Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
受信最大300Mbpsの高速通信が可能なSIMロックフリーのモバイルルーター
回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:オープン
- 発売日:2015年 7月16日

Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック] 発売日以降の新しいモデル

このページのスレッド一覧(全295スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2016年2月29日 09:44 |
![]() |
2 | 3 | 2016年2月29日 07:20 |
![]() |
8 | 4 | 2016年2月27日 01:14 |
![]() |
15 | 9 | 2016年2月21日 22:45 |
![]() ![]() |
14 | 2 | 2016年2月21日 08:12 |
![]() |
3 | 3 | 2016年2月20日 21:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
本機のクレードルのETHERNETポートにスイッチングハブを付けることで、複数台の機器(PC or プリンタ等)にLAN接続できますか?
また、複数台の機器にLAN接続できる場合、接続台数制限とか、その他制限事項、デメリットはありますか?
0点

>本機のクレードルのETHERNETポートにスイッチングハブを付けることで、複数台の機器(PC or プリンタ等)にLAN接続できますか?
https://121ware.com/product/atermstation/product/mobile/mr04ln/
の「専用クレードルで・・・」や
http://www.aterm.jp/function/mr04ln/guide/yuusen.html
を見れば判りますが、ルータモードでクレードルを使えば、
有線LAN接続したPC等がLTE/3G経由でインターネットにアクセス出来ます。
>複数台の機器にLAN接続できる場合、接続台数制限とか、その他制限事項、デメリットはありますか?
有線LAN接続できる台数は特には台数制限はないですが、
基本的にはDHCPでIPアドレスをリースしてますので、
DHCPでリースされるIPアドレスの範囲内の台数となります。
デフォルトの設定だと32台。
デメリットとしては、設置場所がPCの近くに限定されることでしょうか。
基本的には窓際などに置くのが、LTE接続にとってはベストの位置ですので。
書込番号:19642314
2点

迅速かつ、懇切丁寧なご回答、有り難うございました。
これで、Aterm MR04LN+クレードル導入に踏ん切りが付きました。
書込番号:19642438
1点



データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B010F4OBT6/
なんでかよくわかりませんが16900円になってますねw
17300円ってのは前もあったのかな
でもこれで最安更新ですかね
書込番号:19633938
0点

ほんとですねぇ。
今後は、売れ行き見ながらモデルチェンジまで徐々に値を下げて行くんでしょうね。
書込番号:19634077
0点

ひかりTVのセールでルーター単体ですが、2万円で75%のポイントバックやってましたね
おかげでヤフオクでアホみたいに出品の嵐
書込番号:19642194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]


この情報を拝見したおかげで、イオンで近々購入するのをやめました。
良い情報ありがとうございます。
しかし、残業で気が付いたらセール終わってました。
残念。結構こういった特価にツイてない私です(笑)
OCNからインセンティブでも出ているのでしょうかね。
タイムセールとはいえ、クレードル付きで14800円とか
17800円を見たら、急いでなければ2万円で買おうと思えなくなりますね。
書込番号:19627891
0点

またやりますよ
毎日チェックしてれば絶対そのうちあたると思う
書込番号:19628358
1点




データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]

バージョンアップってファームウェアのバージョンアップ?
それは随時すると思います
端末がMR05LNにバージョンアップ?するのはいつかというならまだしばらく先だと思います
書込番号:19614424
1点

もしもファームのバージョンアップことなら、メーカ内部の人でないと判らないですが、
先月バージョンアップしたばかりなので、余程の緊急な不具合対応でないと、
すぐにはバージョンアップされないと思います。
また次機種のことなら、まだ技適は通過していないようですので、
こちらもまだまだ先のようです。
書込番号:19614462
2点

>羅城門の鬼さん
>こるでりあさん
いつもご教示ありがとうございます。
話は脱線しますが、Wi-Fi STATION N-01Hをやはり『いい機種』と思っています。お2人方は機種変更しようと思っていますでしょうか?
書込番号:19614646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Wi-Fi STATION N-01Hをやはり『いい機種』と思っています。お2人方は機種変更しようと思っていますでしょうか?
MVNOの格安SIMを使う分においては、
MVNOの回線自体がボトルネックになることが多いですので、
アクセス回線が速くなっても直接の恩恵は比較的少ないですが、
CAによる高速化よりも、この春に開始される3.5GHz帯に
対応するモバイルルータの方が関心があります。
https://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/151029_00_m.html
http://k-tai.impress.co.jp/docs/event/mwcs2015/20150716_711978.html
書込番号:19614733
2点

私にとってはクレードルが充電台でしかないので
>LTEアンテナ内蔵クレードルで、家の中でも安定通信
これは全くメリットなしw
MR04LNよりN-01Hのほうが全体的に高級感があると思う
本体液晶のUIはほとんど同じ(N-01Hが多少進化してるとは思いますが)
いい機種といえばいい機種かもしれないですが
最大の問題はドコモ扱い機種だから買うのが面倒くさいことです
21,384円でアマゾンや量販店等で単体で売ってたら考えるかもしれませんが
私はドコモ本家simはいらないししばりもいらないので買い替えることはないです
書込番号:19614809
2点

実は「バージョンアップ」という意味は300Mbpsの高速通信が可能になるとどこかで、聞いたことがありましたので
質問させていただきました。Wi-Fi STATION N-01Hは当然のことながら、搭載していますが、この機種も
搭載している(あるいは搭載予定)なのでしょうか?
書込番号:19615485
0点

http://121ware.com/product/atermstation/product/mobile/mr04ln/
規格値
WAN:LTE(LTE-Advanced)
受信最大300Mbps
仕様は最初からMAX300Mbpsですよ?
書込番号:19615525
3点

>ドコモブランド品質とNEC製「Aterm」技術の融合
ドコモブランド品質っていうのは何か知りませんけどw
公式がしっかりこう書いてるんだし
N-01HとMR04LNは共通な部分それなりにあるんじゃないかなあという予想
共通にできるところはしたほうがコスト面で有利になりますからね
書込番号:19615592
2点

>実は「バージョンアップ」という意味は300Mbpsの高速通信が可能になるとどこかで、聞いたことがありましたので
質問させていただきました。
http://121ware.com/product/atermstation/product/mobile/mr04ln/
によると、一応MR04LNの最大速度は300Mbpsです。
しかし、どのようなパラメータの組合わせで300Mbpsを実現しているのかで、
docomoの300Mbpsに対応可能かが変わってきます。
docomoの300Mbpsは800MHzと1.5GHzと2GHzの3波(CC)をCAすることが必要です。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/area/premium_4g/
一方MR04LNは、
http://s-max.jp/archives/1664793.html
によるとCategory6対応ですが、
http://app-review.poox.xyz/archives/1381
のLTE Categoryの表を見ると、
Category6の300Mbpsは 2 MIMO x 2 CC で実現しているように思います。
つまりCategory6対応のMR04LNは2波(CC)のCAまでしか対応していない可能性があります。
比較として、N-01Hは、
http://blogofmobile.com/article/47528
によるとCategory9対応なので3波(CC)に対応しているので、
ドコモで300Mbpsの速度を出せるのだと思います。
3波対応は多分チップセット自体が対応してるのでしょうから、
2波対応と思われるMR04LNではファームのバージョンアップでは対応不可と思われます。
書込番号:19615757
3点



データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]

売り切れになったけどまだこの値段でカートに入ってまだかえるみたい
書込番号:19610060
4点

本日はクレドル付き17800円です
セール日が増えてきました
書込番号:19612826
2点



データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
カーナビやカーオーディオとBluetoothを使って連動させることができると教えてもらいました
この機種と連動させた時にどのようなメリットとデメリットがあるのでしょうか?
みなさんよろしくお願いします
0点

メリットというかカーナビとBluetoothでテザリングしてカーナビをネット接続させることができます
詳しくは
http://www.aterm.jp/function/mr04ln/guide/bluetooth.html
の一番下
>カーナビゲーションシステムの場合
をご覧ください
ただしプロファイル「PAN」に対応したカーナビであることが必要です
プロファイル「DUN」のみにしか対応していないものもあります(古めのものに多いかと)
それでは使えません
そのあたりはカーナビの仕様表をご覧ください
書込番号:19610444
1点

>この機種と連動させた時にどのようなメリットとデメリットがあるのでしょうか?
http://minkara.carview.co.jp/userid/705113/blog/36139593/
が参考になるのでは。
例えばパイオニアの楽NAVIだと、駐車場の混雑状況や入口情報などを確認することが出来るようです。
http://pioneer.jp/carrozzeria/carnavi/rakunavi/avic-rl09_avic-rw09_avic-rz09/smartloop/smartloop/
但し、上記レビューを見てみると、
通信モジュールがないと使いない機能もあるようですが。
書込番号:19610644
2点

なるほどカーナビが対応してないとメリットがないのですね
教えていただきありがとうございました
書込番号:19611318
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)





