Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
受信最大300Mbpsの高速通信が可能なSIMロックフリーのモバイルルーター
回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:オープン
- 発売日:2015年 7月16日

Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック] 発売日以降の新しいモデル

このページのスレッド一覧(全92スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2016年9月14日 23:29 |
![]() |
4 | 5 | 2016年9月8日 20:04 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2016年8月6日 15:58 |
![]() |
10 | 7 | 2016年8月3日 21:23 |
![]() |
16 | 14 | 2016年6月26日 23:12 |
![]() ![]() |
18 | 14 | 2016年6月26日 18:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
自家用車で2時間ほどかかる遠隔地(田舎)の設備を監視するために、Panasonicのホームネットワークシステム(DECT親機+カメラ4台)を接続しようと考えています。
有線が無い状況なので、NETGEAR MR + 楽天モバイルのSIMから始めて、複数MRとSIMの組合せを変え、試行錯誤の上、本機とOCNのSIMであれば自宅のスマホから監視できることがわかりました。
いままで試した中ではこの組合せだけが、グローバルIPアドレスでUPnPを通してくれるようです。
ところが、遠隔地設置前の試運転の状況で一つ困ったことがわかりました。
数日間調子よく動いてくれた後、カメラなどのセンサからの通知は来るものの、UPnPでのスマホからベースステーションへのアクセスが出来なくなるのです。
ホームネットワーク側のベースステーションの再起動では復旧せず、本機を再起動すると再度外部からカメラ画像などにアクセス出来るようになることまでわかりました。
しかし、数日〜数週間に一度、150Kmも離れた場所に再起動に行くのでは、せっかく設置する意味が無く、なんとか本機を定期的に自動で再起動させる方法を探しています。
夜間、5分だけ電源が切れるタイマーを使うことを考えてみましたが、本機が電池駆動モードになるだけで再起動に至ら無いことに思い当たりました。
なんとか、自動で再起動して長期間(できれば年単位で)メンテナンスフリーでリモート監視出来る良い手段はありませんでしょうか?
同様の質問がなかったので、新たな質問をさせていただきました。
宜しくお願い致します。
2点

>ホームネットワーク側のベースステーションの再起動では復旧せず、本機を再起動すると再度外部からカメラ画像などにアクセス出来るようになることまでわかりました。
インターネット側からMR04LNのLANに入れるのなら、
MR04LNのクイック設定WEBに入り、再起動してみてはどうですか。
手動ですが。
http://www.aterm.jp/function/mr04ln/guide/reboot.html
それと、もしもMR04LNのファームが最新でないなら、
アップデートしてみてはどうですか。
http://www.aterm.jp/support/verup/mr04ln/fw.html
もしかすると、不具合自体が解消するかも知れません。
書込番号:20180078
0点

羅城門の鬼さん様、
素早いアドバイス、ありがとうございます。
まさに、最初にやりたかったことは外部からの再起動なのですが、、、
「インターネット側からMR04LNのLANに入れるのなら、」の意味がよくわかりません。
少なくとも自分のスマホのツールではLAN側(WiFi直結)でないとメンテナンス画面に辿り着きません。
「アップデートしてみてはどうですか。」
こちらはファームのバージョンを調べた上で、もし最新でなければ試してみようと思います。
外部からメンテナンス画面を立ち上げる方法、引き続き情報をいただければ幸いです。
宜しくお願い致します。
書込番号:20180323
0点

固定IPがもらえればいいなら
ASAHIネットかインターリンクのSIM使ってみてはどうです?
ASAHIネットの固定IPはそれなりにするけど
インターリンクの低速のでいいんでしたらまあそこまで高くないですよ
書込番号:20183265
1点

羅城門の鬼さんの補足になりますが、もしルータにPCがつながっているのでしたら
PCに外部からアクセスしてweb管理画面から再起動という方法がとれるかと思います。
PCへのリモート接続については色々と方法がありますが、簡単なところではchrome remote desktop
やteam viewerかと思います。
これらはスマホからも利用できます。
書込番号:20201493
0点



データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
ルーターのみで購入を考えています。
回線は現在auを使用していて、7GBの制限を超えて無制限でネットを使用したいと思ってます。
しかしルーターを購入してwifiが使えるのかどうか疑問です。
おそらく回線契約とセットにしないと無理なのではないでしょうか?
回線契約に関してはここを見た限りではdocomoのみ無制限利用が可能です。
その為現在のau回線を継続しつつルーターのみの購入を検討しています。
無知ですみません
よろしくお願いします
0点

LTE→本機wifi→スマホ等
公共wifi→本機wifi→スマホ等
どちらを言っていますか?
書込番号:20171268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>回線は現在auを使用していて、7GBの制限を超えて無制限でネットを使用したいと思ってます。
現在使っているauのSIMをそのまま使いたいのですよね。
まず、たとえauのSIMがSIMフリーのモバイルルータで使えたとしても、
auのSIMを無制限で使える訳ではないです。
速度制限に関する使用容量は、端末側で管理しているのではなく、
回線側で管理していますので。
>おそらく回線契約とセットにしないと無理なのではないでしょうか?
http://121ware.com/product/atermstation/topics/lte/lte-service04.html
では、動作確認されたLTE/3Gサービス事業者リストが掲載されています。
ドコモのmopera UやワイモバイルのEMOBILE LTEやワイモバイルシェアプランは掲載されてますが、
au自体は掲載されていませんので、現在使っているauのSIMでは使えないのでは。
au回線の格安SIM(MVNO)でも本機で使えますが、
必ずしもSIMと本体をセットで契約する必要はないです。
au回線の格安SIMを使いたい場合は、mineoとUQ Mobileがあります。
http://itbenricho.com/aterm-mr04ln-au-sim.html
しかし、ドコモ回線用の格安SIMの方が種類が豊富で、
最適な格安SIMを選び出しやすいです。
http://ascii.jp/elem/000/001/211/1211696/
書込番号:20171284
0点

7GB超えた利用がしたいのであれば新たな回線契約がいりますね
制限はシムにかかりますので
auの本家シムをこれにさせば動作したとしても制限がなくなるなんてことはないです
ドコモの通信量無制限シムはいくつかありますが
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1608/30/news056.html
今のところU-mobile PREMIUMはまあまあ使えるのかもしれないですね
しばり期間がどれくらい残ってるかにもよりますけど
このルーターにシムをさすことを考えていたなら
このルーターと無制限シムを契約して
auはしばりが消えたら解約がいいかもですね
書込番号:20171387
2点

無制限の回線なら本家ドコモのパケ・ホーダイ フラット(FOMA・3G)が良いと思いますよ。MVNOの無制限シムは使うと不満が出ると思います。MR04LNでも当然使えます。
書込番号:20172256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
ルーターを買う前にau回線のまま無制限で使えないと確認ができて助かりました。
auで購入したiphoneを継続使用しつつ回線契約をdocomoへ移せるのならそうしたいですね。
書込番号:20182582
1点



データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
MR04LNのブリッジモードでの設定方法について、質問させてください。
以前はMR04LNにsimカードを差してルータモードで使っていました。
先日光回線を導入したため、simカードでの通信を止め、ブリッジモードで無線LANを使いPCやスマホと接続しようとしていますが上手くいかない状況です。
光回線は有線LANではPCに接続完了しており、滞りなく通信出来ています。
ブリッジモードにしたMR04LNとONUを接続
↓
PCやスマホの通信をwifiに
↓
PCとスマホ共にMR04LNのwifiにのみ繋がり、光回線には繋がらない。
PCでは「インターネットなし セキュリティ保護あり」
スマホでも同じ様な表示となります。
ユーザーズマニュアルを読み、書かれている通りルータモード→ブリッジモードへ切り替えを行うのですが、ネットに繋がらないです。
どなたか、設定方法をご教示いただけますでしょうか?よろしくお願い致します。
追記
simカードを差しルータモードで使っていた時の設定がPCやスマホに残ってしまっているのかと思い、リセットしようと調べてみるのですが、方法が分かりませんでした。
PCはWindows10(LANコネクタ有)、スマホはAndroid6.0です。
書込番号:20092583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ブリッジモードにしたMR04LNとONUを接続
ONUはPPPoE接続ができない
MR04LNもPPPoE接続ができない
PPPoE接続をしないと光回線にはつながりません
http://www.aterm.jp/function/mr04ln/information/mode.html#br
http://www.aterm.jp/function/mr04ln/image/bridgemode.gif
MR04LNのブリッジモードをいかすには
画像の「ブロードバンドルーターなど」が必要になります
なおルーターモードにしてももちろん光回線とは接続できません
PC上でPPPoE接続を設定することはできます↓
http://qa.nifty.com/cs/catalog/faq_nqa/qid_15323/1.htm
がPC上でPPPoE接続を処理するとMR04LNをつなぐ意味が無い
書込番号:20092646
2点

何でもいいんですが
http://kakaku.com/item/K0000869058/
とか
http://kakaku.com/item/K0000878278/
などを
お買い求めになってONUに接続してください
それでPPPoE接続を設定してください
MR04LNは公衆無線接続機能↓
http://www.aterm.jp/function/mr04ln/guide/hotspot.html
を使えば
>公衆無線LANに接続する
>公衆無線LANサービスまたはご家庭のホームWi-FiルータにWi-Fi接続して、インターネットに接続します。
記載の通り中継機・子機として活用することができます
書込番号:20092669
0点

>ブリッジモードにしたMR04LNとONUを接続
ONUの型番は?
ルータ機能もある機種なのでしょうか?
>光回線は有線LANではPCに接続完了しており、滞りなく通信出来ています。
PCは何に有線LAN接続しているのでしょうか?
ONUからPCに至る経路上の全ての機器の型番を書いてみて下さい。
またPCでブロードバンド接続しているのでしょうか?
http://faq.so-net.ne.jp/app/answers/detail/a_id/3577/~/os-%E3%81%AE%E6%A8%99%E6%BA%96%E6%A9%9F%E8%83%BD%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E6%96%B9%E6%B3%95-(windows-10)
>どなたか、設定方法をご教示いただけますでしょうか?よろしくお願い致します。
全体の構成が各機器の仕様と共に判らないと何とも言えないですが、
光回線だと基本的にはインターネットとはPPPoE接続でしょうから、
MR04LNにはPPPoE接続機能はありませんので、
MR04LNをブリッジモードで使うためには、既にPPPoE接続されている機器に
MR04LNを有線LAN接続する必要があります。
ちなみに光回線の通信事業者名は?
もし既にPPPoE接続されている機器がないのなら、
無線LANルータ等を買う必要があります。
無線LANルータを買った場合は、親機としても使えますので、
親機はMR04LNでなく、その無線LANルータを親機として使った方が
実効速度的には良いと思います。
無線LANルータとしては、例えばWHR-1166DHP3やWG1200HSなど。
書込番号:20093993
1点

こるでりあ様
羅城門の鬼様
早々に大変ご丁寧な回答をいただき、ありがとうございました。
自身の勉強不足を痛感しております。
さっそく無線LANルータを注文し、今配達待ちです。届いたら教えていただいた内容に沿って設定してみます。
書込番号:20095360 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
8/1に OCNモバイルONEに申し込み、Aterm MR04を早速運用してみた。
スマホとのWIFIは良好だが、デスクトップパソコンとUSBケーブルでつなぐと5分くらい接続できたかと思うと、
すぐ切れてしまう。差し直すと繋がるがまた切れてしまう。
前の日までは、WIMAXをケーブルで使用していて問題なかったので、OCNだからこんなことになるのか。
情報お願いします。
解約を検討中。なんだかがっかりだわ。
2点

インターネット回線が切れるのかMR04LNとの接続が切れるのかによって全然違ってきますね
MR04LNとの接続が切れるなら端末等に問題がある可能性がありますし
インターネット接続が例えばブラウザがオフライン表示になるとかだったら回線のせいでしょう
前者の場合USBテザリングは相性や不具合が出やすいイメージですので
根本的解決には有線クレードルの使用をお勧めします
後者の場合はお昼12時台等の遅い時間帯ですと自分もたまに発生しますね
OCNではないのですが
書込番号:20087638
2点

USBテザリングの不具合なら
http://www.aterm.jp/function/mr04ln/guide/yuusen.html
このページをご確認の上
ご使用のPCは対応OSですか
ファームウェアは最新ですか
設定は正しくされていますか
でサポにご相談されてもいいかもですね
書込番号:20087736
1点

ご指摘のページも昨日見ましたが、設定は大丈夫でした。
MR04LNとの接続が途切れるので、アドバイスのようにクレードルを使用したほうが良いかなと思いました。
夜9時過ぎに接続でかなりひっかかりがあり遅く、OCNの速度も気になりましたので
他の格安SIMを検討したいと思います。
(接続以外の話ですが)
書込番号:20087849
1点

>MR04LNとの接続が途切れるので、アドバイスのようにクレードルを使用したほうが良いかなと思いました。
USBは色々な周辺機器を接続できると言う面では便利ですが、
プロトコル的には結構複雑な処理となっていますし、
通信の安定性はホストであるPC側の制御に大きく依存しています。
一方、クレードルで使われている有線LANはシンプルなプロトコルですので、
比較的クレードルの方が安定しているかと思います。
通信するだけでなく、充電も出来ますし。
>夜9時過ぎに接続でかなりひっかかりがあり遅く、OCNの速度も気になりましたので
>他の格安SIMを検討したいと思います。
今までいくつかのMVNOの格安SIMを使ってきましたが、
OCNは安定的に低速でした。
050plus(IP電話)等の速度以外の面で魅力を特には感じないのなら、
他の格安SIMを検討した方が良いかも知れません。
書込番号:20088236
1点

>羅城門の鬼さんへ
USBとクレードルでの安定性の違いがよく分かりました。ありがとうございます。
MR04はアマゾンのタイムセールでOCNとのセットで購入したもので、クレードルが付いていませんでした。
単品で買うと高いのですが、途切れては話にならないので検討してみます。
また、スマホは iijmioのsimで運用していて快適なのですが、上記にもあるようにocnとセットだったため初期費用節約で
使用したところ、やはりwifiの速度が遅くなり残念な結果になっています。
データSIMの速度を優先して切り替えを考えたいと思います。
書込番号:20088399
0点

>また、スマホは iijmioのsimで運用していて快適なのですが、上記にもあるようにocnとセットだったため初期費用節約で使用したところ、やはりwifiの速度が遅くなり残念な結果になっています。
PCなら、それなりの実効速度が必要ですしね。
データ通信のSIMなら、解約の制限はあまりないので、
その点は便利だと思います。
MVNOにとっては、それだけユーザを引き留める努力を要するので大変でしょうが。
書込番号:20088563
1点

amazon
IIJmioSIM 648円
DMMモバイルSIM 540円
初期費用3240円が普通だった時と比べたらだいぶ良くなりましたです
書込番号:20088590
2点



データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
近いうちに中国本土に赴任することになりそうです。平湖近辺です。
この機種は中国で使えますか。
中国で使えるルータでおすすめがあれば教えて下さい。
また、中国でおすすめのsimカードについても教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
書込番号:19660645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


日本でHUAWEI E5375を探すか
http://iosys.co.jp/cgi-bin/zaiko_list/item.php?GN=98445
こういうのを探すか(テザリングで使う)
現地で探すか
現地で探すのが端末代金は一番安そう
中国でもFDD-LTEもやってないわけじゃないけどエリア的にどうかなあということになりますね
書込番号:19660836
3点

>この機種は中国で使えますか。
>中国で使えるルータでおすすめがあれば教えて下さい。
日本で主に現在使われているLTEはFD-LTEですが、
中国で主に使われるLTEはTD-LTEですから、
モバイルネットワークの環境はかなり違います。
HuaweiのE5375はどうですか。
http://shimajiro-mobiler.net/2014/04/29/post24207/
中国移動で販売されているE5375はSIMフリーだったとのことですが、
http://easyrunner.jp/archives/20150515/5615
によるとFD-LTEのバンド3に対応しているとのことなので、
日本でも東名阪なら、docomoのLTEにも繋げられると思います。
日本では比較的手に入りにくいようですので、
現地調達した方が良いかも知れません。
書込番号:19660945
1点

訂正します
http://www.apple.com/jp/iphone-6s/specs/
iphone6sは日本版でもTD-LTE(バンド38、39、40、41)全対応みたいなので
入手性考えると一番容易でしょう
今月発表されるであろうiphone(廉価版?)も可能性はあるでしょう
現地で手に入れば一番いいのですが
現地でのルーターの入手性は確実ではないでしょう
書込番号:19661145
1点

いろいろアドバイスありがとうございます。
自分でもいろいろ調べてみましたが、TD-LTEに
対応したE5375がよいようですね。
日本で当該機種を探しましたが、販売先は
見つかりませんでした。
やはり、現地で探すほうがよいのですかね
中国後はできないので日本で確保しようと思ったの
ですが難しそうですね。
ちなみにiphon6もおすすめとのアドバイスも
いただきましたが、これはiphon6をルータとして
活用するということでしょうか。
E5375を日本で入手する方法があれば教えて下さい。
書込番号:19662363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>E5375を日本で入手する方法
地道に探すというほかないんですが
基本的には無いでしょう
E5375は技適がないらしいので通常のショップは販売を避けると思われるからです
技適なしを国内で使ったら電波法違反ですからね
iphoneはTD-LTE対応端末で入手性が一番容易だと思いますので
多分できると思うけどテザリングすればルーターの代用になるし
少なくともあればネット環境が作れない状況にはならないと思われるです
ただお高いので基本的にはE5375(あるいは別端末?)の現地調達をお勧めしたいけど
何も入手できない危険性もあるわけですし
その辺はどっちとるかになってくると思います
それ以外だと
実際行く場所でFDD-LTEのサービスをやってればFDD-LTE端末でも使えるかもですし
iphone以外のTD-LTE対応端末を探すとか(ないかも?)
TD-LTE対応端末を海外通販から個人輸入するとかになるかな
書込番号:19662864
4点

TD-LTEに対応したスマホで、docomoのARROWS
F-04Gがあることがわかりました。
この機種は、中国で使用できるのでしょうか。
ご存知の方がおられましたらアドバイスを
お願いいたします。
例えば、simロック解除すれば中国のsimも使えるのでしょうか。
書込番号:19664893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>この機種は、中国で使用できるのでしょうか。
https://www.nttdocomo.co.jp/product/smart_phone/f04g/topics_01.html?to_feature=top_h2
では、「TD-LTE方式と700MHz(band17、28対応)対応で、北米や中国でもLTE通信が可能になり、海外LTEローミングが更に充実しました。」
と記載されており、ハードウエア的には中国で使用可能なようです。
>例えば、simロック解除すれば中国のsimも使えるのでしょうか。
他機種ですが、ドコモのL-02FをSIMロック解除し、
海外のプリペイドSIMで使ったことはあります。
書込番号:19665032
2点

https://mag.kakaku.com/pc-smartphone/?id=3214
>TDD-LTEのバンド38とバンド39にも対応している。
フル対応じゃないけどまあこんなものかと
あとL-01Gもバンド38だけだったら使えるようですね
http://shimajiro-mobiler.net/2014/11/18/post28921/
あと
http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/minna/20140627_654826.html
こちらをご一読されることをお勧めします
・ロックは解除してください
・ドコモ端末の場合(国内だと問答無用でできないのですが海外の場合)
テザリングに関してできない可能性とできる可能性があります
(これに関しては使用例がないとわからない)
L-01Gにすればこの点は問題ありませんがバンド38しか使えないことで
影響があるかなどうかなあというのはあるかもですね
書込番号:19665130
0点

♯もしF-04Gに絞るんでしたらF-04Gの板で改めて聞いたほうが実体験が聞けるのではないかと思います
書込番号:19665144
0点

China unicomの4Gカードを刺して,上海で使用中です.私は問題なく使えていますけれど.
書込番号:19667587
2点

上海はFDDLTEやってると思いますのでこれでもつながると思います
いく場所次第ですね
書込番号:19667615
0点

年明けから中国赴任が決まり、日本&中国で使用できる(TD LTE と FD LTE)が使用できる製品を
探しましたが、これ以外良さそうな機種がありませんでした。
いろいろ探してたどり着いたのがAli Expressです。
http://ja.aliexpress.com/wholesale?catId=0&initiative_id=SB_20160603080459&SearchText=E5375
6/4現在、11,000円くらいから買えるようです。
(私は注文しました)
どうぞご検討ください。
書込番号:19927601
1点

E5375届きました。
国内での実験の結果は以下になります。
・Biglobe SIM ・・・ 問題なく使用可能
・Mineo ・・・ 問題なく使用可能
ともに、APNは入れる必要がありますが、電源を入れると
しばらくするとLTEで使用可能です。
書込番号:19989012
0点



データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
先日までぷららの定額SIMを使用していましたが、速度の遅さに我慢ならず光回線を引きました。
ブリッジモードでホームルーターとして活用しようとクレードルを別途購入しました。
その後、ノートPCには無事インターネット接続できましたが、スマートフォンとの接続がうまくいきません。
公式のQ&Aや、インターネットで検索をかけましたが解決に至りませんでした。。。
是非、皆様のお力をお貸しください。
よろしくお願い致します。
回線 OCN 光 マンション
モデム VH-100「4」E「N」
スマートフォン ARROWS NX F-01F
1点

光モデム→有線→MR04LN→無線→スマホ
てやりたいの?
うまくいきませんというのは
wifi認証時にエラーになって接続されないということでしょうか?
でしたらパスが間違ってるんじゃないでしょうかということになりますが
WPS方式で接続してみてはいかがでしょうか
http://www.aterm.jp/function/mr04ln/guide/wps_pin.html
と
スマホの取説
https://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/support/trouble/manual/download/F-01F_J_OP_01_KK.pdf
148ページにあるようです
書込番号:19980533
3点

VH-100って、VDSLモデムですよね。ルータなしですか? MR04LNじゃなくて専用にルータを準備するのがよろしいのかと。
書込番号:19980542 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>モデム VH-100「4」E「N」
ルータ機能のないモデムですので、
光回線経由で複数の機器をインターネットに接続するためには、
MR04LNでPPPoE接続して、ルータとして機能させなければなりません。
しかし、
http://biz.hi-ho.jp/mobile/spec/mr04ln.php
では、MR04LNは PPPoE 接続に対応していないようです。
PCがインターネットにアクセス出来るのは、
PC自体がPPPoE接続しているためだと思いますが、
PCでPPPoE接続してしまうと、他の機器はインターネットにはアクセス出来ません。
なので、以下のような据え置きの無線LANルータを使った方が良いです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000519496_K0000848970_K0000775195_K0000692279&pd_ctg=0077
書込番号:19980610
2点

>3二銀さん
せっかくグレードまで買ったので
ルーターだけ買いましょ
こちらを購入して設定してサクッと解決です♪
http://www2.elecom.co.jp/network/router/brc-febk/
http://kakaku.com/item/K0000629645/
書込番号:19980805
2点

皆様
回答頂きありがとうございます。大変参考になりました。
MR04LNでは接続できなかったのですね。。
他のルータを購入すれば解決すという事がわかりましたので、早速探してみます。
親切な回答ありがとうございました。
書込番号:19980860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>(k.k)さん
質問させてください
ご紹介頂いたBRC-FEBKですが
vh100---BRC-FEBK----atrem-----スマホ
とすれば、スマートフォン、PCと接続が可能になるということでしょうか
せっかく買ったので、atremを使用できるのならばとても助かります
書込番号:19980937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>3二銀さん
私もせっかく買ったならと思いこちらを勧めました。
接続の仕方は、
vh100---BRC-FEBK----atrem----スマホ
こちらで正しいです
設定では契約時のIDやパスワードが必要になりますのでご用意下さい
私も借家で数回VH-100を使用していますがなんかちゃちいですよねこれ。
一応BRC-FEBKを使ったら40Mbps程度は出ました。(OSNではないですけどね)
書込番号:19980996
3点

>(k.k)さん
BRC-FEBK購入しましたが、atrem経由での接続ができませんでした…
atrem側も何か設定 が必要なのでしょうか?
vh-100---brc----pcでの有線接続は問題ありませんでした
ご教授お願い致します…
書込番号:19987778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>3二銀さん
BRC-FEBKに設定はしましたでしょうか?
パソコンなどで192.168.2.1とアドレスをブラウザーで入力します
ユーザー名やパスワードはadminになっています
その後指示に従い
プロバイダー名やパスワードを入力します「(例)userid123@elecom.net」
あとは次を押すだけで良いと思います
書込番号:19987835
1点

>vh-100---brc----pcでの有線接続は問題ありませんでした
もしもPCでPPPoE接続しているのでしたら、
それでは意味がないです。
BRC-FEBKでPPPoE接続しないと、
MR04LN経由でインターネットにアクセス出来ません。
BRC-FEBKを使うのは、MR04LNの替わりにPPPoE接続させるのがポイントですので。
BRC-FEBKでのPPPoE設定は
http://www.elecom.co.jp/support/manual/network/wireless-lan/router/brc-febk/BRC-FEBK_users_v1.pdf
のP45-P46あたりを参照下さい。
書込番号:19987889
1点

>羅城門の鬼さん
>(k.k)さん
お早い回答ありがとうございます
設定は無事完了しており、ノートPCは無事atrem経由で接続できました
しかしながらスマートフォンは依然つながらないまま・・・
スマートフォンに問題があるのでしょうか・・・・
書込番号:19987940
0点

>3二銀さん
一度すべてはずし
NTT、ELECOMだけ接続
ELECOMを再起動、その後Aterm再起動
Atermの表示確認
ブラウザ起動を試せまして下さい
書込番号:19988015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> 設定は無事完了しており、ノートPCは無事atrem経由で接続できました
MR04LN経由で既にPCがインターネットにアクセス出来ているのなら、
設定回りはOKなようですね。
添付画像ではDNSがうまく機能していないようですので、
(k.k)さんが書かれているように各機器を再起動。
それでもダメな場合は、スマホのDNSの設定を8.8.8.8にしてみて下さい。
http://did2memo.net/2015/04/08/android-wifi-dns-8-8-8-8/
書込番号:19988043
1点

>羅城門の鬼さん
>(k.k)さん
再起動することで無事接続することができました!
ご協力いただき本当にありがとうございました
回答頂いた皆様も、ありがとうございます
書込番号:19988119
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)





