Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
受信最大300Mbpsの高速通信が可能なSIMロックフリーのモバイルルーター
回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:オープン
- 発売日:2015年 7月16日

Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック] 発売日以降の新しいモデル

このページのスレッド一覧(全294スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 4 | 2017年2月20日 23:59 |
![]() |
32 | 7 | 2017年2月17日 09:44 |
![]() |
6 | 7 | 2017年2月2日 08:27 |
![]() ![]() |
15 | 20 | 2017年1月29日 01:15 |
![]() ![]() |
31 | 12 | 2017年1月26日 18:12 |
![]() |
5 | 5 | 2017年1月24日 09:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
ちなみにクレードルつきが欲しい人は明日の15時からのようです
いくらかは知りませんけどw
書込番号:20649214
3点

なーんかやたら一気に完売したと思ったら
アマゾンお得意の合わせ買いで5000円くらいで買えるのかw
明日のクレドル付きも競争率高そうかもw
書込番号:20649433
4点

ツイッター見たけど今日は昨日のような祭りはなかったのかなw
こう度々すさまじい値段で売られると
ただでさえモバイルルーターの役割なんか微妙なのにますます売れなくなりそうw
書込番号:20652841
1点

https://www.amazon.co.jp/dp/B010F4OBT6/
クレードル付き12500円…タイムセールのページに載ってましたがセール価格ってことでいいのかな
書込番号:20676555
0点



データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
UQモバイルのSimカードとMR04LNを使って4ヶ月間全く問題なく使えていました。一昨日電源を切るまで問題なかったのですが、昨日電源を入れるとアンテナマークとLTEの表示が出なくなりました。SimをSlot1→Slot2に変更したのですが、ダメです。復帰方法を教示頂けますか?またルーター側またはSimの問題でしょうか?よろしくお願いします。
8点

SIMにアダプタかませてないんでしたら本体の故障じゃないですか
一応するべきなのは一度本体初期化してAPN再設定
それでもだめならNECのサポートに行く
書込番号:19534830
5点

早速のご教示ありがとうございます。
APNの再設定をしてみます。QUモバイルには電話してみましたがMR04LNは対応機種ではないとのことでした。ただ話の内容ではルーターのAPN設定を疑ってました。解決しなければNECサポートに電話します。ありがとうございました。
書込番号:19534891
9点

MR-04LNでUQ-mobile使っています
原因は違いますが
自分もも昨日wifi接続が出来ませんでした。
でも他のスマホやPCには接続出来たので
使用しているNexus6側の問題でした
Nexus側のwifi接続バグも有りますし
本日ルーターとスマホを何度か
再起動にて接続出来るように
なりました。
IPアドレスが違っていたような…
UQもNECも対応機種には
なっていないので
問合せても 無理だと思いますよ。
書込番号:19535649 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん、ご返信ありがとうございました。こりでりあさんのご教示のように”本体の初期化してAPN再設定”で復帰しました。
解決しました、ありがとうございます。
書込番号:19535863
5点

私のUQ のSIM でも同じ状態になりました。16年07月に購入して11月に同じ状態になりました。こんな事があるとめちゃめちゃ疲れます。これを見たので試してみます。
書込番号:20416641
2点

>itamipatinkodaisukiさん
自分のmr04lnも昨日UQ繋がらなくなりました。
色々するより
こるでりあさん の言うように
初期化してAPN再設定のが 速いですね
書込番号:20419473 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
本日やっとSIMが届いて接続しようと記載しているAPN等打ち込んだのに接続できませんでした。
打ち込み間違いかな?と思い、サイトの文字をコピー、貼り付けしても接続できませんでした。
このルーター自体、初期動作はUモバイルに対して出来ているみたいですが。。。
何か情報持っている方がおられましたら教えてください
1点

入力間違いが一番多いのですが
あとはまあ一応ですが…
これは2個スロットがあるわけで
物理的にSIMをさしてるSIMスロット1あるいは2と
APNを設定したSIMスロットは一致してるのでしょうか
加えて通信に使用するSIMスロットは正しく設定してるのでしょうか
というあたり
書込番号:20018417
2点

入力間違いといわれると思ったのですが、umob.jpとumob・・・・・なかなかdbくらいはあると思うのですが・・・
書込番号:20018440
0点

全部正しいとして
再起動しまくるとか
単に待ってるとかですねー
SIMによってはなかなかLTE拾わないSIMもあるし
書込番号:20018493
0点

個人的には本体のタッチパネルで設定したほうがいいと思う
あともしかしたらサービス名もこの場合umob.jpにしないといけなかったかもしれないです
書込番号:20018539
0点


>このルーター自体、初期動作はUモバイルに対して出来ているみたいですが。。。
そうですね。
この板の [19181493] を見ても、OKなようですし、
NEC自体も動作確認済みですね。
http://121ware.com/product/atermstation/topics/lte/lte-service04.html
APNの設定がOKな場合は、
本機のディスプレイのアンテナ本数では電波状態は充分良いのでしょうか?
それと、U-mobileの障害情報も見ておいた方が良いかも知れません。
書込番号:20019804
1点

私も同様の症状に陥り、この口コミに達しました。元々、他のServiceでUMOBILEを使用していたので使えると思い込んでいました。が、同じように設定しても接続が出来ませんでした。
で、以前の設定で接続したらどうなるのかを試して見ました。もちろん、繋がらないのですが、何故かその接続を試みた後に接続すると問題なく接続できるようになりました。一度、下記の設定を投入してください。
APN: umobile.jp
ID: umobile@umobile.jp
PW: umobile
この設定で接続後失敗しますが、続けて正しい設定で接続することで問題なく接続できました。
書込番号:20622844
0点



データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
MR04LNを購入したばかりの者です。
これまでは通話はキャリアのガラケー、データ通信はモバイルルーターnad-11にプロバイダのSIMを挿してiPhoneやパソコンを使ってきました。
MNPと格安SIMを使ってガラケーからiPhoneへシフトしようと音声通話SIMを購入しましたが、MR04LNが音声通話SIMに対応していないことを後で知り、どうしたものかと悩んでいます。
以下のことをしたいと考えています。
・格安SIMを使い、複数のスマホやパソコンでデータ通信したい。
・090番号で通話したい。
MR04LNをお持ちで090番号で通話されている方は、どのような方法をとっているのか教えていただきたいです。
音声通話SIMを通話メインのスマホに入れ、データSIMはMR04LNに入れれば、上記の希望を叶えることはできますか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:20609608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は090はガラケー持ってます
>音声通話SIMを通話メインのスマホに入れ、データSIMはMR04LNに入れれば、上記の希望を叶えることはできますか?
できます
>・格安SIMを使い、複数のスマホやパソコンでデータ通信したい。
MR04LNなくたってスマホでテザリングしたっていいし選択肢は一つではないです
>・090番号で通話したい。
これは必ず音声SIMはガラケー・スマホ・(音声発信機能のあるな一部の)タブレット
に入れる必要があります
どういう組み合わせで使うのがベストかは状況によってかわってきますので一概には言えません
まあ複数SIM対応スマホやテザリングが一般的になった今は
モバイルルーターの需要っていうのも以前よりは減ってるような気がしますね
書込番号:20609643
3点

>音声通話SIMを通話メインのスマホに入れ、データSIMはMR04LNに入れれば、上記の希望を叶えることはできますか?
その通りです。
もしくは、通話simを入れたスマホのデザリングで周辺機器を接続するか、です。
その場合、モバイルルーターは不要ですね。
書込番号:20609658
0点

実際使えるかは
例えば通話したいのがiPhoneだとして
具体的にiPhoneのキャリアがどこのものかSIMフリーあるいはロック解除されてるか
使いたい音声SIMがどこの格安シムの?音声SIMなのかっていうのは当然ありますので
その辺の条件はクリアされてる前提としてですけど
書込番号:20609666
1点

>・090番号で通話したい。
090の電話番号をどうしても使いたいのか、
それとも050のIP電話に替えても良いのかや
SIMを2枚使っても良いのかによって、対応が違って来ます。
090電話番号を使いたい場合でSIMを1枚で済ませたい場合は、
ドコモのiPhoneならたとえばmineo(Dプラン)の音声SIMで、
PCはiPhoneのテザリングで接続。
http://kakuyasusimcard.com/mineo-tethering/
または既に書かれているように、SIM2枚で良ければ、
iPhoneには音声SIMを入れ、MR04LNにデータSIMを入れて、
PCはMR04LNに無線LAN接続。
こちらの方が、どこの格安SIMにするのかの選択肢は豊富です。
050のIP電話でも良ければ、
データSIMをMR04LNに入れ、
iPhoneをMR04LNに無線LAN接続して通話&データ通信。
PCもMR04LNに無線LAN接続。
IP電話はインターネットに接続できる環境なら、どこでも使えます。
IP電話としては例えば、Lala call や050plusなど。
http://www.24recommend.com/mobile-phone/7334.html
書込番号:20609672
0点

私は04ではなくMR05LNとiPhone5sですが、もともとauのiPhone5sだったのを更新月にUQモバイルにMNPしてSIMロック解除なしに音声+3GBデータ(1,680円〜)を契約して今まで通り090で通話しており、MR05LNにはフリーテルの使った分だけデータ専用SIM(299円〜)でiPadやMacノートを外出先で使用しています。
UQの通話量とフリーテルのデータ量しだいで料金が変わってしまいますが、どちらもそれほど使わない私は両方合わせても1ヶ月3,000円前後で済んでいます。
書込番号:20609703
1点

スレヌシサンの状況次第なんですがガラケーとさようならする前提でしたら
私だったら
1 ガラケーSIMをイオンSIMの音声SIMにして+1500円でかけ放題
(イオンのかけ放題はIP電話ですので発信は050着信を090で受ける前提)
2 ガラケーSIMを楽天モバイルSIMの音声SIMにして+850円で5分かけ放題
(楽天モバイルはプレフィックスですのでIP電話ではありません)
3 ガラケーSIMをUQモバイルの音声SIMのおしゃべりプランS/M/Lにして5分かけ放題
4 ガラケーSIMをワイモバイルの音声SIMのスマホプランS/M/Lにして10分かけ放題
どれかにしますけど
・持ってるスマホのSIMロックの有無
・かけ放題がどの程度必要か(発信しないならこの1-4よりもっと安く維持できる)
・データ通信量はどの程度いるのか
スマホがSIMフリーなら3か4がおすすめですが
で場合によってはMR04LNの出番なくなるかもしれないし
(荷物は少ないほうがいいですからね
書込番号:20609716
0点

こるでりあさん、ありがとうございます。
複数SIMが挿せるスマホがあるんですね!
知らなかったです!
テザリングは、MR04LN直と比べるとスピードが遅かったり、バッテリー消費が激しいイメージがありますが、実際はそこまで大差ないのでしょうか?
書込番号:20609741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しゅがあさん
テザリングは通信スピードやバッテリー消費が気になりますが、実際はそんな気にするほどではないですか?
書込番号:20609747 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ルーターのほうがはやい?っていうのは
多分WiMAXとかの広告のせてるブログが言ってるだけではないかと思います
バッテリはまあ荷物が増えてるんだから一般論ではルーターのほうが上かもしれませんが
テザリングでも普段使いで困るレベルではないと思いますけどね
書込番号:20609820
1点

>羅城門の鬼さん
色々アドバイスしていただきありがとうございます!
MNPの届けは出してしまったので、とりあえずは090でいこうと考えています。
テザリングも視野に入れて検討してみます。
書込番号:20610118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MCR30vさん
ありがとうございます!
SIMを組み合わせて使い分けできるのは良いですね。
参考にさせていただきます。
書込番号:20610144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>テザリングも視野に入れて検討してみます。
テザリング時の実効速度とバッテリーのもちに関して心配されているようですね。
実効速度に関しては、ボトルネックがどこになるのかがポイントだと思います。
無線LAN区間はスマホと子機(PC等)の距離が短いこともあり、
通常はボトルネックとはならないです。
LTE/3G区間自体も最近は高速化されてますが、
格安SIMの場合はMVNO(IIJ/mineo等)がボトルネックとなることが多いですので、
テザリングでもさほどは変わらないと思います。
バッテリーのもちに関しては、
実際にどれほどテザリングで通信するのかに依るでしょうから、
最初はテザリングで使ってみて、通信量が多くて、
スマホのバッテリーがあまりもたないようでしたら、
データSIMを追加することにしてみてはどうですか。
書込番号:20610179
1点

>こるでりあさん
ありがとうございます!
自分は通話はたまにする程度で、SNSをよく使うので、SNSヘビーユーザー向けのプランに通話30秒20円のプランをつけました。
これでしばらく様子を見てみます。
確かに荷物は少ない方が良いですね。
端末がさらに増えるとなれば、テザリングが魅力に感じますね。
書込番号:20610209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>羅城門の鬼さん
過度な心配はしなくて良さそうですね。
ありがとうございます!
ちなみに、一度iPhoneに挿して登録した格安SIMを、MR04LNに挿し直して再登録する(その後またiPhoneに挿し直す)のは、問題なく出来ますか?
書込番号:20610240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こるでりあさん
そうなんですね!
ありがとうございます。
ちなみに、iPhoneでテザリングした場合、テザリング中はiPhoneでネット見たりとかは出来るのでしょうか?操作不可になりますか?
書込番号:20610263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>一度iPhoneに挿して登録した格安SIMを、MR04LNに挿し直して再登録する(その後またiPhoneに挿し直す)のは、問題なく出来ますか?
音声SIMとはデータSIMに通話機能+SMSを追加したものですから、
モバイルルータにセットしても、データ通信自体は出来ると思います。
書込番号:20610275
0点

テザリング中iphoneに限った話ではないですがスマホ操作が不可能になるなんてことはないです
書込番号:20610419
0点

>羅城門の鬼さん
そうですか。
ありがとうございます!
書込番号:20610479 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>こるでりあさん
そうですか。
ありがとうございます!
書込番号:20610484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当初はMR04LNにSIMを挿すことのみで考えていましたが、iPhoneでのテザリングを試してみることにしました。
それでしばらく様子を見てみます。
皆さん、ご回答ありがとうございました。
書込番号:20611776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]

幅広いブランドSIMで対応するので
どこが最強とかないんだけど、
OCNなら事務手数料が300円で済むので導入しやすい。
www.amazon.co.jp/dp/B00EQ12AYS
書込番号:20553061
4点

http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1612/21/news143.html
↑格安シムではUQモバイルとワイモバイルが別格です
たいていの場合実際これに匹敵する速度が出ると思います
ただしプランが事実上
UQモバイルは3G/月
ワイモバイルは1G/月
しかありませんので
これで足りるならというのが絶対条件です
どちらも1か月1000円程度です
UQモバイルは
http://itbenricho.com/aterm-mr04ln-uqmobile-sim.html
非VoLTEのSIMのほうがよさそう?
実際買う前に試す
http://www.uqwimax.jp/signup/tryuqmobile/
こともできます
SIMはアマゾンで
https://www.amazon.co.jp/dp/B01LYS7IM4/
買うと安いです
ワイモバイルは
http://smartphone.yahoo.co.jp/ymobile/sim/
から買って必要な手続きをすると
500円+ヤフープレミアム会費で使うことができます
書込番号:20553146
6点

いくつか格安SIMを使って来ましたが、
ある程度の期間にわたり、安定していたのは、
IIJ mio(Dプラン)とmineo(Dプラン)でした。
どちらもau回線用SIMもあり、
お使いの地域で最適な方を選択できます。
またiPhoneに関する問題をはじめ、
両方ともいろいろと情報開示は積極的です。
逆に最も低調な速度だったのは、OCN。
OCNはIP電話のために導入しましたが、失敗でした。
書込番号:20553155
5点

ドコモ系MVNOは基本的に全部速度が遅いです
LINEモバイルのみ比較的評判がいいようですがずーっと好評でいられるかはわからない
IIJをお勧めされる方が黎明期の印象から?か多いですが
格安シム黎明期は確かにIIJが安定していたしよかったです
ただ今は普通でしかない(というか安定していないMVNOのほうが珍しい)
ですので積極的に選択する理由はないです
ドコモ系MVNOにエリア面のメリット以外ないですね
書込番号:20553198
7点

IIJとmineoのAUプランもバックボーンがIIJとmineoですので速度は期待できないですね
書込番号:20553204
0点

ゲオで1円、今日までocnキャンペーンやってるオススメですよ。安かろう、悪かろうだから。
書込番号:20553322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


昨年12月より MR03LNからMR04LNに切り換えて 使っています。
simが2枚使えますので、
ロケットモバイル(神プラン/データプラン) と nifmo(データプラン3G)を活用し、
あまりゲームはやらないので、
ネット、メールチェック、LINE等をやっております。
ロケットモバイルのsimを使うときは、専ら ラジコのみ です。
書込番号:20557327
2点

iijmioのファミリーシェアプランでMR04とiPhone二台とタブレット二台を使ってます。
通信量が足りなくなったらシム2スロットにOCNモバイルのシムを刺します。
書込番号:20558854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nifmo(@niftty)のSIM 楽天市場にて1,000円(税別)販売中
1月31日迄の2,000円キャッシュバック有り
http://item.rakuten.co.jp/nifty/c/0000000140/
書込番号:20562674
0点

NEC公式では、MR04LN動作保証SIMはこうなっています。
http://121ware.com/product/atermstation/topics/lte/lte-service04.html
この一覧に載っていないMVNO、保証外と明記されているMVNOはあくまで自己責任で。
載ってないものはなにかしら・・・。
書込番号:20585379
2点

こんにちは。
私はマイネオとDMMモバイルを使用しています。
最近DMMは、20ギガが安くなって来ていて、容量を使う人にはおすすめです〜
書込番号:20604713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
スマホをAndroid7にアップデートしたら、MR04LNのWi-Fi接続できなくなりました。
家の光回線には繋がるのにどうしてでしょう?
他の方でWi-Fi接続できなくなった方はいませんか?
何度、設定を見直しやり直しても繋がらないので困っています。
Android7にアップデート するまでは繋がっていたのに…
因みに「認証に問題があります」とスマホには表示されます。
あと、Android4.1.2のタブレットは何の異常もなく、
普通に繋がりました。
この不具合で思い付くようなことがあれば、教えて下さい。
書込番号:20565192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

記載内容だけだと
アンドロイドの設定でIPアドレスを手動設定してみるとかしましたか?
としか思いつきません。
書込番号:20565293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

試せるのは
・アンドロ端末の初期化
・MR04LNの初期化
・アンドロ端末でMR04LNのSSIDを選択
最初にパスワードを入力するときに
パスワード入力画面で
「詳細設定項目」を選択→「IP設定」を「静的」に→IPアドレス、ゲートウェイ、DNSを手動で設定してしまう
とか
書込番号:20565496
1点

MR04LNはプライマリSSID(aterm-XXXXXX)とセカンダリSSID(aterm-XXXXXX-w)があるので、
通常はプライマリSSIDに接続しているでしょうが、セカンダリSSIDの方も試してみて下さい。
それと、MR04LNは5GHzと2.4GHzに対応していますので、
今まで接続していた周波数とは違い方の周波数で接続してみて下さい。
http://www.aterm.jp/function/mr04ln/guide/5ghz.html
書込番号:20566578
1点

http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/16038
ちなみに私も別ルーターでアンドロがwifiに接続されない問題は発生したことがあります
その際は
上記>4.スマートフォンのIPアドレスを固定する
で問題は解消されました
またその際は5GHzのみ問題が出た2.4GHzは問題が出なかったので
周波数を変えることは意味があるかもしれません
変えたくない場合は静的IP設定をしてIPを固定してみてください
それでたぶん解消されると思います
端末の不具合も疑ったりいろいろしたのですが
最終的にはルーターそのものを変更したらIP固定しなくても接続されましたので
家庭用ルーターには接続されるがMR04LNには接続されないという現象は起こりえると思います
ルーター変えたらなおっちゃったってことは
最終的にはルーターとアンドロ端末の相性ってこと…なんでしょうね
書込番号:20566640
2点

>こるでりあさん
>羅城門の鬼さん
>truckerさん
有難う御座いました。
2日ほど放置して再接続したら普通に繋がりました。
とりあえず少し様子を見ている状態ですが、大丈夫そうです。
何がどうなったのかは分かりませんが、繋がらなかったのは事実なのでAndroid7.0との相性とかあるのかも知れませんね。
書込番号:20597564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)





