Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
受信最大300Mbpsの高速通信が可能なSIMロックフリーのモバイルルーター
回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:オープン
- 発売日:2015年 7月16日

Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック] 発売日以降の新しいモデル

このページのスレッド一覧(全120スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 3 | 2019年4月2日 15:53 |
![]() |
7 | 10 | 2018年12月6日 17:02 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2018年11月14日 17:37 |
![]() |
2 | 2 | 2018年5月19日 11:31 |
![]() ![]() |
2 | 11 | 2018年5月3日 21:01 |
![]() |
6 | 4 | 2017年11月6日 14:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
こちらの機器を使っているのですが、データ量表示について教えてください。
今は購入時のままで、毎日の使用量が累積されていって、
データ量の表示は月が変わると同時にリセットされ、また0スタートになっています。
これを毎日午前0時にリセットされ0になる表示にすることは可能でしょうか?
http://www.aterm.jp/function/mr04ln/guide/displaymenu.html
データ通信量設定という項目に日次管理というのがあるのですが、
ただ上限値を入力??しないといけないみたいで、いまいちよくわかりません。
どのようにすればいいでしょうか?
0点

>データ通信量設定という項目に日次管理というのがあるのですが、
>ただ上限値を入力??しないといけないみたいで、いまいちよくわかりません。
http://www.aterm.jp/function/mr04ln/guide/data.html
に各項目の説明がされています。
毎日通信量をリセットしたいのなら、
管理日数を1日にして、上限の容量を適宜設定すれば良いのでは。
日次管理したいというのなら、OCNのSIMなのでしょうか?
https://www.ntt.com/personal/services/mobile/one/sim.html#data
もしも170MB/日なら上限は170MBにすれば良いのでは。
書込番号:22571459
2点

>羅城門の鬼さん
やっぱり任意の数字を入力するんですね。
わかりました。これで数日様子を見てみます。
ありがとうございました。
書込番号:22571515
0点

>羅城門の鬼さん
言われたとおり、毎日0時にリセットされるようになりました。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:22575110
0点



データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
amazonより中古で購入。
simはiijmioのBIC SIM(docomo)です。
インターネットに接続できません。
APN設定も何度も確認、初期化、再登録を繰り返しましたが駄目。
(以前にタイプAで同様の投稿がありましたが、同じ現象かと)
そこで、別のところからアプローチしようと、クイック設定webに
アクセスしようと、192.168.179.1入力しましたが、接続がタイムアウトとなり
つながりません。
このときは、MR04ではなく、家庭のネット環境からアクセスしてます。
クイック設定webはそもそもMR04の設定が完了しないとつながらないのでしょうか?
電話で問い合わせても機械のお姉さんが分かり切った回答、
メールで問い合わせても製造番号が違う(これがヒントかな?)などと門前払い。
八方ふさがりです。
ご助言、よろしくお願いいたします。
0点

画面をアップできますか?
差し込みスロット1、2両方試しましたか?
Simを認識してますか?
電波マーク立ってますか?
Wi-Fi機能停止してませんか?
apnの設定した画面も見せて下さい。
そもそも、中古とのことですので、
故障の可能性も有り得ますね!
反応鈍いタッチパネルですが、
それでも単体で設定はできるので、
外部アクセスよりは単純に
タッチパネルで設定できると思いますよ。
書込番号:22225087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ギブアップ2号さん
>>このときは、MR04ではなく、家庭のネット環境からアクセスしてます。
これでは繋がりませんよPCの無線LANをMR04に繋いで下さい。
書込番号:22225111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>simはiijmioのBIC SIM(docomo)です。
>
>インターネットに接続できません。
>APN設定も何度も確認、初期化、再登録を繰り返しましたが駄目。
以下のURLのIIJのSIMに対するMR04LNのAPN設定手順と設定内容を確認してみて下さい。
特にはAPN設定内容を。
https://www.iijmobile.jp/supply/product/pdf/card_MR04LN_apn.pdf
それでもうまく行かない場合は、
本体ディスプレイのSIMカードの状態アイコン(下記URL)はSIMを認識してますか?
http://www.aterm.jp/function/mr04ln/information/functions.html
またLTE/3Gの電波受信レベルのアイコンはアンテナ立ってますか?
>このときは、MR04ではなく、家庭のネット環境からアクセスしてます。
>
>クイック設定webはそもそもMR04の設定が完了しないとつながらないのでしょうか?
MR04の設定が完了していなくても、クイック設定WEBに入ることは出来ますが、
家庭内のネットワークからではなく、直接MR04LNに無線LAN接続または
USB接続した状態でないと、クイック設定WEBには入れません。
書込番号:22225136
1点

>このときは、MR04ではなく、家庭のネット環境からアクセスしてます。
このような事を行ってしまうレベルであれば、中古の端末で格安SIMを使うのはムリだと思います。
ドコモでモバイルルーターごと契約してください。
書込番号:22225493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>at_freedさん
差し込みスロットは両方試しました。
simの認識ですが、先ほど気づいたのですが、スリープ状態から復帰した時
認識しなくなります。
スリープ状態に入らなければとりあえず認識はしているようです。
諸々画像アップします。
simの認識について、少々話が長くなりますが、
もともとこのsimはASUSのタブレット(memopad7)で使用していて、
ここ最近一時的にsimを認識しない症状がありました。単にハードの経年劣化とかで
接触不良だと思っていました。いよいよ常に認識しなくなったのですが、
wifiを使えば問題なくネットに接続できたので、ポータブルwifi経由で使う目論見で、
MR04を購入したという経緯です。
ひょっとして、sim自体に問題があるのかもしれません。
その場合、問題を切り分けなければいけませんね。。。どうするか。
>よこchinさん
全く理解不足で。。。USBでPCとつないでクイック設定webには問題なくつながりました。
>羅城門の鬼さん
ご指摘の内容でAPN設定してみましたが、駄目でした。
アイコン的にはsimは認識しているはずなのですが、APN設定しても電波受信レベルの
アイコンが立ちません。
上に書いた通り、simに問題があるのか。。。あんなの壊れるようなものでしょうか。
USBでPCとつないで設定webにはつながりました。
他の方の投稿を参考に、ネットワークモードを「LTE」のみに変更など
試してみましたが駄目でした。
>w**さん
手厳しいご指摘。。。もう少し頑張らせてください。。。
書込番号:22225822
1点

>もともとこのsimはASUSのタブレット(memopad7)で使用していて、
要因切り分けの確認のため、
現在、memopad7またはスマホ等にSIMを指して、
インターネットアクセスできるのですか?
また、ディスプレイの[ショートカット]メニューの[LTE/3G]に[OFF]と表示されていませんか?
書込番号:22225869
1点

画像ありがとうございます。
設定も合ってるし、
3枚目の画像がやっぱり気になりますね!
私もMR04所有してますが、
SIMにビックリマークは、私初めて見ました。
いよいよ端末故障っぽい気がしてます。
他のSIMは有りませんか?
あるいは、UQモバイル店舗が近所にあれば
2週間SIMだけレンタルとかやってるハズなので、
ちょっとお借りしてみるのも良いのでは?
書込番号:22225874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>羅城門の鬼さん
memopadに改めて挿入してみましたが、simを認識しません。
memopad本体がヘタレてきたものと思い込んでいましたが、
simの可能性もありますね。
memopadとMR04以外にsimを挿入できる端末をもっていないので、
とりあえず、ここで終了。
LTE/3GはONでした。
端末故障か、sim故障の線で調べてみます。
ありがとうございました。
>at_freedさん
そうですか。ピックリマーク事象は見たことありませんか。
となるとやはり端末故障か、sim故障の2択に絞ってよさそうですね。
simレンタルできれば、sim故障が切り分けられるので、
調べてみます。
ありがとうございました。
書込番号:22226079
1点

>端末故障か、sim故障の線で調べてみます。
端末を替えたり、SIMを替えたりして、要因を切り分けてみて下さい。
書込番号:22226102
1点

大変お騒がせしましたが、結果、SIMの故障と判明しました。
先ごろ、ビックカメラのSIMカウンターに足を運ぶタイミングができ、故障判定してもらったところ、SIMが認識できないとのこと。
前にも書きましたが、よもやSIMカードが故障(金属部の接触不良?)するものとは。。。
全くの思い込みによるものでした。
皆様ありがとうございました。
同様な事象が発生した方、SIMカードの故障も疑ってくださいませ。。。
書込番号:22305201
0点



データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
この機種にUQモバイルのデータ無制限simを契約して利用したいのですが、VoLTEsim LTEsimの どちらで契約すれば、利用できますか?
書込番号:22169678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分はMR05LNにVoLTESIMさしましたけど
非VoLTEでもどっちでも使えると思いますよ
try UQmobileしたらいいんじゃないですか
書込番号:22169703
0点

https://itbenricho.com/aterm-mr04ln-uqmobile-sim.html
を見てみると、au 4G LTE対応端末用の(LTE) micro SIM ですね。
書込番号:22169713
0点

ありがとうございました。
UQモバイルの設定できましたが、遅くて 使いものになりませんでした。
書込番号:22253516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
マカオに数日間の旅行ですがこのルーターを持っているのでauのiphoneをデータ通信のみ使いたいと考えています。アマゾンでsimを買いかけましたが口コミでMR04LNでは使えなかった等の書き込みがありました。現地の自販機でsimを買ったら使えたような書き込みもありました。現地simは開通するのにsimフリーの携帯等が必要みたいで。ちなみにsimフリーの携帯は持っていません。3Gのみのsimは対応してないとかもありました。このルーターをマカオでお使いになった方がいらっしゃればどうすれば使えたか教えて頂けませんか。どのsimを買えばいいかとか設定とか。できれば日本で先に設定しておいて持ち込めると安心なのですが。どうぞよろしくお願いします。
1点

マカオではモバイルルータを使ったことはないですが、欧州を中心に海外で何度かモバイルルータを使ったことはあります。
少し古い情報ですが、
https://wirelesswire.jp/2015/11/48269/
の最後の方にマカオでの各移動通信事業者の対応バンドの表があります。
http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/mobile/mr04ln/spec.html
の本機の仕様と照らし合わせてみると、
CTM / 3 Macau / SmarTone Macau なら
LTEのバンド3とW-CDMAのバンド1とバンド8が対応しています。
LTEでは繋がりにくい場所もあるでしょうから、W-CDMAにも対応していた方が安心だと思います。
>現地simは開通するのにsimフリーの携帯等が必要みたいで。ちなみにsimフリーの携帯は持っていません。
この点に関しては、いつも海外で通信事業者の店でSIMを買った場合は、その店の人に開通処理までしてもらっています。頼めばいつもやってもらえました。自販機やコンビニなどでSIMを買うと、この手は使えないでしょうが。
>できれば日本で先に設定しておいて持ち込めると安心なのですが。どうぞよろしくお願いします。
たとえば、IIJの海外トラベルSIMという手もあります。
マカオも対応国に入っています。
https://www.iijmio.jp/gts/
現地でSIMを買うよりは高いですが、日本にいるうちにある程度の準備が出来ますし、日本語でのサポートが受けられます。
書込番号:21835651
1点

>羅城門の鬼さん
早速ありがとうございました。
ご紹介いただいたページをよく読んでみます。
書込番号:21835786
0点



データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
皆さん、使わない時(睡眠時など)も電源は入れっぱなしですか?
帰宅したら固定回線のwifiに切り替わり、外出したらSIMでのwifiに自動で切り替わるような設定やアプリってありますか?
0点

本機ではないですが、モバイルルータは自宅に帰ると、
電源オフしています。
電源オフが面倒なら、子機がAndroidだと以下参照。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/teppan/1103718.html
iOS機だと以下参照。
http://sumaoji.com/wi-fi-yusen-juni-3078
書込番号:21794954
1点

まずiOSの場合優先順位を上げたところで接続先が勝手に切り替わるわけじゃありませんので
リンクで紹介されてる方法は無意味と考えます
泥に関してはiOSよりアプリで制御できる可能性はあるような気はするんですが
ケータイ Watchの記事のは
>現在接続しているアクセスポイントよりも見つかったアクセスポイントの
>優先度の方が高く設定されていて、かつ電波強度がここで指定した値よりも
>大きい場合に接続先を切り替える。
ってことでは望む挙動をするとはまったく思えないです
(MR04LNを遠くの部屋に置いてくるとかまったくどうでもいい手間がいりそうw)
本体操作が面倒なんでしたらAterm Mobile Toolアプリで制御するほうがよっぽどいいと思いますよ
書込番号:21795012
0点

ただまあ
>iOS機だと以下参照。
>http://sumaoji.com/wi-fi-yusen-juni-3078
のリンク先で紹介されてる泥アプリは私は使ったことありませんが
この記事見た感じでは可能性ありそうですが
playストアのレビューだとダメっぽそうではある…
書込番号:21795028
0点

>ってことでは望む挙動をするとはまったく思えないです
自宅WiFiの優先順位を上げ、
アプリの電波強度の設定値は、
自宅にいる時の自宅WiFiの電波強度よりも低めに
設定すれば良いのでは。
書込番号:21795174
1点

https://play.google.com/store/apps/details?id=org.za.flash.wifiprioritizer&hl=ja
レビュー見るとこっちのほうが可能性はありそうですね
まあなんにしても私は使ったことないので実際どうなのかは知りません
書込番号:21795207
0点

>羅城門の鬼さん
android、iphone両方使いの自分としましては目からウロコでした。
アプリやSSID名の変更にて僕が言っていた自動切り替えをするようにしてやるか、もしくは仰っている手動オフにするか。
手動オフの場合でもスマホ側はルーターからの電波を受信しなくとも自宅wi-fiの電波をキャッチすれば、そちらに繋がるでしょうしね。
あ、aterm mobile toolで休止状態にしてもオフの時と同じ効果は得られるのでしょうか?
(今、帰省中で検証出来ない・・・)
>こるでりあさん
こるでりあさんはアプリとかでの自動切り替えはされたことがない、という事は手動でオフにされてるんですか?
もしくは常時オン??
書込番号:21795491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

勘違いされてるようですがiphoneの設定で優先度(ssidの名前)変えても
それだけで自動切り替えなんかされないとおもいますよ
wifiのonoffでも思った通りに切り替えできるかは?がつきますです
またそもそもんなことするなら家のssidタッチするのとほぼかわらない
泥と両方で使うってことならアプリでルーターを休止にするのが現実的ですな
書込番号:21796096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あ、aterm mobile toolで休止状態にしてもオフの時と同じ効果は得られるのでしょうか?
Aterm mobile tool で休止状態にしても、
暫く無線LAN通信していないと自動で休止状態に移行するのと同じはずです。
つまり、無線LANは無効であるものの、
Bluetoothは有効なので、無線LAN通信している時よりは、
消費電力は少ないでしょうが、電力は消費しています。
ちにみに本機で使われているリチウムイオン電池は消耗品であり、
使えば使うほどヘタって来て、満充電できる容量が減ってきます。
つまり、満充電しておいても、一日もたないように
最終的にはなってしまいます。
なので家にいる時は、気が付いた時は出来るだけ、
本機の電源をオフした方が、betterだと思います。
書込番号:21796679
0点

>羅城門の鬼さん
>こるでりあさん
皆さんのレスを拝見した結果、自宅に帰ったらMR04LNはオフ→自宅の固定回線のwifiへ自動接続っていうのがバッテリ的にも一番良さそうで、かつ自分のような素人にはシンプルで解りやすい感じですね〜。
で、自宅を出るときMR04LNオンにしてやれば、自動でMR04LN(の中のSIM)に繋がるんでしょうし。
書込番号:21797461
0点

>自宅に帰ったらMR04LNはオフ→自宅の固定回線のwifiへ自動接続っていうのがバッテリ的にも一番良さそうで、かつ自分のような素人にはシンプルで解りやすい感じですね〜。
はい、その方が良いと思います。
多分、殆どの人がそうしているのでは。
書込番号:21797508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>羅城門の鬼さん
やはりそうですよね。
当方のMR04LNも中古のため、 バッテリの劣化の度合いも気になりますし・・・。
5/6までキャンペーンのIIJmio、UQのダブルでネット生活をエンジョイ(?笑)したいと思います。
また、分からないことがあったら相談させてください。
ありがとうございました。
書込番号:21797641
0点



データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
そういうのはなかった気がする
あったら焼き付いちゃうし仕方ないのでは
書込番号:21336497 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

クレドル使用時とクレドルなし時の差は
スリープに入らなくなるという点のみだと思います
(ただしスリープ状態でクレドルにさしても起動はしません)
書込番号:21336521
2点

省電力の状態切り替え設定がデフォルトでは休止状態ですが、"使用しない"に変更したら上手く行かないですか?
書込番号:21336610
1点

ありがとうございました。
やはりできないことがわかりました。
書込番号:21336673 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)





