Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
受信最大300Mbpsの高速通信が可能なSIMロックフリーのモバイルルーター
回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:オープン
- 発売日:2015年 7月16日

Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック] 発売日以降の新しいモデル

このページのスレッド一覧(全120スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 3 | 2016年5月17日 08:15 |
![]() |
7 | 4 | 2016年5月8日 18:42 |
![]() |
25 | 6 | 2016年5月8日 09:20 |
![]() |
5 | 3 | 2016年4月14日 13:04 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2016年4月8日 20:04 |
![]() ![]() |
13 | 4 | 2016年4月8日 13:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
ワイモバイルのルーターとセットになってるSIMはSIMにIMEI制限がかかってますので
SIMを違う端末に差し替えて通信することはできません
401HWのSIMカードをこれにさしても通信できないです
書込番号:19881763
2点

>>こるでりあさん
401HWを契約しちゃったんだけど、連続通信時間が短過ぎて…
こっちの端末の存在を早く知ってれば良かった(・_・;
3年間我慢するしか無いですね(>人<;)
書込番号:19881892 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Yahoo Wi-Fi「401HW」のSIMカードを差して使えますか?
http://kaesakuratsubuyaki.blog.fc2.com/blog-entry-516.html
では「実際Pocket Wi-FiプランとPocket Wi-Fiプラン+でのSIMの差し替えは不可」とのことですので、
不可のようですね。
書込番号:19882014
3点



データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
この製品を使ってます。
パソコンからWi-Fi接続して、Speed Testしてみましたが、2Mbps程度しか出ません。
同じ場所でXperia Z3(IIJ SIM)で試すと20Mbps程度は出てます。
これは正常でしょうか。
使用SIMはBIGLOBE LTE・3Gです。
よろしくお願いします。
3点

使用シム 0sim
同一の測定サイト使用
ipad air2→Aterm MR04LN(wifi) 10〜15Mbps
ipad air2に直接SIMを刺した場合 15〜20Mbps
多少差は出るっぽい?です
2と20だと差がありすぎかなあとは思いますが
Xperia Z3をwifi接続して同じ条件で測定してそんな差があるなら
どうかなあと思いますけど
書込番号:19850979
1点

>パソコンからWi-Fi接続して、Speed Testしてみましたが、2Mbps程度しか出ません。
同じ場所でXperia Z3(IIJ SIM)で試すと20Mbps程度は出てます。
ルータはL-02Fでしたが、IIJのSIM(Bic SIM)とbiglobeのSIMを同時に使っていた時期があり、
実効速度を比較したことがありました。
半年以上前に単発的に比較したときは、
IIJが30Mbpsで、biglobeが3Mbps程度のこともありました。
しかし、半年ほど前でしょうか、biglobeが回線増強したことがあり、
あまり変わらない程度になったことがありましたが、
現時点の状況は良くは判りません。
各MVNOは随時回線増強していますが、
実効速度が1桁違うタイミングがあっても不思議ではないとは思います。
書込番号:19851447
2点

ああ違うsimなのかあ
じゃあまあそうなのではということになりますかね…
時期によって変わるものだけど
4月のだと
https://mmdlabo.jp/investigation/detail_1553.html
biglobeユーモバイルOCNがワースト3といった感じだし
ユーモバイルは最近増強したらしいけど・・・
書込番号:19851485
1点

こるでりあさん、羅城門の鬼さん、レスありがとうございます。
息子の一人暮らしのアパート用に買ったので、すぐ確認が出来ず、失礼しました。
昨日、何度か試して、最高12Mbps程度までは出る事を確認しました。
他のSIM(Nexus7+Wonderlink、SO-02G+IIJ)でも似たような数値だったので、MR04LN自体には問題ないようです。
最初テストした時間帯の問題だったようです。
やはり格安SIMでのネット接続では、速度はあまり期待できないですね。
まあ6Gプランにしたので、遅い方がパケット使用量も増えにくいので良いかな。
息子はあまり気にして無いようなので、このまま使わせる事にしようと思います。
書込番号:19858037
0点



データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
無印WiMAXの更新月がもうすぐなので、ドコモMVNOをメイン回線にしようかと考えています。
WiMAXはエリアが狭い、Yモバイルはボッタくられる割に制限かかり遅いことを考えてのMVNO予定です。
私は北海道の地方都市在住で、各社のレビューを見ても都市部の利用が殆どなのであまり参考にならないと思いました。
そこで、MVNO各社ご利用中の方に主に地方での速度や繋がりやすさをお聞きしたいと思います。
とりあえず、無制限のあるb-mobileかU-mobile、または8〜12GB程度のデータ通信プランで月2〜2.5千円を考えています。
書込番号:19852460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

御質問の内容は機種の話ではなく、MVNO業者の話ですから下記のレポートやネット情報をご覧になった方がいいかと。
http://s.kakaku.com/mobile_data/sim/ranking.asp?si_option7=1
書込番号:19852543 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>dd321さん
その情報が参考にならないと申し上げています。
端末としてmr04を使う予定なのでここにスレッド立てたまでです。
書込番号:19852602 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

つまりはスレ違いです。
レポートやレビューがお気に召されなければ、質問が出来るMVNOの掲示板も探せば色々ありますよね。。。
書込番号:19852678 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>私は北海道の地方都市在住で、各社のレビューを見ても都市部の利用が殆どなのであまり参考にならないと思いました。
ドコモのLTE回線には4つのバンド(周波数)が使われていますが、
北海道の地方都市なら東名阪限定の1.7GHzは使われていないものの、
1.5GHzも含めて、残りの3つのバンドは使われているでしょうから、
東名阪以外の地方都市のレビューなら参考になると思います。
3つのバンドが使われている地域の場合は、
アクセス回線としてのLTEの電波の繋がりやすさよりも、
各MVNOのバックボーン回線が実効速度に与える影響の方が大きいと思います。
昨年の秋に東北の宮城県から岩手県の地方都市でIIJのSIMを使った感じでは、
実効速度的には満足のゆくものでした。
書込番号:19853005
3点

地方でもMVNOはやっぱりMVNOです。
キャリアとは明確に速度差があります。
MR04LNにiijmioをさして使用していますが、キャリアの方がずっと快適です。
特に昼休憩の時間は、都会と一緒で、非常に遅いです。
書込番号:19853599 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>羅城門の鬼さん
バックボーンですね…iijなど大手は強化しているかもしれませんね。ありがとうございます。
>雪割桜さん
キャリアほどの速度は考えていません。メールやテキストサイトが主ですので。
書込番号:19856693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
iPhone5C(ios 9.3.1)で電池の持ちが良いとのことなので、ブルーツース接続を試みましたができません。
どなたか同じ条件で出来た方がいらっしゃりましたらよろしくお願い致します。
0点

http://www.aterm.jp/function/mr04ln/guide/bluetooth.html
を見れば判りますが、bluetoothの子機はプロファイルPANUに対応していることが必要です。
また
http://matome.naver.jp/odai/2139190830441893101
ではPANUに対応しているiOS機器がまとめられています。
iPadやiPod touchはPANUに対応していますが、
iPhoneは対応していません。
なので、親機MR04LNに対して、iPhoneをbluetoothの子機として接続することは出来ません。
Wi-Fiで接続して下さい。
書込番号:19782583
4点

jailbreakすればできますけどね
それだけのためにするものかは…
http://news.mynavi.jp/articles/2015/05/05/iphone_why/
6s世代でもできるなんて話は聞きませんしなんでそんな制約があるのかは疑問です
書込番号:19782828
0点

ご親切で詳しいご返答ありがとうございます。 大変参考になりました。
書込番号:19787342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
初めまして。初心者の素人ですので、用語などの誤用があったらすいません。
DMMのsimをさしたAterm MR04で自宅でネット接続しています。機器は、iMac(OS10.11.4)、PS3、タブレット(nexus7(2012))です。
クレードルを使用していて、iMacとは有線LAN接続していますが、PS3、nexus7はwifi接続しています。それぞれの機器はネットに接続できている状態です。
最近、ホームネットワークの事を知り、ゆくゆくはNASを導入したいと思っています。
まず、手始めに、現状での自宅のホームネットワークを確認してみたのですが、メインのiMacから他の機器が認識できません。LanScanというアプリでLAN内のIPアドレスを検索してみたのですが、imacとAtermのIPアドレスしか出てこない状態です(他の機器の電源はonの状態で、IPアドレスもそれぞれ割り振られています)。Aterm MR04では機器間での接続ができないものなのかと思いましたが、過去の質問を見ていると、やはりホームネットワークは構築できるようですので、設定の問題なのだろうと思います。
初心者なりに調べると、IPアドレスを固定させたりする必要があるのかなど考えたのですが、素人でよくわからない状態です。
ちなみに今は、IPアドレスは固定しておりません。また、セキュリティソフトのESETのファイヤーウォールはonになっています。
的外れなことを書いていたらすいません。
どなたか、解決方法がお分かりの方がいらっしゃいましたら、お助けいただけないでしょうか。
1点

MR04LNにはプライマリSSID(aterm-XXXXXX)とセカンダリSSID(aterm-XXXXXX-w)があります。
http://www.aterm.jp/function/mr04ln/guide/multi-ssid.html
セカンダリSSIDはデフォルトではネットワーク分離機能が有効な状態ですので、
プライマリSSIDに接続した機器にはアクセスできません。
http://www.aterm.jp/function/mr04ln/guide/nw_separation.html
もしもセカンダリSSIDに接続している場合は、プライマリSSIDに接続してみて下さい。
書込番号:19768192
0点

設定をいじってなければセカンダリは無効になってるはずなのですが
>現状での自宅のホームネットワークを確認してみたのですが、メインのiMacから他の機器が認識できません。
これはどうやって確認したんでしょうか
https://support.apple.com/kb/PH21831?locale=ja_JP
には多分PS3は出てこないんじゃないかな
http://enjoypclife.net/2015/07/13/windows-pc-kodi-ps3-ps4-dlna-tv/
うちはPS3ないから試せないんだけど
こういうので試すのが一番いいと思うな
書込番号:19768509
2点

>羅城門の鬼さん
>こるでりあさん
ご返信ありがとうございます。
>もしもセカンダリSSIDに接続している場合は、プライマリSSIDに接続してみて下さい。
>設定をいじってなければセカンダリは無効になってるはずなのですが
MR04の設定は最初にいじった記憶がありますので、ご指摘いただいたSSIDを確認してみます。
>>現状での自宅のホームネットワークを確認してみたのですが、メインのiMacから他の機器が認識できません。
>これはどうやって確認したんでしょうか
すいません説明不足でした。PS3 media serverを入れて起動したのですが、PS3が認識されなかったのと、LanScanというLAN内のIPアドレスとMACアドレスが表示できるアプリで確認したのですがやはり表示されませんでした。
とりあえず、指摘いただいた点を週末時間があるときに試してみます。ありがとうございます。
書込番号:19769354
0点

もし有効化されてたらですが
セカンダリはセキュリティがWEPでゆるゆるなので
WEPを使わざるを得ない場合を除いて無効化したほうがいいです
書込番号:19769581
0点

クイック設定で無線LANの設定を見たら、ご指摘ただいたプライマリSSIDのネットワーク分離機能がonになっていました。
あまりわからずに最初の設定でonしていたようです。
ネットワーク分離機能をoffして、LanScandで確認したら、無事他の機器のIPアドレスが表示されました。
PMSでもPS3と接続できました。
私がiMacを有線でMR04と接続していたために、wifiで接続している他の機器とネットワークが形成できなかったみたいです。
ひとまず、今回の問題は解決しました。本当にありがとうございました!
NASの導入に向けてまた勉強します。
>こるでりあさん
助言ありがとうございます。
セカンダリSSIDは無効しておきました。
書込番号:19770190
1点



データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
初めまして、今回クルードル無しで購入したのですが、クレードルの購入も考えております。
自宅では、光を通しています。クレードルと光を有線で繋いでブリッジ接続をすることで、
光の電波が外出先どこにいても繋がるということですか?
1点

こんにちは
>自宅では、光を通しています。クレードルと光を有線で繋いでブリッジ接続をすることで、
光の電波が外出先どこにいても繋がるということですか?
光とはフレッツ光等の固定インターネットサービスだと思いますが、
モバイルルータとは関係なく、そのクレードルは単に有線接続できるPC等が接続でき、モバイルルータ経由(SIM)のでのインターネットが可能になるというイメージです。
書込番号:19769279
6点

返信ありがとうございます。
申し訳ありません。はい、フレッツ光です。
そうでしたか。。一応、SIMも使っているので、いつもはこのモバイルルーターを持ち歩いているのですが、
自宅に置いたまま、外出先でSIMが使えるということではなく、
あくまで自宅での使用限定ということでしょうか?
書込番号:19769322
3点

クレードルは 要するに充電台です。
クレードルと MR04LN を無線で通信することは不可能だと思います。
クレードルを自宅の有線回線(フレッツ光など)と有線LANケーブルで接続し、
モバイルルータを置くと。家の中の無線ルータとして使えるダケです。自宅で無線Wi-Fiの親機置くのと同じです。
クレードルから取り外したら、単なるモバイルルータです。
参考: Wi-Fiホームルータとして使う(ブリッジモード)
https://121ware.com/product/atermstation/product/mobile/mr04ln/
書込番号:19769351
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)





