Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
受信最大300Mbpsの高速通信が可能なSIMロックフリーのモバイルルーター
回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:オープン
- 発売日:2015年 7月16日

Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック] 発売日以降の新しいモデル

このページのスレッド一覧(全92スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 6 | 2016年6月7日 14:47 |
![]() |
6 | 5 | 2016年6月10日 22:51 |
![]() |
17 | 13 | 2016年5月15日 18:31 |
![]() |
9 | 14 | 2016年5月10日 23:15 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2016年5月6日 18:12 |
![]() ![]() |
10 | 9 | 2016年5月1日 00:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
車載したいのですが、本機には触れずに下記の機能を実現できますか?
・エンジンをかけたら(USB電源がONになったら)、本機が起動する
・エンジンを止めたら(USB電源がOFFになったら)、本機を停止する
2点

ないと思います
書込番号:19912326 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>・エンジンをかけたら(USB電源がONになったら)、本機が起動する
>・エンジンを止めたら(USB電源がOFFになったら)、本機を停止する
「起動」と「停止」が電源のオン/オフを意味する場合は、
本機の電源オンオフは電源ボタンで行われるため、
USBポートでは不可です。
「起動」と休止状態からの起動を意味する場合は、
本機はbluetooth接続されている機器によりリモート起動により休止状態から起動可能ですが、
USBポートからはりリモート起動不可です。
書込番号:19912375
1点

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
電源のon/offの自動化は無理ということですね。
休止状態ならリモート起動で自動化の望みありますね。
車は週末しか乗らないので休止状態でバッテリーがもつかということと、リモート起動のオペレーションを自動化できるかが懸念点ですが。
書込番号:19912420
1点

一般的なモノで、電源のオンオフを給電のオンオフに連動出来る製品は見た事がありません。
それが出来るのは、ワイモバイルのcar Wi-Fiだけだと思いますよ。
書込番号:19912425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

USBポート準備する必要はありますが、Huawayのe8231で実現できます
欠点は3G専用モデルだということと、夏の温度上昇に耐えられるか未知数なところです
私は3ヶ月使用しましたが、今のところ動作しており、かなり便利です
LTE対応だとピクセラのPIX-MT100になります
発売されたばかりの製品ではありますが、公式ページに車載での利用シーン訴求あるので、こちらの方が安心できそうです
書込番号:19915760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

305ZTは電源スイッチが固定されているので
エンジンONで自動で電源ONはできます。
私は今のところそれでナビと探知機のWiFi更新を自動化しています。
書込番号:19936883
2点



データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
オーストラリアで現地SIM(Optus)を購入し使用したいのですが、SIMカードの初期設定(アクティベート)の方法、APN設定の方法など、具体的に教えて頂けると助かります。自分での調べたのですが、よく分かりませんでした。私のスマホはSIMフリーではないので現地では使えないと思いますので、パソコンとMR04LNで設定から開通まで可能でしょうか?宜しくお願いします。
0点


>パソコンとMR04LNで設定から開通まで可能でしょうか?
何度か海外でプリペイドデータSIMを購入しましたが、
いつも購入店でアクティベート(開通)まで設定をしてもらっていました。
docomoのL-02Fをロック解除したものを持って行き、
英語表示に切り替えて渡せば後は適宜設定してもらえました。
但し、MR04LNは英語表示に切り替えられないのがネックですね。
>私のスマホはSIMフリーではないので現地では使えないと思いますので
SIMロック解除可能な機種で、3G(W-CDMA)のバンド1に対応した機種でしたら、
SIMロック解除すればOptusでも使用可能かと思います。
書込番号:19881384
2点

よこchinさん、羅城門の鬼さん
早速の回答ありがとうございます。
やはり、スマホをSIMロック解除して持って行きアクティベートしたが確実みたいですね。
もう少し時間ありますので、色々調べてみたいと思います。
書込番号:19882539
3点

>よろしくぅ(^o^)/さん
Optusだとこれだと思います。
http://www.optus.com.au/shop/support/answer/our-mobile-phone-apns-technical-settings?requestType=NormalRequest&id=1378&typeId=5#Tethering
Dial Upで*99#と入れるのがポイントです。
書込番号:19914223
0点

>明るい家電好きパパさん
回答ありがとうございました。
結果は、オーストラリア Optusで無事に使用できました。
500M/日 $2のプランを申し込もうと思ったのですが、このプランは通話用のプランとのことでした。
結果、1G/5日間 $10のプランを契約、初期設定に自信が無かったので、お店のお兄さん(日本語分からない)に何とか設定してもらい使うことができました。
使用目的は、Mapとちょっとしたお店の検索などで、900M/5日で済みました。
海外で使用するには、英語表示に切り替えられないのが、この機種の難点ですね。
以上、報告でした。
書込番号:19945954
1点



データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
先日購入し、SIMはb-moblieのものを入れています。色々と使ってみたところ、以下の問題があります。少し長いですが、お付き合い下さい。週明けにはNECの問い合わせようとは思っていますが・・・。
まず、クレードル経由だとUSB接続では充電できず、USBテザリングもできません。当然共に直挿しならできるのですが、こういう仕様なのでしょうか?経由してるだけで、クレードル経由でもできると思っていたのですが、ちょっとびっくりです。
以降、本論の接続速度です。
ワイヤレスだと以下の結果になるので、SIMがおかしいということはないと思います。
=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.2 - Test Report ===
------------------------------------------------------------
測定条件
精度:低 データタイプ:標準
下り回線
速度:97.74Mbps (12.22MByte/sec) 測定品質:89.8
上り回線
速度:9.753Mbps (1.219MByte/sec) 測定品質:0.0
測定者ホスト:**************.rev.home.ne.jp
測定サーバー:東京-WebARENA
測定時刻:2016/5/14(Sat) 21:35
------------------------------------------------------------
添付のUSBケーブルで接続すると、以下のように3桁遅くなります。
=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.2 - Test Report ===
------------------------------------------------------------
測定条件
精度:低 データタイプ:標準
下り回線
速度:94.90kbps (11.86kByte/sec) 測定品質:89.7
上り回線
速度:213.8kbps (26.73kByte/sec) 測定品質:50.0
測定者ホスト:****************.bmobile.ne.jp
測定サーバー:東京-WebARENA
測定時刻:2016/5/14(Sat) 21:27
------------------------------------------------------------
クレードル経由でEthernet接続しても以下の有様です。
------------------------------------------------------------
測定条件
精度:低 データタイプ:標準
下り回線
速度:86.35kbps (10.79kByte/sec) 測定品質:98.3
上り回線
速度:201.4kbps (25.18kByte/sec) 測定品質:61.7
測定者ホスト:****************.bmobile.ne.jp
測定サーバー:東京-WebARENA
測定時刻:2016/5/14(Sat) 21:41
------------------------------------------------------------
これでは、有線では到底使い物にならないのですが、こういうものなのでしょうか?
よろしくお願いします。
ちなみに、iPhone接続だとUSBテザリングでは以下の速度が出ますし、ワイヤレスにしても同じような速度です。
------------------------------------------------------------
測定条件
精度:低 データタイプ:標準
下り回線
速度:6.945Mbps (868.1kByte/sec) 測定品質:91.7
上り回線
速度:2.534Mbps (316.8kByte/sec) 測定品質:84.4
測定者ホスト:**************.au-net.ne.jp
測定サーバー:東京-WebARENA
測定時刻:2016/5/14(Sat) 21:51
------------------------------------------------------------
1点

>クレードル経由だとUSB接続では充電できず、USBテザリングもできません。
http://121ware.com/product/atermstation/product/option/mr04l-ex4c.html
※ACアダプタ接続用ポート(USB通信はできません)
これは仕様
スレ主さんのおっしゃる挙動ができるクレードルなんか多分ないのでは?
>クレードル経由でEthernet接続しても以下の有様です。
ちなみにこのときクレードルにACアダプタさしてるんですよね?
書込番号:19875603
2点

>クレードル経由でEthernet接続しても以下の有様です。
USB経由だと、USBホスト(MR04LN)次第でそれなりに性能はバラツクでしょうが、
Ethernet(有線LAN)ならドライバ等も一般的には安定していて、
実効速度は出やすいはずですが、使い物にならないほどの速度になってしまってますね。
遅くなっている区間を特定するため、
PCでコマンドプロンプトを起動し、
tracert 8.8.8.8
を入力すると、PCから8.8.8.8に至るまでの各ルータのIPアドレスと応答時間が表示されます。
有線LAN接続と無線LAN接続の各々で、何度か実行すると、
特に有線LANが遅い区間はありますか?
例えば、1段目の本機の応答時間だとか、
2段目のルータの応答時間だとか。
またPCの有線LANが1Gbps対応の場合は、
PCの有線LANは1Gbpsでリンク出来ていますか?
http://pc-karuma.net/windows-8-check-network-connection-speed/
そしてLANケーブルを交換しても、実効速度は改善しませんか?
書込番号:19875626
2点

> ※ACアダプタ接続用ポート(USB通信はできません)
> これは仕様
> スレ主さんのおっしゃる挙動ができるクレードルなんか多分ないのでは?
>
ありゃりゃ、ホントですね。単に延長(経由)しているだけかと思っていました。
ただ、充電はできると書いてあるのに、できないんですよね。初めHUB経由で繋いでいたので、そのせいかと思いPC本体に直挿し(2台で確認)してもできませんでした。これでは、充電+USBテザリング用の台としては使えませんね。こういう使い方する人いないのでしょうか?
> ちなみにこのときクレードルにACアダプタさしてるんですよね?
>
抜き差ししましたが、どちらでも接続は可能です。でも、速度はやはり遅いです。
書込番号:19875678
0点

> PCでコマンドプロンプトを起動し、
> tracert 8.8.8.8
>を入力すると、PCから8.8.8.8に至るまでの各ルータのIPアドレスと応答時間が表示されます。
>
済みません、当方Macです(^^;)
EthermetはThunderbolt経由とUSB3.0経由のアダプタ(どちらもGbit対応)で確認しましたが、何れも激遅です。また、LANケーブルは付属のものしか試していませんが、100Base-T用であっても関係ないほどの遅さですよね。まるで大昔のアナログモデムの時のようです。
書込番号:19875699
3点

>済みません、当方Macです(^^;)
最初に使用環境を書いておいて下さい。
Macだと以下参照して、 8.8.8.8 へのtrace routeを実行してみて下さい。
http://inforati.jp/apple/mac-tips-techniques/application-hints/how-to-use-traceroute-in-mac-network-utility-app.html
書込番号:19875722
2点

> Macだと以下参照して、 8.8.8.8 へのtrace routeを実行してみて下さい。
>
どれ位を「遅い」というのか良く分かりませんが、大体全部数十msという感じで突出して遅いところはありません。また、念のためGbit用と分かっているケーブルに変えてみましたが状況は同じです。
書込番号:19875978
1点

>どれ位を「遅い」というのか良く分かりませんが、大体全部数十msという感じで突出して遅いところはありません。
「遅い」とは平均値で1桁近い差が出ているぐらいの感じです。
全て数十ms以内なら trace route では特には遅い区間はなさそうですね。
以下参照して、Macのハードでethernet周りで不具合検出しませんか?
https://support.apple.com/ja-jp/HT202731
https://support.apple.com/ja-jp/HT201257
またMacのソフトは最新状態でしょうか?
https://support.apple.com/ja-jp/HT201541
書込番号:19876337
1点

ホーム回線につないだ時は何の問題もないので、Mac側の問題ということはありません。ケーブルもそれと交換してみたため、ホーム回線時と違うのはルータだけですので、ルータそのもの、あるいは相性(?)の問題と思います。
書込番号:19877396
1点

>ルータそのもの、あるいは相性(?)の問題と思います。
そのようですね。
要因の切り分けとしては、他の有線LAN機器を本機に接続して実効速度を確認する位でしょうか。
それと本機のファームは最新ですか?
http://www.aterm.jp/support/verup/mr04ln/fw.html
書込番号:19877662
0点

> 要因の切り分けとしては、他の有線LAN機器を本機に接続して実効速度を確認する位でしょうか。
>
当然実施済みで、問題ありません。ファームは購入日に最新版にアップしました。これがいけなかったという可能性もありますが・・・。
Atermサポートデスクに質問メールを送りましたが、サポートは芳しくないようなので、どうなることやら・・・。
書込番号:19877689
1点

>当然実施済みで、問題ありません。
それならば、本機でも有線LAN接続で問題ないケースもある訳で、
本機とMacと何方の要因なのかは50:50の可能性かと思います。
もう少し組合せを増やせば、要因が絞り込めるのかも知れませんが、
一般的なユーザとしてはこの辺りが限界かと思いいます。
>Atermサポートデスクに質問メールを送りましたが、サポートは芳しくないようなので、どうなることやら・・・。
Mac側の要因の可能性もまだあるようですので、
Appleにも問い合わせてみてはどうですか。
書込番号:19877715
1点

済みません、ちょっと勘違いしました。
「Macにホームルータを有線接続(普段は無線接続)しても、何の問題もありません」なので、原因は100&モバイルルータ側です。
書込番号:19877749
1点

>「Macにホームルータを有線接続(普段は無線接続)しても、何の問題もありません」なので、原因は100&モバイルルータ側です。
逆に言うと、有線LAN接続して実効速度を確認できるような機器は、
Mac以外にはないという事なのですね。
それならば、本機の可能性の方が高そうですので、
NECの回答を待つぐらいしか無さそうですね。
書込番号:19877798
1点



データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
質問です。
この商品は大きなデータアップロードや動画読み込みなどに向いているのでしょうか?
最近こちらの商品を購入し、大きなデータのアップロードや、動画視聴など色々やってみて思ったのが、「通信速度遅くない?」ということです。
どのくらいの遅さかと言うと、スマホで通信制限がかかった時のあの遅さ。LTE回線?に繋いでいても、ウェブサイトやブログ本文に載せられている画像などの表示速度も遅いです。
動画視聴するときもひどい画質で再生されるまでとても遅い。再生されてもブツブツ途切れます。
屋内用の5GHzなども試していますが変わらずです。
Wi-Fiは、本商品に付属しているsimカードでLTE接続しています。(こういう文章で表すのかわかりませんが)
ちゃんと質問になっているのか分からないのですが、どう表せばいいのかも分からないのですみません。どなたか教えてくれると嬉しいです。
書込番号:19857982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません、追記です。
通信速度が遅いのは端末本体が悪い〜とかでは無いことは理解しています。
何が原因で読み込みが遅くなるんでしょうか?ということを質問しています。わかりにくくてすみません。
あと通信状態の写真を添付しました。
書込番号:19858012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>本商品に付属しているsimカード
amazonタイムセールで買ったならOCNですが
MVNOはドコモ本家と比べるともともと遅くて
OCNはMVNOの中でもわりと遅いほうですので
>何が原因で読み込みが遅くなるんでしょうか?
というならほぼ間違いなくOCNのせいですね
あと
>大きなデータアップロードや動画読み込み
に向いてるモバイルはないと思います
いわゆる格安シムは格安なりの質ですし
キャリアで大きなデータアップロードや動画読み込み
したらあっという間に制限ですし
そういう意味でなら安くていいものは無いです
書込番号:19858087
3点

なるほど…
少し分かった気がします。
やはり安いとそこまで、なのですね…
ご丁寧にありがとうございます。
書込番号:19858173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そのSIMを他のスマホか何かに刺しても遅かったら、SIMのせいですね。
書込番号:19858324
0点

本体の故障の可能性も有ると思います。
一度NECに問い合わせてみてはいかがでしょうか。
書込番号:19859027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あと通信状態の写真を添付しました。
無線LANは干渉に強い5GHzで接続していますし、
LTEの電波も充分強いようですね。
どこのMVNOのSIMを使っているのでしょうか?
もしもOCNですと、以前使っていたことがありましたが、
実効速度はいつも低空飛行でした。
OCNのSIMを使っているのなら、
他のMVNOのSIMを検討してみてはどうですか。
データSIMならば、解約は簡単ですし。
IIJかmineoあたりのSIMはどうですか。
書込番号:19859164
0点

一度に返信させていただきます、すみませんm(__)m
>しら2012さん
スマートフォンに入っているSIMでためしてみます!ありがとうございます。
>w**さん
故障もありそうですね…サポートセンターに問い合わせてみます。ありがとうございます。
>羅城門の鬼さん
BIGGROVEのSIMです
IIJとmineoというのは知らなかったものなので色々調べてみます!ありがとうございます。
書込番号:19860073 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>abc0000さん
当然と言えば当然ですが、
スマホに入ってるSIMをルータに差して、ルータ経由が早くなったら、ビッグローブのSIMのせいですね。
ご利用のスマホがSIMフリーであればですが、
ルータに差してるビッグローブのSIMをスマホに差してみて、ルータ経由させないスマホからのLTE通信が遅かったら、
やっぱりビッグローブの通信のせいと判りますね。
SIMに原因がなければ、ルータの故障かもしれませんね。
書込番号:19860229
0点

今使ってる格安SIMは捨てて、「UQモバイル」にすれば多少は改善される、、、かもしれない。
もっとも、大容量のデータ扱うなら基本は自宅Wi-Fi(光回線前提)ですね。
書込番号:19860269
0点

BIGLOBEはOCNの回線を利用しているので遅いです。
絶好調で3Mbps程度かも。
その他、ぷらら、ニフモもOCNの回線を分けて貰っているNVNOなので遅いグループです。
mineoやiijはDoCoMoから直で分けて貰っているので割と速いです。
(昼休み、夕方は遅いです)
書込番号:19860714
0点

>BIGGROVEのSIMです
>IIJとmineoというのは知らなかったものなので色々調べてみます!ありがとうございます。
BiglobeのSIMは3か月ほど前まで使っていましたが、
使えないほどの遅さではなかったです。
特には6か月ほど前の設備増強の際にはIIJにも匹敵するほどになりましたが、
また最近ユーザが増えたのでしょうかね。
IIJやmineoは割とこまめに設備増強しているようです。
書込番号:19861673
3点

まとめて返信させていただきます。すみませんm(_ _)m
>しら2012さん
色々と調べた所、ビッグローブのSIMカードが遅いらしく…
別のSIMカードを検討しようと思います…
色々と教えてくださりありがとうございます!
>きぃさんぽさん
UQモバイルですか?調べてみようと思います。
現在は一人暮らしでカツカツ状態なので、
お金に余裕ができ次第光も検討してみようと思っているのですが…
教えてくださりありがとうございます!
>measさん
なるほど…ビッグローブはやはり遅いんですね…
IIJとmineoも良さそうなので検討してみます。
教えてくださりありがとうございます!
>羅城門の鬼さん
そうなんですか?
今私が使っているビッグローブのSIMでは、ブラウザを読み込んで表示するだけでも結構かかっていて…
ユーザー増加も原因の1つでしょうか…
教えてくださりありがとうございます!
書込番号:19862347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>abc0000さん
大容量ファイルの転送を高速にする必要が頻繁にあり、それに拘るなら・・・、
それって 専用クレードルに乗せて、自宅に光ファイバー引くのが現実的な気がします。
そうなると モバイル通信用 MR04LN である必要もなく、自宅用に無線LANルーター(Wi-Fiルーター) 用意する方が使い勝手よいですけど。
モバイル時に重点が置かれているなら、やはり速度が落ちにくいSIM探すことになるのでしょうね。
書込番号:19862482
0点

>今私が使っているビッグローブのSIMでは、ブラウザを読み込んで表示するだけでも結構かかっていて…
ユーザー増加も原因の1つでしょうか…
以下の中ほどの各MVNOの月々の実効速度の一覧表でBiglobeの一覧表を参照してみて下さい。
http://yesmvno.com/speed-hikaku-no2/
書込番号:19864316
1点



データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
充電について教えてください。
クレドール付きを購入しました。
使い方としては本機は常に電源を入れたままで家に帰ったらクレドールに戻します。
これで放置しておけばWi-Fiとして使用していても充電は出来ますか?
出かける時に満充電になっていないことが多いです。
クレドールにはLANケーブルなどは差しておらず充電器として使用しています。
不具合なのか使い方の本題なのかクリアにしたい次第です。
書込番号:19851015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まずロングライフ充電がONになってるかどうかっていうのがあるかな
あとこれで思ったのはクレードルに刺したつもりでも刺さっていないっていうことがありました
(差し込み口が案外かたい?気がする
とりあえずその辺を注意してみてください
書込番号:19851038
1点

>これで放置しておけばWi-Fiとして使用していても充電は出来ますか?
http://www.aterm.jp/function/mr04ln/information/use.html#power
では、MR04LN自体の状態に関する制限は書かれていないので、
本来は充電出来るはずです。
但し上記URLの補足に書かれているように、
クレードルの左側のランプやMR04LN本体のディスプレイに電池マークが
表示されていることを確認した方が良いと思います。
書込番号:19851471
0点

>羅城門の鬼さん
最近コンセントがいっぱいで画像のものを使用していました。
付属のものを使用して様子を見てみます。
また、モニターも見て確実に充電になっているかも確認してみます。
ありがとうございます。
書込番号:19851556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
docomoさん取り扱いをしている NEC Wi-Fi STATION N-01H と Aterm MR04LN PA-MR04LNは取扱店が違うだけで同じものでしょうか?
もし、違うとしたらどこが?
ポケットWi-Fiが初めての為、縛りのない Aterm MR04LN PA-MR04LNを検討しており、最近マツコさんが宣伝しているOCNの\900シムにて使ってみたいと思っております。
もし、使いにくければオークションに出そうかと考えている次第です。
また、本体はどちらで買うのがベストでしょうか?
すみませんが教えて頂けるとありがたいです。
書込番号:19833761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

形からして違うと思いますが…
安く買うならmr04をアマゾンのタイムセールです。
書込番号:19833803 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>リズム&フルーツさん
早速ありがとうございます。
アマゾンで、N-01Hを入力したら出てきたので同じかと思いました。
タイムサービスかぁ〜
待つしかないんですね。
書込番号:19833831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本体のUIは似てる
設定画面も似てる
というかNEC製の設定画面はほとんど同じなんだけど
見た目は全然違う
機能はまあ若干違うけど
MR04LNがアマタイムセールで安いこと以上のメリットが
N-01Hのほうにあるとは思えない
書込番号:19833991
1点

>こるでりあさん
ありがとうございます。
タイムサービス楽しみに待ちます。
シムをゲオで買おうと思っています。
今月は安く買えるそうです。
書込番号:19834034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もし、違うとしたらどこが?
基本仕様の面で言うと、
MR04LNの方はSIMフリーであり、ymobileの電波やauの電波にも対応しています。
N-01Hはdocomo用ですが、ドコモの最新の仕様に対応していますので、
LTEで300Mbpsで繋ぐことができます。
>また、本体はどちらで買うのがベストでしょうか?
ドコモ回線だけに繋ぐのなら、都会で使う分にはN-01Hの方が快適だと思います。
書込番号:19834042
2点


>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
本機で検討します。
書込番号:19834515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こるでりあさん
またまた、ありがとうございます。
タイムセールなぜわかるんですか?
すごい!
あと数分なので起きてみてます。
書込番号:19834523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こるでりあさん
ありがとうございます。
今、購入出来ました。
アマゾンやオークション見ていたところでした。超ラッキ〜です。
感謝です。
書込番号:19834538 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)





