Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
受信最大300Mbpsの高速通信が可能なSIMロックフリーのモバイルルーター
回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:オープン
- 発売日:2015年 7月16日

Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック] 発売日以降の新しいモデル

このページのスレッド一覧(全92スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 3 | 2016年5月6日 18:12 |
![]() ![]() |
10 | 9 | 2016年5月1日 00:05 |
![]() |
14 | 6 | 2016年4月28日 18:38 |
![]() |
0 | 3 | 2016年4月22日 21:24 |
![]() |
37 | 12 | 2016年4月17日 00:57 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2016年4月15日 12:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
充電について教えてください。
クレドール付きを購入しました。
使い方としては本機は常に電源を入れたままで家に帰ったらクレドールに戻します。
これで放置しておけばWi-Fiとして使用していても充電は出来ますか?
出かける時に満充電になっていないことが多いです。
クレドールにはLANケーブルなどは差しておらず充電器として使用しています。
不具合なのか使い方の本題なのかクリアにしたい次第です。
書込番号:19851015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まずロングライフ充電がONになってるかどうかっていうのがあるかな
あとこれで思ったのはクレードルに刺したつもりでも刺さっていないっていうことがありました
(差し込み口が案外かたい?気がする
とりあえずその辺を注意してみてください
書込番号:19851038
1点

>これで放置しておけばWi-Fiとして使用していても充電は出来ますか?
http://www.aterm.jp/function/mr04ln/information/use.html#power
では、MR04LN自体の状態に関する制限は書かれていないので、
本来は充電出来るはずです。
但し上記URLの補足に書かれているように、
クレードルの左側のランプやMR04LN本体のディスプレイに電池マークが
表示されていることを確認した方が良いと思います。
書込番号:19851471
0点

>羅城門の鬼さん
最近コンセントがいっぱいで画像のものを使用していました。
付属のものを使用して様子を見てみます。
また、モニターも見て確実に充電になっているかも確認してみます。
ありがとうございます。
書込番号:19851556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
docomoさん取り扱いをしている NEC Wi-Fi STATION N-01H と Aterm MR04LN PA-MR04LNは取扱店が違うだけで同じものでしょうか?
もし、違うとしたらどこが?
ポケットWi-Fiが初めての為、縛りのない Aterm MR04LN PA-MR04LNを検討しており、最近マツコさんが宣伝しているOCNの\900シムにて使ってみたいと思っております。
もし、使いにくければオークションに出そうかと考えている次第です。
また、本体はどちらで買うのがベストでしょうか?
すみませんが教えて頂けるとありがたいです。
書込番号:19833761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

形からして違うと思いますが…
安く買うならmr04をアマゾンのタイムセールです。
書込番号:19833803 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>リズム&フルーツさん
早速ありがとうございます。
アマゾンで、N-01Hを入力したら出てきたので同じかと思いました。
タイムサービスかぁ〜
待つしかないんですね。
書込番号:19833831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本体のUIは似てる
設定画面も似てる
というかNEC製の設定画面はほとんど同じなんだけど
見た目は全然違う
機能はまあ若干違うけど
MR04LNがアマタイムセールで安いこと以上のメリットが
N-01Hのほうにあるとは思えない
書込番号:19833991
1点

>こるでりあさん
ありがとうございます。
タイムサービス楽しみに待ちます。
シムをゲオで買おうと思っています。
今月は安く買えるそうです。
書込番号:19834034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もし、違うとしたらどこが?
基本仕様の面で言うと、
MR04LNの方はSIMフリーであり、ymobileの電波やauの電波にも対応しています。
N-01Hはdocomo用ですが、ドコモの最新の仕様に対応していますので、
LTEで300Mbpsで繋ぐことができます。
>また、本体はどちらで買うのがベストでしょうか?
ドコモ回線だけに繋ぐのなら、都会で使う分にはN-01Hの方が快適だと思います。
書込番号:19834042
2点


>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
本機で検討します。
書込番号:19834515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こるでりあさん
またまた、ありがとうございます。
タイムセールなぜわかるんですか?
すごい!
あと数分なので起きてみてます。
書込番号:19834523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こるでりあさん
ありがとうございます。
今、購入出来ました。
アマゾンやオークション見ていたところでした。超ラッキ〜です。
感謝です。
書込番号:19834538 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
この端末にWiMAX2(最近の端末でSIMカードと端末が一体なっていない製品)のSIMカードを挿入したら問題なく使用可能でしょうか?
可能であれば、mvnoのSIMとWiMAX2のSIMを差して1台のルーターですむのでこの製品を購入したいと考えております。
書込番号:19826637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/358/358316/
>ダメモトでWiMAX2+を検証!やっぱりダメ
アスキーの検証の通り
MR04LNの対応バンドにWiMAX2+のバンドはないので使えないのです
書込番号:19826642
7点

>こるでりあさん
ご回答ありがとうございます。
駄目でしたかぁ〜
残念です。
因みにですが、Y!mobileの方も無理ですよね??
書込番号:19827085
2点

http://121ware.com/product/atermstation/topics/lte/lte-service04.html
Aterm MR04LN 接続確認済LTE/3Gサービス事業者リスト
にワイモバイルの一部プラン
>EMOBILE LTE ワイモバイル(ソフトバンクモバイル株式会社)
>ワイモバイルシェアプラン ワイモバイル(ソフトバンクモバイル株式会社)
は入ってます
ただワイモバイルはSIMにIMEI制限が入ってるものがありますので
使えないプランもあります
(現行のルーターとセットになったプランなどは無理です)
書込番号:19827097
0点

>この端末にWiMAX2(最近の端末でSIMカードと端末が一体なっていない製品)のSIMカードを挿入したら問題なく使用可能でしょうか?
もしもWiMAX2+とau 4G LTE (band18)が使えるSIMの場合は、
MR04LNはband18に対応しているので、
もしかすると使える可能性はあるのかも知れません。
http://pssection9.com/archives/aterm-mr04ln-au-line-lawful-available.html
書込番号:19827225
0点

>こるでりあさん
ご回答ありがとうございます。
Y!mobileも縛りがあって、わかりづらいですね・・
band41に対応するルーターが出るまで待ちます。
>羅城門の鬼さん
ご回答ありがとうございます。
band18に対応している場合、恐らくLTEの回線だけキャッチするのではないでしょうか?
書込番号:19827360
1点

LTEだけはキャッチする可能性はあるかもしれないけど
ギガ放題が無意味になって制限と付き合わなきゃいけなくなるし
実用性はあれですね
書込番号:19827461
3点



データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
現在、FiimoのSIMデータプランのみでMR04LNへ挿し込みして利用している。
同じ環境下でYモバイルのポケットWiFiでも繋げて利用している。
FiimoのSIMでは3日間で2GB通信量がかかっているのに対して
Yモバイルは1週間でも1GB前後の通信量。
同じ環境での仕様です。
何故なのかご伝授お願い致します。
0点

何をもって同じ環境と判断されていますか?
同時に同じ内容の通信は出来ませんよね。
まずはそれぞれが接続した機器の方で通信量を確認されては。
書込番号:19810345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MR04LNの通信量カウンタはLAN側接続機器がゼロでも若干動くことがあるようですので
もしかしたら機器そのものが多少の通信してるのかもしれません
ただし動くのは1M以下のレベルですので
それだけ違うんでしたらなんかアプリの更新とか知らないところでドカッと使うことがあっただけだと思います
書込番号:19810409
0点

>同じ環境での仕様です。
同じ環境と言っても、MR04LNとYモバイルのポケットWiFiの両方に
同時に機器を接続することは出来ないのですし、
MR04LNとポケットWiFiの通信量が互いに同じになる訳ではないと思いますが、
機器単体での通信量の確認だったのなら、
FiimoとYmobileの各々のサイトでも確認してみてはどうですか。
機器単体での通信量は概算ですし。
https://www.fiimo.jp/support/data-youryou.html
http://www.ymobile.jp/support/online/traffic/
書込番号:19810759
0点



データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
1/17にamazonのセールで15,000円で買いました.
以降,ほぼ毎日使っていました.
昨日2/12の朝,電源を入れたところ,液晶に縦の線がいっぱいありました.
NECのサポートに電話したところ,修理対応と言われました.
液晶の場合,保証は効かず,20,000円以上の修理費用を言われました.
買って1ヶ月も発っていないのに!と言っても,申し訳ありませんとの返答だけでした.
修理よりも買った方がよいとのことでした.
通信はできており,液晶画面は見えなくはないのですが,運が悪かったと諦めています.
ただ,これだけ明かな不具合で,買って1ヶ月も経たないのに,修理が有償とは,驚きました.
製品は良いのに,NECのサポートには,がっかりしました.
購入するユーザに対応のしようがありません.延長保証で対応できるのかも,わかりません.
同様の症状で,問題を解決された方がいらっしゃいましたら,教えてください.
よろしくお願いします.
2点

交換は販売店に仕事
通販で安さにつられて不良品つかまされたのね
アマゾンにねじ込む
書込番号:19584700 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>通信はできており,液晶画面は見えなくはないのですが,運が悪かったと諦めています.
>ただ,これだけ明かな不具合で,買って1ヶ月も経たないのに,修理が有償とは,驚きました.
使い方の問題ではなかったように思われますが、
モバイルルータは持ち運ぶ時に色々なものに接触するので、
残念ながら保証外なのかも知れません。
電源のオンオフに支障ないようでしたら、画面から設定すべき項目は、
無線LAN等で接続した機器からクイック設定WEBに入って設定できますので、
何とか使えるとは思います。
書込番号:19584840
2点

液晶の場合は人的故障に扱われる事多いと思います。
書込番号:19584864
2点

「モバイル」してるなら、知らず知らずのうちに圧がかかってる可能性もありますからね。
自宅で据え置きでしか使ってないとかならゴネる余地はあるのかもしれませんが。
疑わしきは消費者の不利益になる、イヤな世の中です。
書込番号:19585026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

液晶の線はロウ、カラムドライバーの故障、またはその周辺の接触不良等で起きる現象で、液晶への圧迫破壊ではなりません。
液晶の物理破壊は水をこぼした様な模様になり、液晶そのものの故障の可能性は低いです。
もっとも、NECはドライバーを含む液晶モジュールが液晶であると主張している可能性はありますが。
どちらにしてもユーザーの不注意で壊れる部位ではありませんし、物理破壊でもないのに保証は効かないなんて馬鹿な話はないはずです。
サポートとのやり取りは伏せて、そのまま修理部門に出せばすんなり無償液晶交換で終わる気がします。 サポートと修理現場の見解は違うことが多いので。
有償修理になるのなら連絡くらいしてくるでしょう。
書込番号:19586175
2点

返信をいただいた皆様,ありがとうございます.
はっきりさせるために,現在の液晶の症状の画面をアップロードしておきます.
(毎回,この縦の筋は変化し,本数が増えたり,減ったりします.概ね左半分が異常.)
液晶の亀裂やにじみなどはないので,物理的な圧迫によるものと思えません.
実際,前日夜までは問題無く,机に置いたまま寝て,朝起きて電源を入れて以降の症状です.
XJR1250さんの書かれていることが当っていると思います.
サポートに電話して症状を話したところ,修理対応になるので,修理担当の電話番号を教えられて,
そこに電話した結果です.
液晶が壊れた場合は,有償のみとの対応でした.
しかも,診断のみでも,3000円以上の費用がかかると言われました.
これでは,不良品を掴んでしまったユーザ(今回は,私)は,泣き寝入りです.
週明けぐらいに,もう一度,電話してみようと思います.
書込番号:19586711
4点

圧迫云々は例え話と言いますか、いくらでも先方は難癖を付けられるワケで。
疑わしきはユーザーの利益にしてくれるのが良質なアフターだと思いますが、クレーマーが跋扈してるご時世にそんな平和な事を言ってられないのかもしれません。
理詰めで行こうにも先方が折れなければ司法の判断を仰ぐしかありませんが、そうなると立証責任はこちらにありますしねぇ。
費用対効果を考えると泣き寝入りする事になりそうです。
スレ主さんの過失の可能性は低そうですから、何とかNECが理解してくれるといいんですけどね。
書込番号:19586750 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こういう製品の場合はスマホと同様にNECは供給メーカーなので
保証はNTTコミュニケーションズが請負うもんなんじゃないですかね。
Amazonでも初期不良に関して寛容な事も書かれてるから
そっちへ求めるのが筋でしょう。
NECは製造メーカーとして当然の対応をしてるまでだと思います。
保証とサポート
返品: Amazon.co.jpで購入した商品について、原則として未開封・未使用のものに限り商品到着後30日以内の返品を受け付けます(返品および交換不可の商品を除く)。商品到着後は速やかに商品の状態をご確認ください。初期不良の商品については、お客様からのお問い合わせ内容に応じて返品期間を過ぎてからでも受け付ける場合があります。なお、返品条件は、Amazon.co.jpが発送する商品と、Amazonマーケットプレイス出品者が発送する場合で異なります。家電&カメラの返品について、くわしくはこちら。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B010F4OBT6/ref=gbps_tit_s-5_7609_685dab03?smid=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_p=284007609&pf_rd_s=slot-5&pf_rd_t=701&pf_rd_i=gb_main&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=01DSAEDP6KAMCHCSD7KJ#productDetails
書込番号:19586783
3点

Re=UL/νさんの言われるとおり,とりあえず,amazonで返金処理をしました.
全額返金されるかどうかは,わかりませんが,結果をまた記載させていただきます.
迅速な返信をいただいた皆様,ありがとうございました.
書込番号:19586925
3点

結局,amazonで全額返金処理されました.amazonの対応は神でした.
今回は運が悪かったですが,不具合が購入後30日以内だったことは,不幸中の幸いでした.
約一ヶ月弱の使用でしたが,製品自体は悪くないと思います.
返信を頂いた皆様,ありがとうございました.
今回の不具合や経験が,お役に立てれば幸いです.
書込番号:19599342
4点

>stayhungryさん
横スレですみません。 やはり、また同一機種にするのでしょうか?
書込番号:19614661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私のMR04LNもstayhungryさんのものと同じ現象が起きて,この口コミに行き着きました.
症状は書き込みにある内容と同じで,前触れもなく突然縦筋が入るようになりました.
サポートセンターに問い合わせたところ,この現象はよく起きているのか担当の方の理解もはやく,すぐ無償交換になりました.購入してから3ヶ月ほどたった製品です.
おそらく先人の方の粘り強い交渉があったからこそ,スムーズに手続きが済んだのだと思います.
故障品の回収は佐川急便の集荷サービスで,修理品も一週間ほどで届きました.
正しい使い方をしていたことを強調すれば,今は理解していただけると思います.
同じような現象で困っている人に少しでも役立つ情報になれば幸いです.
それでは失礼しました.
書込番号:19794594
7点



データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
現在、光ポータブルPWR-Q200とWi-FiクレードルPWR-Q200-OPを使っています。
このWi-Fiクレードルがあれば、家族の誰かが光ポータブルを持ち出している間でも
自宅でインターネットが使えるのですが、
MR04LNは専用クレードルに差していないとインターネットは使えないのでしょうか?
光ポータブルPWR-Q200はLTEに対応していないので入れ替えを検討しておりますが
現在使っている商品と同様なものがなかなかありません。
0点

光ポータブルは割と特殊な製品でして、光回線部分のクレードルに3G通信用のルーターが乗っかってる構造なので、それぞれ分離して機能するのですが。
一般的なモバイルルーターのクレードルは、ルーターに有線LAN機能を与えつつ充電するだけのモノですから単体では通信能力を有さず、この端末も例外ではありません。
現在の使い勝手を引き継ぎたいのなら光ポータブルの現行機種を導入する必要がありますが、モバイルルーターにLTE機能を持たせたいだけならこのルーターを購入してもいいと思いますよ。
今のクレードルはそのまま宅内用のルーターとして利用、SIMカードを(必要があればLTE契約に切り替えて)こちらの端末に移して、それぞれ別に運用すればよいだけです。
書込番号:19789266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>このWi-Fiクレードルがあれば、家族の誰かが光ポータブルを持ち出している間でも
自宅でインターネットが使えるのですが、
MR04LNは専用クレードルに差していないとインターネットは使えないのでしょうか?
Wi-FiクレードルPWR-Q200-OPは、無線LANの親機の機能もあるようですが、
MR04LNのクレードルなど最近の大抵のモバイルルータのクレードルにはそのような機能はないと思います。
あえて挙げるならば、N-01HのクレードルはLTEのアンテナを内蔵していますが、
そのLTEのアンテナを使うためにはN-01H本体が要るようです。
https://www.nttdocomo.co.jp/product/data/n01h/topics_01.html?to_feature=top_h3_2#t_02
>光ポータブルPWR-Q200はLTEに対応していないので入れ替えを検討しておりますが
現在使っている商品と同様なものがなかなかありません。
Wi-FiクレードルPWR-Q200-OPの替わりに、親機を購入したらどうですか。
親機の価格も最近はかなりこなれて来てますし。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000726932_K0000651336_K0000519496_K0000519565&pd_ctg=0077
書込番号:19789680
1点

>MR04LNは専用クレードルに差していないとインターネットは使えないのでしょうか?
使えません
・光ポータブルはやめる
・一般的な無線親機http://kakaku.com/pc/wireless-router/とMR04LN(クレードルなし)を買う
・持ち出しにはMR04LNに契約中のSIMあるいは別の格安SIMをさして使う
これで今とほぼ同等になるかと
書込番号:19789690
0点

よく見たらなんかおかしいので訂正
>MR04LNは専用クレードルに差していないとインターネットは使えないのでしょうか?
クレードル側単体では使えません
クレードルは充電台と端子がついてるだけです
もちろんMR04LN単体で動作はします
書込番号:19789695
0点

みなさま、ありがとうございます。
やはりクレードルに差していないと使えないのですね。
ポータブルPWR-Q200とWi-FiクレードルPWR-Q200-OPをレンタルしていて、
当初は短期間でと思っていたのですが、気がつけば数年経っていました。
この機会にもう一度見直しをしてみたいと思います。
ご丁寧にご回答いただき大変すっきりしました!
ありがとうございました!
書込番号:19790061
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)





