Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
受信最大300Mbpsの高速通信が可能なSIMロックフリーのモバイルルーター
回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:オープン
- 発売日:2015年 7月16日

Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック] 発売日以降の新しいモデル

このページのスレッド一覧(全295スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]

自分も携帯三社の全てのLTEバンド対応ということを見ました。
でもWIMAXは一つのスロットのみと見ましたので、多分対応では。
正直即買いの機種になりそうです。
書込番号:18935474 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

すみません。文章が変。
でも→さらに
書込番号:18935485 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうなんですね!
せっかくデュアルsimですから、たくさん対応して欲しいですね。
以前私も、wimaxを買って、半年後の引っ越しで使えなくなって、mr03lnを買うはめになったので、たくさん対応してくれるのは、いざというとき助かりますね。
書込番号:18935652 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

WiMAX2+はband41ですので
これは仕様表を見る限りはWiMAX2+は使えません
技適の時点でband41に対応するって言われてたのはMR04LZってやつですね
出るかはわかりませんが
書込番号:18935843
5点

と言うと!
今回の端末で通信が、可能なのは、ドコモ、FOMAプラスエリア、ソフトバンク、auってことなんですかね?
書込番号:18936238 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>この端末は、ドコモだけでなく、wimaxも、auも使えるってネットで見かけたのですが!
http://mobilelaby.com/blog-entry-aterm-mr04ln-available-now.html
などを見れば判りますが、
「ドコモだけでなく、wimaxも、auも使える」
ではなくて、
「ドコモだけでなく、ソフトバンクも、auも使える」
です。
本機の対応しているバンドにWiMAX2+のband41(2.5Ghz帯)は含まれていません。
http://121ware.com/product/atermstation/product/mobile/mr04ln/spec.html
また、docomoの最新のスマホでは対応しているband28(700MHz帯)には対応していません。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/procedure/simcard/unlock_dcm/201505/band/index.html
書込番号:18936246
7点

羅生門の鬼さん、mr03lnの時に続き、今回も返信アドバイスをありがとうございました。
今、私は、仕事で電話定額が必要なので、MVNOへのナンバーポータビリティは難しく、電話とモバイルルータの二台持ちを考えているところです。
wimaxの時がありましたし、また最近買ったドローンの使用で山や海に行くこともあるので(写真を生業にしており撮影等で行きます。飛行ルートの確認でネットの地図アプリを使います。)圏外を免れるためにも、できるだけ多くの周波数を掴めればと思っていました。
書込番号:18937427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>wimaxの時がありましたし、また最近買ったドローンの使用で山や海に行くこともあるので(写真を生業にしており撮影等で行きます。飛行ルートの確認でネットの地図アプリを使います。)圏外を免れるためにも、できるだけ多くの周波数を掴めればと思っていました。
モバイルルータを使えるエリアを出来るだけ広げたいと云うことでしたら、
WiMAX/WiMAX2+が使えることはあまり意味がないと思います。
何故なら、WiMAX/WiMAX2+は
http://www.uqwimax.jp/service/area/
でエリア確認すれば判りますが、使えるエリアが比較的狭いです。
WiMAX/WiMAX2+のエリアの狭さをカバーするために、
HWD15等の機種ではau LTEを使えるようにしています。
本機はdocomoの4つのbandとauの3つのbanndとsoftbank系の3つのbanndに対応しています。
格安SIMの入手性を考えると、docomo回線のSIMとau回線のSIMの
デュアルSIMで運用すれば良いのでは。
http://ascii.jp/elem/000/001/022/1022908/
書込番号:18937865
3点

そうですね。
ドコモ、auの組合せが一番良さそうですね。
ただ欲目ですが、以前wimaxも使っていてwimaxの良さも感じたため、wimaxも使えればと思ってしまいます。
ただ、そうなれば、無駄に大きくなったり、価格が割高 になったりして合わないんでしょうね。
天は二物を与えず!
ですかね。
書込番号:18942276 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)





