Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
受信最大300Mbpsの高速通信が可能なSIMロックフリーのモバイルルーター
回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:オープン
- 発売日:2015年 7月16日

Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック] 発売日以降の新しいモデル

このページのスレッド一覧(全294スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 5 | 2016年4月15日 12:55 |
![]() |
5 | 3 | 2016年4月14日 13:04 |
![]() |
14 | 7 | 2016年4月11日 13:14 |
![]() ![]() |
13 | 4 | 2016年4月8日 13:15 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2016年4月8日 20:04 |
![]() |
5 | 6 | 2016年4月2日 13:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
現在、光ポータブルPWR-Q200とWi-FiクレードルPWR-Q200-OPを使っています。
このWi-Fiクレードルがあれば、家族の誰かが光ポータブルを持ち出している間でも
自宅でインターネットが使えるのですが、
MR04LNは専用クレードルに差していないとインターネットは使えないのでしょうか?
光ポータブルPWR-Q200はLTEに対応していないので入れ替えを検討しておりますが
現在使っている商品と同様なものがなかなかありません。
0点

光ポータブルは割と特殊な製品でして、光回線部分のクレードルに3G通信用のルーターが乗っかってる構造なので、それぞれ分離して機能するのですが。
一般的なモバイルルーターのクレードルは、ルーターに有線LAN機能を与えつつ充電するだけのモノですから単体では通信能力を有さず、この端末も例外ではありません。
現在の使い勝手を引き継ぎたいのなら光ポータブルの現行機種を導入する必要がありますが、モバイルルーターにLTE機能を持たせたいだけならこのルーターを購入してもいいと思いますよ。
今のクレードルはそのまま宅内用のルーターとして利用、SIMカードを(必要があればLTE契約に切り替えて)こちらの端末に移して、それぞれ別に運用すればよいだけです。
書込番号:19789266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>このWi-Fiクレードルがあれば、家族の誰かが光ポータブルを持ち出している間でも
自宅でインターネットが使えるのですが、
MR04LNは専用クレードルに差していないとインターネットは使えないのでしょうか?
Wi-FiクレードルPWR-Q200-OPは、無線LANの親機の機能もあるようですが、
MR04LNのクレードルなど最近の大抵のモバイルルータのクレードルにはそのような機能はないと思います。
あえて挙げるならば、N-01HのクレードルはLTEのアンテナを内蔵していますが、
そのLTEのアンテナを使うためにはN-01H本体が要るようです。
https://www.nttdocomo.co.jp/product/data/n01h/topics_01.html?to_feature=top_h3_2#t_02
>光ポータブルPWR-Q200はLTEに対応していないので入れ替えを検討しておりますが
現在使っている商品と同様なものがなかなかありません。
Wi-FiクレードルPWR-Q200-OPの替わりに、親機を購入したらどうですか。
親機の価格も最近はかなりこなれて来てますし。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000726932_K0000651336_K0000519496_K0000519565&pd_ctg=0077
書込番号:19789680
1点

>MR04LNは専用クレードルに差していないとインターネットは使えないのでしょうか?
使えません
・光ポータブルはやめる
・一般的な無線親機http://kakaku.com/pc/wireless-router/とMR04LN(クレードルなし)を買う
・持ち出しにはMR04LNに契約中のSIMあるいは別の格安SIMをさして使う
これで今とほぼ同等になるかと
書込番号:19789690
0点

よく見たらなんかおかしいので訂正
>MR04LNは専用クレードルに差していないとインターネットは使えないのでしょうか?
クレードル側単体では使えません
クレードルは充電台と端子がついてるだけです
もちろんMR04LN単体で動作はします
書込番号:19789695
0点

みなさま、ありがとうございます。
やはりクレードルに差していないと使えないのですね。
ポータブルPWR-Q200とWi-FiクレードルPWR-Q200-OPをレンタルしていて、
当初は短期間でと思っていたのですが、気がつけば数年経っていました。
この機会にもう一度見直しをしてみたいと思います。
ご丁寧にご回答いただき大変すっきりしました!
ありがとうございました!
書込番号:19790061
0点



データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
iPhone5C(ios 9.3.1)で電池の持ちが良いとのことなので、ブルーツース接続を試みましたができません。
どなたか同じ条件で出来た方がいらっしゃりましたらよろしくお願い致します。
0点

http://www.aterm.jp/function/mr04ln/guide/bluetooth.html
を見れば判りますが、bluetoothの子機はプロファイルPANUに対応していることが必要です。
また
http://matome.naver.jp/odai/2139190830441893101
ではPANUに対応しているiOS機器がまとめられています。
iPadやiPod touchはPANUに対応していますが、
iPhoneは対応していません。
なので、親機MR04LNに対して、iPhoneをbluetoothの子機として接続することは出来ません。
Wi-Fiで接続して下さい。
書込番号:19782583
4点

jailbreakすればできますけどね
それだけのためにするものかは…
http://news.mynavi.jp/articles/2015/05/05/iphone_why/
6s世代でもできるなんて話は聞きませんしなんでそんな制約があるのかは疑問です
書込番号:19782828
0点

ご親切で詳しいご返答ありがとうございます。 大変参考になりました。
書込番号:19787342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
前の機種を使っていましたが、月に1日、2日ぐらいしか使っていませんでしたが、一年ちょっとで再起動を繰り返すという症状を発症。他にも同じ症状の人の情報を見つけた為に製品に不良があるのではと伝えたが全く聞く耳持たず。それは仕方ないとしても、高い金を出して買った物を簡単に買い替えを進めてきたあげく。怒りで散々文句言った私の事を何度も批判してきました。NECのカスタマーは本当クズです。如何に客の怒りを鎮めて穏便に済ますかがカスタマーの仕事だと思うんですが。まだソニーの方がましです。壊れた挙げ句更に嫌な思いまでさせられますよ。
書込番号:19775325 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

最近の機械は構造がコンピューターなので
ファームウェアのアップデートはされましたか?
機械は壊れる物ですし当たり外れもあります
その為の保証期間なので仕方ないと思います。
信じているわけでは有りませんが私はSONYタイマー
引きまくりです。
書込番号:19775616 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カスタマーと言っても、最近はほとんどが外注ですからねぇ。
どこもさほど変わりのない、必要最低限のモノでしか無いと思いますよ。
保証期間内であれば何らかの対応を受けられるだけマシ、そうでないなら使い捨て。
その代わりと言っては何ですが、新品でもずいぶん安く買える時代ですから、コストダウンの副作用と考えるとまぁ、納得の範疇です。
書込番号:19775772 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

外注なんですね。じゃあいくらごねてもどうしようもないですね。ただの時間の無駄ですな!だけどこっちの批判までされるのはNECのイメージが最悪になるだけで二度とNEC製品買う気なくなりますよ。
書込番号:19776297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お察ししますしお気持ちはごもっともですね。
昨今急増してるクレーマーに痛め付けられたせいもあってか、最近ではどこのサポートも及び腰と言うか、突っ込んだ対応はしなくなってますね。
消費者のレベルが下がってる故に、企業の対応もそれなりになっていくんでしょう。
それでもまぁ製品さえマトモなら多少は救われるんですが、NECのモバイルルーターがよかったのは無印WiMAXまで、これも先代もSIMフリーはゴミ、WiMAX2+も産廃です。
製品もサポートも劣悪と云う事になれば、国産を使える事に価値を感じるとかでなければ、なかなか積極的には選びにくいですよね。
書込番号:19776579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ですよね。サポートを期待して高めの国産を買うより使い捨てと割り切って安い海外製を買った方がいいですよね。国産メーカーも値段は勝てないんだし、性能も差が付けにくいんなら、永く使えてサポート万全で勝負しないと客離れが進むんじゃないですかね。最近購入から二年も経たずに壊れる製品が続出してい て腹立たしい気持ちでいたところに今回みたいな対応をされて、初めて価格コムに書き込みをしました。
書込番号:19777022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

性能の差が付きにくいどころか、朝鮮端末はおろか中華端末にもとっくに逆転されてるんですよね。
スマホとかならまだ防水やおサイフ、フルセグなんかがあるんですけど、ルーターって何もありませんし。
割高でクォリティの劣るモノを売っておいてスレ主さんに対する様なサポートですから、国産のいいところなんて一つも無いワケで。
支那、朝鮮に対するアレルギーや、そこまでも行かなくても漠然とした国産メーカーへの信頼感や思い入れ。
その辺を持ち合わせてない人には、今の国産メーカーって何の存在価値もありません。
この端末(シリーズ)に限った話であれば、ドコモ端末を流用する事を知らない人にはほぼ唯一の選択肢なので、ライバルが出るまでは一定に売れ続けるでしょうけどね。
書込番号:19778393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨年はソニータイマーが連続テロのように続きました。もうソニー製品は買わないと思いつつも、なかなか購入意欲をかき立てる製品をソニーは出すんですよね。値段も手頃で。五年もってくれたら文句言わないのになー。五年たつ頃には次の製品が性能と機能が上がってますしね。
書込番号:19778620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
初めまして、今回クルードル無しで購入したのですが、クレードルの購入も考えております。
自宅では、光を通しています。クレードルと光を有線で繋いでブリッジ接続をすることで、
光の電波が外出先どこにいても繋がるということですか?
1点

こんにちは
>自宅では、光を通しています。クレードルと光を有線で繋いでブリッジ接続をすることで、
光の電波が外出先どこにいても繋がるということですか?
光とはフレッツ光等の固定インターネットサービスだと思いますが、
モバイルルータとは関係なく、そのクレードルは単に有線接続できるPC等が接続でき、モバイルルータ経由(SIM)のでのインターネットが可能になるというイメージです。
書込番号:19769279
6点

返信ありがとうございます。
申し訳ありません。はい、フレッツ光です。
そうでしたか。。一応、SIMも使っているので、いつもはこのモバイルルーターを持ち歩いているのですが、
自宅に置いたまま、外出先でSIMが使えるということではなく、
あくまで自宅での使用限定ということでしょうか?
書込番号:19769322
3点

クレードルは 要するに充電台です。
クレードルと MR04LN を無線で通信することは不可能だと思います。
クレードルを自宅の有線回線(フレッツ光など)と有線LANケーブルで接続し、
モバイルルータを置くと。家の中の無線ルータとして使えるダケです。自宅で無線Wi-Fiの親機置くのと同じです。
クレードルから取り外したら、単なるモバイルルータです。
参考: Wi-Fiホームルータとして使う(ブリッジモード)
https://121ware.com/product/atermstation/product/mobile/mr04ln/
書込番号:19769351
2点



データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
初めまして。初心者の素人ですので、用語などの誤用があったらすいません。
DMMのsimをさしたAterm MR04で自宅でネット接続しています。機器は、iMac(OS10.11.4)、PS3、タブレット(nexus7(2012))です。
クレードルを使用していて、iMacとは有線LAN接続していますが、PS3、nexus7はwifi接続しています。それぞれの機器はネットに接続できている状態です。
最近、ホームネットワークの事を知り、ゆくゆくはNASを導入したいと思っています。
まず、手始めに、現状での自宅のホームネットワークを確認してみたのですが、メインのiMacから他の機器が認識できません。LanScanというアプリでLAN内のIPアドレスを検索してみたのですが、imacとAtermのIPアドレスしか出てこない状態です(他の機器の電源はonの状態で、IPアドレスもそれぞれ割り振られています)。Aterm MR04では機器間での接続ができないものなのかと思いましたが、過去の質問を見ていると、やはりホームネットワークは構築できるようですので、設定の問題なのだろうと思います。
初心者なりに調べると、IPアドレスを固定させたりする必要があるのかなど考えたのですが、素人でよくわからない状態です。
ちなみに今は、IPアドレスは固定しておりません。また、セキュリティソフトのESETのファイヤーウォールはonになっています。
的外れなことを書いていたらすいません。
どなたか、解決方法がお分かりの方がいらっしゃいましたら、お助けいただけないでしょうか。
1点

MR04LNにはプライマリSSID(aterm-XXXXXX)とセカンダリSSID(aterm-XXXXXX-w)があります。
http://www.aterm.jp/function/mr04ln/guide/multi-ssid.html
セカンダリSSIDはデフォルトではネットワーク分離機能が有効な状態ですので、
プライマリSSIDに接続した機器にはアクセスできません。
http://www.aterm.jp/function/mr04ln/guide/nw_separation.html
もしもセカンダリSSIDに接続している場合は、プライマリSSIDに接続してみて下さい。
書込番号:19768192
0点

設定をいじってなければセカンダリは無効になってるはずなのですが
>現状での自宅のホームネットワークを確認してみたのですが、メインのiMacから他の機器が認識できません。
これはどうやって確認したんでしょうか
https://support.apple.com/kb/PH21831?locale=ja_JP
には多分PS3は出てこないんじゃないかな
http://enjoypclife.net/2015/07/13/windows-pc-kodi-ps3-ps4-dlna-tv/
うちはPS3ないから試せないんだけど
こういうので試すのが一番いいと思うな
書込番号:19768509
2点

>羅城門の鬼さん
>こるでりあさん
ご返信ありがとうございます。
>もしもセカンダリSSIDに接続している場合は、プライマリSSIDに接続してみて下さい。
>設定をいじってなければセカンダリは無効になってるはずなのですが
MR04の設定は最初にいじった記憶がありますので、ご指摘いただいたSSIDを確認してみます。
>>現状での自宅のホームネットワークを確認してみたのですが、メインのiMacから他の機器が認識できません。
>これはどうやって確認したんでしょうか
すいません説明不足でした。PS3 media serverを入れて起動したのですが、PS3が認識されなかったのと、LanScanというLAN内のIPアドレスとMACアドレスが表示できるアプリで確認したのですがやはり表示されませんでした。
とりあえず、指摘いただいた点を週末時間があるときに試してみます。ありがとうございます。
書込番号:19769354
0点

もし有効化されてたらですが
セカンダリはセキュリティがWEPでゆるゆるなので
WEPを使わざるを得ない場合を除いて無効化したほうがいいです
書込番号:19769581
0点

クイック設定で無線LANの設定を見たら、ご指摘ただいたプライマリSSIDのネットワーク分離機能がonになっていました。
あまりわからずに最初の設定でonしていたようです。
ネットワーク分離機能をoffして、LanScandで確認したら、無事他の機器のIPアドレスが表示されました。
PMSでもPS3と接続できました。
私がiMacを有線でMR04と接続していたために、wifiで接続している他の機器とネットワークが形成できなかったみたいです。
ひとまず、今回の問題は解決しました。本当にありがとうございました!
NASの導入に向けてまた勉強します。
>こるでりあさん
助言ありがとうございます。
セカンダリSSIDは無効しておきました。
書込番号:19770190
1点



データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
本日初めてUSBテザリングでインターネットに有線で接続してみました。回線速度は思いのほか遅く、1Mも出ていません。そこで皆さんに質問なのですが、クレードルを使ってETHERNETケーブルで繋いだほうがスピードは出ますか?当方まだクレードルを購入していないので、ご教授下さい。
ちなみに家に引いてた光は本日解約し、再来月の引越しまでMR04を有線で使用する予定です。
0点

http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/minna/20120329_521530.html
ちょっと古めの記事ですが
通常USBテザリングが極端に遅くなることはないはずで
1Mでていないなら格安シム?の回線そのもののほうが
ネックになっているのでしょうと予想されます
♯クレードルにつないだ場合も結局本体とクレードルのUSB端子を経由しますから…
回線に関する情報がありませんが
どこのSIMをお使いなんでしょうか
♯ぷらら等の使い放題をお使いな場合とかは全時間を通して
♯高速系でも混んでる時間ならあり得る速度かと思います
書込番号:19747531
0点

返信ありがとうございます。
SIMは付いてきたOCNを利用しております。電波状況も良く、私的には5M位は出ても良いと思っているのですが。
明日もう少し弄って計測してみます。
リンクは参考になりました、ありがとうございます。
書込番号:19747541
0点

>SIMは付いてきたOCNを利用しております。電波状況も良く、私的には5M位は出ても良いと思っているのですが。
OCNが遅い要因の可能性が高いように思います。
3か月ほど前に使ったことがあります。スマホで。
昼休みの時間帯以外でも1Mbps台のことが多かったです。
その時iijのSIMだと、OCNの10倍ほどの実効速度の時が多かったです。
書込番号:19747910
1点

>羅城門の鬼さん
返信遅くなり申し訳ございません。
デューアルスロットなので、試しにIIJとも契約して速度を計測しましたが、1M出た程度でした。
モバイルルーターを使うにあたり、何か設定を変更しないといけないんですかね。
本日クレードルが届くようなので、それを使ってもう一度計測しようと思っております。
また報告させてください。
書込番号:19751008
1点

Wi-Fiで接続できる端末はお持ちでないですか?
書込番号:19751096 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>デューアルスロットなので、試しにIIJとも契約して速度を計測しましたが、1M出た程度でした。
IIJも昼休み時間帯はその程度ですが、
いつもその程度の実効速度なのでしょうか?
>モバイルルーターを使うにあたり、何か設定を変更しないといけないんですかね。
MVNOによっては、MR04LNをインターネットに接続するためのAPN設定が必要ですが、
一旦インターネットに繋がってしまえば、速度向上のために設定すべき項目はないはずです。
遅い要因は色々とあり得ますので、切り分けが必要だと思います。
・MR04LNへの接続経路を、USBテザリングだけでなく、無線LAN接続や有線LAN接続を試してみる。
・LTEの電波の良さそうな場所で無線LAN接続してみる。
・LTEでインターネット接続するのではなく、公衆無線LAN等の無線LAN親機にMR04LNを接続してみる。
書込番号:19751389
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)





