Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
受信最大300Mbpsの高速通信が可能なSIMロックフリーのモバイルルーター
回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:オープン
- 発売日:2015年 7月16日

Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック] 発売日以降の新しいモデル

このページのスレッド一覧(全120スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2015年12月30日 22:30 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2015年12月17日 22:55 |
![]() |
2 | 10 | 2015年12月7日 21:49 |
![]() |
0 | 3 | 2015年12月7日 11:18 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2015年11月21日 16:50 |
![]() |
3 | 3 | 2015年11月18日 05:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
本機の購入しました。
APN設定をしても接続が確認できません。
設定に問題があるのでしょうか。
SIMはso-net登録済み
APN:so-net.jp
ユーザー:nuro
パスワード:nuro
上記の設定をしても認識されません。
どなたか教えてください。
0点

認証タイプを設定するところがあったら、CHAPを選択してください。
書込番号:19447593
0点

APN設定では、認証タイプはCHAPに設定されてますでしょうか?
また、MR04LNに設定したso-netのAPNが選択されてますでしょうか?
http://www.aterm.jp/function/mr04ln/guide/lte_3g.html
書込番号:19447600
0点



データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
充電が、65〜70%で停止します。
なお、本体電源入りならば、100%まで進みます。
ACアダプタは、純正品です。
同じような症状の方はいらっしゃいませんか?
書込番号:19413636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ロングライフ充電の設定が入っていると、約70%で充電停止となりますが
こちらは問題ないでしょうか?
書込番号:19413678 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ヤス1981さん
ロングライフ充電機能がONになってるとか?
自分は本体電源ONのまま充電したことが無いので、そのような場合に100%まで充電するか判りません。
ロングライフ充電機能の設定を既に確認済みでしたら、的外れな書き込み申し訳ないです。
書込番号:19413689
0点

>なすかずらさん
>降下猟兵さん
たいへん失礼しました。
おっしゃるとおり、ロングライフ充電機能が『入』となっていた為でした。
アドバイスありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:19413765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
基本的なことをどうか教えてください。
現在、クレードル付きのこの商品を購入し、格安simでの運用で、自宅固定回線との置換を考えております。
ライトユーザーなので通信量の問題はクリアできると思っておりますが、家族の要望もあり、今後自宅でのnas導入も視野に入れているのです。
そこで、こちらを使用し格安simで自宅固定回線代わりとして運用した場合、nasの接続は容易に可能なのでしょうか?
nasについてはまだまだ勉強中ですが、快適な環境を作りたいと考えておりますので、ご教授いただけますでしょうか?
0点

1.格安simでの運用で、自宅固定回線との置換を考えております。
2.今後自宅でのnas導入も視野に入れているのです。
3.そこで、こちらを使用し格安simで自宅固定回線代わりとして運用した場合、nasの接続は容易に可能なのでしょうか?
1と3だけなら、現在、固定回線でNASを接続している。
おそらくは、NASを宅外からアクセスできている。
というような想定もできます。
しかし、2も検討に入れると、これから導入するNASを格安SIM回線でどのように使いたいのでしょうか?
宅内のパソコン、スマホ、タブレットでNASを共有するだけでしたら、格安SIMも固定回線(光、ADSL、CATV)も不要です。
書込番号:19368483
1点

>そこで、こちらを使用し格安simで自宅固定回線代わりとして運用した場合、nasの接続は容易に可能なのでしょうか?
構成としては二通り考えられます。
(1) 本機のクレードルを使って、NASを直接本機に有線LAN接続する。
http://www.aterm.jp/function/mr04ln/guide/yuusen.html
MR04LN + クレードル === NAS
|
無線LAN子機
=== : 有線LAN
--- : 無線LAN
この構成の場合、子機からNASにアクセスするのに、
無線LAN区間は1区間だけですので、実効速度的には有利です。
(2)
MR04LN --- イーサネットコンバータ === NAS
|
無線LAN子機
イーサネットコンバータ経由でNASを接続する。
無線LAN区間が2区間ありますので、両区間とも同じCHの場合は、
実効速度は半減します。
イーサネットコンバータとしては例えばWSR-1166DHP2。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wsr-1166dhp2/#feature-6
書込番号:19368534
0点

素早い返信ありがとうございます。
>papic0さん
想定されている通りの状況ですが、今使用しているNASは主に仕事用なので別として考えていただけると良いです。
新たにNASを導入する場合、格安sim+本機で簡単に構築できるかという質問のつもりでした。
基本的には自宅内の共有に使用する予定ですが、自宅外で必要な場合にアクセスして引き出せたらと考えております。(データ量的にかなり厳しくなるでしょうか?)
>羅城門の鬼さん
(1)の方法で問題なくできそうなので安心しました。
購入に踏み切れそうです。
(1)のデメリットはあるでしょうか?
書込番号:19368585
0点

>(1)のデメリットはあるでしょうか?
(1)のデメリットと云う訳ではないですが、
ネットワーク構成によっては(2)の方が実効速度的に有利な場合もあります。
たとえばイーサネットコンバータ兼中継機を使った場合。
MR04LN --- WSR-1166DHP2(イーサネットコンバータ兼中継機) --- 子機(PC等)
||
NAS
書込番号:19368682
0点

固定回線の代りには成らないと思いますけどね。
色々制約が入って不満出てくるでしょう
書込番号:19369589
1点

>羅城門の鬼さん
詳しい解説ありがとうございます。速度に違いが出るんですね。今後勉強させていただきたいと思います。とりあえずはご教授頂いた(1)の方向で考えたいと思います。
>よこchinさん
質問とは若干ずれますが、やはり厳しいですかね?
現在のところ、PC通信量は月5G程度なので量的には大丈夫かと思いますが、そのほかどのようなことが懸念されますか?
書込番号:19371342
0点

電波は地域性に左右されますね、ADSLだと局との距離で減衰がありますが
安定性は比べようが無いと思いますしPCだとアップデートにやたらと通信量が
かさむ時がありますし色々気を使うのは精神的にも辛いです。
書込番号:19374187
0点

返信が遅くなりました。
>よこchinさん
ご指摘の点は確かにその通りですね。ただモバイルならではの利点もあると思うので検討中です。
ありがとうございました。
書込番号:19385265
0点

追加で教えていただきたいのですが、クレードルよりNASを有線LAN接続したとき、家庭内でPCやスマホからアクセスするときは、無線ですが、この場合はSIMのデータ通信にはならないですよね?
よろしくお願いします。
書込番号:19385274
0点

>追加で教えていただきたいのですが、クレードルよりNASを有線LAN接続したとき、家庭内でPCやスマホからアクセスするときは、無線ですが、この場合はSIMのデータ通信にはならないですよね?
LTE/3Gでの通信は発生しませんので、
SIMによる通信量には加算されません。
書込番号:19385293
0点



データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
電気屋さんや携帯ショップに行ったのですが、
モバイルルーターに関するそれぞれの複雑な契約システムの話をされ…、結局何だか良くわからなかったので、
すみませんがどなたか教えて下さると助かります。。
PCやタブレットを、計3台所有しています。
これまでは主に無料wifiがある所で使っていました。
スマホも持っていないので(PHSのみ所有)、
この度モバイルルーターを使おうと考えています。
ただ、
2年契約の縛り等は嫌なので、この製品を検討しています。
(大きな容量の作業はこれまで通りwifiのある所で、
タブレットでやるくらいの基本的なネット作業をこのルーターでやる感じです。)
そこで質問なのですが、
・しようと思えば、月単位でネット容量に関するコース価格は変更出来るのでしょうか?
(止めたくなったら翌月くらいには支払いを止められるのでしょうか?)
・「本製品」と「SIM」という物を買いさえすれば、
3台すぐにネット接続出来るのでしょうか?
・そもそもSIMってどこで買うものなのでしょうか?
(amazonの本製品の所にある「月額料金」っていうのが、SIMの価格の事なんでしょうか?)
多分凄く基本的な質問なので恐縮なのですが、
教えて頂けると幸いです。。
0点

>・しようと思えば、月単位でネット容量に関するコース価格は変更出来るのでしょうか?
大別するとSIMは、データSIMと音声SIMがあります。
音声SIMはスマホで音声通話するのに使いますが、
こちらは大抵のMVNOには何らかの縛りがありますが、
データSIMの方は縛りは非常に軽いです。
http://ascii.jp/elem/000/001/055/1055579/
の最低利用期間参照。
基本的にコース変更は可能。
大抵の人は使い始める前は使用量は判らないケースが多いでしょうし。
>・「本製品」と「SIM」という物を買いさえすれば、
>3台すぐにネット接続出来るのでしょうか?
MR04LNにデータSIMを指して、
必要ならAPNを設定すれば、
MR04LN経由でインターネットにアクセス出来ます。
>・そもそもSIMってどこで買うものなのでしょうか?
MVNOによって違います。
例えば、mineo(Dプラン)ならmineoのサイトから申し込みます。
http://mineo.jp/charge/docomo/
OCNはamazonや楽天やヨドバシなどのサイトから申し込みます。
http://service.ocn.ne.jp/mobile/one/apply_new/?link_id=in_mobileone_datatop_0012
>(amazonの本製品の所にある「月額料金」っていうのが、SIMの価格の事なんでしょうか?)
月額料金と書かれているのなら、MR04LN + SIM付きのように思われます。
書込番号:19380303
0点

・しようと思えば、月単位でネット容量に関するコース価格は変更出来るのでしょうか?
(止めたくなったら翌月くらいには支払いを止められるのでしょうか?)
最低利用期間がない格安SIMなら大体できます
・「本製品」と「SIM」という物を買いさえすれば、
3台すぐにネット接続出来るのでしょうか?
ある程度の設定しないと無理です
・そもそもSIMってどこで買うものなのでしょうか?
(amazonの本製品の所にある「月額料金」っていうのが、SIMの価格の事なんでしょうか?)
まったくわからないならビックカメラとかヨドバシカメラとかイオンで
格安シムでMR04LNを使いたいって聞いたほうがいいと思う
書込番号:19380320
0点

お二方とも私の拙い質問にお答え頂きありがとうございました。
現在の私の状態では、
おそらくこのモバイルルーターを使用するのがベストと思いましたので、
多分購入するだろうと思います。
気付くのが遅れましたが、迅速に答えて頂いていたようで、
ありがとうございました。
書込番号:19383685
0点



データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
只今wimaxを使っていて、とうとう1Mも出なくなってしまい
トライwimax2+を借りた所、6M程度で夜間は1Mも出ず(都内は入りにくい?)
こちらのsimセットを考えて悩んでます。
BIGLOBE LTE・3G ライトSプラン【Aterm MR04LN クレードルセット】2,345円/月
仕事が動画制作作業をしなくてはならず、かつ外でも24時間繋ぎっぱなしが理想なのですが
こちらのプランで申し込んで、もう一つ無制限Simを別途契約した方が良いのでしょうか?
0点

http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1510/30/news146.html
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1511/02/news059.html
au系のほうが恐らく早いけど使い放題がないし
ドコモ系の使い放題SIMに速度を期待するのは無駄
なんかあるとすぐ遅くなりますのでw
外でどれくらい使うかによりますが
安定的な速度を求めるなら選択肢は光しかないということになりますね
光+補助的にau系MVNOが一番速度出るでしょうね
書込番号:19334801
1点

>こちらのsimセットを考えて悩んでます。
>BIGLOBE LTE・3G ライトSプラン【Aterm MR04LN クレードルセット】2,345円/月
Biglobe LTE・3GとIIJ mioを使い比べたことがありますが、
明らかにIIJ mioの方が速かったです。
あと、IIJ mioでは高速通信ON/OFFが可能で、容量を節約することが可能ですし、
高速通信OFF時でも初速はバースト転送が効いています。
https://www.iijmio.jp/hdd/coupon/
http://shinmai-web.com/post-4331/
またIIJ mioでもMR04LNとのセットがあります。
https://www.iijmio.jp/device/nec/atermmr04ln.jsp
書込番号:19335772
2点

>こるでりあさん
>羅城門の鬼さん
有り難う御座います!
成る程!勉強になります!
基本,繋ぎっぱなしはNGっぽいですね。。
書込番号:19337736
0点

>基本,繋ぎっぱなしはNGっぽいですね。。
モバイル回線の場合は、繋ぎっぱなしをとるか、
実効速度をとるかの二者選択になります。
書込番号:19338227
1点



データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
現在、こちらのルーターを購入を検討しております。
ワイヤレスゲートのsimと、au系のsimでの運用を考えておりまして
このルーターのユーザーマニュアル(http://www.aterm.jp/function/mr04ln/guide/hotspot.html)を確認したところ
「公衆無線LANに接続する」として、ワイヤレスゲートへの接続について説明がありますが
この場合、無線Lan〜MR04LN〜手持ちのスマホ/タブレット/PCで複数台で接続できるということなのでしょうか?
今回、MVNOの利用が初めてでして、よろしくおねがいします。
0点

>この場合、無線Lan〜MR04LN〜手持ちのスマホ/タブレット/PCで複数台で接続できるということなのでしょうか?
本機のインターネット側が公衆無線LANまたはLTE/3Gに接続出来たら、
複数台の子機(PC/スマホ/タブレット等)を本機に無線LAN等で接続すれば、
子機はインターネットにアクセス出来るようになります。
書込番号:19326881
1点

このルーターを親機として、複数台の子機での利用ができるのですね。
本日アマゾンで、\15,900での販売がありましたので先ほどポチっとしてまいりました。
返信ありがとうございました。
書込番号:19327542
0点

http://www.wirelessgate.co.jp/service/wifi.html
説明に出てるのはこっちの話
http://www.wirelessgate.co.jp/faq/faq-19.html
>Q. 対応端末を教えてください
>※ルーターの場合、専用アプリはお使いいただけません
>⇒専用アプリがお使いいただけない場合は弊社提供Wi-Fiスポットへ接続できません
これは絶対条件ですのでSIM付帯のサービスで
>このルーターを親機として、複数台の子機での利用ができるのですね。
このような接続することはできないはずです
別途単体のサービスとして契約しない限り無理です
書込番号:19327926
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)





