Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
受信最大300Mbpsの高速通信が可能なSIMロックフリーのモバイルルーター
回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:オープン
- 発売日:2015年 7月16日

Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック] 発売日以降の新しいモデル

このページのスレッド一覧(全92スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 7 | 2018年8月19日 17:07 |
![]() |
1 | 5 | 2018年8月2日 23:48 |
![]() |
2 | 3 | 2017年11月3日 23:34 |
![]() |
5 | 28 | 2017年10月30日 08:16 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2017年8月20日 21:47 |
![]() |
3 | 11 | 2017年4月18日 02:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
実家の母親にこれを使わせています。
最近「インターネットにつながらない」と言われて調べたところ、
常時AC接続している本機のバッテリーがゼロの状態で電源が切れていました。
AC接続し直したところ充電が開始され、電源が入り、ネット接続が再開されました。
これで問題解決かと思いきや、翌日、バッテリーゼロによる電源断が再度発生しました。
もちろんAC接続したままケーブルを抜いたりしていません。
どのような原因が考えられるでしょうか。
ちなみに、新品で購入後、1年半ほど問題なく使用できていました。
0点

バッテリーの寿命だと思います。このタイプの商品は常にバッテリーを消費するので、バッテリーの劣化も早くなります。AC繋ぎっぱなしによる満充電に近い状態での利用もバッテリーには悪影響を及ぼします。つまり、常時接続には向きません。
なお、この機種の場合はロングライフ充電を有効にしていれば満充電に近い状態での利用を避けることが出来て、バッテリーの寿命を延ばすことができます。
交換バッテリーを購入する手もありますが、自宅での利用ならバッテリーのないホームルーターから選んだほうがいいでしょう。
書込番号:22040226
2点

電源コードとかが純正品であって
電源はコンセントから直接取っているなら
バッテリーのへたりとかハードウェア的な不良とかじゃないですかね
月並みですが初期化して再発するなら費用をかけずに打てる手はない気がしますが
書込番号:22040232
0点

常時充電状態ならバッテリー自体の寿命の可能性が高そうに思えます。
それともしもクレードルを使っている場合は、
クレードルと本機との接点にゴミ等が
付いていないか確認してみてはどうですか。
書込番号:22040242
1点

>かずかずねさん
バッテリーが膨張している等の状態変化はあるのでしょうか?
外見等の変化があるならバッテリー不良による事故の可能性も否定できないので、継続使用するなら早めに交換等した方が良いと思います。
但し、それで問題解決するかどうかは分かりません。
変化が無くてもバッテリーの劣化は否定できませんが、通電状態なのに落ちるのは他にも原因がある気がします。
USBケーブルの断線や接触不良、本体の故障などの可能性もあります。
前者の場合はケーブル交換で状況が変化するかどうか確認できると思います。
書込番号:22040523
0点

みなさん、すばやい回答ありがとうございます。
クレードルは使っておらず、純正ケーブルの直差しです。
バッテリーは見た目に異常なく、ケーブルを外してしばらく様子をみたところ、
バッテリーの減り具合が早いということもありませんでした。
試しにロングライフ充電を有効にしてみたところ、70〜71%で安定しています。
もう少し様子を見てみます。
再発するようならケーブルの交換を試してみます。
書込番号:22042219
0点

>もう少し様子を見てみます。
>再発するようならケーブルの交換を試してみます。
ACアダプタ自体が原因である可能性もありそうですね。
書込番号:22042249
0点

この製品の付属充電器は出力そのものが弱いので、このルーターで常時インターネット利用される場合、個人的にはお勧めしていません。
モバイルルーターへの負荷を減らすのでしたら、Wi-Fi接続よりもクレードルによる有線接続と同時に、自己責任となりますが充電器の変更ですね。
私はau純正共通アダプター05を利用しています。
モバイルルーターでWi-Fi利用されると、発熱量は相当なものです。
Wi-Fiを使いたいけど、モバイルルーターへの負荷を極力減らしたい時、クレードルは必要となりますが、4千円程度で購入できる据え置きのWi-Fiルーターを、中間に噛ませる方法があります。
私もこの機種は所有していましたが、ロングライフ充電の状態で特に問題は起きていませんでした。
書込番号:22042649
1点



データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
【症状】
提供元のiijでは動作確認済み端末となっていますが、BicSIM(タイプA)での接続が行えず困っています。
状況を以下にまとめました。
【設定】
APN設定は以下の通りとなります。
APN=iijmio.jp
ユーザー名=mio@iij
パスワード=iij
認証タイプ=CHAP
また、こちらの掲示板等を参照し
・ローミングの友好化
・LTE固定
も試しましたが、電波を掴みません。
【その他】
・変換アダプタ(SIM付属)を利用してます
・iPad Proで通信プロファイルを利用した場合は通信可能
・ファームウェアのバージョンは1.4.0となります
その他対応策等をご存じの方がいらっしゃいましたらご教示いただければと思い投稿しました。
書込番号:22003626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

表裏間違っているとか?
書込番号:22003654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kuu0215さん
ユーザでは無いので確証は無いですが…
ビックカメラ.comのマルチSIM 「BIC SIMタイプA」の販売ページのリンク(下記)に記載のAPN設定と違うみたいです。
https://www.iijmio.jp/hdd/guide/d2-4_apn.jsp
ご確認下さい。
書込番号:22003781
0点

もうこの端末手放しちゃったのでわかりませんが
定番はリセットしてAPN設定しなおしでしょうね…
MR05LNなどは対策の入る前のファームウェアだと
電波拾うのに時間かかったと記憶してますが
対策後のはそんなこともなかったと思うし…
>・変換アダプタ(SIM付属)を利用してます
あとつながらないのと関係ないけどこれやめた方がいいですよ
それ変換アダプタじゃありませんし
それ一度nanoサイズに抜いちゃうと結構簡単に割れますので
書込番号:22003819
1点

>kuu0215さん
前言撤回します。
SIMアダプター添付は変だなと思いつつも特殊な製品定義があるのか?とスルーしました。
マルチSIMの切り取った外側を利用しているなら、当然隙間がありますよね。
その状態で挿入してもSIMが正常に認識できていないのだと思います。
挿入・取り出し時に端子を破壊する危険性もかなり高いと思います。
iPad Proはnanoスロットなので問題が無いのだと思います。
書込番号:22003898
0点

>提供元のiijでは動作確認済み端末となっていますが、BicSIM(タイプA)での接続が行えず困っています。
本体のディスプレイの電波受信レベル・接続状態・microSIMカードの状態の
各々のアイコンはどのような表示になっているのでしょうか?
下記URL参照下さい。
http://www.aterm.jp/function/mr04ln/information/functions.html
>APN=iijmio.jp
>ユーザー名=mio@iij
>パスワード=iij
>認証タイプ=CHAP
間違いないようですね。
>・ローミングの友好化
>・LTE固定
タイプAだとこれらの処置でうまく行くはずですが、
また別の問題のようですね。
書込番号:22004933
0点



データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
MR04LNを自宅で固定ルーターとして使用していますが、外出先からMR04LNを経由してパソコンに繋いだHDDを閲覧する事ができますか?
MR04LNはクレードルに挿してクレードルとパソコンはLANケーブルで繋いでいます。
素人なので、出来るだけ専門用語は使わず分かりやすく教えて下さい。
よろしくお願いします。
1点

どういう機器をお使いなのか書いてませんので一般論で申し上げます
まずお考えいただきたいのは
もし外出先からPCの内蔵HDDなどの中身がのぞけたとして
あなたと他人を区別することができないと
インターネットにつながってれば世界中の誰にでものぞけることになりますよね
PCが常時ONでないといけないことになりますよね(消費電力的に現実的ではありませんよね?)
これは困りますでしょう?
スレ主さんの望むような用途に特化したものを「NAS」と申します
外出先から自宅のHDDの中身を見たいのでしたらNASを買ってください
価格コムでは口コミも含めて
http://kakaku.com/pc/nas/
こちらをご覧になることをお勧めします
書込番号:21329524
0点

少し古いですが、
https://bb.watch.impress.co.jp/cda/oshiete/10841.html
のポートフォワードでの方法を参照してみて下さい。
ポートフォワードは本機だと、
http://www.aterm.jp/function/mr04ln/guide/portmapping.html
で説明されています。
但し、インターネット側からLAN内の機器にアクセスする場合は、
ルータのWAN側のIPアドレスがグローバルIPアドレスである必要があります。
更にはグローバルIPアドレスが固定IPアドレスだと参照しやすいです。
最近はモバイル回線ではプライベートIPアドレスやCGNのIPアドレスが使われる傾向にあるので、
まずは契約しているSIMでグローバルIIPアドレスが取得できているのかどうかの確認が必要です。
グローバルIPアドレスに関しては以下参照。
http://viral-community.com/other-it/global-private-ip-2004/
https://ja.wikipedia.org/wiki/IP%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9#.E3.82.B0.E3.83.AD.E3.83.BC.E3.83.90.E3.83.ABIP.E3.82.A2.E3.83.89.E3.83.AC.E3.82.B9
書込番号:21330102
1点

機器の設定などが苦手なら
OneDriveやDropBox等のクラウドドライブを利用する事をお勧めします。
書込番号:21330261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
PS4でオンラインゲーム、遅れや止まりが
なく使えるの知りたくて投稿しました。
いろいろと自分でも調べてみましたが
納得できる回答が見つかりませんでした。
詳しい方、よろしくお願い致します。
書込番号:21316582 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>PS4でオンラインゲーム、遅れや止まりが
>なく使えるの知りたくて投稿しました。
オンラインゲームを快適にするためには、
モバイル回線よりも光回線などの固定回線の方適していると思いますが、
どうしてもMR04LNでモバイル回線を使いたい場合は、
現在MR04LNに無線LAN接続しているのなら、
少しでも通信を安定させるために、
クレードル経由で有線LAN接続してみてはどうですか。
http://ps4.ansewerd.com/entry18.html
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/358/358597/
それと、モバイル回線側の通信を安定させるために、
MR04LNは出来るだけ窓際に置いてみてはどうですか。
ちなみに現在PS4での通信速度はどれほどなのでしょうか?
また契約しているSIMはどこのどのプランですか?
書込番号:21316677
0点

クレードルを試す前に、もしもPS4がCUH-2000以降で無線LANの5GHz対応で、
現在MR04LNと2.4Ghz接続しているのなら、
出来るだけMR04LNとの距離を短くしたうえで、
5GHz接続をためしてみてはどうですか。
http://www.aterm.jp/function/mr04ln/guide/5ghz.html
5GHzは距離や障害物の影響を比較的受けやすいですが、
干渉の影響を受けにくいので、距離が短ければ、
通信は安定して通信速度が出やすいです。
PS4が5GHZに対応していなくても、
現在MR04LNとPS4との距離が遠い場合は、
出来るだけ近づけてみた方が良いです。
書込番号:21316702
1点

>羅城門の鬼さん
教えていただいて嬉しいです。
ありがとうございます。
やはり光のほうが安定するんですね。
まだMR04LNもSIMも購入はしていなくて、
検討してる状態でして。
PS4の通信速度ですが自宅に居ないので
わからない状態ですがWiMAXでネットには繋いだ
ことはあるんですが使い放題が使えない地域で
断念したこともあります。
どうしてもMR04LNでする理由がありまして、
各社のプランではGB数が決められていますよね。
20GBくらいあれば何時間くらいプレイできる
ものなのでしょうか?
またオススメなSIMのほうがあれば教えて
ほしいです。すみませんがよろしくお願い致します
書込番号:21316719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どうしてもMR04LNでする理由がありまして、
光回線ではなく、どうしてもモバイル回線にする理由は何なのでしょうか?
書込番号:21316730
0点

>羅城門の鬼さん
いろいろと教えていただいて感謝です。
現在、住んでる場所が光が繋がってない環境でして
MR04LNを検討してるんです。
書込番号:21316740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>現在、住んでる場所が光が繋がってない環境でして
>MR04LNを検討してるんです。
CATVもないのでしょうか?
書込番号:21316750
0点

>CATVもないです(..)
それならば、モバイル回線も仕方ないですね。
通信容量が心配ならば、WiMAX2+のギガ放題あたりが良いのではないでしょうか。
http://mbwifirouter.com/wimax/ps4online.html
Try WiMAXで約2週間ほど実機を借りられるので、
WiMAX2+の回線の使い勝手を確認でいます。
http://www.uqwimax.jp/signup/trywimax/
W04もWX03もクレードルに対応しています。
http://www.uqwimax.jp/products/wimax/w04/
http://www.uqwimax.jp/products/wimax/wx03/
据え置きで使うのなら、L01と言う機種もあります。
http://www.uqwimax.jp/products/wimax/home_l01/
書込番号:21316866
0点

>羅城門の鬼さん
いろいろと提案ありがとうございます。
WiMAXは現在使用してるんですが、
使い放題のほうが適用不可の地域で。
ちゃんと調べてから購入すれば良かった
んですが(..)
今は7GBの制限で使ってまして、すぐに
ギガ数に達してしまいまして。
UQモバイルの通信のみのSIMで使い放題も
良いなって考えてました。
やはりどの方法むPS4と繋げてみないと
なんても言えないんでしょうか?
書込番号:21316941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>WiMAXは現在使用してるんですが、
WiMAX2+ではなく、単なるWiMAXの方なのでしょうか?
使っているモバイルルータの型番は?
>使い放題のほうが適用不可の地域で。
もしもWiMAX2+を現在使っている場合、
http://www.uqwimax.jp/plan/wimax/gigahodai2/
の説明では特には適用不可の地域があるとはかかれていませんが。
書込番号:21316999
0点

>羅城門の鬼さん
WiMAX2+でSpeed Wi-Fi NEXT W03に
なります。
すみません、使えないって意味ですが、
一応ネットには繋がるんですが低速すぎて
使い物にならないって意味でした。
書込番号:21317152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すみません、使えないって意味ですが、
>一応ネットには繋がるんですが低速すぎて
>使い物にならないって意味でした。
具体的にはPS4を無線LAN接続した場合と、
クレードルがあれば有線LAN接続した場合の
各々でどれほどの通信速度が出ているのでしょうか?
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps4/settings/nw_test.html
エリア的にはWiMAX2+のサービスエリアにしっかりと入っているのでしょうか?
http://www.uqwimax.jp/area/
WiMAX2+は2.5GHzと比較的高周波ですので、
立地環境によっては電波が入りにくいかも知れません。
au の4G LTEなら800MHzの低周波のバンドですので、
WiMAX2+が入りにくいエリアであっても、
比較的電波は繋がり易いはずです。
なので、使用した月はオプション料金がかかるかも知れませんが、
「ハイスピードプラスエリア」を一度試してみてはどうですか。
https://www.au.com/content/dam/au-com/static/designs/app/publish/torisetsu/pdf/w03_torisetsu.pdf
P42。
書込番号:21317211
0点

>羅城門の鬼さん
ハイスピード+エリアで使ってますが7ギガが
制限なんです。
ですのでゲームをダウンロードするにも
かなりの時間とギガ数がかかってしまうん
です。
何ヵ月経ってもPS4でプレイできないので
MR04LNでギガ数の多いSIMや使い放題で
繋ぐことはできないかな?って思ったんです。
書込番号:21317232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハイスピード+エリアで使ってますが7ギガが
制限なんです。
つまり速度制限がかかる前は充分使える速度であるものの、
速度制限がかかると使い物にならないと状態なのでしょうか?
それとも速度制限がかかる前も使い物にならないのでしょうか?
書込番号:21317248
0点

ちなみに現在、ギガ放題を契約しているのでしょうか?
書込番号:21317253
1点

>羅城門の鬼さん
速度制限がかかる前は充分使える速度であるものの速度制限がかかると使い物にならない状態なんです。
書込番号:21317257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>羅城門の鬼さん
いえ、今はギガ放題ではなく、7ギガまでのプランで使ってます。
書込番号:21317288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いえ、今はギガ放題ではなく、7ギガまでのプランで使ってます。
それならば、WiMAX2+だけの「ハイスピード」モードにして、
ギガ放題に変えれば、7GB/月の制限は取れて、
10GB/3日だけの制限になりますが。
http://www.uqwimax.jp/support/wimax/faq/detail_42673.html
http://www.uqwimax.jp/plan/wimax/note/gigahodai_speedlimit_10/
ちなみに月当たりどれほどの容量を使っているのでしょうか?
書込番号:21317315
0点

>WiMAXは現在使用してるんですが、
>使い放題のほうが適用不可の地域で。
ギガ放題にそんな制度ないような気がするんですが
どこの会社と契約してるんでしょう?
WiMAX(無印
のエリア外って意味なのかな?
書込番号:21317674
1点

>こるでりあさん
>羅城門の鬼さん
何度も聞いてもらってすみません。
WiMAXの月の容量は7GBです。
ワイヤレスゲートと言うとこで契約してます。
また自分の住んでいるとこの対応地域が△でした。
書込番号:21318233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
PCでネットワーク接続がうまくいきません。
ネットワークに表示されて、パスワードを入力しますが、接続中のマークがクルクル回るばかりでインターネットに接続されません。
(名前が表示されないこともあります。)
なお、クレードルを使用する時もありますが、この時も繋がる時とダメな時があります。
クレードル使用時に本機の切り替えボタンなどありますでしょうか。
iPadとiPhoneにも接続していますが、こちらは問題なくずっと繋がっています。
何か確認するポイント等ありますでしょうか。
0点

>PCでネットワーク接続がうまくいきません。
ネットワークに表示されて、パスワードを入力しますが、接続中のマークがクルクル回るばかりでインターネットに接続されません。
まずは本機がLTE等のモバイル回線に接続できているのかどうかを確認ください。
つまり、
http://www.aterm.jp/function/mr04ln/information/functions.html
の「電波受信レベル」のアイコンに×が付いているかどうか、
×が付いていない場合は、アイコンが点灯しているのか、消灯しているのか。
また「接続状態」のアイコンがどの表示なのかと、
点灯しているのか点滅しているのか。
>クレードル使用時に本機の切り替えボタンなどありますでしょうか。
http://www.aterm.jp/function/mr04ln/information/functions.html
を見れば判りますが、切替ボタンはないです。
クイック設定WEB等で設定をブリッジモードにしない限り、
クレードルを使ってもルータモードのままでいます。
書込番号:21132309
0点

>羅城門の鬼さん
ご返信ありがとうございます。
電波はLETでアンテナは3本立っています。
また、iPadとiPhoneは本機のwifiをキャッチできているのですが。。
クレードルのための切り替えのボタンなどは無いのですね。これからはクレードルはブリッジモードで使用します。
書込番号:21132428
0点

>クレードルのための切り替えのボタンなどは無いのですね。これからはクレードルはブリッジモードで使用します。
ブリッジモードとは、既にインターネットへの接続出来ているネットワークで
本機を親機として既存のネットワークに有線LAN接続するためのモードです。
なので、LTEなどのモバイル回線経由でインターネット接続したい場合は、
デフォルトのルータモードのままにして下さい。
>電波はLETでアンテナは3本立っています。
また、iPadとiPhoneは本機のwifiをキャッチできているのですが。。
PCで現象が発生した時に、
iPadやiPhoneはインターネットにアクセス出来ていますか?
PCで現象が発生した時に、
PCのIPアドレスは192.168.xx.xx のようなIPアドレスになっていますか?
またその時PCでコマンドプロンプトを起動し、
tracert 8.8.8.8
と入力してみて下さい。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0108/30/news003.html
1段目に192.168.xx.01のようなIPアドレスが表示されますか?
最終段に 8.8.8.8 が表示されますか?
書込番号:21132475
1点

http://www.aterm.jp/function/mr04ln/information/mode.html#br
ブリッジモードはこういう場合に使うものですので
SIMカードで通信するなら使わないでください
>ネットワークに表示されて、パスワードを入力しますが、接続中のマークがクルクル回るばかりでインターネットに接続されません。
iPadとiPhoneではMR04LN経由でネット接続ができているのでしょうか
windowsでSSIDを選択してパスワードを入力しても接続が確立されない場合
・ルーターを再起動しまくる(できれば初期化も)
・PCを再起動しまくる
大体これでそのうち接続されるのですが
たまにあるんですが
これで改善しない場合ほぼ確実に相性です
要するに不具合ですが
特定の環境依存のことが多いかと思いますので
サポートウケる場合面倒なことにはなるかもしれないですね
書込番号:21132499
0点

ちなみにwindowsは割と長めに同じwifiルーターに接続すべくくるくるまわってるけど
iphoneとかipadはルーター側になにか問題がある場合
すぐ別のwifiや4Gに切り替わっちゃいますので
つながったーと思ってて実は別のwifiや4Gかもしれないですので
もう一度確認してみてくださいね
書込番号:21132526
2点



データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
auのデータシェア タブレットプランを契約しているのですがタブレット側に挿さっているsimをこちらのモバイルルーターに挿して使用することは可能でしょうか?
また使用可能な場合APN設定はどうすればいいか教えてください。
2点

LTE NET for DATAだと MR04LNで使えたユーザ例はあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000791115/SortID=19182857/#19281358
LTE NET for DATAの場合のAPNは、
https://www.au.com/mobile/charge/internet-connection/ltenet-for-data/
で公開されています。
しかし、「データシェア タブレットプラン」とは「タブレットプラン ds」ですよね。
https://www.au.com/mobile/charge/tablet/plan/tablet-plan-ds3/
「タブレットプラン ds」の場合は、APNが判らないので、
MR04LNでの使用は難しいかも知れません。
書込番号:20821735
0点

早速返信ありがとうございます
My auで確認してみたところ料金プラン(タブレットプランds)の他にオプションサービスというものがりそこでLTE NETからLTE NET for DATAに変更できるみたいです
そこの変更をすればおそらく使えるでしょうか?
書込番号:20821783
0点

https://www.au.com/mobile/charge/internet-connection/ltenet-for-data/
まずLTE NET for DATAのAPNで試してみたらどうでしょうか
多分同じかなと思いますけど
だめなら変えてみるのもありかなと思います
書込番号:20821787
0点

ああ多分最低限LTE NET for DATAへの変更はいりますかね
でAPNはLTE NET for DATAのAPN
APN名 au.au-net.ne.jp
ユーザ名 user@au.au-net.ne.jp
パスワード au
認証タイプ CHAP
になると思いますよ
書込番号:20821793
0点


>羅城門の鬼さん
>こるでりあさん
皆さん返信ありがとうございます
試してみてダメなようならダメなようならまた書き込ませてもらいます
書込番号:20821810
0点

>My auで確認してみたところ料金プラン(タブレットプランds)の他にオプションサービスというものがりそこでLTE NETからLTE NET for DATAに変更できるみたいです
LTE NETはスマホやタブレット用で、
LTE NET for DATAはデータ通信端末用です。
https://www.au.com/mobile/charge/internet-connection/lte-net/
https://www.au.com/mobile/charge/internet-connection/ltenet-for-data/
上記URLを見れば判りますが、LTE NETの方は適用機種が限定されていますので、
ユーザの実績もあり、汎用的なPCを適用機種に含むLTE NET for DATAに変更できれば、
MR04LNでも使えると思います。
LTE NET for DATAの場合は、
https://www.au.com/mobile/charge/internet-connection/ltenet-for-data/
によると、
APN名 au.au-net.ne.jp
ユーザ名 user@au.au-net.ne.jp
パスワード au
認証タイプ CHAP
書込番号:20821823
0点

>羅城門の鬼さん
>こるでりあさん
LTE NET for DATAに申し込んでも繋がらなかったためauに問い合わせたところおそらく料金プランであるタブレットプラン dsの変更が必要との回答を貰いました
書込番号:20824417
0点

うーんSIMにIMEI制限みたいなのが入ってるんですかねえ…
面倒でも原因突き詰めるつもりがあるのでしたらauに「おそらく」じゃない回答を求めてもいいかもですね…
書込番号:20824639
1点

>auに問い合わせたところおそらく料金プランであるタブレットプラン dsの変更が必要との回答を貰いました
それならば、APNの設定内容はどのような内容を
設定すればよいのか、auに聞いてみて下さい。
それと何故LTE NET for DATAでは駄目だったのかも
合わせて確認してみて下さい。
書込番号:20825231
0点

>羅城門の鬼さん
auの回答的におそらくタブレットプラン自体がルーターに対応してないのだと思います
タブレットプランのsimをスマートフォンに入れても使えないのと同じ理由なのかと思います
書込番号:20826148
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)





