Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]

受信最大300Mbpsの高速通信が可能なSIMロックフリーのモバイルルーター

契約セット回線契約セットで申し込む場合(最安)

プランの登録までお待ちください

単体購入ルーターのみ購入する場合

ルーターのみの購入はできません

  • メーカー希望小売価格:オープン
  • 発売日:2015年 7月16日

スペック

端末種別:モバイルルーター 連続通信時間:LTE/3G:約12時間/Bluetooth テザリング:約24時間 重量:111g Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック] 発売日以降の新しいモデル

Speed Wi-Fi 5G X12 [シャドーブラック]

端末種別:モバイルルーター 連続通信時間:約540分 重量:174g
  • Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]の価格比較
  • Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]のスペック・仕様
  • Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]のレビュー
  • Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]のクチコミ
  • Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]の画像・動画
  • Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]のピックアップリスト
クチコミ掲示板 > モバイルデータ通信 > データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]

Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック] のクチコミ掲示板

(749件)
RSS

このページのスレッド一覧(全92スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]」のクチコミ掲示板に
Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]を新規書き込みAterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
92

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

端末代が無料?freetelとの使用は?

2016/10/09 14:41(1年以上前)


データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]

スレ主 mos犬さん
クチコミ投稿数:16件

現在、XperiaZ4(Softbank)を使用しています
支払いが高いと感じてきていて、現在使っていないiPhone5も有るのでSoftBankとの契約を切って
こちらのモバイルルーターを使おうと考えています
そこで質問なのですが
freetelでも
契約セットで端末代無料、月実質1965円という様にかいてありますが
これはセットで契約すれば
端末料金は無料になってfreetelとの契約料のみ支払えばよいという解釈でいいのでしょうか?
もしそうだとして、
freetel のサイトに行っても、そのようなプランは見つからなくどのように考えればよいのかわかりません

現在考えているfreetelのプランは電話も可能なものを選ぼうとしています
それを選べばモバイルルーター越しでも電話は可能なのでしょうか?

書込番号:20280086

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件 Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]の満足度3

2016/10/09 15:05(1年以上前)

>freetelでも
>契約セットで端末代無料、月実質1965円という様にかいてありますが

>現在考えているfreetelのプランは電話も可能なものを選ぼうとしています
>それを選べばモバイルルーター越しでも電話は可能なのでしょうか?

量販店行ったらそういうのがあったのかな?
例えば1965円の内訳が
100M+SMS+音声プラン999円+966円x24
だったら全く安くないと思う

1965円の音声シムだったら5G程度の容量使えるのが相場ではないかなと思いますし

またこのルーターにSIMさすなら音声SIMである意味は全くない
モバイルルーター越しでスマホで電話する場合いわゆるIP電話を使用することになり
通話SIMでの通話090/080/070のSIMに付与されている番号での通話はできない
モバイルルーターにさすSIMを買うなら
特別の理由がない限りデータ専用のものにしないとお金の無駄でもったいないだけです

以上を踏まえて考えると
1965円のSIMに7GB〜8GB程度の高速通信がついてない限り
「端末代無料」ではないですね
単に端末代は分割払いの形でかわされているだけです

書込番号:20280147

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件 Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]の満足度3

2016/10/09 15:27(1年以上前)

ちなみにsoftbankのZ4はband1/3/8しかありません
もしこれをSIMロック解除してドコモ系MVNOのSIMをさす場合
ドコモ系でもつかえるのはband1/3です
都市部でしたらまあ何とかなるかもです
お住まいが郊外の場合や郊外で使うことが多い場合
ドコモband19が使えないのが致命的になる可能性はあります
そのあたりを踏まえてご検討ください

書込番号:20280193

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2016/10/09 15:28(1年以上前)

>freetelでも
>契約セットで端末代無料、月実質1965円という様にかいてありますが
>これはセットで契約すれば
>端末料金は無料になってfreetelとの契約料のみ支払えばよいという解釈でいいのでしょうか?

freetelでMR04LNにて「契約セットで端末代無料、月実質1965円」なるプランは、
価格.com で探しても見つからないですが、
もしかして Biglobe のこれですか。
http://kakaku.com/bb/plan.asp?bb_planUnitCD=2120000&bb_pref=13

この場合は、確かにMR04LNがセットですが、
1,965円/月なのは初年度だけであり、契約自体は2年契約のようです。
そして、2年間の平均では2,270円/月とのこと。

>現在考えているfreetelのプランは電話も可能なものを選ぼうとしています
>それを選べばモバイルルーター越しでも電話は可能なのでしょうか?

モバイルルータではデータ通信しか出来ませんので、
モバイルルータ経由で通話しようとすると、
IP電話となります。

モバイルルータ経由で通話もしたい場合は、
mineoのデータSIM(Dプラン)が良いと思います。

3GBだと\900/月で、5GBだと\1,580/月です。
http://mineo.jp/charge/docomo/

IP電話のLala Call の基本料金が無料です。
http://lalacall.jp/procedure/member.html
http://lalacall.jp/

MR04LNはamazonやオークション等で調達すれば良いのでは。

書込番号:20280194

ナイスクチコミ!0


スレ主 mos犬さん
クチコミ投稿数:16件

2016/10/09 19:27(1年以上前)

>こるでりあさん
ちなみにsoftbankのZ4はband1/3/8しか…

様々な情報ありがとうございます
現在愛知県の結構な田舎に住んでいるのですが
やはりそれでは厳しいということでしょうか?

書込番号:20280826

ナイスクチコミ!1


スレ主 mos犬さん
クチコミ投稿数:16件

2016/10/09 19:29(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

いろいろな情報とてもためになります
ありがとうございます

やはりfreetelの方では見つかりませんよね…
こるでりあ さんの云う通り端末代などが月々の方に入っている形なのかなと言う結論に今至っています
ひとまず保留にしておきますありがとうございます

書込番号:20280832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件 Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]の満足度3

2016/10/09 21:54(1年以上前)

https://www.nttdocomo.co.jp/support/area/tokai/index.html

エリアマップで薄紫の
LTEエリア(800MHz)
受信時最大75Mbpsまたは37.5Mbpsのサービスエリア
でご利用のことが多ければロック解除したソフバンのZ4では対応できないと思います

それ以外のエリアでしたらロック解除してドコモMVNOの音声シムというのも選択肢ですね

使用できるエリアはそのままで単純に料金を下げたいのでしたら
Z4のSIMロック解除して
ワイモバイルのスマホプラン(ソフバンからのMNPでは1000円加算されますので注意)
を契約されたら若干料金下がるんじゃないでしょうか(主にスマ放題の部分)
ワイモバの通信エリアはソフバンと一緒ですので

書込番号:20281260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件 Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]の満足度3

2016/10/09 22:17(1年以上前)

https://www.ymobile.jp/store/cmp/data_double.html

よくわかんないけど
新規契約でNexus 5X 16GB 3GBx2倍のスマホプランMで
1年目 3,434円/月
2年目 4,514円/月
Z4のSIMロック解除すればたぶん差し替えで使えて
あまったNexus 5Xの未使用品がたぶん2万くらいで売れる
とかってことになるのかな

こういうのはスマホ板で聞いたほうが熟練者が多そうですw

書込番号:20281355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2016/10/09 22:54(1年以上前)

>現在愛知県の結構な田舎に住んでいるのですが
>やはりそれでは厳しいということでしょうか?

softbankのz4をdocomoの回線で使うためには、
まずはSIMロック解除が必要です。
http://faq.mb.softbank.jp/detail.aspx?cid=84230&id=e6d4e76554c64594c717a776b41624e72652b6673693367387156746c766145394543663539434439502b343d
またZ4の発売は2015年6月12日。
http://www.softbank.jp/corp/group/sbm/news/press/2015/20150605_01/

http://docomomvno.net/%E5%90%84%E7%A4%BExperia-z4%E3%83%BB%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E5%91%A8%E6%B3%A2%E6%95%B0%E5%B8%AF%E6%AF%94%E8%BC%83%EF%BC%8Fmvno%E5%88%A9%E7%94%A8%E6%99%82%E3%81%AE%E5%8F%82%E8%80%83%E8%B3%87%E6%96%99/
を見れば判りますが、Z4にてsoftbankとdocomoで共通に使えるバンドは、
LTEではバンド1と3で、3Gではバンド1です。

バンド1は比較的全国で広範囲に展開されていますが、
高周波ですので、山間部などでは低周波のバンド19(800Mhz)が使われています。
またバンド3は東名阪限定ですので、愛知県ならそれなりにエリア展開されています。
http://www.mvno-navi.com/knowledge/summary-docomo-mvno-band.html

http://servicearea.nttdocomo.co.jp/inet/GoRegcorpServlet?rgcd=04&cmcd=LTE&scale=64000&lat=35.176962&lot=136.909522
でLTEタブを選択し、青紫の「LTEエリア(800MHz)」のエリアはバンド19だけしか展開されていないので、
softbankのZ4では繋がらないでしょうし、
赤紫の「FOMAエリア・FOMAプラスエリア」は基本的にはバンド19(6)でしょうから、
softbankのZ4では繋がらないと思います。

しかし、それ以外の色のエリアはバンド1で多分繋がると思います。
使われるエリアがどのようなエリアなのか、マップで確認ください。

書込番号:20281475

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

標準

データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]

クチコミ投稿数:9件

パソコン(Windows10)にLAN子機を付けてAterm MR04LNでネットに繋げていましたが、無線のせいか通信が不安定なので昨日の夜USB接続に変更しました。2時間ほどいろんなホームページを見ていましたがデータ通信量は無線LAN接続時とあまりかわらず、これならよかろうとパソコンをシャットダウンしました。今朝3時に起床してインターネットエクスプローラー11にてネットに繋げるや、猛烈な速さでデータ通信量が増えていき10分くらいで1ギガに到達してしまいました。読売新聞のホームページを開けただけで動画なども見てません。SIMはBIGLOBEのライトSプランです。なにか設定に問題があるのでしょうか?

書込番号:20244817

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件 Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]の満足度3

2016/09/28 07:23(1年以上前)

ルーターの設定のせいということはまず無いです

windowsupdateとかが動いたんじゃないですかね?

windows10なら

スタートメニュー→設定→ネットワークとインターネット→データ使用状況→使用状況の詳細

で何が容量使ったか確認できるはずですのでご確認を

書込番号:20244927

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2016/09/28 08:27(1年以上前)

>なにか設定に問題があるのでしょうか?

データ通信量の上限を設定することは出来ます。
http://www.aterm.jp/function/mr04ln/appendix/initialvalue.html

しかし、何かの設定により通信が増えるようなことはないです。

>猛烈な速さでデータ通信量が増えていき10分くらいで1ギガに到達してしまいました。読売新聞のホームページを開けただけで動画なども見てません。

PCの場合は、Windows update や アンチウイルスソフトのデータベースのアップデートなど、
各種ソフトのアップデートがあるとそれなりに通信量が発生してしまいます。

Windows update の場合は、以下参照して最近の変更履歴を確認してみて下さい。
https://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata2/016734.htm

その他のソフトに関しては、
コントロールパネルの「プログラムと機能」の各ソフトの日付で判ると思います。

書込番号:20245081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2016/09/28 10:31(1年以上前)

こるでりあさん、羅城門の鬼さん、すばやい回答ありがとうございます、感謝いたします。
アプリ別通信量で1ギガ以上消費しているのは、iexplore.exeが3.81ギガ、システム5.19ギガのみです。WindowsのUpdateは「更新プログラムのインスール中に問題が発生しましたが、後で自動的に再試行されます」となっています。Windowsの自動更新をしていたが、私がデータ通信量の猛烈な増量に恐れをなして(^^;)通信を切ったりしたのでそのために中止になったのかもわかりません。
Windows10の自動アップデイトをしないように設定を変えようと思いますが、ただWindows10のHome Editionではそれができないようなのですが……。

書込番号:20245344

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件 Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]の満足度3

2016/09/28 10:59(1年以上前)

システムが消費してるなら多分windowsupdateが原因でしょうね

Homeはwindowsupdateを手動化することは基本的にはできません
Proの導入をお考えになるか

接続がwifi接続の場合のみ(有線LANでは不可ですしUSBでも多分できないと思います)

↓従量制課金接続の設定
https://solutions.vaio.com/2097
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/win10soudan/1006659.html
することで
ある程度windowsupdateを制御することは可能です
これでも優先度高指定のプログラムの場合は多分勝手に落ちてきますので
完全に手動化することはできないです

また従量制課金接続の設定をすることで別のプログラムで
思ってるのと違う挙動が起きる可能性もあります

ブラウザくらいしか使わないんでしたらそれほど可能性は高くないでしょうけど

書込番号:20245391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2016/09/28 14:27(1年以上前)

ありがとうございます。
昨日まではアイ・オー・データ機器のLAN子機を介してネットに繋げてましたが、不安定なためUSB接続にしてみたのですが、いろいろ考えてやはり元のLAN接続に戻すことにしました。「従量制課金接続の設定」を設定すると、昨日までと比較してもデータ通信量の消費スピードがかなり遅くなったような感じです。今までも細かいWindowsUpdateはされていたということでしょうか。

書込番号:20245881

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2016/09/28 18:59(1年以上前)

>「従量制課金接続の設定」を設定すると、昨日までと比較してもデータ通信量の消費スピードがかなり遅くなったような感じです。今までも細かいWindowsUpdateはされていたということでしょうか。

http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1508/19/news037.html
を見ても判りますが、「従量制課金接続の設定」では、
>この設定をオンにすると、以下の項目が制限される。
>
> Windows Update で、優先度の高い更新プログラムだけがダウンロードされる
> Windowsストアからのアプリのダウンロードが一時停止される
> スタート画面のタイルで更新が停止する
> オフラインファイルが自動的に同期されない(OneDriveなど)
など、必要最低限の通信だけ行うようにする訳ですから、
「従量制課金接続の設定」をオンにする前に比べると、
通信量は抑えられています。

なので、Winodws updateの軽微な変更など、
「従量制課金接続の設定」がオフ時にはダウンロードされていた項目で
「従量制課金接続の設定」がオンになるとダウンロードされなくなる項目があると思います。

書込番号:20246511

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

23時間ごとに再接続

2016/09/21 14:08(1年以上前)


データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]

クチコミ投稿数:12件

この機種をお使いの方に質問があります。

先日この機種を使用していたところ通信か切れたように感じたので「通信情報ログ」を見てみたところ
一度切断し数秒後に再接続していました。
過去にさかのぼってログを見返すと、23時間ごとにこの現象が出ています。
これは仕様でしょうか?
どうせなら同じ時間に再接続させた方が使いやすいので設定できないものかと調べましたが答えにたどり着きませんでした。
ログはこんな感じです。
2016-09-17 17:45:18 scmgr- 1.inf: WAN disconnected [Mobile]
2016-09-17 17:45:23 scmgr- 0.inf: WAN connected [LTE]

皆さんがお使いの機械はそのような現象は出ていませんか?
また、設定方法があればお教えください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:20223154

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件 Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]の満足度3

2016/09/21 14:49(1年以上前)

1日中つけっぱなしにしたことないからわかんないけど
格安SIM?の提供元に問い合わせてみましたか?
SIMの仕様ということもあるんじゃないかと思いますが
というかそっちのほうが可能性高そう

書込番号:20223237

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2016/09/23 10:14(1年以上前)

>こるでりあさん
ご返信ありがとうございます。

当方、DTI SIMを使用しております。コースは「ネットつかい放題プラン」です。
ご指摘を受けDTIに問い合わせてみたところ以下のようなお答えを戴きました。

===以下抜粋==================================================
1つの通信について、その通信時間が一定時間を超えるとき、またはその通信容量が一定容量を超えるときは、その通信を切断することがございますことを何卒ご了承いただけますようお願い申しあげます。
なお、大変恐縮ではございますが、上記制限につきましては、これ以上のご案内ができかねますことを何卒ご了承ください。
=============================================================

明確なお答えは戴けませんでしたが、この機種において同様の現象がない事や
設定項目もなさそうな事からも、こるでりあさんがおっしゃるようにSIMの仕様の可能性が高いようです。

書込番号:20229348

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

定期的に再起動する方法を探しています

2016/09/07 22:09(1年以上前)


データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]

スレ主 貞吉さん
クチコミ投稿数:35件

自家用車で2時間ほどかかる遠隔地(田舎)の設備を監視するために、Panasonicのホームネットワークシステム(DECT親機+カメラ4台)を接続しようと考えています。
有線が無い状況なので、NETGEAR MR + 楽天モバイルのSIMから始めて、複数MRとSIMの組合せを変え、試行錯誤の上、本機とOCNのSIMであれば自宅のスマホから監視できることがわかりました。
いままで試した中ではこの組合せだけが、グローバルIPアドレスでUPnPを通してくれるようです。
ところが、遠隔地設置前の試運転の状況で一つ困ったことがわかりました。
数日間調子よく動いてくれた後、カメラなどのセンサからの通知は来るものの、UPnPでのスマホからベースステーションへのアクセスが出来なくなるのです。
ホームネットワーク側のベースステーションの再起動では復旧せず、本機を再起動すると再度外部からカメラ画像などにアクセス出来るようになることまでわかりました。
しかし、数日〜数週間に一度、150Kmも離れた場所に再起動に行くのでは、せっかく設置する意味が無く、なんとか本機を定期的に自動で再起動させる方法を探しています。
夜間、5分だけ電源が切れるタイマーを使うことを考えてみましたが、本機が電池駆動モードになるだけで再起動に至ら無いことに思い当たりました。
なんとか、自動で再起動して長期間(できれば年単位で)メンテナンスフリーでリモート監視出来る良い手段はありませんでしょうか?
同様の質問がなかったので、新たな質問をさせていただきました。
宜しくお願い致します。

書込番号:20180010

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2016/09/07 22:29(1年以上前)

>ホームネットワーク側のベースステーションの再起動では復旧せず、本機を再起動すると再度外部からカメラ画像などにアクセス出来るようになることまでわかりました。

インターネット側からMR04LNのLANに入れるのなら、
MR04LNのクイック設定WEBに入り、再起動してみてはどうですか。
手動ですが。
http://www.aterm.jp/function/mr04ln/guide/reboot.html

それと、もしもMR04LNのファームが最新でないなら、
アップデートしてみてはどうですか。
http://www.aterm.jp/support/verup/mr04ln/fw.html

もしかすると、不具合自体が解消するかも知れません。

書込番号:20180078

ナイスクチコミ!0


スレ主 貞吉さん
クチコミ投稿数:35件

2016/09/07 23:38(1年以上前)

羅城門の鬼さん様、

素早いアドバイス、ありがとうございます。

まさに、最初にやりたかったことは外部からの再起動なのですが、、、

「インターネット側からMR04LNのLANに入れるのなら、」の意味がよくわかりません。
少なくとも自分のスマホのツールではLAN側(WiFi直結)でないとメンテナンス画面に辿り着きません。

「アップデートしてみてはどうですか。」
こちらはファームのバージョンを調べた上で、もし最新でなければ試してみようと思います。

外部からメンテナンス画面を立ち上げる方法、引き続き情報をいただければ幸いです。
宜しくお願い致します。

書込番号:20180323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件 Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]の満足度3

2016/09/08 23:07(1年以上前)

固定IPがもらえればいいなら
ASAHIネットかインターリンクのSIM使ってみてはどうです?

ASAHIネットの固定IPはそれなりにするけど
インターリンクの低速のでいいんでしたらまあそこまで高くないですよ

書込番号:20183265

ナイスクチコミ!1


myuzさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/14 23:29(1年以上前)

羅城門の鬼さんの補足になりますが、もしルータにPCがつながっているのでしたら
PCに外部からアクセスしてweb管理画面から再起動という方法がとれるかと思います。

PCへのリモート接続については色々と方法がありますが、簡単なところではchrome remote desktop
やteam viewerかと思います。
これらはスマホからも利用できます。

書込番号:20201493

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

MR04LNをルーターのみ購入を検討中

2016/09/04 19:37(1年以上前)


データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]

クチコミ投稿数:2件

ルーターのみで購入を考えています。

回線は現在auを使用していて、7GBの制限を超えて無制限でネットを使用したいと思ってます。
しかしルーターを購入してwifiが使えるのかどうか疑問です。
おそらく回線契約とセットにしないと無理なのではないでしょうか?

回線契約に関してはここを見た限りではdocomoのみ無制限利用が可能です。
その為現在のau回線を継続しつつルーターのみの購入を検討しています。
無知ですみません
よろしくお願いします

書込番号:20171110

ナイスクチコミ!0


返信する
dd321さん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:21件 Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]のオーナーAterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]の満足度4

2016/09/04 20:27(1年以上前)

LTE→本機wifi→スマホ等
公共wifi→本機wifi→スマホ等

どちらを言っていますか?

書込番号:20171268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2016/09/04 20:30(1年以上前)

>回線は現在auを使用していて、7GBの制限を超えて無制限でネットを使用したいと思ってます。

現在使っているauのSIMをそのまま使いたいのですよね。

まず、たとえauのSIMがSIMフリーのモバイルルータで使えたとしても、
auのSIMを無制限で使える訳ではないです。

速度制限に関する使用容量は、端末側で管理しているのではなく、
回線側で管理していますので。

>おそらく回線契約とセットにしないと無理なのではないでしょうか?

http://121ware.com/product/atermstation/topics/lte/lte-service04.html
では、動作確認されたLTE/3Gサービス事業者リストが掲載されています。

ドコモのmopera UやワイモバイルのEMOBILE LTEやワイモバイルシェアプランは掲載されてますが、
au自体は掲載されていませんので、現在使っているauのSIMでは使えないのでは。

au回線の格安SIM(MVNO)でも本機で使えますが、
必ずしもSIMと本体をセットで契約する必要はないです。

au回線の格安SIMを使いたい場合は、mineoとUQ Mobileがあります。
http://itbenricho.com/aterm-mr04ln-au-sim.html

しかし、ドコモ回線用の格安SIMの方が種類が豊富で、
最適な格安SIMを選び出しやすいです。
http://ascii.jp/elem/000/001/211/1211696/

書込番号:20171284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件 Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]の満足度3

2016/09/04 21:00(1年以上前)

7GB超えた利用がしたいのであれば新たな回線契約がいりますね
制限はシムにかかりますので
auの本家シムをこれにさせば動作したとしても制限がなくなるなんてことはないです

ドコモの通信量無制限シムはいくつかありますが
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1608/30/news056.html
今のところU-mobile PREMIUMはまあまあ使えるのかもしれないですね

しばり期間がどれくらい残ってるかにもよりますけど
このルーターにシムをさすことを考えていたなら
このルーターと無制限シムを契約して
auはしばりが消えたら解約がいいかもですね

書込番号:20171387

ナイスクチコミ!2


MISOKATAUさん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:12件

2016/09/05 03:10(1年以上前)

無制限の回線なら本家ドコモのパケ・ホーダイ フラット(FOMA・3G)が良いと思いますよ。MVNOの無制限シムは使うと不満が出ると思います。MR04LNでも当然使えます。

書込番号:20172256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2016/09/08 20:04(1年以上前)

返信ありがとうございます。

ルーターを買う前にau回線のまま無制限で使えないと確認ができて助かりました。
auで購入したiphoneを継続使用しつつ回線契約をdocomoへ移せるのならそうしたいですね。

書込番号:20182582

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]

スレ主 fukafukさん
クチコミ投稿数:24件

ファームアップしたところPC(192.168.179.1)からSIM1とSIM2の切り替えができなくなった気がします。
もしできる方がいらっしゃったらやり方を教えていただければ嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:20152647

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2016/08/29 08:27(1年以上前)

>ファームアップしたところPC(192.168.179.1)からSIM1とSIM2の切り替えができなくなった気がします。

具体的にはどのような症状なのでしょうか?

SIM切替後はLTE/3G区間が切断しているのでしょうか?
SIM切替前のSIMのままでインターネットに繋がっているのでしょうか?

もし前者ならば、クイック設定WEB等でMR04LNを再起動しても、
LTE/3G区間が繋がらないですか。

ちなみに、ドコモ回線用のSIMですか?
au回線用のSIMですか?

書込番号:20152931

ナイスクチコミ!0


スレ主 fukafukさん
クチコミ投稿数:24件

2016/08/29 14:21(1年以上前)

PC画面(192.168.179.1)の画面から以前はSIM1→SIM2またはSIM2→SIM1に切り替えをするボタンがあったと思います。
そのボタンが見つからなくなり、本体の液晶よりSIM切り替えのみしかできなくなりました。
現在使っているファームウェアバージョンは 1.2.1です。

SIM切り替えなので、キャリアは関係ないと思いますが、現在はSIM1にDTI・SIM2にmineo(Dプラン)を使っております。

LTE/3Gの切り替えではなく、SIMの切り替えです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:20153675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件 Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]の満足度3

2016/08/29 14:56(1年以上前)

http://www.aterm.jp/function/mr04ln/guide/lte_3g.html

うーんクイック設定web最初からこんな感じでディスプレイメニューみたいな切り替えボタンは無かったと思うけどなあ…
一応取説確認したけどそんなのないし…

書込番号:20153722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件 Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]の満足度3

2016/08/29 15:01(1年以上前)

http://www.aterm.jp/function/mr04ln/guide/lte_3g.html

こうだから↓これでその都度対象シムを設定すれば切り替わるんじゃないかと思いますけど

>LTE/3G通信の接続可能な範囲にいれば、
>設定した接続先に自動的に接続されます。次の手順でインターネットに接続してください。

切り替えボタンってイメージとは違う気がするんだけど

書込番号:20153728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2016/08/29 23:41(1年以上前)

>そのボタンが見つからなくなり、本体の液晶よりSIM切り替えのみしかできなくなりました。

http://www.aterm.jp/function/mr04ln/guide/lte_3g.html
の「パソコンをご利用の場合」の(3)でSIM1とSIM2を切り替えるのでは、
ダメなのでしょうか?

書込番号:20155092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:2件 Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]のオーナーAterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]の満足度5

2020/05/05 22:51(1年以上前)

回答が全員トンチンカンで残念です。多分、所有していない方達ですね。
私も、質問の回答知りたいです。
質問者様と同様、切り替え出来ないので手順があれば知りたいです。

書込番号:23383846

ナイスクチコミ!1


亜都夢さん
銀メダル クチコミ投稿数:2621件Goodアンサー獲得:486件

2020/05/06 10:05(1年以上前)

>fukafukさん

MR05LNだと詳細設定-SIM設定という項目があり使用するSIMの固定(結果的に切り換え)が出来ます。
でも、MR04LNのマニュアルを見ても記載が無いです。

Web魚拓で確認したら、2015年時点では基本設定 − 接続先設定(LTE/3G)に対象SIMの選択項目が存在しました。
再度現在のマニュアルを確認したら、基本設定 − 接続先設定(LTE/3G)の項目が変更されたみたいですね。

https://www.aterm.jp/function/mr05ln/appendix/initialvalue.html

ここの接続方法を手動選択に変更したら接続先の切替が出来ませんか?

書込番号:23384505

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
銀メダル クチコミ投稿数:2621件Goodアンサー獲得:486件

2020/05/06 10:46(1年以上前)

>fukafukさん
>どらえぴょんさん

すみません。
宛先間違えました。

前レスはどらえぴょんさんへの返信です。

書込番号:23384607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:2件 Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]のオーナーAterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]の満足度5

2020/05/06 19:59(1年以上前)

>亜都夢さん
ここの手動選択は、docomoとか楽天とか、通信キャリアを手動選択するか、ですね。
多分、最新では設定無くなってしまったんですね。
有り難うございます。

書込番号:23386021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]」のクチコミ掲示板に
Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]を新規書き込みAterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の情報を見る

Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
NEC

Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]

発売日:2015年 7月16日

Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]をお気に入り製品に追加する <743

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(モバイルデータ通信)

ユーザー満足度ランキング