Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
受信最大300Mbpsの高速通信が可能なSIMロックフリーのモバイルルーター
回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:オープン
- 発売日:2015年 7月16日

Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック] 発売日以降の新しいモデル

このページのスレッド一覧(全120スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2016年9月9日 09:26 |
![]() |
6 | 4 | 2016年9月4日 12:00 |
![]() |
4 | 3 | 2016年8月23日 13:06 |
![]() |
6 | 12 | 2016年8月16日 10:57 |
![]() |
9 | 5 | 2016年8月12日 00:24 |
![]() |
41 | 36 | 2016年8月4日 19:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
現在NEC製ルーターのNAD11を利用しているのですが、
毎年暖かい時期になると再起動を繰り返して動作が安定しなくなることがあるし、
バッテリーが持たず外出すると3時間程度で使えなくなる状態に悩まされているのですが、
こちらの製品は安心して利用可能でしょうか?
NAD11はバッテリーが少ないため短時間しか利用できないとか、
熱暴走で毎年暑い時期になると壊れるため、
製品として問題ありすぎてNECのルーターに嫌気が差してますが、
0sim運用に最適といったブログ記事をよく見かけるため気になっています。
0点

データ通信量制御で通信をストップできるのは
確かに0SIMみたいなタイプのSIMに有利です
というか必須の機能だと思います
(ドコモルーターはできるの無いかも?)
熱暴走は経験無いです
ただバッテリは思ったほど持たないかなーって気がしますね
NECに悪い印象をお持ちでしたら
SIMフリースマホでテザリングのほうがいいと思いますよ
アンドロスマホはデータ通信量制御で通信をストップできるはずですので
その点では同等のはずですのんで
書込番号:20165191
0点

>バッテリーが持たず外出すると3時間程度で使えなくなる状態に悩まされているのですが、
>こちらの製品は安心して利用可能でしょうか?
バッテリーのもちに関しては、bluetooth テザリングをうまく活用できれば、のびます。
無線LANに比べるとbluetoothだと、連続通信時間は倍にのびます。
http://121ware.com/product/atermstation/product/mobile/mr04ln/spec.html
>0sim運用に最適といったブログ記事をよく見かけるため気になっています。
http://www.aterm.jp/function/mr04ln/guide/data.html
や
http://hrktksm.hatenablog.com/entry/2016/03/01/124749
を見れば判りますが、データ通信量管理機能で通信を停止できるのは、
0SIMにとっては便利でしょうし、
本機はデュアルSIMですので、複数のSIMを状況によって使い分けられるのも、
便利だと思います。
書込番号:20165617
1点

ちなみに
>LTE/3G:約12時間
0になるまで連続で使ったことはないけど
体感的にはこのカタログスペックは正直かなり疑問です
(連続通信してるときとかで減るときはガクッと減る気がする)
3時間というのはさすがにないと思うですが
書込番号:20165784
1点



データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
はじめまして。
auの2年契約が1か月後に満了となるので格安SIMでの運用を考えています。
ですが、先ほどiPhone6はSIMロックの解除が不可であることを知り、モバイルルーターの利用を検討しています。
以下の2点を教えて頂けますでしょうか。
・契約解除後、SIMロックがなされているiPhone6において、本ルータおよび適応するSIMを用意することで今まで通りの運用が可能なのか。(自宅では自宅のWiFi利用、外出時はネット閲覧やLINEなどの使用)
・モバイルルーターを持ち歩くことの不便さ等。(経験上のお話しを聞かせて頂ければ幸いです)
SIMフリー端末の購入も検討していますが、性能差や慣れといった点からiPhone6を継続利用したいと考えています。
初めての質問で至らない点あるかと思いますが、どうがよろしくお願いいたします。
0点

mineoのAプランでOK
ルーターいらない
書込番号:20169906
0点

>・契約解除後、SIMロックがなされているiPhone6において、本ルータおよび適応するSIMを用意することで今まで通りの運用が可能なのか。(自宅では自宅のWiFi利用、外出時はネット閲覧やLINEなどの使用)
auで契約していたiPhone6ならば、
au回線を使ったMVNOである mineo(aプラン)やUQ Mobileなら使えるようです。
以下参照。
http://simchange.jp/mineo-iphone6/#iPhone6
http://mineo.jp/device/devicelist/au/#hanrei_anchor
http://kakuyasu-sumahogakuen.com/uqmobile/4912.html
>・モバイルルーターを持ち歩くことの不便さ等。(経験上のお話しを聞かせて頂ければ幸いです)
単純にスマホ等以外に余分に持ち物が増えることでしょうか。
無線LAN接続したい機器が多い場合は、スマホのバッテリーが減るので、
モバイルルータがあった方が良いでしょうが。
家族の者が、一時期au携帯とモバイルルータとiPod touchを持ち歩いてましたが、
現在は iPhone5s の1台に集約したため、持ち物が減って楽になったとのこと。
書込番号:20169921
1点

>yassusanさん
早速ご回答ありがとうございます。
auでSIMロックがなされている端末に対してはau回線のMVNOをそのまま利用できるのですね。
SIMロック等に対する私の理解不足でした。ありがとうございます。
>羅城門の鬼さん
mineoやUQmobileであればSIMロック解除の必要がなかったのですね。私の理解不足でした。
また、参照先のURLまでありがとうございます。
私自身、外出先で利用する端末はiPhoneのみで事足りていたのでルータを用意する必要が無いと分かり安心しました。やはり単純に持ち歩くものが増えることは不便さに繋がりますね。
ご回答ありがとうございました。
契約満了に合わせてauの解約と教えて頂いたSIMの契約を行おうと思います。
書込番号:20169975
0点

auiphoneは格安シムでのテザリングができません
なのでiphone以外の端末を接続するにはルーターがいりますがそれだけですね
なお10月からだと思いますがau回線の格安シムはIIJも初めますのでご参考までに
書込番号:20170050
5点



データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
MR04LNにソフトバンクで契約しているiPhone6sのnanoSIMをMicroSIMに変換して挿入し、通信ができるかどうか分かる方いますでしょうか?
もちろん音声用の番号はついてますが、データ通信のみです。宜しくお願いしますm(_ _)m
書込番号:20135075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://yesmvno.com/softbank-for-simfree/
http://keitaijoho.com/archives/1320
できるかといえば多分できると思います
ただし
SIMカード自体を押し込んでロックしたり外したりするタイプだから
アダプタで破損する可能性はそれなりにあると思われる点
多分大丈夫だと思いますがパケ放題が適用外になる可能性(料金青天井の危険性)
この二点がありますのであくまでも自己責任です…
書込番号:20135120
2点

>MR04LNにソフトバンクで契約しているiPhone6sのnanoSIMをMicroSIMに変換して挿入し、通信ができるかどうか分かる方いますでしょうか?
まず対応バンドとしては、
http://yesmvno.com/mr04ln-hyouka/
を見れば判りますが、
softbank回線だとバンド 1 /3 / 8 が本機では適合しています。
実際に、
http://kzcn.jugem.jp/?eid=37
では、AndroidかiPhoneか判らないですが、
softbankのSIMをSIM アダプタを使って、MR04LNに刺して使えたようです。
書込番号:20135220
1点

>こるでりあさん
>羅城門の鬼さん
アドバイスありがとうございました。
自分は結構知識はあるつもりだったのですが、ソフトバンクの黒SIMがプラン通りに使えるのが分かりませんでした。大変ご参考になりました。
格安SIMを新規で購入しようと思っていたのですが、現在、iPhone6sの1回線を680円税抜きで眠らせているので(一括0円購入、スマ放題ライト、データ定額5、2年目以降は+864円となりますが)、そちらのSIMをMR04LNでデータ通信用として運用できないかと思った次第です。
当然ながら、SIMアダプタがサポートされていない事、ソフトバンクの対応bandがサポートされている事は把握済みでございます。
以上となりますが、運用する際は自己責任で行いたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:20137127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
タイトル通りですがスマホに04lnからインターネット接続をやっているのですが、扇状のマークの隣にびっくり!マークが付いていて、Wi-Fiは繋がってる状態でインターネットは接続されていませんとスマホ側から警告が出ています。
Wi-Fiの再設定や再起動など色々と試みましたが改善せずにいます。因みにビッグローブSIMの利用ですが、まだ速度制限もかかっていないのに全くインターネット事態本機に来ていない状態です。
改善策があればアドバイスお願いします。
書込番号:20116715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「スマホ wi-fi ビックリマーク」でググると確認事項や対処法がたくさん出てくるようですが、これらはお試しでしょうか?
書込番号:20116733
1点

>タイトル通りですがスマホに04lnからインターネット接続をやっているのですが、扇状のマークの隣にびっくり!マークが付いていて、Wi-Fiは繋がってる状態でインターネットは接続されていませんとスマホ側から警告が出ています。
要因の切り分けのために、スマホにPing & DNS をインストールし、
8.8.8.8 に対して trace route を実行してみて下さい。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ulfdittmer.android.ping&hl=ja
1段目に192.168.xx.yy のようなIPアドレスが表示されますか?
また最終段に8.8.8.8 が表示されますか?
書込番号:20116844
1点

>こんな状態です。
この画像から判ることは、無線LAN接続自体は出来ているものの、
インターネットへの到達性はないということだけです。
つまりどこにその要因があるのかは判りません。
また要因が特定できていないと、
対応は試行錯誤となってしまいます。
そして、要因を少しでも特定するには、
trace route は有効です。
書込番号:20117104
1点

「スマホ wi-fi ビックリマーク」でググった
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%9B+wi-fi+%E3%83%93%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF
原因は一つと断定できませんので一通りお試しになるといいかと
もしスマホ以外の接続してる機器も含めてすべてでそうなるならMR04LNの不具合の可能性もあるかもですが
書込番号:20117105
1点

>羅城門の鬼さん
返信ありがとうございます。いつもお世話になっております!
ダウンロード試みましたが通信速度も制限かかってましてダウンロード出来ておりません!!
仕事から帰宅してからの実行となりますので追って連絡いたします。
>こるでりあさん
いつもお世話になっております。出来る事はしましたが解決しておりません!どこか抜けがないか再度一からやり直してみます!
書込番号:20117148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マナフィスさん
MR04LN自体は、ネットに接続できているんですか?
ホーム画面の「i 情報」→「通信状態」を押した時って、接続先と接続回線、WAN側電波強度が表示されますが、どうなってますか?
書込番号:20117184
1点

>neo373さん
どうやら出来ていないですね。何でなのかわかりません‼
書込番号:20117414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どうやら出来ていないですね。
LTE/3Gが接続出来ていないという事なのですよね。
屋内使用なら、一旦屋外で試しても状態は変わりませんか?
また本機のネットワークモードの設定で、
自動(LTE/3G/GPRS)を3Gに固定しても接続できませんか?
書込番号:20117459
0点

http://review.kakaku.com/review/K0000791115/ReviewCD=850274/ImageID=250372/
マナフィスさんご自身のあげられてるレビューの画像ではネット接続できてるように見えますが・・・?
ちなみにこれをスロット1のmopera契約のSIM?にかえるとスマホはつながるんですか?
それともその場合もだめなんですか?
書込番号:20117579
0点

>マナフィスさん
やはりWAN側未接続ですか・・・
ホーム画面の左上にはアンテナマークとLTE表示は出てますか?
もしも出てなければ、LTE/3GがOFFになってるってことはないですか?
ショートカット→LTE/3GのところにOFFマーク出てたら、押せばONになります。
書込番号:20117776
0点

こんにちは
アドバイスして頂いた皆様今回も大変お世話になりました!
自己解決しました。SIMの入れ直し、再起動したら正常になりました!
多分SIMの接触不良だったのかな?と勝手に思っております。とりあえず無事解決しましたので閉めさせて頂きます。本当に皆様ありがとうございました!
書込番号:20118941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]

>HYPER7さん
304ZTですか?
法人向けのですか、
法人向けはわからないですが
303ZTと305ZTはAPNを調べたことはあります
方法は画像から調べて下さい、
参考画像のAPNを検索すれば方法が出るかもです。
ただし自己責任で。。。
書込番号:20106864
2点

http://linka.jp/2014/12/12/305zt-apn/
http://sn9-blog.okinawa/2014/12/16/133/
多分これとおんなじ方法で調べられると思います
305とAPNが同じかは不明なので
できれば調べたほうがいいと思いますよ
書込番号:20106885
1点

http://sn9-blog.okinawa/2014/12/16/133/
に書かれていますが、305ZTはAPNが判ったところで、
IMEI制限がかかっており、ネットワークには接続できないとのことですので、
304ZTも同様かと思われます。
書込番号:20108106
2点

ちなみに
IMEI制限は以前の有力説だったんですけど
(k.k)さんの過去スレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693866/SortID=18771110/#19128699
見るとできた説ありますので
もう端末持ってるならやってみるのもいいと思う
買ってまで人柱になろうとは私だったら思わないです^^;
書込番号:20108141
3点

みなさん色々と情報を下さり有難う御座います。
MR04LN
SIM@OCN
SIMASoftBank
まとめて便利に活用しようと考えましたが、
大手3キャリアは一部の機種しかAPNなどの
設定方法は公開されていなく
やっぱり厳しいですね〜
書込番号:20108254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
最安をめぐり負けられない戦いが続いていますが、クレードル付き14,900円を超える最安が出ないようなら他へ行くことも考えないといけません。
sim 2枚挿し
データ量自動制限機能
速度
バッテリー容量
Bluetooth
上記がMR04LNの重要な機能だと思いますが、代替になりそうな機種があったら御紹介願います。
0点

>sim 2枚挿し
>データ量自動制限機能
>速度
>バッテリー容量
>Bluetooth
これが満たせるとしたらデュアルSIMのアンドロスマホしかないんじゃないかなあ
freetel ARIA2がUQWiMAX2+の使える
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1606/27/news121.htmlの追記
MR04LNにないもののあるルーターだと思うんだけどSIM1枚っぽい残念仕様だし
freetel ARIA3?とかがデュアルSIMモデルになれば
面白くなると思うのですけれどねえ…
書込番号:20078077
2点

なるほど。
sim 2枚挿し
データ量自動制限機能
速度はプロバイダーの方が律速段階になるのでそこそこで良い、バッテリーも程々で良い、Bluetoothは大抵の機種には付いているだろう、と考えると重要な機能は上記2個になると思います。このうち、sim 2枚挿しがほとんど無い。
結果的にMR04LNしか選択肢が無いので、販売店が強気で高値を掴ませようとしているのでしょう。そうはいかないということです。定価20万のiMacを11万で獲り、最近ではSBのガラケーのりかえ割で月159円、本体一括9,800円の案件を獲った私としては負ける訳にはいかない、安くなるまで待つということです。
書込番号:20078194
1点

MR04LNのセール販売してるのって
アマゾン OCNカードセット
goosimseller(アマゾンよりちょっと高い) OCNカードセット
ひかりTVショッピング(ポイント還元の実質でなら最安実績あり) 単品
これくらいしか知らない
わかりませんがもしOCNのセットはOCNから販促費が出てるんだとしたら
安売りしてるのがひかりTVだけになっちゃう
もうちょっとライバル製品とかがいると競争も起きるんでしょうけど
それがないのが一番困りますね
書込番号:20078237
1点

>速度はプロバイダーの方が律速段階になるのでそこそこで良い、バッテリーも程々で良い、Bluetoothは大抵の機種には付いているだろう、と考えると重要な機能は上記2個になると思います。このうち、sim 2枚挿しがほとんど無い。
モバイルルータだと、bluetoothでテザリング出来るのは、
N-01Hも含めてNEC製のモバイルルータしかないように思います。
デュアルSIMの方も、モバイルルータだと、MR04LNぐらいしかないように思います。
MR04LNもMR05LNが出れば、少しは安くなるのではないでしょうか。
書込番号:20078295
2点

スマホだと何か良いのはありますかね?
例えば、以下のPriori3Sが特価で13,800円なのですが、simが実質1枚挿しのようです。
https://www.freetel.jp/product/smartphone/priori3s/
スマホの場合、固定で使う場合に不利になると聞いていますが、単独で使用できるメリットがあります。
書込番号:20078343
0点

>例えば、以下のPriori3Sが特価で13,800円なのですが、simが実質1枚挿しのようです。
通話の同時待ち受けは出来ないですが、
データ通信機器と使う場合は、MR04LNと同じようにSIMを切り替えて使えます。
また、bluetoothテザリング親機としてのPAN-NAPにも対応しているようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017888/SortID=19354850/
書込番号:20078374
2点

そうなるとスマホでも良いのでしょうか?ルーターの意義自体がイマイチ解らないのですが。
Priori3Sが対抗になりそうなら、シブチンのMR04LNに三行半を叩き付ける手が発生します。
もっともスマホに切り替える場合は、Priori3Sの13,800円がスマホの中で最もコスパが良いか検証する必要はありそうですが。
書込番号:20078442
2点

>Priori3Sが対抗になりそうなら、シブチンのMR04LNに三行半を叩き付ける手が発生します。
失礼、先ほど書いたのはPriori3Sではなく、Priori3でした。
しかし、Priori3SはPriori3の上位機種ですので、bluetoothテザリングは多分大丈夫かと思います。
>もっともスマホに切り替える場合は、Priori3Sの13,800円がスマホの中で最もコスパが良いか検証する必要はありそうですが。
バッテリー容量が少なくなりますが、Priori3という選択肢もあるのでは。
Priori3もSIMスロットは2つあります。
https://www.freetel.jp/product/smartphone/priori3/spec.html
書込番号:20078459
2点

ドコモMVNOだったらスマホテザリングでもいいと思いますよ
Priori3Sも含めてこの辺の値段のスマホだと対応bandが限られてくるのが一番の差ではないですかね
Priori3Sにau系MVNOさしてもほとんど意味ないし
書込番号:20078467
1点

私が検討している0sim, DTI, Freetelはどれもドコモのようです。最近この分野に参入したばかりでよくわからないのですが、simフリープロバイダーの大半はドコモで、wimax関連がau、SBはほとんど無しと学んでいます。これもよくわかりませんが、simフリースマホはドコモ系sim専用で、au (wimax) 系simは使えないと簡単に覚えておこうと思います。
現状はスマホでも行けそうですが、今後wimax供給で格安simやキャンペーンが発生したときに対応できなくなるリスクはありそうです。あとは固定でやる時のクレードルの存在など、色々な時に対応できる量としてはルーターの方が多そうに感じます。そうなるとまだMR04LN優位でしょうか。しかし、Priori3Sは対抗としては使えそうです、シブチンの高値にこちらが屈することはあり得ないので、その時は三行半です。
お二人共相当の猛者のようで、モバイルの基礎知識に関しては私を遥かに凌駕しているようです。しかし私も安く買うことに関しては、かつて20万のiMacを11万で獲り、最近では話し放題を月159円で獲った歴戦の猛者であります。基本的にはMR04LNが14,900円を超えるのを待ち、下がった瞬間獲ろうと思います、そのやり方で今までやってきました。
書込番号:20078541
0点

これとか
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000791115/SortID=19701176/#19709992
メルマガ読んでないのでまだあり得るのかわかりませんが
ひかりTVはポイント還元の実質なんだけど
実質でもこれだけ下がるとアマの価格でも高く感じるw
書込番号:20078586
1点

>現状はスマホでも行けそうですが、今後wimax供給で格安simやキャンペーンが発生したときに対応できなくなるリスクはありそうです。
どういう意味の「対応」でしょうか?
素早くサービスを乗り換えられるかと言う意味では、
大抵のデータ通信の格安SIMは、縛りがほとんどないです。
http://ascii.jp/elem/000/001/183/1183546/
の最低利用期間参照。
>あとは固定でやる時のクレードルの存在など、色々な時に対応できる量としてはルーターの方が多そうに感じます。
有線LAN機器も繋ぎたいということでしょうか?
それならば、イーサネットコンバータを使えば可能ですが、
自宅で使う場合は確かにクレードルがあった方が便利だとは思います。
書込番号:20078620
2点

ひかりTVについては使ったこと自体無いので、ポイントを消化できる担保が少なすぎます。逆にアマゾンギフトなら仮に1ヶ月以内でも消化できます、何しろ生活必需品の品揃えが全然違うので。今後あるかも判らないもののためにメルマガをやるのもキツイと思います。
問題はその他の量販店です。ここらの怠慢のせいでMR04LNの価格が動かない状態が続いています。
書込番号:20078626
1点

調べてみるとPriori3Sにはauのバンドもあるようでしたが、良く解らなくなってきました、整理する必要がありそうです。
書込番号:20078683
0点

>調べてみるとPriori3Sにはauのバンドもあるようでしたが、良く解らなくなってきました、整理する必要がありそうです。
https://www.freetel.jp/product/smartphone/priori3s/spec.html
を見てみると、LTEのバンド1のことでしょうか?
auのバンド1は特殊ですので、
バンド1に対応している機器でも必ずしもauのバンド1を使える訳ではないです。
auのバンド1を使える機種は、mineoのAプランで紹介されている機種が無難です。
http://mineo.jp/carrier/
書込番号:20078751
1点

結論としてはPriori3Sでauは使えない可能性が高い、auを確実に使うためにはバンド11, 18, 28のどれかが必要といったところでしょうか。
その点MR04LNはだいたい無敵のようです。
今日一日でだいぶ知識が増えました。ありがとうございます。
書込番号:20078784
0点

>結論としてはPriori3Sでauは使えない可能性が高い、auを確実に使うためにはバンド11, 18, 28のどれかが必要といったところでしょうか。
説明不足でしたが、バンド1に対応していれば、物理的には繋がるかも知れませんが、
auのバンド1を使うためには、更に技適の認証が必要ですので、
繋がるかどうかという技術的な話ではなく、法的に繋いでよいかどうかの問題です。
>その点MR04LNはだいたい無敵のようです。
そのようですね。
書込番号:20078805
1点

そうすると結局Priori3Sでauは一応使えるということでしょうか。スマホなら単独でもネットができますし、Priori3S以上にコスパが良い物も今のところ無さそうなので、対抗で良さそうです。
書込番号:20078851
0点

>そうすると結局Priori3Sでauは一応使えるということでしょうか。
使ってよいかどうかは、情報が公開されておらず、不明だと思います。
freetelに問い合わせてみて下さい。
書込番号:20078970
1点

最近MR04LNをアマゾンでクレードル付き14300円で買った者です。
(プライムセールで激安でした)
>ルーターの意義自体がイマイチ解らないのですが。
多分一般の人にはほとんど関係ありませんが、Androidのテザリングだと、BDレコーダーの番組をスマホで外出先から観る宅外リモート視聴が使えません。
(iPhoneのテザリングだと使えるのが何とも…)
で、私はiPhoneにする気はないのでモバイルルータにせざるを得ず、これを買ったという次第です。
こんな人もいるんだ、程度に聞いてもらえれば幸いです。
書込番号:20079231 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)





