Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
受信最大300Mbpsの高速通信が可能なSIMロックフリーのモバイルルーター
回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:オープン
- 発売日:2015年 7月16日

Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック] 発売日以降の新しいモデル

このページのスレッド一覧(全92スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 4 | 2016年8月6日 15:58 |
![]() |
10 | 7 | 2016年8月3日 21:23 |
![]() |
6 | 7 | 2017年2月2日 08:27 |
![]() ![]() |
18 | 14 | 2016年6月26日 18:33 |
![]() |
8 | 7 | 2016年6月9日 23:13 |
![]() ![]() |
9 | 5 | 2016年6月7日 14:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
MR04LNのブリッジモードでの設定方法について、質問させてください。
以前はMR04LNにsimカードを差してルータモードで使っていました。
先日光回線を導入したため、simカードでの通信を止め、ブリッジモードで無線LANを使いPCやスマホと接続しようとしていますが上手くいかない状況です。
光回線は有線LANではPCに接続完了しており、滞りなく通信出来ています。
ブリッジモードにしたMR04LNとONUを接続
↓
PCやスマホの通信をwifiに
↓
PCとスマホ共にMR04LNのwifiにのみ繋がり、光回線には繋がらない。
PCでは「インターネットなし セキュリティ保護あり」
スマホでも同じ様な表示となります。
ユーザーズマニュアルを読み、書かれている通りルータモード→ブリッジモードへ切り替えを行うのですが、ネットに繋がらないです。
どなたか、設定方法をご教示いただけますでしょうか?よろしくお願い致します。
追記
simカードを差しルータモードで使っていた時の設定がPCやスマホに残ってしまっているのかと思い、リセットしようと調べてみるのですが、方法が分かりませんでした。
PCはWindows10(LANコネクタ有)、スマホはAndroid6.0です。
書込番号:20092583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ブリッジモードにしたMR04LNとONUを接続
ONUはPPPoE接続ができない
MR04LNもPPPoE接続ができない
PPPoE接続をしないと光回線にはつながりません
http://www.aterm.jp/function/mr04ln/information/mode.html#br
http://www.aterm.jp/function/mr04ln/image/bridgemode.gif
MR04LNのブリッジモードをいかすには
画像の「ブロードバンドルーターなど」が必要になります
なおルーターモードにしてももちろん光回線とは接続できません
PC上でPPPoE接続を設定することはできます↓
http://qa.nifty.com/cs/catalog/faq_nqa/qid_15323/1.htm
がPC上でPPPoE接続を処理するとMR04LNをつなぐ意味が無い
書込番号:20092646
2点

何でもいいんですが
http://kakaku.com/item/K0000869058/
とか
http://kakaku.com/item/K0000878278/
などを
お買い求めになってONUに接続してください
それでPPPoE接続を設定してください
MR04LNは公衆無線接続機能↓
http://www.aterm.jp/function/mr04ln/guide/hotspot.html
を使えば
>公衆無線LANに接続する
>公衆無線LANサービスまたはご家庭のホームWi-FiルータにWi-Fi接続して、インターネットに接続します。
記載の通り中継機・子機として活用することができます
書込番号:20092669
0点

>ブリッジモードにしたMR04LNとONUを接続
ONUの型番は?
ルータ機能もある機種なのでしょうか?
>光回線は有線LANではPCに接続完了しており、滞りなく通信出来ています。
PCは何に有線LAN接続しているのでしょうか?
ONUからPCに至る経路上の全ての機器の型番を書いてみて下さい。
またPCでブロードバンド接続しているのでしょうか?
http://faq.so-net.ne.jp/app/answers/detail/a_id/3577/~/os-%E3%81%AE%E6%A8%99%E6%BA%96%E6%A9%9F%E8%83%BD%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E6%96%B9%E6%B3%95-(windows-10)
>どなたか、設定方法をご教示いただけますでしょうか?よろしくお願い致します。
全体の構成が各機器の仕様と共に判らないと何とも言えないですが、
光回線だと基本的にはインターネットとはPPPoE接続でしょうから、
MR04LNにはPPPoE接続機能はありませんので、
MR04LNをブリッジモードで使うためには、既にPPPoE接続されている機器に
MR04LNを有線LAN接続する必要があります。
ちなみに光回線の通信事業者名は?
もし既にPPPoE接続されている機器がないのなら、
無線LANルータ等を買う必要があります。
無線LANルータを買った場合は、親機としても使えますので、
親機はMR04LNでなく、その無線LANルータを親機として使った方が
実効速度的には良いと思います。
無線LANルータとしては、例えばWHR-1166DHP3やWG1200HSなど。
書込番号:20093993
1点

こるでりあ様
羅城門の鬼様
早々に大変ご丁寧な回答をいただき、ありがとうございました。
自身の勉強不足を痛感しております。
さっそく無線LANルータを注文し、今配達待ちです。届いたら教えていただいた内容に沿って設定してみます。
書込番号:20095360 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
8/1に OCNモバイルONEに申し込み、Aterm MR04を早速運用してみた。
スマホとのWIFIは良好だが、デスクトップパソコンとUSBケーブルでつなぐと5分くらい接続できたかと思うと、
すぐ切れてしまう。差し直すと繋がるがまた切れてしまう。
前の日までは、WIMAXをケーブルで使用していて問題なかったので、OCNだからこんなことになるのか。
情報お願いします。
解約を検討中。なんだかがっかりだわ。
2点

インターネット回線が切れるのかMR04LNとの接続が切れるのかによって全然違ってきますね
MR04LNとの接続が切れるなら端末等に問題がある可能性がありますし
インターネット接続が例えばブラウザがオフライン表示になるとかだったら回線のせいでしょう
前者の場合USBテザリングは相性や不具合が出やすいイメージですので
根本的解決には有線クレードルの使用をお勧めします
後者の場合はお昼12時台等の遅い時間帯ですと自分もたまに発生しますね
OCNではないのですが
書込番号:20087638
2点

USBテザリングの不具合なら
http://www.aterm.jp/function/mr04ln/guide/yuusen.html
このページをご確認の上
ご使用のPCは対応OSですか
ファームウェアは最新ですか
設定は正しくされていますか
でサポにご相談されてもいいかもですね
書込番号:20087736
1点

ご指摘のページも昨日見ましたが、設定は大丈夫でした。
MR04LNとの接続が途切れるので、アドバイスのようにクレードルを使用したほうが良いかなと思いました。
夜9時過ぎに接続でかなりひっかかりがあり遅く、OCNの速度も気になりましたので
他の格安SIMを検討したいと思います。
(接続以外の話ですが)
書込番号:20087849
1点

>MR04LNとの接続が途切れるので、アドバイスのようにクレードルを使用したほうが良いかなと思いました。
USBは色々な周辺機器を接続できると言う面では便利ですが、
プロトコル的には結構複雑な処理となっていますし、
通信の安定性はホストであるPC側の制御に大きく依存しています。
一方、クレードルで使われている有線LANはシンプルなプロトコルですので、
比較的クレードルの方が安定しているかと思います。
通信するだけでなく、充電も出来ますし。
>夜9時過ぎに接続でかなりひっかかりがあり遅く、OCNの速度も気になりましたので
>他の格安SIMを検討したいと思います。
今までいくつかのMVNOの格安SIMを使ってきましたが、
OCNは安定的に低速でした。
050plus(IP電話)等の速度以外の面で魅力を特には感じないのなら、
他の格安SIMを検討した方が良いかも知れません。
書込番号:20088236
1点

>羅城門の鬼さんへ
USBとクレードルでの安定性の違いがよく分かりました。ありがとうございます。
MR04はアマゾンのタイムセールでOCNとのセットで購入したもので、クレードルが付いていませんでした。
単品で買うと高いのですが、途切れては話にならないので検討してみます。
また、スマホは iijmioのsimで運用していて快適なのですが、上記にもあるようにocnとセットだったため初期費用節約で
使用したところ、やはりwifiの速度が遅くなり残念な結果になっています。
データSIMの速度を優先して切り替えを考えたいと思います。
書込番号:20088399
0点

>また、スマホは iijmioのsimで運用していて快適なのですが、上記にもあるようにocnとセットだったため初期費用節約で使用したところ、やはりwifiの速度が遅くなり残念な結果になっています。
PCなら、それなりの実効速度が必要ですしね。
データ通信のSIMなら、解約の制限はあまりないので、
その点は便利だと思います。
MVNOにとっては、それだけユーザを引き留める努力を要するので大変でしょうが。
書込番号:20088563
1点

amazon
IIJmioSIM 648円
DMMモバイルSIM 540円
初期費用3240円が普通だった時と比べたらだいぶ良くなりましたです
書込番号:20088590
2点



データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
本日やっとSIMが届いて接続しようと記載しているAPN等打ち込んだのに接続できませんでした。
打ち込み間違いかな?と思い、サイトの文字をコピー、貼り付けしても接続できませんでした。
このルーター自体、初期動作はUモバイルに対して出来ているみたいですが。。。
何か情報持っている方がおられましたら教えてください
1点

入力間違いが一番多いのですが
あとはまあ一応ですが…
これは2個スロットがあるわけで
物理的にSIMをさしてるSIMスロット1あるいは2と
APNを設定したSIMスロットは一致してるのでしょうか
加えて通信に使用するSIMスロットは正しく設定してるのでしょうか
というあたり
書込番号:20018417
2点

入力間違いといわれると思ったのですが、umob.jpとumob・・・・・なかなかdbくらいはあると思うのですが・・・
書込番号:20018440
0点

全部正しいとして
再起動しまくるとか
単に待ってるとかですねー
SIMによってはなかなかLTE拾わないSIMもあるし
書込番号:20018493
0点

個人的には本体のタッチパネルで設定したほうがいいと思う
あともしかしたらサービス名もこの場合umob.jpにしないといけなかったかもしれないです
書込番号:20018539
0点


>このルーター自体、初期動作はUモバイルに対して出来ているみたいですが。。。
そうですね。
この板の [19181493] を見ても、OKなようですし、
NEC自体も動作確認済みですね。
http://121ware.com/product/atermstation/topics/lte/lte-service04.html
APNの設定がOKな場合は、
本機のディスプレイのアンテナ本数では電波状態は充分良いのでしょうか?
それと、U-mobileの障害情報も見ておいた方が良いかも知れません。
書込番号:20019804
1点

私も同様の症状に陥り、この口コミに達しました。元々、他のServiceでUMOBILEを使用していたので使えると思い込んでいました。が、同じように設定しても接続が出来ませんでした。
で、以前の設定で接続したらどうなるのかを試して見ました。もちろん、繋がらないのですが、何故かその接続を試みた後に接続すると問題なく接続できるようになりました。一度、下記の設定を投入してください。
APN: umobile.jp
ID: umobile@umobile.jp
PW: umobile
この設定で接続後失敗しますが、続けて正しい設定で接続することで問題なく接続できました。
書込番号:20622844
0点



データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
先日までぷららの定額SIMを使用していましたが、速度の遅さに我慢ならず光回線を引きました。
ブリッジモードでホームルーターとして活用しようとクレードルを別途購入しました。
その後、ノートPCには無事インターネット接続できましたが、スマートフォンとの接続がうまくいきません。
公式のQ&Aや、インターネットで検索をかけましたが解決に至りませんでした。。。
是非、皆様のお力をお貸しください。
よろしくお願い致します。
回線 OCN 光 マンション
モデム VH-100「4」E「N」
スマートフォン ARROWS NX F-01F
1点

光モデム→有線→MR04LN→無線→スマホ
てやりたいの?
うまくいきませんというのは
wifi認証時にエラーになって接続されないということでしょうか?
でしたらパスが間違ってるんじゃないでしょうかということになりますが
WPS方式で接続してみてはいかがでしょうか
http://www.aterm.jp/function/mr04ln/guide/wps_pin.html
と
スマホの取説
https://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/support/trouble/manual/download/F-01F_J_OP_01_KK.pdf
148ページにあるようです
書込番号:19980533
3点

VH-100って、VDSLモデムですよね。ルータなしですか? MR04LNじゃなくて専用にルータを準備するのがよろしいのかと。
書込番号:19980542 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>モデム VH-100「4」E「N」
ルータ機能のないモデムですので、
光回線経由で複数の機器をインターネットに接続するためには、
MR04LNでPPPoE接続して、ルータとして機能させなければなりません。
しかし、
http://biz.hi-ho.jp/mobile/spec/mr04ln.php
では、MR04LNは PPPoE 接続に対応していないようです。
PCがインターネットにアクセス出来るのは、
PC自体がPPPoE接続しているためだと思いますが、
PCでPPPoE接続してしまうと、他の機器はインターネットにはアクセス出来ません。
なので、以下のような据え置きの無線LANルータを使った方が良いです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000519496_K0000848970_K0000775195_K0000692279&pd_ctg=0077
書込番号:19980610
2点

>3二銀さん
せっかくグレードまで買ったので
ルーターだけ買いましょ
こちらを購入して設定してサクッと解決です♪
http://www2.elecom.co.jp/network/router/brc-febk/
http://kakaku.com/item/K0000629645/
書込番号:19980805
2点

皆様
回答頂きありがとうございます。大変参考になりました。
MR04LNでは接続できなかったのですね。。
他のルータを購入すれば解決すという事がわかりましたので、早速探してみます。
親切な回答ありがとうございました。
書込番号:19980860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>(k.k)さん
質問させてください
ご紹介頂いたBRC-FEBKですが
vh100---BRC-FEBK----atrem-----スマホ
とすれば、スマートフォン、PCと接続が可能になるということでしょうか
せっかく買ったので、atremを使用できるのならばとても助かります
書込番号:19980937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>3二銀さん
私もせっかく買ったならと思いこちらを勧めました。
接続の仕方は、
vh100---BRC-FEBK----atrem----スマホ
こちらで正しいです
設定では契約時のIDやパスワードが必要になりますのでご用意下さい
私も借家で数回VH-100を使用していますがなんかちゃちいですよねこれ。
一応BRC-FEBKを使ったら40Mbps程度は出ました。(OSNではないですけどね)
書込番号:19980996
3点

>(k.k)さん
BRC-FEBK購入しましたが、atrem経由での接続ができませんでした…
atrem側も何か設定 が必要なのでしょうか?
vh-100---brc----pcでの有線接続は問題ありませんでした
ご教授お願い致します…
書込番号:19987778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>3二銀さん
BRC-FEBKに設定はしましたでしょうか?
パソコンなどで192.168.2.1とアドレスをブラウザーで入力します
ユーザー名やパスワードはadminになっています
その後指示に従い
プロバイダー名やパスワードを入力します「(例)userid123@elecom.net」
あとは次を押すだけで良いと思います
書込番号:19987835
1点

>vh-100---brc----pcでの有線接続は問題ありませんでした
もしもPCでPPPoE接続しているのでしたら、
それでは意味がないです。
BRC-FEBKでPPPoE接続しないと、
MR04LN経由でインターネットにアクセス出来ません。
BRC-FEBKを使うのは、MR04LNの替わりにPPPoE接続させるのがポイントですので。
BRC-FEBKでのPPPoE設定は
http://www.elecom.co.jp/support/manual/network/wireless-lan/router/brc-febk/BRC-FEBK_users_v1.pdf
のP45-P46あたりを参照下さい。
書込番号:19987889
1点

>羅城門の鬼さん
>(k.k)さん
お早い回答ありがとうございます
設定は無事完了しており、ノートPCは無事atrem経由で接続できました
しかしながらスマートフォンは依然つながらないまま・・・
スマートフォンに問題があるのでしょうか・・・・
書込番号:19987940
0点

>3二銀さん
一度すべてはずし
NTT、ELECOMだけ接続
ELECOMを再起動、その後Aterm再起動
Atermの表示確認
ブラウザ起動を試せまして下さい
書込番号:19988015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> 設定は無事完了しており、ノートPCは無事atrem経由で接続できました
MR04LN経由で既にPCがインターネットにアクセス出来ているのなら、
設定回りはOKなようですね。
添付画像ではDNSがうまく機能していないようですので、
(k.k)さんが書かれているように各機器を再起動。
それでもダメな場合は、スマホのDNSの設定を8.8.8.8にしてみて下さい。
http://did2memo.net/2015/04/08/android-wifi-dns-8-8-8-8/
書込番号:19988043
1点

>羅城門の鬼さん
>(k.k)さん
再起動することで無事接続することができました!
ご協力いただき本当にありがとうございました
回答頂いた皆様も、ありがとうございます
書込番号:19988119
0点



データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
海外で使おうと思っています。カナダのWINDという会社に聞いてみたところ1700 MHzおよび2100 MHzの周波数の両方を持っている必要がある、AWSのSIMでテストするから店に来いと言われてしまいました。Atermのメーカー仕様に書いてあるバンドの部分を見ているのですがよくわかりません、御存知の方がいらっしゃればぜひご教授下さい。
ちなみにWINDではNEXUS5Xは対応機種みたいです。
WINDホームページ:https://www.windmobile.ca/plans-and-devices/mobile-devices
Aterm MR04LN PA-MR04LN仕様表:http://121ware.com/product/atermstation/product/mobile/mr04ln/spec.html
1点

https://www.frequencycheck.com/carriers/wind-canada
Wind - Canadaはband4ですので
これは持って行ってもだめです
band4は日本でサービスしてませんので
国内で買おうとしてもなかなかないですね…
国内で買うなら輸入品をあさるしかないかな…
スマホでいいならZenFone2(無印)や最近の国内iphoneはband4対応してるようですね(要確認)
書込番号:19937184
2点

>カナダのWINDという会社に聞いてみたところ1700 MHzおよび2100 MHzの周波数の両方を持っている必要がある、AWSのSIMでテストするから店に来いと言われてしまいました。
AWSとはバンド4ですが、アメリカやカナダなどは、バンド2/バンド4/バンド5など
北米以外ではあまり使われないバンドを使用しています。
https://ja.wikipedia.org/wiki/W-CDMA
http://121ware.com/product/atermstation/product/mobile/mr04ln/spec.html
を見れば判りますが、本機はLTE/W-CDMAのバンド4には対応していません。
またWindはLTEには非対応で、3G(W-CDMA/UMTS)のバンド4のみに対応のようですので、
日本で通常入手可能なモバイルルータでは対応機種はないようです。
>ちなみにWINDではNEXUS5Xは対応機種みたいです。
Nexus5Xは確かにW-CDMAのバンド4に対応しているようです。
http://androidlover.net/docomo-nexus-5x
あとは、iPhone5s / iPhone6 / iPhone6s あたりも対応。
http://ameblo.jp/povtc/entry-11611152253.html
http://blogfromamerica.com/?p=23988
http://blogfromamerica.com/?p=28593
また、Ascend mate7やNexus6も対応のようです。
http://neoland.seesaa.net/article/410640858.html
但し、Zenfone2は、LTEのバンド4には対応しているものの、
W-CDMAのバンド4には対応していないようです。
http://pssection9.com/archives/zenfone2-band-comparison.html
書込番号:19938034
1点

返信有り難うございます。
つまりZenfone2ではLTEの電波の範囲を出てしまうとつながらない可能性があるということでしょうか?
また、iphoneSEの対応バンドも対応していると思うのですがこれでも大丈夫だと思いますか?
無知ですいません。
書込番号:19939189
1点

Zenfone2はUMTSのband4には対応してないようですね失礼
http://www.apple.com/jp/iphone-se/specs/
iphoneseは国内で買うとモデルA1723なのですが
>UMTS/HSPA+/DC-HSDPA(850、900、1,700/2,100、1,900、2,100MHz)
1,700/2,100がありますので問題ないと思われます
ちなみにカナダで買ってもモデルA1723ですので基本的には一緒です
書込番号:19939366
2点

>つまりZenfone2ではLTEの電波の範囲を出てしまうとつながらない可能性があるということでしょうか?
電波の範囲ではなく、通信の方式が違うためです。
Windがバンド4のLTEに対応していればOKでした。
>また、iphoneSEの対応バンドも対応していると思うのですがこれでも大丈夫だと思いますか?
http://blogfromamerica.com/?p=30466
を見ると、iPhone SE でも 3G の バンド4に対応しているようです。
書込番号:19939986
1点

>おとなしくiphone持って行ってテザリングします。
重要なポイントを書くのを忘れていました。
SIMフリー機であるか、SIMロック解除されていることが
海外のSIMを使うためには必要です。
以下の記事を参照して下さい。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/pickup/15/1003590/020800146/?rt=nocnt
書込番号:19943520
0点



データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
こちらのとMR04LNとSIMカードのセットを契約し、届いたのですが、接続が出来ません。SIMロックのiPhone6で、キャリアとは別に無線wi-fiとして使おうとしています。
iPhoneの設定で、このwi-fiを選び、接続PWをいれても認証されません。ルーター単体は接続できています。
事前に他の設定が必要なのでしょうか。基礎の質問で申し訳ないですが、ご回答頂けると助かります!
書込番号:19934449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

子端末とこれを接続できませんて場合は大抵パスワードの入力間違いですので
もう一度一文字ずつ確かめながら入力してみてください
書込番号:19934583
3点

私も入力間違いしか考えられず、間違いなくいれているのですが、、再度試してみます。
キャリアのデータも尽きてしまい、こちらも使えず、困った次第です。
ご回答ありがとうございました!
書込番号:19934892 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一応になりますがアップ可能なファームウェアがあればアップしてみてもいいかもです
PC等無くても通信可能な状態のSIMがささっていればMR04LNのディスプレイからできますので
SIMの通信容量多少使っちゃいますけど
書込番号:19934997
2点

>私も入力間違いしか考えられず、間違いなくいれているのですが、、再度試してみます。
大文字と小文字を区別して入力して下さい。
それでもうまく行かない場合は、以下を参照し、各項目を確認してみて下さい。
http://iphone-apple.net/archives/1544
因みにPCやタブレット等、iPhone6以外に無線LAN接続出来る機器があれば、
その機器ではMR04LNに無線LAN接続して、インターネットにアクセス出来ますか?
一方、iPhone6はMR04LN以外の親機に接続して、インターネットにアクセス出来たことはありますか?
書込番号:19935335
1点

接続できました!
携帯の不具合でQAも見れず、BIGLOBEのカスタムセンターに電話し解決しました。
大変お恥ずかしい話ですが、私は会員証に記載されている接続パスワード、がルーターのPWと思い込んで入力しておりました。
こんな結論で申し訳ないです。。
ご回答いただきました皆さん、ご親切に本当に有難う御座いました !!
書込番号:19936879
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)





