Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
受信最大300Mbpsの高速通信が可能なSIMロックフリーのモバイルルーター
回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:オープン
- 発売日:2015年 7月16日

Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック] 発売日以降の新しいモデル

このページのスレッド一覧(全295スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 12 | 2016年9月24日 23:29 |
![]() |
8 | 2 | 2016年9月24日 16:36 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2016年9月23日 11:31 |
![]() |
5 | 2 | 2016年9月23日 10:14 |
![]() |
3 | 4 | 2016年9月14日 23:29 |
![]() |
2 | 4 | 2016年9月9日 09:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
貞吉さんと同様の質問です。
自宅から5分程離れた店舗にPanasonicのホームネットワークシステム(DECT親機+カメラ1台)他機種カメラプラス1台を遠隔監視用に設置しています。将来は追加で3台増設予定です。
来客があるので、WIFIもお客さんに使わせています。
現時点はケーブル回線100Mbpsの契約ですが、税込み6500円と高価です。
しかし、これが非常に脆弱で、メタルケーブルであるため、週末夜になると、
速度が殆ど出ず、使い物にならない回線だとつくづく感じております。
田舎なので他に回線の選択肢が無いのです。
そこで、こちらの機器で利用無制限のSIMカードを利用して、
カメラとネットを使用したいのですが、
質問@
安定使用が可能でしょうか?
車で5分と近いので、トラブル時の再起動程度であればいつでもいくことが出来ます。
質問A
建物が大きいので、有線lanケーブルで無線ルーターを増設してあります。
こちらも使用可能でしょうか?
0点

格安シムはどの格安シムでも平日昼12時台等は99%以上の確率で1M以下ですし
それ以外の時間も時間によっては非常に遅い
安くなる?かもしれませんが
快適になるということは絶対ないと思うですね
ルーターの下にアクセスポイントつないだりして複数機器つなぐことはできますけど
その程度の速度で安定利用できるネットワーク機器しか接続してないんじゃなければ
安定利用どうかなあ。。。
書込番号:20215997
0点

いくらCATVでも、速度低下の激しい無制限のMVNOより遅いとは思えません。WiMAXなら十分な速度が出るでしょうが、ADSLでも十分ではないかと思います。
書込番号:20216021
0点

捕捉です。
契約内容は下り100MB 上り3MB
平日:30MBと2.7MBくらい
週末夜:0.2MBと0.1MB
これだけの差が出るので使い物になりません。
動画すら見れないときがあります。
これだけ酷くても、フレッツ光もありませんので、
選択の余地なく、ご近所も諦めです。
そこで、ぷららモバイルLTEを検討中です。
友人が自宅で使用しているので、
今度週末の夜に持参しててすとしてもらう予定です。
半年間程は、ケーブルと併用で利用してみようかと考えており、
その後、問題有る無いと判断すれば、
どちらかを契約解除しようと思います。
そのための投資だと考えています。
書込番号:20216207
0点

>しかし、これが非常に脆弱で、メタルケーブルであるため、週末夜になると、
>速度が殆ど出ず、使い物にならない回線だとつくづく感じております。
固定回線でもモバイル回線でも、プロバイダやMVNOがボトルネックになっていることが多いです。
もしも、CATVのプロバイダだけを変更可能なら、
まずはプロバイダを変更してみてはどうですか。
通常は無制限の格安SIMよりも、CATVの方が通信は安定しているでしょうし。
>安定使用が可能でしょうか?
>車で5分と近いので、トラブル時の再起動程度であればいつでもいくことが出来ます。
http://yesmvno.com/speed-hikaku-no2/
を見れば判りますが、時間帯などによって実効速度は
非常に変動が激しいです。
また無制限のSIMだと平均値も遅いです。
http://simchange.jp/bigpaln-unlimited-sim/
なので、モバイル回線を利用していると認識している場合は、
納得して使えたとしても、不特定の第三者が接続した場合、
固定回線と思って使われると不評となる可能性が高そうに思われます。
>建物が大きいので、有線lanケーブルで無線ルーターを増設してあります。
こちらも使用可能でしょうか?
MR04LNのクレードル経由で、既存の無線LANルータを接続できるのか
と言う質問ですよね。
MR04LNをルータモードで使えば、クレードル経由で無線LANルータを親機として
接続することは可能です。
その場合、既存の無線LANルータはブリッジモード(APモード)にした方が良いです。
http://www.aterm.jp/function/mr04ln/guide/yuusen.html
書込番号:20216263
0点

1つのCATV会社以外一切選択肢がないんでしたら厳しいですねえ。。。
6500円払ってその遅さじゃ私ならクレームつけてみるけど。。。
ネット速度の快適さということでなら最近他社対抗で出てきた
ドコモ本家の月間20Gプランのほうがほぼ間違いなく快適だと思う
それで足りるならですが
書込番号:20216918
0点

>こるでりあさん
何回もクレーム付けました。
しかし、自分とこのケーブルしか選択肢がないでしょ?
これで我慢して下さい。というニュアンスでした。
古いタイプのメタルケーブルで回線自体が弱いから仕方ないことは、
自分も自覚しているので、一度お試しで脱退の方向で考えています。
低速でも安定して動いていれば、問題ないかなと。
書込番号:20216957
1点

まず、ぷらら無制限では最低速度は変わりないので、契約する意味はないでしょう。また、無制限でも3日で3GB、1日1GBといったデーター量制限があるのが普通です。
モバイルデーター通信である程度の速度が必要なら、WIMAXにするしかありません。
光回線がない場所ではADSLが引けるはずですが、検討はしたのでしょうか?
書込番号:20217123
0点

私もADSLにするのが一番確実に(安く)状況が向上すると思います
(ないのでしょうか・・・?)
ADSLなら遅い場合にプロバイダを変えれば改善する可能性があるかと思います
格安シムは一時的にまともでもすぐゴミな速度になったりするので
そういう意味ではまったく安定してないのではないでしょうか
どうしても格安シム無制限シムにするんでしたら
3日制限の有無とかをよく吟味する必要があるとは思います
書込番号:20217424
0点

>ありりん00615さん
>こるでりあさん
ADSLは基地局から遠いのか出来ないと言われました。
だから、逃げる先が無いのですよ。
ぷららは通信制限が無いと聞きますけど・・・。
書込番号:20217471
1点

>平日:30MBと2.7MBくらい
>週末夜:0.2MBと0.1MB
MBはMbpsですよね。
確かにひどい実効速度ですね。
>古いタイプのメタルケーブルで回線自体が弱いから仕方ないことは、
>自分も自覚しているので、一度お試しで脱退の方向で考えています。
格安SIMのデータ通信は、最低利用期間が短いので、
いろいろと試してみるのはやりやすいと思います。
CATVがそこまでひどいのなら、並行でいろいろと試してみるのも良いと思います。
但し、格安SIMはユーザ増加や設備投資などで、
良くなったり、悪くなったり、日々変化してますので、
いつまでも同じ状態ではないことを認識しておいた方が良いと思います。
>ぷららは通信制限が無いと聞きますけど・・・。
そのようですね。
http://kakuyasu-sim.jp/plala-mobile-lte
書込番号:20217735
0点

3日制限がなければ無いのを目当てに
人が集まってきたりするかもしれない集まってくればその分遅くなるかもしれない
というデメリットもあるわけで
それでどっちとるか的な部分も無きにしも非ずかもですよ
書込番号:20217784
0点

本日、友人に借りてぷらら無制限使ってみました。
瞬間的に遅い時がある反面、4Mbpsくらいは出てますね。
動画を見るには、画質が今一つだけど今までよりはいいかもしれません。
カメラに接続したわけではないのですが、
一度本機種購入と回線契約して半年ほど試してみます。
>こるでりあさん
>羅城門の鬼さん
>ありりん00615さん
書込番号:20234983
0点



データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B010F4OBJQ/
14900円
ここまで待った人ならMR05LNのタイムセール待ちでしょうかねえ…
ものすごい安いわけでもないし
2点




データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
マイネオ申し込み。au VoLTE対応SIMを選択。データ通信500M。設定は楽勝と思ったら圏外で真っ青。
2時間悩んだ結果を書き込みしておきます。
接続先設定(LTE/3G):「高度な設定を表示」ボタンクリック→画面下のネットワーク設定:国際ローミングを「使用」にする。
0点

通常料金以外のパケット通信料が発生しませんか?
書込番号:20197697
0点

VoLTE対応の機種でないとVoLTEのSIMは使用出来ません。
UQmobileでも同じです。
書込番号:20199552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
この機種をお使いの方に質問があります。
先日この機種を使用していたところ通信か切れたように感じたので「通信情報ログ」を見てみたところ
一度切断し数秒後に再接続していました。
過去にさかのぼってログを見返すと、23時間ごとにこの現象が出ています。
これは仕様でしょうか?
どうせなら同じ時間に再接続させた方が使いやすいので設定できないものかと調べましたが答えにたどり着きませんでした。
ログはこんな感じです。
2016-09-17 17:45:18 scmgr- 1.inf: WAN disconnected [Mobile]
2016-09-17 17:45:23 scmgr- 0.inf: WAN connected [LTE]
皆さんがお使いの機械はそのような現象は出ていませんか?
また、設定方法があればお教えください。
よろしくお願いいたします。
0点

1日中つけっぱなしにしたことないからわかんないけど
格安SIM?の提供元に問い合わせてみましたか?
SIMの仕様ということもあるんじゃないかと思いますが
というかそっちのほうが可能性高そう
書込番号:20223237
4点

>こるでりあさん
ご返信ありがとうございます。
当方、DTI SIMを使用しております。コースは「ネットつかい放題プラン」です。
ご指摘を受けDTIに問い合わせてみたところ以下のようなお答えを戴きました。
===以下抜粋==================================================
1つの通信について、その通信時間が一定時間を超えるとき、またはその通信容量が一定容量を超えるときは、その通信を切断することがございますことを何卒ご了承いただけますようお願い申しあげます。
なお、大変恐縮ではございますが、上記制限につきましては、これ以上のご案内ができかねますことを何卒ご了承ください。
=============================================================
明確なお答えは戴けませんでしたが、この機種において同様の現象がない事や
設定項目もなさそうな事からも、こるでりあさんがおっしゃるようにSIMの仕様の可能性が高いようです。
書込番号:20229348
1点



データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
自家用車で2時間ほどかかる遠隔地(田舎)の設備を監視するために、Panasonicのホームネットワークシステム(DECT親機+カメラ4台)を接続しようと考えています。
有線が無い状況なので、NETGEAR MR + 楽天モバイルのSIMから始めて、複数MRとSIMの組合せを変え、試行錯誤の上、本機とOCNのSIMであれば自宅のスマホから監視できることがわかりました。
いままで試した中ではこの組合せだけが、グローバルIPアドレスでUPnPを通してくれるようです。
ところが、遠隔地設置前の試運転の状況で一つ困ったことがわかりました。
数日間調子よく動いてくれた後、カメラなどのセンサからの通知は来るものの、UPnPでのスマホからベースステーションへのアクセスが出来なくなるのです。
ホームネットワーク側のベースステーションの再起動では復旧せず、本機を再起動すると再度外部からカメラ画像などにアクセス出来るようになることまでわかりました。
しかし、数日〜数週間に一度、150Kmも離れた場所に再起動に行くのでは、せっかく設置する意味が無く、なんとか本機を定期的に自動で再起動させる方法を探しています。
夜間、5分だけ電源が切れるタイマーを使うことを考えてみましたが、本機が電池駆動モードになるだけで再起動に至ら無いことに思い当たりました。
なんとか、自動で再起動して長期間(できれば年単位で)メンテナンスフリーでリモート監視出来る良い手段はありませんでしょうか?
同様の質問がなかったので、新たな質問をさせていただきました。
宜しくお願い致します。
2点

>ホームネットワーク側のベースステーションの再起動では復旧せず、本機を再起動すると再度外部からカメラ画像などにアクセス出来るようになることまでわかりました。
インターネット側からMR04LNのLANに入れるのなら、
MR04LNのクイック設定WEBに入り、再起動してみてはどうですか。
手動ですが。
http://www.aterm.jp/function/mr04ln/guide/reboot.html
それと、もしもMR04LNのファームが最新でないなら、
アップデートしてみてはどうですか。
http://www.aterm.jp/support/verup/mr04ln/fw.html
もしかすると、不具合自体が解消するかも知れません。
書込番号:20180078
0点

羅城門の鬼さん様、
素早いアドバイス、ありがとうございます。
まさに、最初にやりたかったことは外部からの再起動なのですが、、、
「インターネット側からMR04LNのLANに入れるのなら、」の意味がよくわかりません。
少なくとも自分のスマホのツールではLAN側(WiFi直結)でないとメンテナンス画面に辿り着きません。
「アップデートしてみてはどうですか。」
こちらはファームのバージョンを調べた上で、もし最新でなければ試してみようと思います。
外部からメンテナンス画面を立ち上げる方法、引き続き情報をいただければ幸いです。
宜しくお願い致します。
書込番号:20180323
0点

固定IPがもらえればいいなら
ASAHIネットかインターリンクのSIM使ってみてはどうです?
ASAHIネットの固定IPはそれなりにするけど
インターリンクの低速のでいいんでしたらまあそこまで高くないですよ
書込番号:20183265
1点

羅城門の鬼さんの補足になりますが、もしルータにPCがつながっているのでしたら
PCに外部からアクセスしてweb管理画面から再起動という方法がとれるかと思います。
PCへのリモート接続については色々と方法がありますが、簡単なところではchrome remote desktop
やteam viewerかと思います。
これらはスマホからも利用できます。
書込番号:20201493
0点



データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
現在NEC製ルーターのNAD11を利用しているのですが、
毎年暖かい時期になると再起動を繰り返して動作が安定しなくなることがあるし、
バッテリーが持たず外出すると3時間程度で使えなくなる状態に悩まされているのですが、
こちらの製品は安心して利用可能でしょうか?
NAD11はバッテリーが少ないため短時間しか利用できないとか、
熱暴走で毎年暑い時期になると壊れるため、
製品として問題ありすぎてNECのルーターに嫌気が差してますが、
0sim運用に最適といったブログ記事をよく見かけるため気になっています。
0点

データ通信量制御で通信をストップできるのは
確かに0SIMみたいなタイプのSIMに有利です
というか必須の機能だと思います
(ドコモルーターはできるの無いかも?)
熱暴走は経験無いです
ただバッテリは思ったほど持たないかなーって気がしますね
NECに悪い印象をお持ちでしたら
SIMフリースマホでテザリングのほうがいいと思いますよ
アンドロスマホはデータ通信量制御で通信をストップできるはずですので
その点では同等のはずですのんで
書込番号:20165191
0点

>バッテリーが持たず外出すると3時間程度で使えなくなる状態に悩まされているのですが、
>こちらの製品は安心して利用可能でしょうか?
バッテリーのもちに関しては、bluetooth テザリングをうまく活用できれば、のびます。
無線LANに比べるとbluetoothだと、連続通信時間は倍にのびます。
http://121ware.com/product/atermstation/product/mobile/mr04ln/spec.html
>0sim運用に最適といったブログ記事をよく見かけるため気になっています。
http://www.aterm.jp/function/mr04ln/guide/data.html
や
http://hrktksm.hatenablog.com/entry/2016/03/01/124749
を見れば判りますが、データ通信量管理機能で通信を停止できるのは、
0SIMにとっては便利でしょうし、
本機はデュアルSIMですので、複数のSIMを状況によって使い分けられるのも、
便利だと思います。
書込番号:20165617
1点

ちなみに
>LTE/3G:約12時間
0になるまで連続で使ったことはないけど
体感的にはこのカタログスペックは正直かなり疑問です
(連続通信してるときとかで減るときはガクッと減る気がする)
3時間というのはさすがにないと思うですが
書込番号:20165784
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)





