Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
受信最大300Mbpsの高速通信が可能なSIMロックフリーのモバイルルーター
回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:オープン
- 発売日:2015年 7月16日

Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック] 発売日以降の新しいモデル

このページのスレッド一覧(全92スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2015年12月16日 14:52 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2016年1月3日 01:07 |
![]() |
5 | 7 | 2015年10月17日 15:36 |
![]() |
6 | 4 | 2015年10月19日 21:32 |
![]() |
4 | 16 | 2015年10月18日 22:48 |
![]() |
5 | 11 | 2015年12月2日 00:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
公衆無線LANの追加設定で、SSIDに「スペース」や「_(アンダーバー)」が入っている場合は、検索リストにスペースやアンダーパーの前の単語でしかリストが表示されないのです。その上、それを選択しても当然接続はできません。
例)
本来→ Sample ABC
検索リスト → Sample
つまり、スペースの後のABCが出てこない。とちもせりいを選んでも実際ののSSIDと違うので接続できない。
家の無線LANのSSIDをいろいろ変えてテストしましたが、やはりNGです。
これは仕様でしょうか?
世の中の公衆無線LANでは、スペースやアンダーバーで区切られているのが沢山あるのですが・・・。
2点

>家の無線LANのSSIDをいろいろ変えてテストしましたが、やはりNGです。
>これは仕様でしょうか?
検索リストから接続するのではなく、
SSID名等をマニュアル入力しても、
スペースとアンダーバーは入力できませんか?
もし駄目なら、少なくとも本機では、
スペースとアンダーバーは扱えない実装になっているのでしょうね。
書込番号:19295058
0点

>羅城門の鬼さん
今試してみました。
マニュアルで、スペースやアンダーバーを入力すると、
「設定」を押した後、SSIDの登録欄の下に、
入力範囲外です。
と、赤字でエラーメッセージが出て登録できませんでした。
やはり、仕様なのでしょうか。
書込番号:19296913
0点

>マニュアルで、スペースやアンダーバーを入力すると、
>「設定」を押した後、SSIDの登録欄の下に、
>入力範囲外です。
>
>と、赤字でエラーメッセージが出て登録できませんでした。
わざわざチェックしてエラーとしてはじいているのですね。
>やはり、仕様なのでしょうか。
バグなのか仕様なのかは不明ですが、
少なくともそのような実装のようですね。
NECのサポートに問い合わせてみてはどうですか。
書込番号:19297026
0点

NECのセンターに電話で問い合わせました。
結果は、仕様です。とのこと。
世の中のSSIDには、スペースが入っているものも多いのに対応しないのですか?
に対しては、技術的な制限でできないとのこと。
つまり、今後もフォームの改定等でも実現できないということだと思います。
書込番号:19409454
2点



データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
初めて海外で使おうと持参しました。
Orangeでpochette pret a surferを購入しました。登録までお願いしようとしたら自分でできるからと投げられてしまいAPN設定はいろんなブログを参考にやってみました。
iPhoneでatermは出てWiFiのマークも出ますがネットには繋がっていません。別店舗で見てもらいましたがわからないと言われました。
どこかに電話して登録手続きすると言うのも見たのですが、こちらの店員さんには?って反応でした。もしお分かりの方がいらっしゃいましたらよろしくお願い致します。
書込番号:19236115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Orangeでpochette pret a surferを購入しました。登録までお願いしようとしたら自分でできるからと投げられてしまいAPN設定はいろんなブログを参考にやってみました。
MR04LNの問題点は英語表示できないことです。
海外でSIM購入時に店員さんに設定までやってもらうためには必要だと思います。
iPhoneをホテルのWi-Fiに繋げ、iNetToolsをインストールし、
8.8.8.8 に trace route を実行してみて下さい。
https://itunes.apple.com/us/app/inettools-network-diagnose/id561659975?mt=8
1段目にMR04LNのIPアドレスが表示されると思いますが、
それ以降のどれかの段でIPアドレスは表示されてますでしょうか?
また最後の段に8.8.8.8は表示されてますか?
書込番号:19236218
0点

羅城門の鬼さん
返信ありがとうございました。
ホテルに戻りましたので早速インストールしたのですがIPアドレスが出ず、半ば諦めたのですが、同行者が違うAPN設定した所開通しました。
間違った画面も店員さんに見せたのですが、やはり日本語だとダメですね。
ただサービス名をorange からOrange Worldにしただけです。これが大きかった模様です。
ありがとうございました。明日から道に迷わず行動出来そうです。
書込番号:19236793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

年末にフランスでMR04LNを利用しましたので報告まで。
12/26日曜、凱旋門そばのOrangeは開店していましたが、SIM購入は月曜でないと無理とのこと。
12/27月曜にギャラリー・ラファイエット本店そばのOrangeへ。
受付でI want to buy prepaid Data only SIM と伝える。
お客が多く30分程待たされましたが、店員に名前を呼ばれてカウンターへ。
unlock SIM? と聞かれたので、Yesと言ってモバイルルーターをみせると店員からOKの回答。
パスポートを渡して手続きが進み15分程度で購入完了。
Micro SIMと言うと、そのサイズにSIMを切り取って渡してくれましたが、設定は自分でやるようにとのこと。
pochette pret a surfer 4Gというプランで、14.9ユーロ。2Gまで使えて1ヶ月有効 (お得ですね!)。
実際の利用では3G接続でしたが、パリ市街地だけでなく、ベルサイユ宮殿や、
モンサンミッシェルへバス移動中の高速道路でも問題なく使えましたので、かなり便利でした。
ただ、iPhone6sを接続して利用中に何度かネット利用ができなくなり、
追加チャージのページが表示されましたが、MR04LNを再起動したら、また使えるようになりました。
Android携帯・タブレット利用中には、同様の事象は発生しませんでした。
なお、APN設定は必要で、サービス名:Orange World(Orange Internet でも接続OK)、
APN:orange.fr 、ユーザー名とパスワード:orange
れおんたさんの記事を参考にさせていただき、便利で楽しい旅行ができました。
これからフランスに向かう方の参考になれば幸いです
(テロの影響も落ち着いており、どこも人が多かったです)
書込番号:19455089
1点



データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
初めまして。先日Amazonで注文しておいたMR04LNが昨日届きました。
仕事から帰宅して、設定完了したのが22時すぎで、今朝になってビッグローブのデータ使用量を調べると8Gオーバー。
慌ててビッグローブに電話するも、カスタマーセンターでは、確かに1〜4時くらいに大容量を使用している記録がありますねと回答される。就寝中に伴い使用できるはずもなく、身に覚えがないと伝えるが、調査するので数日時間がかかると言われ、1日もたたず勝手に容量オーバーして納得できない状態です。主な使用用途は、自宅内でのスマホとたまにタブレットとパソコンですが、昨日はスマホのみ使っただけです。
このように身に覚えがなくても、データがダダ漏れってことはあり得るのでしょうか?
ご存知の方、経験者の方いらっしゃいましたら、ご教示くださいませ。
書込番号:19234389 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こういうケースのほとんどは、スマホやPC等がアップデートなどで裏で勝手に通信してるパターンなので
電源さえ入ってれば発生する可能性はあり、本人が使ってたかどうかはあまり関係ないです。
使ってたではなく、何が繋がってたかを確認してそのような可能性がないか確認してみてください。
とはいえ、スマホ等のデータ通信量表示はWi-Fi使用では出ないので難しいですが…
Win10では30日以内の累計は見られますが。
書込番号:19234420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パソコンを1〜4時の間MR04LNに接続していたのなら原因はおそらくパソコンかと思います。
WindowsUpdateやonedriveなどのソフトがパソコンがアイドリング状態の時に自動でアップデート(1回数GB)されるのでそれが原因で容量が8GBをオーバーしたのではないかと思います。
パソコンがwindows10なのでしたらソフトごとに通信容量が見られると思うので見てみてください。
書込番号:19234441
1点

>慌ててビッグローブに電話するも、カスタマーセンターでは、確かに1〜4時くらいに大容量を使用している記録がありますねと回答される。就寝中に伴い使用できるはずもなく、身に覚えがないと伝えるが、調査するので数日時間がかかると言われ、1日もたたず勝手に容量オーバーして納得できない状態です。
まず就寝中にMR04LNは電源オン(スリープ含む)状態だったのでしょうか?
あとBiglobeのマイページにログインすれば、
いつからいつまで接続していたのかの接続実績(通信容量ではないですが)が確認ですますが、
ずっと接続状態だったのでしょうか?
またMR04LN自体の日毎の通信容量が確認できますが、
同程度の使用量となってますでしょうか?
http://www.aterm.jp/function/mr04ln/guide/data.html
>このように身に覚えがなくても、データがダダ漏れってことはあり得るのでしょうか?
WindowsやAndroidのアップデートで思わぬところで通信していることはあるでしょうが、
8GBは大容量過ぎますね。
書込番号:19234454
1点

>なすかずらさん
ありがとうございます。
何か繋がっていたか考えると、私と妻のスマホだけですね。
アップデートされたとしても、短時間でそれだけの容量は考えにくいです。
同じビッグローブでこれとは別で音声SIM契約しているので、本件以前にも起きていてもおかしくないなと思うのです。
書込番号:19234786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yuuta02さん
ありがとうございます。
パソコンは一切繋がっておらず、私と妻のスマホのみ繋がっていた模様です。
その間、アップデートが行われていたか不明ですが、スマホだけで8Gも超えますかね?
といっても、現実超えてますからね笑
書込番号:19234798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。モバイルルーターの電源は切ってませんが、クレードルに乗せた状態で、充電もしながら寝ました。
ビッグローブ曰く、通信が途切れることなく8Gオーバーした訳でなく、数回に分けた合計が8Gオーバーとのことです。
日毎の通信量は、ユーザー名とパスワードがわからず、確認できませんでした。
原因がわからないと解決しようがないので、困っちゃいますね。
書込番号:19234833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>日毎の通信量は、ユーザー名とパスワードがわからず、確認できませんでした。
http://www.aterm.jp/function/mr04ln/guide/quickweb.html
を見れば判りますが、PC等から192.168.179.1でアクセスし、
初回に設定したパスワードでログインできます。
ユーザ名はadmin固定。
書込番号:19234889
0点



データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
皆様、こんばんは。
この度、このルーターをOCNからのレンタルで使用することになったのですが
SIMカードが2枚挿せるとの事なので、海外対応のSIMカードを入れて
海外で使いたいと思っています。
そこでお尋ねしたいのですが、購入予定のSIMカードの対応周波数が
GSM(2G):900/1800;
W-CDMA(3G):2100;
となっていました。
上記の周波数対応で このルーターは使う事ができるのでしょうか?
海外で購入してから設定する自信がないので国内で買って
国内で設定を済ませて行きたいのですが、
いざ、現地へ行ってから対応してなかった・・・なんて事にならないように
皆様のアドバイスを頂いてから、SIMを購入したいと思っていますので
どうぞ宜しくお願いします。
可能であれば、国内で購入・設定できるSIMでお奨めのものなどがありましたら
設定方法など、そちらも合わせて教えて頂けると幸いです。
5点

>そこでお尋ねしたいのですが、購入予定のSIMカードの対応周波数が
>GSM(2G):900/1800;
http://121ware.com/product/atermstation/product/mobile/mr04ln/spec.html
を見れば判りますが、本機は2GのEGSM900とDCS1800に対応してますので、
OKだと思います。
> W-CDMA(3G):2100;
https://ja.wikipedia.org/wiki/W-CDMA
のband1のことでしょうから、
http://121ware.com/product/atermstation/product/mobile/mr04ln/spec.html
では本機はW-CDMAのband1に対応しており、OKだと思います。
>可能であれば、国内で購入・設定できるSIMでお奨めのものなどがありましたら
>設定方法など、そちらも合わせて教えて頂けると幸いです。
日本でも入手可能な、Gig Sky はどうですか。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1404/02/news131.html
http://www.gigsky.jp/
書込番号:19233974
1点


皆様、おはようございます。
ご紹介頂いたSIMカードについて各サイトの情報を見たり、
自分でも色々調べていた為に返信が遅れ申し訳ありませんでした。
ご紹介頂いたSIMも良さそうですが、容量に比べ価格がちょっと高め?かな、と感じ
自分で調べたサイトのSIMカードに気持ちが固まりつつあるのですが
設定の事で悩んでいます。
そのSIMは
http://www.kaigai-keitai.jp/shopdetail/000000001571/ct108/page1/order/
『ヨーロッパ周遊SIM』という商品ですが、商品説明によれば
アクセスポイントの設定は日本にいる間に出来そうなのですが
現地に行ってから開通作業を行わなければならないみたいです。
その事についてお尋ねしたいのですが
@ SIMカードをモデムやスマートフォンに入れ、
A 現地で「##107*0#」で発信⇒開通
B 開通
と記載されています。
でも、私が使用したいのは本器(ルーター)なので電話を掛ける事は出来ないと思うのですが
その場合、スマホにも予めアクセスポイントを設定しておいて
そのスマホで開通作業を行った後に当ルーターにSIMを挿し直して使用できるのでしょうか?
色々なサイトで販売されているSIMを見過ぎたせいか
頭の中が私の理解力の容量を超えてしまってます。(^^ゞ
上記サイトのSIMについてお判りになる方がいらっしゃいましたら
アドバイスをお願いします。m(__)m
書込番号:19240379
0点

>その場合、スマホにも予めアクセスポイントを設定しておいて
>そのスマホで開通作業を行った後に当ルーターにSIMを挿し直して使用できるのでしょうか?
http://review.rakuten.co.jp/shop/4/248400_248400/1.1/
では、
「asusのmemopadをような電話とsmsがない機種では一度別
のsimロック解除したスマートフォンを使って開通認証を
する必要がありました。」
とのことですので、スマホで一旦開通認証してから、
本機にセットすれば良いようです。
書込番号:19241814
0点



データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
こちらを購入するので、合わせてMVNO契約もするのですが、23区内でしか使わないのですが、
昼夜問わずに速度が落ちにくいというか、安定しているMVNOってありますか?
OCN、Umobile、IIJmio(bic)、Nifmoあたりを考えているのですが。
もちろん他でも構いません。
よろしくお願いいたします。
書込番号:19225974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


場所や時間帯で大きく変わります。
また他には、ユーザが急激に増えれば悪化しますし、
設備投資すれば大きく改善しますので、
格安SIMの実効速度はなかなかつかみ切れませんが、
以下を参考にしてみて下さい。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1510/05/news068.html
IIJ mio (Bic)を使ってますが、安定していると感じています。
書込番号:19226792
0点

>玄米コーヒーさん
>羅城門の鬼さん
今晩は!因みに私はBIGLOBEです。通信の安定性はそれほど悪くありませんね(^^)
ですが、本家docomoの速度と安定性には敵いません!!
書込番号:19226941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>玄米コーヒーさん
docomo simと
UQ mobile使っています。
他の格安simは解りませんが
UQ mobileは良いと思いますよ
書込番号:19226965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://thehikaku.net/internet/hikaku2.html
http://thehikaku.net/internet/15Nifmo.html
こちらのサイトのテストでは、NifMoが混雑時でも比較的安定して速度が出ているようですね。
ただし、3日間で500MBを超えると速度制限がかかるようなので注意が必要ですが…。
書込番号:19227417
0点

みなさまありがとうございます。まとめてのお返事になり申し訳ありません。
私も教えていただいたようなサイトは見ていたのですが、測定した場所や時間等全て異なるので
判断に困って質問させていただきました。
いただいたご意見と、私の希望からすると、UQmobileか、IIJmio、BIGLOBEでしょうか。
BIGLOBEは実際使われている方は快適とのことですが、サイトですとあまり良いことは書かれていない
ところが引っかかります。
UQとIIJmioはどちらも良さそうですね。
書込番号:19227909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

UQモバイルやmineoのau系は単純にすいてるから今のところはそれなりに期待できそう
ただし混雑で速度が落ちた場合の増強は未知数かなと
速度が落ちてもその都度そこそこ増強してる気がするのはIIJ系かと思います
超高速にはなりませんが
にふもは時間帯によってはおそいですね
にふもは上流ががOCNなのでOCN次第です
書込番号:19227987
0点

詳細を書くの忘れました
UQ-mobileはMR-04LNのAPNに
設定されて無いので
クイック設定WEBにて
手動設定が必要になります
注意して下さい。
書込番号:19228471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こるでりあさん
ありがとうございます。NifmoはOCN系だったのですね、それならOCNで解約する方がまだ良さそうですね。
nAokey スマホさん
ありがとうございます。UQはauスマホでないと使えないと言われていますが、抜け道はあるのですね。
APN設定はしたことがないのでやり方がわかりませんが、どこかに情報があるはずですね。
書込番号:19228630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

UQ(au対応LTEバンド)モバイルはこちらのMR04LNも使えます。しかし対応バンドが対応して使えるけどNECは保証対象外だから、不具合や故障した場合は自己責任になります。
docomo系のSIMはメーカーが保証していますので問題ないかと思います。
又、特殊の28、41バンドでWiMAXのバンドなどは対応していないので使えないのが痛!
書込番号:19228878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.aterm.jp/function/mr04ln/guide/lte_3g.htm
>マナフィスさん
補足有難う御座います
>玄米コーヒーさん
↑クイック設定WEBです
マナフィスさんの言うように
事故責任になります
ちょっと面倒かも知れません。
書込番号:19228932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.aterm.jp/function/mr04ln/guide/quickweb.html
URL開けませんでした。
書込番号:19228950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マナフィスさん
nAokey スマホさん
お返事が遅くなり申し訳ありません。
情報ありがとうございます。
設定はなんとかできると思いますが、やはりau縛りのsimで無理矢理運用はさすがに保証外ですよね。
調べた限りでは、まだ発売して間もないこともあるのか、simのトラブルはないようです。
とりあえずdocomo系のsimを何か1種類と、UQとで1ヶ月くらい同時使用してみて、私の環境で
合う方で継続利用しようかなと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:19233332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

docomo系のsimを何か1種類と、UQとで1ヶ月くらい同時使用してみて、私の環境で
>玄米コーヒーさん
それも正解ですね
MR-04で使うとなると
高速データプランになります
高速データブランは嫌なら
音声つきとは違い
縛りが無い為すぐ解約出来ますよ
自分もdocomoエリアとauエリア
使えるので最高です
WIMAXは使えません。
書込番号:19234114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

23区内で、OCNモバイルONEと、UQMobileを使ってます。
同じ3Gです。
値段はUQのほうが安い。
電波はUQのほうが強いです。OCNが2のときにUQは3。
速度もUQのほうが速いように思います。
UQは優等生ですね。^^
書込番号:19238412
1点

nAokey スマホさん
半角全角さん
ありがとうございます。ドコモ系と申しましたが、基本のスマホがドコモなので、IIJmioにしてみようと思います。
ルーター単独なのでいやなら即解約でもいいですしね。
そういう意味ではキャリアスマホとは違う身軽さがあっていいですね。
先ほどAmazonでルーターがタイムセールをしていたので、クレードルセットを買いました。
みなさま、いろいろと情報ありがとうございました。
書込番号:19239406 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
こちらの製品でauのICカードを使いauのLTEで通信したいのですがAPNの設定の仕方がわかりません。検索してもよくわからないので投稿させていただきました。よかったら教えてください
書込番号:19182857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうしてもau LTE SIMを使いたい場合は、LTEフラットの対象外となるようですが、以下参照。
http://reviewdays.com/archives/39354
書込番号:19183835
2点

追加オプションの契約も必要ですね
書込番号:19184178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
auのLTEフラット契約でSIMフリー端末をつかうには羅城門の鬼さんのサイトに書いてある設定のほかに別途オプションが必要ってことですか?
>羅城門の鬼さん
このサイトはLTEフラットと書いてありますがこの設定を入力すればいいということですか?
書込番号:19185024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>このサイトはLTEフラットと書いてありますがこの設定を入力すればいいということですか?
書かれていた内容を設定すれば、繋がるのかも知れませんが、
料金は青天井になるということだと思います。
書込番号:19185924
1点

調べてきました
LTE NET for DATA
http://www.au.kddi.com/mobile/charge/internet-connection/ltenet-for-data/
書込番号:19188935
0点

私も同じ事を考えていました。
157に確認したところ、
LTE NET for DATA(月500円)に加入し、
元回線がLTEフラットに加入していれば定額が適応されるようです。
http://www.au.kddi.com/mobile/charge/internet-connection/ltenet-for-data/
のAPN設定をしてやってみてください。
書込番号:19261326
0点

多分ですがau側に接続を切られると思います
NECのHPを見ましたが接続予定はドコモ回線
AUのHPにはAU端末のみ接続保証です、技的端末意外は難しいと思います
WiMAX用端末なら大丈夫だと思いますがsimフリー系は無理かも
PHS側に影響が出る可能性が有ります、違法電波局として乗り込まれる可能性も有るので自己責任で接続してください
書込番号:19262222
0点

http://metamoscape.net/20150526/?p=10233
AtermMR03LN/MR03LEとLG-D821(Nexus 5)ですが、NEC機は物理的にau回線に接続出来ない仕様みたいですね
見方がさっぱりわかりませんが(笑)
Nexus5は日本メーカーではないので繋がるらしい自己責任で使うように
書込番号:19262349
0点

当該機の技的を閲覧しましたがau技的は通過してるみたいですね
http://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=jg01_01&PC=003&TC=N&PK=1&FN=393dspr&SN=%94%46%8F%D8&LN=19&R1=*****&R2=*****
AU回線で使って問題ないですね
書込番号:19262508
1点

>ろるれらさん
11/1 LTE NET for DATAを申し込み、
本日適用されたので、試してみました。
webで公表されている、LTE NET for DATAのAPN設定を使用し、
間違い無くLTEの速度で通信可能です。
安心して使ってください。
LTEフラットも適用されます。
書込番号:19281358
0点

返信遅くなって申し訳ありません!
>とおりすがりな人さん
色々調べて頂きありがとうございました!
>まーわんさん
実際に使っている方が言うのは心強いです!早速自分も試してみます!
書込番号:19368839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)





