Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]

受信最大300Mbpsの高速通信が可能なSIMロックフリーのモバイルルーター

契約セット回線契約セットで申し込む場合(最安)

プランの登録までお待ちください

単体購入ルーターのみ購入する場合

ルーターのみの購入はできません

  • メーカー希望小売価格:オープン
  • 発売日:2015年 7月16日

スペック

端末種別:モバイルルーター 連続通信時間:LTE/3G:約12時間/Bluetooth テザリング:約24時間 重量:111g Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック] 発売日以降の新しいモデル

Speed Wi-Fi 5G X12 [シャドーブラック]

端末種別:モバイルルーター 連続通信時間:約540分 重量:174g
  • Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]の価格比較
  • Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]のスペック・仕様
  • Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]のレビュー
  • Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]のクチコミ
  • Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]の画像・動画
  • Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]のピックアップリスト
クチコミ掲示板 > モバイルデータ通信 > データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]

Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック] のクチコミ掲示板

(1048件)
RSS

このページのスレッド一覧(全120スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]」のクチコミ掲示板に
Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]を新規書き込みAterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
120

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

中国現地SIMでご使用の方(China Mobileで)

2015/10/24 17:46(1年以上前)


データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]

クチコミ投稿数:6件

4G契約したSIMカードを刺してAPN設定 APN名:cmnet  をしているのですが、
表示がGPRS表示になったままです。
通信状態を確認すると、接続先 CMCC 接続回線 GSMとなっています。
WiFiとしてPCなどはつなぐことは出来ますが、速度は3Gでの接続程度に遅いです。
APNの設定など他に設定する必要があるのでしょうか。
ちなみに所有しているiPhoneでこのSIMを刺すと4G接続できています。
宜しくお願い致します。

書込番号:19255820

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:5件

2015/10/29 23:23(1年以上前)

中国本土はTD-LTE方式がメインなので、 FDD-LTEしか対応していないMR04LNは、
中国本土で4Gで繋がらないと思います。
シムフリーのiPhone6以降はFDD-LTE, TD-LTE両方サポートしてたと思います。
そのため 4G でつながったのではないでしょうか?

書込番号:19271160

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:5件

2015/10/29 23:37(1年以上前)

ちなみに 3Gも MR04LNは W-CDMAのみだったので
日本(Docomo, Softbank) W-CDMA
中国本土(China mobile) TD-SCDMA
なので、3Gではつながらないと思います。

中国に詳しい方の情報ですと、
China mobile(中国移動通信)のHUAWEI E5375 が、
TD-LITE, FDD-LTE, W-CDMA, TD-SCDMA, GSM/GPRS と
対応範囲が広いので中国へよくいかれる方なら中国で
買うとよいのかもしれません。

書込番号:19271209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2015/10/29 23:56(1年以上前)

デジタル・プー さん
ご回答ありがとうございます。
もっとSIM購入前に調べておくべきでした。
てっきりTD-LTEもカバーしているものと思い込んでおりました。
Chine UnicomのSIMで問題なく動作しました。
ありがとうございました。

書込番号:19271286

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2016/03/29 19:02(1年以上前)

らぶあらぶさん

こんにちは。
すみません、china unicomのsimは本機に使えるとのことですが、速度はLTEでしょうか?
ちなみにchina mobileのsimは3Gすら繋がらないでしょうか?

書込番号:19740158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]

クチコミ投稿数:5件

現在、
社用でUSBモバイルカード(IIJmobile520BU)を使用しています。
蓋を開けるとdocomoと記載されているmicroSIMが挿さっています。
このSIMはMVNOのWonderlink系の契約ではありますが、
社用として通常のWonderlinkとは別のAPN設定のようです。

接続の際にはこのUSBモバイルカードをPCに挿し、
ダイヤルアップ?の画面から
予め設定された別のユーザー名とパスワード、およびダイヤル番号が表示されており、
「ダイヤル」ボタンをクリックして接続しています。

使い勝手の都合上、モバイルルーターで使用したく、
元々所有していたpoketWiFiのGL04Pに挿して
上記APNで設定すると、
3G通信ではありますが、無事接続できました。

しかし、GL04Pを間違えて壊してしまったため、
今回、MR04LNを購入しましたが、
・APN名
・APN認証ユーザー名
・APN認証パスワード
を上記GL04Pと同様に設定しても、
エラーで接続されません。
(確か、「3G接続エラー(26)」というメッセージだったかと思います。)
もちろん、
・認証方式
・接続方式
を変えても同様です。

他の項目で設定することによりこの状況を解決できませんでしょうか?

ちなみに、上記のAPNの設定表には
・APN名
・APN認証ユーザー名
・APN認証パスワード
の他に
・ダイヤラープロファイル名
という項目も記載されているのですが、これが原因なのでしょうか?
(ちなみに上述の通り、GL04Pではこの項目は関係なしに接続できました。)

長文で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:19693761

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件 Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]の満足度3

2016/03/15 00:49(1年以上前)

https://121ware.com/aterm/regist/qa/qa/12020.asp

一応試してみてください

もし3G通信のみのSIMカードだったら使えないことになるけど

書込番号:19693851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15824件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2016/03/15 08:02(1年以上前)

使いがってが悪いからって、勝手な事して
ネットワーク管理者に怒られませんか?

書込番号:19694285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9363件

2016/03/15 08:49(1年以上前)

IIJのAPN簡易設定ツールを使って、再度PCでAPN再設定してみて、
もしも今までとは別のAPNでしたら、そちらで試してみてはどうですか。
http://www.iijmobile.jp/apn_setting_tool.html

http://www.iijmobile.jp/product/type_d/card_520BU.html
を見てみると、520BUとしてはLTE対応ですので、
MR04LNでも使えそうですが。

書込番号:19694374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2016/03/15 09:34(1年以上前)

>こるでりあさん

アドバイスありがとうございます。

>https://121ware.com/aterm/regist/qa/qa/12020.asp
>
>一応試してみてください

⇒残念ながら、この項目は全て行いましたが、不可でした。
ちなみに、NEXUS6およびdocomoのスマホでも
・APN名
・APN認証ユーザ名
・APN認証パスワード
を設定しましたが、つながりませんでした。

やはり、
・ダイヤラープロファイル名
というのを設定しないといけないのでしょうか?

書込番号:19694459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2016/03/15 09:38(1年以上前)

>よこchinさん

>使いがってが悪いからって、勝手な事して
>ネットワーク管理者に怒られませんか?

ご指摘はごもっともですが、
USBモバイルカード(IIJmobile520BU)が頻繁に切断し、
何度もリダイヤルしてやっと繋がるという不便さなのです。
管理者には苦情を伝えているのですが、対応に時間がかかるようで、
緊急対策として対応しようとしています。

よろしくお願いいたします。

書込番号:19694469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2016/03/15 09:46(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

アドバイスありがとうございます。

>IIJのAPN簡易設定ツールを使って、再度PCでAPN再設定してみて、
>もしも今までとは別のAPNでしたら、そちらで試してみてはどうですか。

インストールして実行してみましたが、
これは、あくまで、SIMがIIJの契約の場合のAPN設定ツールですよね?

当方の場合、
モバイルカードはIIJのを使用されているのですが、
SIMは別の会社で、一般的なものとは別のAPNなのです。

このツールで、
もともと設定されているAPN値を確認できるのでしょうか?

書込番号:19694489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9363件

2016/03/15 22:23(1年以上前)

>モバイルカードはIIJのを使用されているのですが、
>SIMは別の会社で、一般的なものとは別のAPNなのです。

それならば、APN簡易設定ツールではダメなのでしょうね。

NEXUS6等、MR04LN以外の機器でもうまく行かないのなら、
当該SIMのMVNOのサポートに問い合わせた方が良いのではないでしょうか。

GL04Pではうまく行っていたのなら、
単なるAPNの設定ミスではないようですね。

書込番号:19696637

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件 Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]の満足度3

2016/03/15 22:31(1年以上前)

ダイヤラープロファイル名は関係ないと思います

ネットワーク管理者に正直に相談しかないと思います

書込番号:19696667

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件 Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]の満足度3

2016/03/15 22:36(1年以上前)

♯旧芋のGLxxP系の中古端末3000円くらいで買えますので
♯04でつながってならそれを買うのもアリかと;;

書込番号:19696681

ナイスクチコミ!1


KAPSTADTさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:64件

2016/03/16 20:44(1年以上前)

社内のネットワークにアクセスしていたんでしょう?
セキュリティVPNを行っていたのなら、
こんなところで聞いても仕方ありません。
それ以前に社内規定に違反しないの?
処分されたくないからここで必死なんでしょうね。
でも、そんなことが公になっているのなら、
あなたの会社の方が問題でしょうね。
恥を忍んで、会社のネットワーク担当にごめんなさいをして、
アクセス情報を聞きなさい。

書込番号:19699365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2016/03/17 22:57(1年以上前)

私は、知見のある方から質問に対するご回答を期待して投稿させて頂きましたが、
残念ながら、一部の方から回答ではなく、忠告を頂きました。
質問の意図とは異なりますし、理解していますのでそのような忠告は無用です。

建設的に真摯にご回答いただいた方々、ありがとうございました。

結果、MR04LNにおいて
・APN名
・APN認証ユーザー名
・APN認証パスワード
・認証方式
・接続方式
以外に設定することにより、問題をクリアできるのでは?と期待していましたが、
当方のSIMカードでは無理ということがはっきりしました。
ありがとうございました。

書込番号:19703105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件 Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]の満足度3

2016/03/18 13:26(1年以上前)

>以外に設定することにより、問題をクリアできるのでは?と期待していましたが、

基本的にはそれ以外の設定はいらないはずなのですが
ダメもとで色々設定してみるというのもありかもですよ
まれにそういうので解決するケースもありますので

http://www.aterm.jp/function/mr04ln/appendix/initialvalue.html

3Gがエラー?なのでしたら
ネットワークモード 自動(LTE/3G/GPRS)
をLTE固定にしてみるとか

書込番号:19704520

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]

スレ主 Casetさん
クチコミ投稿数:16件

初めまして。
質問させてください。

主人が仕事中(トラックドライバーです)にYouTubeなどのアプリで音楽やラジオを聞いたりしているのですが、それに適したルーター・SIMを探しています。
今まではUQwimaxの制限無しを使用していたのですが、今月から7GB制限が入ったようで昨日メールが来て制限がかかりました。
うまくできているのか、今月がWiMAXの解約月なのでそちらは解約しようと思っています。

関東圏内(東京北部から埼玉県、千葉県あたり)をトラックで走っています。
mvnoの中で、この機種を使ったオススメはどこでしょうか?
昼時などは速度が落ちるのは了承済みです。
ただ主人は待機時間などには動画も見るようで、12日間で7GBも使う私から見たらヘビーユーザーなので、そんな都合のよい話はあるのかとも思うのですが、できたら3日間の制限がないものを探しております。

我が儘ばかりで申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

書込番号:19688565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15824件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2016/03/13 18:51(1年以上前)

私の場合の行動範囲では305ZTが1番高速移動には強いです。
でももう終息モデルのようで高価な物しか契約出来ませんね

単純に受信可能範囲が広いのはdocomo系SIMだと
感じています。
現状家族も含めて利用しているdocomo系SIMは
mineoとFREETELですが多少mineoの方が速い気がします。

書込番号:19689246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15824件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2016/03/13 18:53(1年以上前)

追加情報ですがFREETELは上限は無く使用量に応じて
月額料金が変わります。

書込番号:19689254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件 Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]の満足度3

2016/03/13 19:26(1年以上前)

3日制限あるいはそれに類するものがなくて月間制限もなくて
ていったらぷららLTEの無制限しかないと思うんだけど実際かなり遅いと思われる

月間でどれくらい使うのかにもよりますが
もし12日間で7GBも使う人よりヘビーユーザーだったら格安シムは向いてないです
ワイモバのAXGP無制限オプションかWiMAX2+のギガ放題しかないのでは
音楽やラジオだけならまだいいんですけどね…

書込番号:19689358

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件 Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]の満足度3

2016/03/13 20:05(1年以上前)

MVNOは無制限プラン以外月間容量で値段が決まってます
ということはまずご自身が1か月あたりどの程度の容量を使うのかを把握しないと
上手には使えないことになりますね

書込番号:19689508

ナイスクチコミ!1


スレ主 Casetさん
クチコミ投稿数:16件

2016/03/13 21:15(1年以上前)

>よこchinさん
ありがとうございます。
freetel、mineo共に情報ありがとうございます。
ocnなど色々調べてはいるのですが、色々な声が上がっており迷ってます…

挙げていただいたmineoについてもう少し情報を集めますm(__)m

書込番号:19689778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Casetさん
クチコミ投稿数:16件

2016/03/13 21:28(1年以上前)

>こるでりあさん
ありがとうございますm(__)m

WiMAXの1日の使用量を見たら600MB〜800MBだったので、機種変更してギガ放題が一番無難かなとも思うのですが…
その使用量なら3日間の制限もかからなそうですし。
ただ、今は3日間で3GBのWiMAXもいつ制限を変更するか分からないから更新月を逃したくない気持ちもあるんです。

動画を見るユーザーは、やはり格安SIMは不向きでしょうかね(^_^;)

なんだかこちらの板とは内容が変わってきてしまい申し訳ありません。

書込番号:19689832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件 Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]の満足度3

2016/03/13 22:02(1年以上前)

600MB〜800MBx30日の格安シムを選ぶとしたら

DMMモバイル
データのみ10GBプラン 2,190円+税×2枚=4730円
(高速中なら3日制限はない)
格安じゃないような気もするけどこれかな

この機種を使うならSIMが2枚入るのをうまく使うといいのではと思います

我慢できるなら無制限SIMを使えば安くはなりますね
UQ mobile 無制限プラン(3日3G制限)公称500kbps
あたりがおすすめかなあ

書込番号:19689982

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9363件

2016/03/13 22:09(1年以上前)

>mvnoの中で、この機種を使ったオススメはどこでしょうか?

あまりに通信容量が多い場合は、どこにしても、制限がかかる可能性が高いですが、
U-mobileを試してみてはどうですか。
http://kakuyasu-sim.jp/u-mobile

書込番号:19690005

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件 Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]の満足度3

2016/03/13 22:22(1年以上前)

U-mobileはスレヌシさんの使用量だと微妙なとこですが
3日制限に引っかかる可能性がありますので
私はお勧めしません

音楽やラジオはUQmobileの無制限利用+動画は別の高速SIMで見るとかにしたら
4730円をもう少し削ることができるんじゃないかなあと思います
もしこの機種にするならその辺は色々考えてみてください

書込番号:19690061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件 Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]の満足度3

2016/03/13 22:26(1年以上前)

ああまあ2枚使わなくても単純に高速ONOFFでもいいですけどね…

上手に使えば何とかなるかもですよ
格安SIMでたくさん使ってる人はそういうの工夫してるんだと思います

書込番号:19690076

ナイスクチコミ!2


スレ主 Casetさん
クチコミ投稿数:16件

2016/03/13 23:30(1年以上前)

>こるでりあさん
この機種の利点をど忘れしておりました!
そうですね、1枚のSIMで最良な方法を考えてしまっていたのですが、2枚をうまく使い分ける事で制限回避できるかもしれないですね。
DMM、UQmobile調べますm(__)m

>羅城門の鬼さん
URLまでご丁寧にありがとうございます!
今月中にどうするか決めたいと思いますm(__)m


またSIMの方のスレッドで質問をさせていただくかもしれませんが、その時は宜しくお願い致します!

書込番号:19690328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

foma sim使えますか?

2016/03/01 22:22(1年以上前)


データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]

そのままですが、foma sim使えますか?
モバイルくんの3gプランを使う予定ですが、おそらくfoma sim使えればいけると思うので。

書込番号:19647816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9363件

2016/03/01 23:54(1年以上前)

>モバイルくんの3gプランを使う予定ですが、おそらくfoma sim使えればいけると思うので。

http://www.aterm.jp/function/mr04ln/guide/lte_3g.html
では、MR04LNの説明が書かれていますが、
「本商品では、3G回線契約のみのmicroSIMカードはご利用になれません。」
と記載されていますので、
3GプランのSIMは使えないようです。

書込番号:19648185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2016/03/02 15:26(1年以上前)

ありがとうございます。
後ほどベストアンサーにします!

書込番号:19649847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]

スレ主 Husseinさん
クチコミ投稿数:91件

本機のクレードルのETHERNETポートにスイッチングハブを付けることで、複数台の機器(PC or プリンタ等)にLAN接続できますか?
また、複数台の機器にLAN接続できる場合、接続台数制限とか、その他制限事項、デメリットはありますか?

書込番号:19642088

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9363件

2016/02/29 08:35(1年以上前)

>本機のクレードルのETHERNETポートにスイッチングハブを付けることで、複数台の機器(PC or プリンタ等)にLAN接続できますか?

https://121ware.com/product/atermstation/product/mobile/mr04ln/
の「専用クレードルで・・・」や
http://www.aterm.jp/function/mr04ln/guide/yuusen.html
を見れば判りますが、ルータモードでクレードルを使えば、
有線LAN接続したPC等がLTE/3G経由でインターネットにアクセス出来ます。

>複数台の機器にLAN接続できる場合、接続台数制限とか、その他制限事項、デメリットはありますか?

有線LAN接続できる台数は特には台数制限はないですが、
基本的にはDHCPでIPアドレスをリースしてますので、
DHCPでリースされるIPアドレスの範囲内の台数となります。
デフォルトの設定だと32台。

デメリットとしては、設置場所がPCの近くに限定されることでしょうか。
基本的には窓際などに置くのが、LTE接続にとってはベストの位置ですので。

書込番号:19642314

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Husseinさん
クチコミ投稿数:91件

2016/02/29 09:44(1年以上前)

迅速かつ、懇切丁寧なご回答、有り難うございました。
これで、Aterm MR04LN+クレードル導入に踏ん切りが付きました。

書込番号:19642438

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

バージョンアップ

2016/02/21 15:46(1年以上前)


データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]

ざっくりとした質問ですみませんが、バージョンアップする予定みたいですが、いつ頃なのでしょうか?

書込番号:19614155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件 Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]の満足度3

2016/02/21 17:31(1年以上前)

バージョンアップってファームウェアのバージョンアップ?
それは随時すると思います

端末がMR05LNにバージョンアップ?するのはいつかというならまだしばらく先だと思います

書込番号:19614424

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9363件

2016/02/21 17:42(1年以上前)

もしもファームのバージョンアップことなら、メーカ内部の人でないと判らないですが、
先月バージョンアップしたばかりなので、余程の緊急な不具合対応でないと、
すぐにはバージョンアップされないと思います。

また次機種のことなら、まだ技適は通過していないようですので、
こちらもまだまだ先のようです。

書込番号:19614462

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2371件

2016/02/21 18:40(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>こるでりあさん
いつもご教示ありがとうございます。
話は脱線しますが、Wi-Fi STATION N-01Hをやはり『いい機種』と思っています。お2人方は機種変更しようと思っていますでしょうか?

書込番号:19614646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9363件

2016/02/21 19:05(1年以上前)

>Wi-Fi STATION N-01Hをやはり『いい機種』と思っています。お2人方は機種変更しようと思っていますでしょうか?

MVNOの格安SIMを使う分においては、
MVNOの回線自体がボトルネックになることが多いですので、
アクセス回線が速くなっても直接の恩恵は比較的少ないですが、
CAによる高速化よりも、この春に開始される3.5GHz帯に
対応するモバイルルータの方が関心があります。
https://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/151029_00_m.html
http://k-tai.impress.co.jp/docs/event/mwcs2015/20150716_711978.html

書込番号:19614733

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件 Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]の満足度3

2016/02/21 19:24(1年以上前)

私にとってはクレードルが充電台でしかないので
>LTEアンテナ内蔵クレードルで、家の中でも安定通信
これは全くメリットなしw
MR04LNよりN-01Hのほうが全体的に高級感があると思う
本体液晶のUIはほとんど同じ(N-01Hが多少進化してるとは思いますが)

いい機種といえばいい機種かもしれないですが
最大の問題はドコモ扱い機種だから買うのが面倒くさいことです
21,384円でアマゾンや量販店等で単体で売ってたら考えるかもしれませんが
私はドコモ本家simはいらないししばりもいらないので買い替えることはないです

書込番号:19614809

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2371件

2016/02/21 22:00(1年以上前)

実は「バージョンアップ」という意味は300Mbpsの高速通信が可能になるとどこかで、聞いたことがありましたので
質問させていただきました。Wi-Fi STATION N-01Hは当然のことながら、搭載していますが、この機種も
搭載している(あるいは搭載予定)なのでしょうか?

書込番号:19615485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件 Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]の満足度3

2016/02/21 22:06(1年以上前)

http://121ware.com/product/atermstation/product/mobile/mr04ln/
規格値
WAN:LTE(LTE-Advanced)
受信最大300Mbps

仕様は最初からMAX300Mbpsですよ?

書込番号:19615525

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件 Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]の満足度3

2016/02/21 22:16(1年以上前)

>ドコモブランド品質とNEC製「Aterm」技術の融合

ドコモブランド品質っていうのは何か知りませんけどw
公式がしっかりこう書いてるんだし
N-01HとMR04LNは共通な部分それなりにあるんじゃないかなあという予想
共通にできるところはしたほうがコスト面で有利になりますからね

書込番号:19615592

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9363件

2016/02/21 22:45(1年以上前)

>実は「バージョンアップ」という意味は300Mbpsの高速通信が可能になるとどこかで、聞いたことがありましたので
質問させていただきました。

http://121ware.com/product/atermstation/product/mobile/mr04ln/
によると、一応MR04LNの最大速度は300Mbpsです。
しかし、どのようなパラメータの組合わせで300Mbpsを実現しているのかで、
docomoの300Mbpsに対応可能かが変わってきます。

docomoの300Mbpsは800MHzと1.5GHzと2GHzの3波(CC)をCAすることが必要です。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/area/premium_4g/

一方MR04LNは、
http://s-max.jp/archives/1664793.html
によるとCategory6対応ですが、
http://app-review.poox.xyz/archives/1381
のLTE Categoryの表を見ると、
Category6の300Mbpsは 2 MIMO x 2 CC で実現しているように思います。
つまりCategory6対応のMR04LNは2波(CC)のCAまでしか対応していない可能性があります。

比較として、N-01Hは、
http://blogofmobile.com/article/47528
によるとCategory9対応なので3波(CC)に対応しているので、
ドコモで300Mbpsの速度を出せるのだと思います。

3波対応は多分チップセット自体が対応してるのでしょうから、
2波対応と思われるMR04LNではファームのバージョンアップでは対応不可と思われます。

書込番号:19615757

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]」のクチコミ掲示板に
Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]を新規書き込みAterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の情報を見る

Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
NEC

Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]

発売日:2015年 7月16日

Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]をお気に入り製品に追加する <743

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(モバイルデータ通信)

ユーザー満足度ランキング