宛てなのでしょうか

書込番号:19696499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9363件

2016/03/15 21:55(1年以上前)

>貼り紙は他のお客さん宛てなのでしょうか

宿泊客全般宛てだと思います。
つまり一般論。

書込番号:19696510

ナイスクチコミ!2


bear854さん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:12件

2016/03/15 23:18(1年以上前)

スレ主様へ。
すみませんが、ホテル側にご迷惑がかかっているようなので、やむを得ず書きます。

本機(MR04LNとクレードルのセット)は、基本的にSIMを差し込んで使用する「モバイルルーター(Wi−Fi接続機能付き)」であり、『ホテルの有線LANに繋がずに』、SIMを挿入し、インターネット側と、端末側(PC?)を接続し使用するもので、『ホテルの有線LANに繋いで』使用するものではありません。

ホテル側の言っているのは、あなたが小型の持ち運び可能な「Wi−Fiルーター(SIMの差し込めないもの)」を使用していると思い、ルーター機能を止めて、「Wi−Fiアクセスポイント(SIMの差し込めないもの)」として使用してください、とお願いしているのです。

あなたの使用方法だと、ホテル側のネットワーク(インターネット側に接続済み)と、あなたの「モバイルルーター(インターネット側に接続済み」を、『ホテルの有線LANに繋いで』いるので、結局、ホテル側のネットワークが同時に2重にインターネット側に接続してしまい、ホテル側のネットワークが正しく使用できなくなるのです。

ひょっとしたら、私の勘違いかもしれませんので、詳しくは、ホテル側にお聞きくださるか、試しに、『ホテルの有線LANに繋がずに』使用してみてください。

繰り返しになりますが、私の勘違いかもしれませんので、その場合はお詫びいたします。
あしからず。

書込番号:19696875

ナイスクチコミ!0


bear854さん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:12件

2016/03/15 23:39(1年以上前)

なお、「ルーターモード」と「アクセスポイントモード」は、「ルーター機能」を使用するかしないかという意味で、モードとして対比できますが、「ブリッジモード」というのは、意味合いが違い、「ルーター機能」を使用した場合に「ブリッジ機能」をONにするか、OFFにするかという意味で、おそらく「ブリッジ機能」をONにした場合を「ブリッジモード」と呼んでいるのだと思います。

これも、私の勘違いかもしれませんので、その場合は、お詫びいたします。
もし、興味があれば、詳しくは、ご自分でお調べになるか、詳しい方が親切心で書き込んでくださるのをお待ちください。

でしゃばってしまい、申し訳ありません。
もっと良くご存じの方がおられましたら、私の書き込みの訂正をお願いいたします。

すみませんが、とりあえす、以上です。

書込番号:19696953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件 Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]の満足度3

2016/03/15 23:49(1年以上前)

>bear854さん

この機器のブリッジモードというのは
http://www.aterm.jp/function/mr04ln/information/mode.html#br
http://www.aterm.jp/function/mr04ln/guide/bridge.html
このように動作するものです

2重にインターネット側に接続してしまうなんてことはないです

>小型の持ち運び可能な「Wi−Fiルーター(SIMの差し込めないもの)」
のアクセスポイントモードあるいはブリッジモードと呼ぶものと全く同じです

あと一般的にブリッジモードとアクセスポイントモードはルーターモードと対比する上で
ほぼ同じ意味ですよ

>オルドネスさん
の使い方は全く問題ないです

書込番号:19697001

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件 Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]の満足度3

2016/03/15 23:55(1年以上前)

>bear854さん

ちなみにおそらく
>オルドネスさん
の泊まられてるホテルで
wifiルーターのルーターモードが問題になってるのは
2重にインターネット側に接続してしまうからではないです
集合住宅でルーター(ルーターモード)の使用禁止になってるような場合と同じ理由だと思います

書込番号:19697027

ナイスクチコミ!2


bear854さん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:12件

2016/03/17 23:23(1年以上前)

こるでりあ様。ご説明、ありがとうございます。

なるほど、メーカー説明によれば、ブリッジモード=アクセスポイントモードと書かれていますね。
正直言って、非常に驚きました。

私には、もともと『固定』インターネット用の『固定(持ち運びしない)』ルーターの説明で『ルータ機能ONのまま』で、『ブリッジ機能』のON、OFFの設定があり、インターネッ側(外部)から内部へアクセスする場合など(?)は、『ブリッジ機能』をONにしてください、などという説明があった記憶がありましたので、そのことだろうと思い、書かせていただきました。すみません。

元々、『ブリッジ』というのは、日本語で『橋』とか『橋を架ける』という意味ですよね。
ですから、WAN側(インターネット側)とLAN側(端末側)との間に何か信号を通す『橋』をかけるものだと理解しておりました。

メーカー説明が正しいとすれば、そもそも、単純に「アクセスポイントモード」(ルーター機能を外すモード)と表示すればよいのに、なぜ「ブリッジモード」などというわかりにくい表現をメーカーが使用しているのかが、全く理解できません。

昔からの『固定(持ち運びしない)』ルーターの知識があるユーザーの頭(知識?)を混乱させて、この新機種を買ってもらいたくない、っていうことでしょうか?とても残念です。

私個人としては、この機種をお気に入りに登録しているのですが、『言葉遣いがおかしい(理解できない)』ので、買う気がちょっと減りました…

私の従来からの理解(知識)では、せめて、「アクセスポイントモード」という言葉をどうしても使用しないのであれば、「元々付いているいくつかの機能を『全く使用しない』モード」だから、(ルーター機能及びインターネット接続の)『スキップモード』、即ち、日本語で、(経路決定機能及び外部への直接接続の使用を)『避ける、外す』モードとでも名付けてもらった方がわかりやすいのに、非常に残念です。

文章が長くなりましたことをお詫びするとともに、メーカー説明によれば、こるでりあ様の言われるとおり、「2重ルーター」状態を避ければよいので、「アクセスポイントモード」(『ブリッジモード』などとは言いたくないのでお許しください。)にすれば、解決するはずです。

こるでりあ様、ありがとうございました。
そして、誠に申し訳ありませんでした。

以上です。ありがとうございました。

書込番号:19703185

ナイスクチコミ!0


bear854さん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:12件

2016/03/18 00:03(1年以上前)

すみません、ホテル側の弁護を忘れていましたので、追加です。

ホテル側の張り紙の言葉は、「『ブリッジモード』という言葉を全く使用していません」ので、日本語の文章として、100%理解できる正しい文章であることを、私は理解しております。

今回、初めて、「ブリッジモード」という言葉に出くわしましたが、「元々ある(存在する)機能を」「止める、停止する、減らす」という「否定的な」意味で使用しているとは全くの驚きです。

「ブリッジ(橋)」という言葉の意味は、「元々ないところに」「追加する、加える、通れるようにする」という「肯定的な」意味ですから、ぜひそのような意味で使用していただかないと、昔からの人間には通用しません。

どうか、なにとぞ、メーカー様にお願いいたします。

買う気が失せるような表現(否定的に名づけるべき言葉(例えば、「スルーモード」「スキップモード」等)に肯定的な言葉「ブリッジモード」を使用する)のは避けてください。

言葉の意味が理解できずに、買う気が失せますので。

勝手ですが、皆様にも、どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:19703314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4319件Goodアンサー獲得:609件

2016/03/18 00:07(1年以上前)

http://www.pursue.ne.jp/jouhousyo/sysad/Network/Interface.html
ブリッジは、OSI基本参照モデルの第2層であるデータリンク層でネットワーク間接続を行う機器である。
ルーターは、OSI基本参照モデルの第3層であるネットワーク層でネットワーク間接続を行う機器である。

書込番号:19703328

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/18 17:31(1年以上前)

おそらくDHCPの問題でしょう。
ほぼすべての持ち込みルータはDHCPが動いているでしょうから
その状態でホテルのLANに接続するとホテルのDHCPサーバと
持ち込みルータのDHCPサーバが同一LAN上にいることになります。

問題なのは、ホテルのインターネットを使いた方の端末のDHCPリクエストに
持ち込みルータのDHCPが応答してしまう事です。

宿泊客はホテルのインターネットに繋がっているつもりが
他の宿泊客の持ち込みルータにつながっている状態になります。
当然、持ち込みルータ経由でインターネット接続できますが、
持ち込みルータがホテルのLANから外された瞬間に
インターネット接続が出来ない状態になります。

ですので、ホテルの張り紙も間違いで
”ルータモードで接続せずに、APモードで接続してね”
が正しいのではないかと思いました。

書込番号:19705062

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2018/06/19 11:10(1年以上前)

私は全国チェーンのホテルの本部にいた人間です。

この問題は、しばしば現地の従業員から緊急電話が掛かってくる問題です。
「お客様用のインターネット/WiFiが、まったく使えなくなってしまったんです」
現地の従業員には基本的にネットの知識はありません。

次々にお客様がやってきて、ネットが使えないと抗議されるので、パニックになっています。

そこで、従業員には以下のように説明します。

「LANを軍隊の通信機に例えると、司令官は一人だけ。全員が同じ周波数で司令官の命令を聞いています。この司令官がLANのルーターです。ところが誰かが同じ周波数で勝手に命令を始めたら、軍隊はパニックになりますよね。つまりお客様が勝手にLANにルーターをつないだら、LAN全体でネットが使えなくなってしまうのです」

そして、貼り紙をするように伝えます。
ルーターモードは禁止という意味の貼り紙です。

実はどの部屋にルーターが持ち込まれて発生した問題なのか、本社からは把握できることがあります。

しかしホテル側にはテロにも類する被害ですが、お客様に悪気があって行っている行為ではありませんので、宿泊記録に、「次回お泊まりの際には『有線LANに接続する無線機械をお持ちですか? ルーターモードではなく、アクセスモードあるいはブリッジモードでお願いします』と注意喚起するよう」記入し、穏便に済ませるわけです。

この状態が永続しない限り、現地の従業員に「この部屋が怪しい」と伝えたりしませんので、ご安心ください。

書込番号:21906892

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]

スレ主 Casetさん
クチコミ投稿数:16件

初めまして。
質問させてください。

主人が仕事中(トラックドライバーです)にYouTubeなどのアプリで音楽やラジオを聞いたりしているのですが、それに適したルーター・SIMを探しています。
今まではUQwimaxの制限無しを使用していたのですが、今月から7GB制限が入ったようで昨日メールが来て制限がかかりました。
うまくできているのか、今月がWiMAXの解約月なのでそちらは解約しようと思っています。

関東圏内(東京北部から埼玉県、千葉県あたり)をトラックで走っています。
mvnoの中で、この機種を使ったオススメはどこでしょうか?
昼時などは速度が落ちるのは了承済みです。
ただ主人は待機時間などには動画も見るようで、12日間で7GBも使う私から見たらヘビーユーザーなので、そんな都合のよい話はあるのかとも思うのですが、できたら3日間の制限がないものを探しております。

我が儘ばかりで申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

書込番号:19688565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15824件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2016/03/13 18:51(1年以上前)

私の場合の行動範囲では305ZTが1番高速移動には強いです。
でももう終息モデルのようで高価な物しか契約出来ませんね

単純に受信可能範囲が広いのはdocomo系SIMだと
感じています。
現状家族も含めて利用しているdocomo系SIMは
mineoとFREETELですが多少mineoの方が速い気がします。

書込番号:19689246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15824件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2016/03/13 18:53(1年以上前)

追加情報ですがFREETELは上限は無く使用量に応じて
月額料金が変わります。

書込番号:19689254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件 Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]の満足度3

2016/03/13 19:26(1年以上前)

3日制限あるいはそれに類するものがなくて月間制限もなくて
ていったらぷららLTEの無制限しかないと思うんだけど実際かなり遅いと思われる

月間でどれくらい使うのかにもよりますが
もし12日間で7GBも使う人よりヘビーユーザーだったら格安シムは向いてないです
ワイモバのAXGP無制限オプションかWiMAX2+のギガ放題しかないのでは
音楽やラジオだけならまだいいんですけどね…

書込番号:19689358

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件 Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]の満足度3

2016/03/13 20:05(1年以上前)

MVNOは無制限プラン以外月間容量で値段が決まってます
ということはまずご自身が1か月あたりどの程度の容量を使うのかを把握しないと
上手には使えないことになりますね

書込番号:19689508

ナイスクチコミ!1


スレ主 Casetさん
クチコミ投稿数:16件

2016/03/13 21:15(1年以上前)

>よこchinさん
ありがとうございます。
freetel、mineo共に情報ありがとうございます。
ocnなど色々調べてはいるのですが、色々な声が上がっており迷ってます…

挙げていただいたmineoについてもう少し情報を集めますm(__)m

書込番号:19689778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Casetさん
クチコミ投稿数:16件

2016/03/13 21:28(1年以上前)

>こるでりあさん
ありがとうございますm(__)m

WiMAXの1日の使用量を見たら600MB〜800MBだったので、機種変更してギガ放題が一番無難かなとも思うのですが…
その使用量なら3日間の制限もかからなそうですし。
ただ、今は3日間で3GBのWiMAXもいつ制限を変更するか分からないから更新月を逃したくない気持ちもあるんです。

動画を見るユーザーは、やはり格安SIMは不向きでしょうかね(^_^;)

なんだかこちらの板とは内容が変わってきてしまい申し訳ありません。

書込番号:19689832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件 Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]の満足度3

2016/03/13 22:02(1年以上前)

600MB〜800MBx30日の格安シムを選ぶとしたら

DMMモバイル
データのみ10GBプラン 2,190円+税×2枚=4730円
(高速中なら3日制限はない)
格安じゃないような気もするけどこれかな

この機種を使うならSIMが2枚入るのをうまく使うといいのではと思います

我慢できるなら無制限SIMを使えば安くはなりますね
UQ mobile 無制限プラン(3日3G制限)公称500kbps
あたりがおすすめかなあ

書込番号:19689982

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9363件

2016/03/13 22:09(1年以上前)

>mvnoの中で、この機種を使ったオススメはどこでしょうか?

あまりに通信容量が多い場合は、どこにしても、制限がかかる可能性が高いですが、
U-mobileを試してみてはどうですか。
http://kakuyasu-sim.jp/u-mobile

書込番号:19690005

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件 Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]の満足度3

2016/03/13 22:22(1年以上前)

U-mobileはスレヌシさんの使用量だと微妙なとこですが
3日制限に引っかかる可能性がありますので
私はお勧めしません

音楽やラジオはUQmobileの無制限利用+動画は別の高速SIMで見るとかにしたら
4730円をもう少し削ることができるんじゃないかなあと思います
もしこの機種にするならその辺は色々考えてみてください

書込番号:19690061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件 Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]の満足度3

2016/03/13 22:26(1年以上前)

ああまあ2枚使わなくても単純に高速ONOFFでもいいですけどね…

上手に使えば何とかなるかもですよ
格安SIMでたくさん使ってる人はそういうの工夫してるんだと思います

書込番号:19690076

ナイスクチコミ!2


スレ主 Casetさん
クチコミ投稿数:16件

2016/03/13 23:30(1年以上前)

>こるでりあさん
この機種の利点をど忘れしておりました!
そうですね、1枚のSIMで最良な方法を考えてしまっていたのですが、2枚をうまく使い分ける事で制限回避できるかもしれないですね。
DMM、UQmobile調べますm(__)m

>羅城門の鬼さん
URLまでご丁寧にありがとうございます!
今月中にどうするか決めたいと思いますm(__)m


またSIMの方のスレッドで質問をさせていただくかもしれませんが、その時は宜しくお願い致します!

書込番号:19690328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]」のクチコミ掲示板に
Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]を新規書き込みAterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の情報を見る

Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
NEC

Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]

発売日:2015年 7月16日

Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]をお気に入り製品に追加する <743

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(モバイルデータ通信)

ユーザー満足度ランキング