Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
受信最大300Mbpsの高速通信が可能なSIMロックフリーのモバイルルーター
回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:オープン
- 発売日:2015年 7月16日

Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック] 発売日以降の新しいモデル

このページのスレッド一覧(全120スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2016年2月20日 21:02 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2016年2月17日 22:12 |
![]() |
6 | 6 | 2016年2月17日 21:03 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2016年2月13日 18:01 |
![]() |
1 | 4 | 2016年2月8日 09:26 |
![]() |
4 | 6 | 2016年2月5日 19:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
カーナビやカーオーディオとBluetoothを使って連動させることができると教えてもらいました
この機種と連動させた時にどのようなメリットとデメリットがあるのでしょうか?
みなさんよろしくお願いします
0点

メリットというかカーナビとBluetoothでテザリングしてカーナビをネット接続させることができます
詳しくは
http://www.aterm.jp/function/mr04ln/guide/bluetooth.html
の一番下
>カーナビゲーションシステムの場合
をご覧ください
ただしプロファイル「PAN」に対応したカーナビであることが必要です
プロファイル「DUN」のみにしか対応していないものもあります(古めのものに多いかと)
それでは使えません
そのあたりはカーナビの仕様表をご覧ください
書込番号:19610444
1点

>この機種と連動させた時にどのようなメリットとデメリットがあるのでしょうか?
http://minkara.carview.co.jp/userid/705113/blog/36139593/
が参考になるのでは。
例えばパイオニアの楽NAVIだと、駐車場の混雑状況や入口情報などを確認することが出来るようです。
http://pioneer.jp/carrozzeria/carnavi/rakunavi/avic-rl09_avic-rw09_avic-rz09/smartloop/smartloop/
但し、上記レビューを見てみると、
通信モジュールがないと使いない機能もあるようですが。
書込番号:19610644
2点

なるほどカーナビが対応してないとメリットがないのですね
教えていただきありがとうございました
書込番号:19611318
0点



データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
はじめまして。
ブリッジモードについて分からないので教えてください。
simはIIJで使用していて問題ないのですがクレードルにビジネスホテルの有線LANを繋げてブリッジモードにするとPSPvitaやモンストのマルチができません…
色々ネットで検索したのですが対策方法が分からないのでどうやったらブリッジモード中にvitaやモンストのマルチができるのでしょうか?
それともブリッジモード中は使用できないのでしょうか?
分かる方いたら教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:19595615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ブリッジモード中は使用できないのでしょうか?
そういうわけではないと思いますが
一般論でいえばおそらくホテル側の回線に制限がかかっているということでしょう
(どこのビジネスホテルか知りませんが東横INNとかだとそうみたいですね)
その場合こっちでなにしても無駄です
書込番号:19595756
0点

>色々ネットで検索したのですが対策方法が分からないのでどうやったらブリッジモード中にvitaやモンストのマルチができるのでしょうか?
本機の仕様としては、ブリッジモードでも
複数の子機を本機に無線LAN接続することは可能です。
考えられる要因としてはそのホテルのネットワークとして、
LANの1ポートに1台のみネットワークに繋げられるよう
制限を掛けているのかも知れません。
その場合は、本機をルータモードにすれば、
複数の子機を接続しても、各子機がインターネットに
アクセスできるようになると思います。
書込番号:19596345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こるでりあさん
ホテルはAZっていうとこです。
>羅城門の鬼さん
複数台の接続はできているのですがモンストのマルチプレイだけできないのです。
ブリッジモードだと複数人で遊ぶゲームに接続できないのでしょうか?
書込番号:19596528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ブリッジモードとかルーターモードとかはなーんにも関係ないです
http://manuals.playstation.net/document/jp/psvita/settings/connecttest.html
このNATタイプが3だとおそらく無理です
ホテルのネットでユーザー側が何とかすることでそれを2あるいは1にすることは不可能です
今度利用したときに確認されるといいかと思います
書込番号:19596579
0点

>こるでりあさん
vitaで接続できたのですがIPアドレスやネット接続は成功となるのにNATタイプだけ失敗と表示されます。
これは通信対戦系?のゲームはできませんということですか?
それと色々調べたらポート開放?というのを知ったのですがこれは関係ないのでしょうか?
書込番号:19596883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>これは通信対戦系?のゲームはできませんということですか?
その可能性が極めて高いです
ポート開放も含めて自分がネットワークの管理者じゃないと解消できないですので
ホテルのネットではどうにもなりません
書込番号:19597052
0点

>それと色々調べたらポート開放?というのを知ったのですがこれは関係ないのでしょうか?
UPnPが有効になっているルータの配下ならば、
自動でポート開放されることもあるでしょうが、
UPnPが無効になっていたり、二重ルータになっていると、
UPnPによるポート開放は出来ません。
http://www28.atwiki.jp/norioyamamoto/pages/273.html
自宅でないとルータの設定は変更できませんので、
そのようなホテルでは諦めるしかなさそうです。
書込番号:19597445
0点

>こるでりあさん
>羅城門の鬼さん
納得できました。
ゲーム関係はルーターで動画等はブリッジモードでやりたいと思います!
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:19600764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
教えてください。こちらからwifi飛ばして車のナビとしてタブレットを使用する場合。スマホを現在ナビとして車載ナビとは別に使っておりますが画面が小さいので、安く大画面にしたいため、タブレットとこちらを併用することを検討しております。
モバイルルーターを通してのナビはスマホのナビに比べてスムーズでないとどこかに書いてあるのをみたのですが、普通に通信できればそんなことはないと思うのですが、真相を知りたくて質問します。
0点

車載ナビ販売関係者が製品を売らんが為のの吹聴のような気もしますが、本当のところどうなんでしょうか?
車載もメリットありますし…
書込番号:19599026
1点

個別のタブレットのGPS性能がしょぼいという可能性が当然あります
そこは機種別の問題だから一般論では何とも言えないけど
http://news.mynavi.jp/articles/2015/04/04/iphone_why/
タブレットのナビが一番弱いのは↑こういう場合です
お読みいただけばわかると思いますが
カーナビアプリレベルでどうにかなる話ではないのでどうしようもないです
特にトンネルで起きるけどトンネルに限らず起こりえます
それに目をつぶれるならタブレットのナビでも普通に使えると思います
書込番号:19599119
1点

>モバイルルーターを通してのナビはスマホのナビに比べてスムーズでない
あ、よく読んでなかった^^;
これについては私は体感では差は感じませんでしたねえ
もちろん同じタブレットならという条件付きですが
ただし違うタブレットとかだとGPSの精度が変わってくる可能性があるので
そっちのほうで体感差が出る可能性はあると思いますので
スレヌシさんのケースではよくなる悪くなるどっちもあり得ると思います
何とも言えないですね
書込番号:19599180
1点

>モバイルルーターを通してのナビはスマホのナビに比べてスムーズでないとどこかに書いてあるのをみたのですが、普通に通信できればそんなことはないと思うのですが、真相を知りたくて質問します。
本機のようなモバイルルータの場合、LTEのCAにも対応しており、
インターネット側のアクセスに関しては、スマホも含めて最高クラスです。
スマホと違い、タブレットと本機を無線LAN接続する必要がありますが、
無線LANの周波数とLTEの周波数は違いますので、干渉する事はないです。
なので、少なくとも通信の実効速度としては、
スマホに劣ることはないと思います。
あとは、スマホのナビとタブレットのナビの違いぐらいだと思います。
書込番号:19600028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

画面の大きさを大きくしても走行中は画面を凝視出来ないし、画面操作もしてはいけないんだから
換えなくてもいいんじゃない?
書込番号:19600090
2点

後出しで申し訳ないです。
現状の不満点
画面が小さく音量を小さくしていると、過去2度ぐらい分岐点で間違えたことがあります。
画面大きければサッとみて、間違えにくいと思い。
あと、huaweiのスマホ使っているせいか、LETの6バンド?が捕らえられないみたいで、電波がドコモの携帯はokでも圏外になってしまうことがあります。
スマホをドコモのに変えたほうがいいですね^^;
書込番号:19600430
0点



データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
質問です。
スマホの通信用に使用しています。
購入直後はBluetooth接続が可能だったのですが、スマホ側での操作で誤ってルーターのペアリング情報を削除してしまい、以後スマホのBluetooth検索にこのルーターの情報が表示されず、接続が出来なくなってしまいました。
スマホもルーターも再起動してみたりはしましたが効果はなく、どうにも困っています。
現在はWi-Fiで接続できているので使用には問題ないのですが、せっかくの機能を使えないのが残念でなりません。
どなたか、解決できる方法があれば教えてもらえますでしょうか?
書込番号:19585979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.aterm.jp/function/mr04ln/guide/bluetooth.html
の通りに再度ペアリングしましたか?
ちなみに
>本商品のディスプレイに「下記のBluetoothデバイス名に接続してください。
>aterm-xxxxxx」と表示されるので[OK]をタップします。
で[OK]をタップ
>本商品のディスプレイに「Bluetoothのペアリングを設定しています。」と表示されます。
>※ ペアリング中にキャンセルすることもできます。
この画面中じゃないとペアリングはできませんよ
書込番号:19586043
0点

いけました!
こんなにあっさり解決するとは思わなかったです!
ありがとうございます!
勘違いしてやり方が間違ってたことに気付きました、大変お恥ずかしい...
書込番号:19586068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
ここ数日悩んでいる事がありまして書き込みさせて頂きました。
お知恵を拝借できますと幸いです。
出先でWindowsパソコンを使ってネットをする必要が出てきた為、先日ノートPCを購入しました。
その後ルーターを買おうと思い、この機種に決めかけていました。
「そういえば普段使っているスマホでもデザリングでネットに接続できる」という事を思い出し、改めて調べてみた所スマホでもSimフリータブレットでもデザリング出来るという事がわかりました。
今検討しているのは、
・Lenovo YOGA Tablet 2 59428222
・Acer Z530K-F01
上記二つなのですが、ルーター専用機のPA-MR04LN と比べて劣る点はあるのでしょうか?
タブレットの「重い」「大きい」というデメリットは理解しております。
・ノートPC1台以外にデザリングする予定はありません。
・通信速度は1Mbpsが最低限必要です。
どうぞよろしくおねがいします。
0点

すでにスマホをお持ちでテザリング可能で、接続するのはノートPCのみ
であれば、現状のスマホのテザリング+ノートPCで事足りる気がします。
スマホの通信容量等の関係で別の通信環境が必要であれば、
このモバイルルーターやポケットWifi・シムフリータブレットでのテザリングになると思いますが、
いずれのパターンでも格安SIMを新規契約する等の別契約が必要ですね。
さて、タブレットとモバイルルーターの差ですが、
(どちらも別途、新規SIMの契約を前提で大きさ重さ等の携帯性を除外すると、)
大きく異なる点とすればバッテリーの持ちがモバイルルーターに軍配が上がる点くらいかと。
タブレットでもルーターでも本体代+別途のSIM契約+月額料金が必要になりますので、
通信量がそこまで多くなければ、現状のスマホでパケットの追加やプランの変更の方が
トータルで安く済む可能性が出てくると思います。
現状のスマホの契約内容や、ノートPCの通信量などが不明なので
断定はできませんがご参考まで。
書込番号:19564685
0点

>上記二つなのですが、ルーター専用機のPA-MR04LN と比べて劣る点はあるのでしょうか?
使い方やエリアによっては、劣後点とはならないかも知れませんが、
以下のような違いがあります。
一つ目はMR04LNだとPCとbluetoothで接続でき、
電池の消費量を少なくすることも可能。
http://www.aterm.jp/function/mr04ln/guide/bluetooth.html#pc
http://121ware.com/product/atermstation/product/mobile/mr04ln/
によると、「最大約24時間通信が可能」とのことです。
最大3Mbpsとなりますので、一応は使える速度だとは思います。
二つ目はMR04LNはCA(LTE-Advance)対応ですので、
複数のバンドの使えるエリアでCA対応のエリアでしたら、
更に高速で安定的な通信が期待できます。
http://yesmvno.com/mr04ln-hyouka/
書込番号:19564729
1点

タブレットのテザリングで運用してみて困らないなら、モバイルルータは不要でしょう。
タブレットのテザリングだとバッテリーの消費が早い気がしますが、実用に耐えるかは外で何時間使うかによります。
MR04LNなら、「モバイルWi-Fi バッテリー駆動時間:LTE/3G:約12時間/Bluetooth テザリング:約24時間」実際に使っているとこんなに保たないと思いますが、使わないときは電源を切るか休止モードに切り替えればバッテリーの消費が抑えられます。予備のバッテリーを買えば、さらに長時間使えます。
他の特徴は、SIMを二枚差して使い分け出来ること。
外で使う用途なら関係ありませんが、MR04LNが優れている点は、クレードルに置いてブリッジモードで自宅やホテルで有線で使えるぐらいでしょうか。
書込番号:19565462
0点

皆様、ご丁寧な回答を下さりまして有難う御座いました。
現在のスマホは、auでデータ2Gでの契約です。
PCで2G〜3G/月くらい使う予定なので、契約容量をあげるより、新規にOCN ONEの3Gを契約したほうが安いので、今回は別途契約の道を選ぼうと思います。
電池の持ちは気になるところです。
PA-MR04LN が 2300mAh
YOGA Tablet 2 59428222 が 6400mAh
容量だけではyoga tabletの方が上ですが、実際に使ってみたら、ルーター専用機のPA-MR04LN の方が長い時間使えそうな気もします。
もう少し悩んでみようと思います。
みなさま、貴重なご意見を下さり本当に有難う御座いました。
書込番号:19568156
0点



データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
下記のような接続でnasneに録画した番組をパソコンやスマホでローカル視聴することができますでしょうか?
nasne −有線→ MR04LNクレードルのLAN端子 −無線→ パソコンorスマホ
ブロードバンドの契約はする予定はありません。
バッファローなんかの無線LANルーターを使用すれば話は早いかと思いますが、外でパソコンをネット接続したいのでMR04LNの1台で済めばいいなと思ってのおたずねです。
情報不足な点があればご指摘ください。
よろしくお願いします。
1点

>nasne −有線→ MR04LNクレードルのLAN端子 −無線→ パソコンorスマホ
で視聴できます
書込番号:19558709
1点

こるでりあさん
ありがとうざいます!!
追加でもう一つお伺いしたいのですが、
私は「無線」は宅内Wi-Fiを想定していたのですが、LTEを通しても視聴可能でしょうかね?
これができなくても購入する気は満々ですので、
実験しようとは思います。
書込番号:19558976
0点

>LTEを通しても視聴可能でしょうかね?
理屈としてはできるんですが
NATとかで引っかかる可能性のほうがそれなりに大きいのと
なによりnasne側回線(MR04LN+格安SIMですか?)でも通信量くいますので現実的ではないですね
無制限SIMじゃ遅いし
書込番号:19559050
1点

こるでりあさん
そうですよね(;^_^A
現実問題上りも下りもLTEだとまず実用的じゃないですね。
ありがとうとざいました!!
書込番号:19559300
0点

>私は「無線」は宅内Wi-Fiを想定していたのですが、LTEを通しても視聴可能でしょうかね?
LTE経由の場合は、基本的にはMR04LNにグローバルIPアドレスが要りますが、
MVNOではIPv4アドレスの枯渇問題から、
プライベートIPアドレスやシェアードIPアドレスが使われる傾向にあり、
グローバルIPアドレスを確保できるかが課題だと思います。
http://weblog.wp.xdomain.jp/nasne/
書込番号:19559487
1点

羅城門の鬼さん
なるほど勉強になります。
壁が高すぎますね。
とりあえず宅内環境を整えたいと思います。
書込番号:19559692
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)





