AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR
- DXレンズ初の「ナノクリスタルコート」や「フッ素コート」、「電磁絞り機構」を採用(※発売時点)した、ニコンDXフォーマット対応の5倍標準ズームレンズ。
- ナノクリスタルコートに加え、非球面レンズ、EDレンズにより、ゴーストや色収差を抑えた高い光学性能を実現している。
- NORMALモード撮影時、手ブレ補正効果4.0段(CIPA規格準拠)を実現。手持ちによる軽快で本格的な撮影が行える。
AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VRニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 7月16日



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR
旅行や日々のスナップにAF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VRを使っています。
とても便利なのですが、もう少し望遠側が短くても良いのでいいレンズはないかなと探しているところです。
望遠側は300mmと比較するとかなり短くなるものの、こちらのレンズはDX用としては評判がよさそうだなと思っています。広角側は近くにいる家族を撮ったりするので24mmは必須。重さは500g以内と思っています。
今候補に挙げているのがこの2本です。(2本目は単焦点ですが)
・AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR
・AF-S NIKKOR 24mm f/1.8G ED
旅行に行く際は18-300mmと35mm F1.8を持って行くのですが、35mmだと少し狭いと感じることが多く、広角単焦点を買い足すのもありかなと思っています。24mmは35mm換算で36mmなので使いやすい画角なのかなと思っています。
24mm f/1.8の方が圧倒的に(?)描写がよいのではないかと思いつつも、ズームの便利さも魅力的で決めきれずにいます。
アドバイスいただけるとうれしいです。
※カメラはD7500です。
書込番号:24935679
0点

このDX16-80の利点は開放F値の明るさと使いやすい焦点距離幅だと思います。
描写は他のDX Nikkorのようなカリカリのシャープさというよりも柔らかさと繊細な解像感を持っているように感じます。
短所はフードがデカいので装着時の見た目がゴツくなりますね。
今まで使ったDXズームの中では1ランク格上のように思っています。
書込番号:24935704
2点

D7500にピタリの16-80mmEですね。ヌケの良さが秀逸 --- <N>コートですね。
解像感も良くワイド端F2.8も使いやすさの一助。
D7500 / D500の常装付けっぱにしています。
書込番号:24935730
2点

>yu★mamaさん
こんにちは。
>・AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR
>・AF-S NIKKOR 24mm f/1.8G ED
AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VRと
本レンズのMTFを比べると、望遠側の周辺解像が
わずかに改善するかもですが、コントラストや
解像などの性能はぱっと見は劇的には変わらない
かな、という印象です。(18-300もかなり
高コントラストですね)
Nクリスタルコートでの逆光性能や、
ボケ味などは差が出るかもしれませんが。
AF-S NIKKOR 24mm f/1.8G EDは
同じF値に絞れば性能が上がるでしょうし、
近くを撮った時など開放F値のボケ感
(ボケ量)に差が出そうです。
DXだと画角的に36mmで使いやすく、
18-300メインで、良いコンビになりそう
な気がします。
書込番号:24935786
1点

>yu★mamaさん
D7500、16-80、18-300いずれも持っていますが、16-80は良いですよ。
ズームレンズでレンズ交換を減らしつつなるべく高画質に撮りたい、ということでしたら、ニコンAPS-C一眼レフユーザーなら必ず検討すべき1本と思います。
望遠側が18-300より大幅に短くなることについては、今まで撮られたお写真の詳細情報(Windowsであれば右クリック→プロパティ、iPhoneであれば「i」)から、焦点距離を見ることができます。
ここで80mm以上(35mm換算120mm以上)が少ないようなら、16-80で不便を感じることは少ないと思います。
単焦点は確かに描写は良いですけど、レンズ交換の手間をどう考えるか次第ですね。
16-80は望遠側はやや甘めの描写になりますが、16mmから、およそ60mm辺りまでは、全域シャープです。
よほど24mm(35mm換算36mm)の撮影が多いならともかく、そうでなければ16-80で十分かと思います。
今の「18-300と35単」の組み合わせより重くなって構わないのでしたら、「16-80と18-300を両方持っていく」という手もありますよ。
あるいは、80以上の望遠側はあくまで万が一の保険、ということでしたら、「16-80にDX 70-300の組み合わせ」も良いかと思います。
DX 70-300
https://kakaku.com/item/K0000902955/
Fマウントの70-300はフルサイズ用とAPS-C用の2種類ありややこしいのですが、フルサイズ用70-300は本格的な動体撮影にも十分使える性能があり、私はD7500との組み合わせでよく使っています。
スレ主さんがお書きになっている状況からは、APS-C用70-300の方が、安価で(特に中古が安価で大量に出ています)望遠ズームとは思えないほど軽いので、、
16-80のお供にはこちらの方がお勧めです。
ご参考になれば何よりです。
書込番号:24935819
0点

>yu★mamaさん、こんにちは。
16-80 D500で使っていました。
DXレンズ唯一のナノクリレンズで、ヌケ感が違います。
単焦点は、50 f1.8と28 f1.8を使っていましたが、ナノクリの28の方が描写がシャープでした。
16-80の28mmと単焦点の28mmだと、単焦点の方がボケがきれいでした。
ご検討中の24 f1.8もナノクリですので、同じ様な描写かと思いますが、16-80と比べて「圧倒的」な差はないかと思います。
気合いを入れて撮るポートレートだと差が出るかと思いますが、旅行の家族写真で有れば、撮影環境に柔軟に対応出来る16-80ズームの方が良いと思います。
書込番号:24935882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yu★mamaさん
AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR 一択だと思います。
用途的な面でも、36o相当の画角だとテーブルに向かい合って座った場合などで
気持ち狭いことがありますので、ズームの方が良いですよ。
16-80oは1ランク解像度が上のレンズで、開放値が比較的明るいのが魅力です。
人物撮影で便利な絞り優先のISOオートで撮影されている場合の利点
16-80oは、18-300mmより解放F値が明るくなるので、F値を小さく設定することで
いつもより速いシャッタースピードで撮影できます。
これにより、微ブレが減り今までよりも鮮明に撮れることが増えると思います。
極端ではありますが、ポートレートなど動かないシーンの撮影でもSS1/1000とSS1/250の画は結構違います。
レンズ解像度が上がる事以外にも明るさによるメリットがあると思います。
単焦点とズームで悩まれていると思いますが、写る範囲以外で1点考慮した方が良いことがあります。
それは、24o(換算36o相当画角)は1人を縦位置のバストアップで撮る場合などにはあまり向かないことです。
レンズは焦点距離で歪み方が変わるのですが、広角側は樽型の歪みになるので、大人は特に美しく撮れないです。
歪みによる写りの違いは、お手持ちの18-300oでも比較できますよ。
縦位置バストアップを、近距離から24oで撮った写真と、80oにして同じ範囲が入るように被写体から離れて
撮った写真を見比べてみると、分かりやすいです。
見比べると前者は顔が伸びて目鼻立ちのバランスが歪んで顔も大きく写りますが、
望遠側だと目鼻立ちのバランスが良くスッキリとした小顔に見えますよ。
また撮影位置の高さによっても写り方が変わるので、それも面白いですよね。
単焦点24oと35oを交換するケースも増えてしまいます。
家族との日常で使うにはシャッターチャンスにある程度のスピードも求められるので、
標準ズームの方がマッチすることが多いですよ。
ご家族ざまに、「レンズ換えてないで早く撮ってよ。」と言われないことも大事だと思います。
フードを小さくしたい場合は、こちらのフードも使えるようです。
HB-25
https://www.nikon-image.com/products/accessory/lenshood/hb-25/
参考スレ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000791593/SortID=21105227/
書込番号:24935932
1点

yu★mamaさん、こんにちは。
> 旅行に行く際は18-300mmと35mm F1.8を持って行くのですが
とのことですが、この二本のレンズはどのように使い分けておられるのでしょうか?
ご質問を読ませていただいた感じでは、18-300mmの画質向上と、35mmの広角化という二つの要求があるようですので、それをどちらか一方に絞るのは難しいようにも思うのですが、yu★mamaさんにとっては、どちらがより強い要求なのでしょうか?
ちなみに、、、
> 広角側は近くにいる家族を撮ったりするので24mmは必須
とのことですが、私の場合、このようなシーンで24mmはまだまだ狭く、もっと広角で撮ることが多いです。
なので35mmを24mmに変えるメリットがあまり分からず、例えば16-80mmと35mmの組み合わせでも良いかなと思ってしまうのですが、、、
yu★mamaさんにとって24mmというのは、かなり使いやすい画角なのでしょうか?
書込番号:24935988
1点

>yu★mamaさん
誤記すみません。
×ご家族ざま
〇ご家族さま
大変失礼しました。
書込番号:24936046
0点

>yu★mamaさん
>> ・AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR
>> ・AF-S NIKKOR 24mm f/1.8G ED
16-80のF値が今までの
AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR
よりF値が明るくなるので、
室内撮影でもそのまま使えるかと思います。
なので、
AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR
は、動物園、運動会など望遠が必要な時に使われるといいかと思います。
>> 高倍率ズームとの画質の違い
まあ、歪曲収差(樽と糸巻き)が
AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR
の方が出やすいと思います。
書込番号:24936050
0点

タムロンに16-300ってありますねー
書込番号:24936060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

yu★mamaさん こんにちは
>18-300mmと35mm F1.8を持って行くのですが
この2本の どちらが使用頻度高いのでしょうか?
18‐300oの方が使用頻度高いのでしたら35oを24oに変更が良いと思いますし
逆に35oの方が使用頻度が高いのでしたら 16‐80oに交換が良いかもしれません。
書込番号:24936077
0点

AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VRは長い事、キットバラしなどの出物が無いか、フリマサイトやオークションサイトをウォッチしていました。笑
なかなか良い出物が無く、新同品の出物でも五万円程度はするので買う機会は無いまま、ミラーレスZ6 24-70f4キットを購入、その描写の良さからから、16-80mm購入の熱は冷めました。^^;
私はD500用に、「完全な標準ズーム」を求めていた訳ですが、Z6を使い始めてからは、「APSだし、キットの18-55mmでいいや」となりました。^^;
(高倍率ズームよりキット18-55mmのほうが描写も明らかに上ですので。)
そこでタマタマ目にしたカメラ店サイトで、新同品(ほぼ未使用)のTokina AT-X PRO 16-50mmF2.8 DXを格安の一万円で見つけ、試しに即購入。
描写が悪けりゃ売っ払えばいいや!的に購入しましたが、使ってみてビックリ!
凄いキレイな描写でした。^^;
これで完全に、純正16-80mm を購入する気持ちが無くなりました。
純正16-80mmも使った事はありますが、描写は色味も濃くて良かったものの、Tokinaほどの魅力はありませんでした。
正直、「今更、純正16-80mm なんて要らね」って感じですね。^^;
Tokina AT-X PRO 16-50mmF2.8 DXも当然、ディスコン商品ですが、探せば2万円以下で良いタマが見つかります。
オススメです。
※その他、詳細は私のレビューが参考になれば。
書込番号:24936122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさま、早速ありがとうございます。
個別のお礼は後ほどとさせていただき、いったん補足させてください。
18-300mmと35mm F1.8の使い分けですが、基本は18-300mmで夜間のみ35mm F1.8という感じの使い方です。
ただ、35mmの方が綺麗に写るような気がして欲が出てきてしまいました(レンズ沼・・・w)ズームでもっと綺麗に撮れるもの、もしくは、使いやすい画角の単焦点を購入して(24mm)単焦点の使用頻度を上げるかで考えています。
また、18-300mmの望遠側ですが、少し離れたところで遊ぶ子供たちを撮影する際によく使います。用途が決まっているので、出かけ先によって望遠が必要なときだけ持ち出すのでも十分かなと思っています。
こんなイメージでおります。
▼16-80mmを購入する場合
出かけ先によって↓のどちらか
・(望遠がいらないとき)16-80mmのみ
・(望遠がいるとき)18-300mm+35mm F1.8
▼24mmを購入する場合
18-300mm+24mm F1.8の2本
ただ、確かに24mmで人物を撮影すると顔が間延びしてしまいますよね。。綺麗に撮れたなと感じる写真は望遠気味で撮ったものの方が多いことに気付いたので、ズームを購入する方に傾いております。
書込番号:24936130
1点

>24mmで人物を撮影すると顔が間延びしてしまいますよね
これに気付いているだけでも、24mm信者(24mmスタートのズームしか勝たん!みたいな人)の上を行っています。笑
フルサイズ24mmの背景の歪みの不自然さを言う人も少ない。
細かく見れば、APSCでの35mm(フル換算約50mm)でも人物の顔アップやバストアップは歪みますが、24mm(フル換算36mm)程気になるものではありません。
私は仕事で子供スナップも取りますが、メインはSIGMA c18-300mm、超気楽に撮りたい時は純正キットレンズ18-55mm、遊び気分でポートレート風にシグマAF50mmF1.4(1個前のタイプ)やZeiss 50mmF1.4 ZF.2、VOIGTLANDER 58mmなどを使います。
上記シグマAF50mmF1.4(1個前のタイプ)は中古でも安く、AFもバッチリ(シグマにD7500対応の無料調整に出すと更に良くなります)なのでオススメです。
コツはバストアップくらいで、絞りをF2.2からF2.8まで絞って縦位置で少し上から撮る、横位置なら背景を遠目にして同じくらいの絞りで撮る感じですね。(^^)
そうそう、先日もシグマAF50mmF1.4でキャンドルサービスの真っ暗なシチュエーションで撮りましたが、バッチリでした。(^-^)
書込番号:24936157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

yu★mamaさんへ
> ▼16-80mmを購入する場合
> 出かけ先によって↓のどちらか
> ・(望遠がいらないとき)16-80mmのみ
> ・(望遠がいるとき)18-300mm+35mm F1.8
これについてですが、16-80mmは18-300mmの代わりにはなっても、35mm F1.8の代わりにはならないかもしれません。
たしかに16-80mmは、明るくて画質も良いレンズですが、それはあくまでも18-300mmと比較した場合であって、35mm F1.8はまた別格だと思います。
なので16-80mmにするとしても、35mm F1.8は夜間用に持っていかれた方が良いかもしれません。
> ただ、確かに24mmで人物を撮影すると顔が間延びしてしまいますよね。。綺麗に撮れたなと感じる写真は望遠気味で撮ったものの方が多いことに気付いたので、ズームを購入する方に傾いております。
たしかに人物に接近して広角で撮影すると、顔が間延びしてしまうこともありますが、家族写真の場合、ただ綺麗に撮るだけではなく、動きとか仕草といったものを撮りたい時もあると思います。
そのような時は、逆に広角のデフォルメ感がプラスに働くこともありますので、一概に人物だから望遠気味で、というだけではないのかもしれません。
ただまあこのような家族写真の場合、シャッターチャンスは限られていますので、すぐに画角を変えられるズームの方が向いているというのは、その通りかなと思います。
書込番号:24936158
0点

>yu★mamaさん
用途的にAF-S DX NIKKOR 16-80of2.8-4E ED VRで良いように思います。
確かに単焦点は抜けが良く描写は良いですがNクリスタル採用の16-80oも抜けが良いです。
16-80o終了したレンズなので新品があっても高価であったり多くは中古になると思います。
中古でも状態が良いのは価格も高いのが難点ではあるのかなと思います。
18-300oを使っているので単焦点追加も良いと思いますが、普段使いや旅行だと16-80oで多くの撮影は済みそうな気がします。
16-80oなどのFマウントからZマウントへ移行してるので中古市場は増えてくるのかなとも思いますが、半導体不足も影響して一時期よりも高値です。
Zマウント移行も考えてるならREALTマークの四駆^^さんがオススメしてるトキナー16-50of2.8なんかは良いと思います。
良い玉が見つかれば16-80oがベターだと思います。
書込番号:24936326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yu★mamaさん、18-300の便利ズームと単焦点レンズで、描写を比べるのは無理が有ります。
今お使いの35mmがAF-S DX 35 f1.8なら、16-80の描写は結構良い勝負をすると思います。
単焦点のレンズ沼はズームのレンズ沼より深いですから、十分お気を付け下さい。(笑)
どっぷり浸かるのも、それはそれで楽しいんですけどね。
書込番号:24936521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yu★mamaさん
標準ズーム選びは結構悩みますよね。
レンズは1本の方が軽量なので、2本持ちしなくても良い方法を考えるのが良いと思います。
DXフォーマでボケを活かせる標準ズームレンズで選ぶとしたら、
純正だと下記の2本になると思います。
・AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
・AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR
手振れ補正があった方が室内でのスナップ撮影には良いので、
AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VRとしました。
ピクチャーコントロールをご自身でカスタマイズして、スピードライトを使ったポートレート等も撮る場合は、
「AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED」になると思います。
上記2本のボケ具合でもまだ硬いと感じる場合は、DXフォーマットのままシグマの18-35oF1.8を使うか、
思い切ってFXフォーマットの24-70oF2.8を選ぶかになってきます。
カメラのキタムラだと、中古レンズを確か1点500円ほどでお近くの店舗に取り寄せて貰えます。
気になるレンズを吟味したい場合は、他店舗から取り寄せて貰って吟味することができるので
試してみると良いと思います。
カメラ機材はご自身の好みもあるので、実際に物を見ないと分からないことも多いです。
AF周りは実機を見ないと正確に分からない事も多いです。
最終的に、100文は1見にしかずの世界ですし、ご予算もあると思いますので、
実際に物を見てから検討されるのが無いと思います。
最終的にはご自身の好みになりますね。
書込番号:24936960
1点

>yu★mamaさん
画質を優先されるなら
AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
一択でしょう。 古いレンズですが発売当時はニコン最高の光学性能を持ったプロ用のレンズなので、手ブレ補正無しやナノクリなしに若干の不満はあるものの、現在でもDXフォーマット唯一のF2.8通しの純正ズームレンズとして定番の1本となっています。これほどの高性能レンズが中古なら5万円前後で入手可能というのもオススメの理由です。DXフォーマットの純正レンズで光学性能でこれを凌駕する標準ズームレンズは残念ながら無いので、これで不満ならばもう諦めてミラーレス買いましょう。
高倍率ズームからの乗り換えなら、刀でその空間を切り取ったかのような鋭い描画力にきっと驚くと思いますよ
書込番号:24936991
1点

みなさま
改めまして、短時間に沢山のコメント本当にありがとうございます。
いろいろな視点でコメントいただけるので、とても勉強になります!
ズームレンズに心が決まりつつあるのですが、Zのフルサイズ機への憧れがあるので、いっそのこと今買ってしまった方がよいのかもしれないなと思ったりしています(笑)沼が深すぎて・・・(汗)
DXの標準ズームだと、以前SIGMAの17-55 F2.8を使っていたのですが、あまり好きになれずに手放した(18-300の方が便利で撮れる絵も好きだった)経緯もあり、ちょっと躊躇してしまう面もあるのかもしれないです。
>kyonkiさん
>柔らかさと繊細な解像感を持っているように感じます。
なんだか素敵な響きですね〜^^
>うさらネットさん
ナノクリスタルコートってやはりすごいのですね。気になります・・・。
>とびしゃこさん
スペック(数値)の上だとそれほど変わらないかもしれないという見方もできるのですね。MTFについてはよくわからないのですが、今度時間があったら勉強してみます!
>ニックネーム・マイネームさん
実際にお持ちの方のコメント参考になります。望遠は使う時と使わないときがはっきりしているので(補足にも書きましたが、屋外で少し離れたところで遊ぶ子供たちを撮影するときしか使わない)、16-80を購入したら使い分けはできそうです♪
書込番号:24937026
0点

>wanco810さん
16-80と単焦点の比較ありがとうございます。
なるほど。28との比較だとシャープさならナノクリ、ボケなら単焦点という感じなのですね。おっしゃる通り、綺麗なボケを求めているという感じではないので(その場合は他の単焦点でもよいですしね)、ズームの方がよさそうだなと思いました。
>娘にメロメロのお父さんさん
いつも丁寧なコメントありがとうございます!
ゆがみについては、確かにおっしゃる通りでした。補足コメントにも書きましたが、確かに24mmまで引くと顔が伸びますね〜。それはそれで可愛いのですが、全部これになるのは困りものだということに気付きました(汗)
AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDの作例見てみましたが、確かにとてもよさそうなレンズですね!でも、ちょっと重い・・・。なるべく軽くしたいのであればミラーレスを買った方がよいのかもしれないなと思いました(汗)
>secondfloorさん
鋭いご指摘ありがとうございます。おっしゃる通り、悩みが2つありまして、どちらかといえば18-300の画質向上がしたいと言う方が大きいかなと思っています。
まだまだ初心者なので、「もっと綺麗に撮りたい」が何の問題なのかを自分自身がわかっていないことが一番の問題ですね(汗)沢山撮ることが大事だと思うので、シャッターチャンスを逃さないという意味でもズームの方がよさそうですね!
>おかめ@桓武平氏さん
そのイメージでおりました。思っていた使い方ができそうでうれしいです。
室内や夜間は1.8の単焦点の方がというご意見もあったので、どちらも試して良い撮り方を探していこうと思います♪
>ほら男爵さん
タムロンだとより広角よりが広がるレンズがあるのですね。
書込番号:24937044
1点

>もとラボマン 2さん
使用頻度は18-300の方が高く、35 F1.8は補助的な感じなのですが、単焦点の写りが好きなのでもう少し使える幅を広げたいなと思ってみました。単焦点も魅力的なのですよね〜。(これは単焦点沼への第一歩なのかもしれない汗)
>REALTマークの四駆^^さん
なるほどー。やはりZのフルサイズは素晴らしいのですね〜。憧れちゃいます。
Tokina AT-X PRO 16-50mmF2.8 DXも見てみます!16-80より少し重いですかね(贅沢)。単焦点は単焦点なりの素晴らしさがあるのだなということが少しわかってきたようなしてきて、知ってはいけない世界なような、知りたい世界なような・・・(笑)
>with Photoさん
ナノクリはやはり綺麗に写るのですね。
そして、そもそも良いものが見つかるかどうかが問題ですよね。中古レンズは数回購入したことがありますが、少し緊張します。
>wanco810さん
そうですよね。便利ズームと単焦点は目的が違いますよね(汗)
わかっているものの、欲が出てきてしまう自分が恐ろしいです。単焦点沼は恐ろしいのですね(笑)85mm F1.8mも持っているのですが、このレンズは本当に綺麗に写るので、それで単焦点に惹かれている面もあるのかもしれないです。すでに沼の入り口に立っているのかも・・・。
>千子村正さん
AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
作例をチラッと見た感じだと、本当に好きな感じでした。でも、ちょっと重いのがネックです(涙)
書込番号:24937049
0点

>yu★mamaさん
>ちょっと重い・・・。なるべく軽くしたいのであればミラーレスを買った方がよいのかもしれないなと思いました(汗)
F2.8通しズームを選ぶ際のポイントも書いておきます。
恐らく使用頻度が最も高く、とても長い付き合いになるレンズになるはずです。
1.値段のみで選ばない事
⇒ まずは写り以外の面も見た方が良いです。
AFや手振れ補正の性能を比較して、性能面での優先順位を付けるのが良いです。
2.可能であれば純正を選ぶ方が幸せ
⇒ Nikonの高級レンズは堅牢性が高いので特にこのメリットがあると思います。
サードパーティーレンズと比較して一番の違いはAF精度です。
F2.8の場合、被写界深度が浅いのでAF制度はとても重要になります。
純正が90%以上の確率でOKのところ、サードパーティーが60%OKくらいとなります。
写りは良くなっていますが、AF制度は差があります。
3.軽さに拘らない方が良い
⇒ どうしても写り、レンズ自体の作りの良さを見ると重量が増します。
反対に軽量化を考えると性能的に低下してしまう選び方になるので、
自分の中で落としどころを見極めるのも大事だと思います。
4.サードパーティー製は安いのか?を見極める
⇒ 長く使うと必ずしもそうとは言い切れない面もあります。
理由の一つは故障率、耐久性は純正がずば抜けています。
一度AF故障で修理に出すと2万円近く掛かるので、2回で4万円にもなります。
この辺りは作りが良いプロ用レンズだと回数が少なくなるので、変わってきます。
その他、純正の利点は最新ボディーだ出た際にソフトウェア側のバージョンアップで
レンズを買い替えるリスクが少ないです。
Nikonミラーレスの場合、DX用ズームは暗いレンズしかないです。
軽量なレンズで個人的にボケも楽しめて良いと思う組み合わせは、FXフォーマットになります。
Z6U + NIKKOR Z 24-70mm f/4 S または、NIKKOR Z 28-75mm f/2.8 です。
投資額は大きくなりますが、これらのレンズは長く使えると思います。
旅行だとバッテリーをレフ機より多めに持って行った方が良いので総重量はあまり変わらない
重さになりますが軽量小型レンズの描写力と性能はZマウントの方が良いですね。
目的に対して遠回りすると余計な出費も増えてしまうので結果として高くなったりしちゃいます。
高くても自分が撮りたい写真が撮れる機材だと長く使えますし、沼にもハマらないですよ。
悩んでいる時って楽しいですよね。
書込番号:24937190
1点

>yu★mamaさん
>スペック(数値)の上だとそれほど変わらないかもしれないという見方もできるのですね。
>MTFについてはよくわからないのですが、今度時間があったら勉強してみます!
MTFで判るものは描写の部分的なものになります。
ボケ味のすべての面ややすっきりした抜け感、
逆光耐性、周辺光量低下、近接性能、絞った
時の画質などはわかりません。
MTFからは開放F値でもコントラストが良く、
中心解像も良好で周辺画質の低下もなだらか
周辺の円周方向や放射方向の流れも少なく、
倍率色収差も少なく、望遠のボケも悪くない
だろう、とは想像できます。
ただ、生産中止でよい状態の中古個体は
割高になり、ものすごく小型軽量でもないので
わざわざ買われるのもどうかな、という印象も
あります。
>Zのフルサイズ機への憧れがあるので、いっそのこと今買ってしまった方が
>よいのかもしれないなと思ったりしています(笑)沼が深すぎて・・・(汗)
D7500 幅×高さ×奥行き 約135.5×104×72.5mm 約640g(本体のみ)
16-80/2.8-4 最大径x長さ:80x85.5mm 重量:480g
Z6II 134x100.5x69.5 mm 重量 615 g(本体のみ)
Z24-120/4 最大径x長さ:84x118mm 重量:630g
(16-80と同じ画角をカバー)
Zフルサイズも視野に入っているなら、
+145gにはなりますが、こちらの方が
確実に高画質にはなると思います。
比較して16-80/2.8-4のMTFも結構高い!
と思われるかもですが、DXは本来フジの
ように15本/mmと45本/mmで比較しないと
いけないところ、FX基準でのMTF曲線です
ので、実際は16-80/2.8-4の方がそれぞれの
線の高さは低くなると思います。
ただ、ニコンD7500のAFは性能が
高く、ニコンレフ機ユーザーの方々の
普段のコメントでは、(一般的な)
ミラーレスの動き物はちょっと・・、
という感じなので、素早く動くお子さん?
をどのくらい撮られるかも画質以上に
大事かもしれません。
Zで動き物なら、Z9はともかく、Z6IIIや
Z8?待ちの時期かもしれません。
書込番号:24937383
1点

yu★mamaさんへ
> おっしゃる通り、悩みが2つありまして、どちらかといえば18-300の画質向上がしたいと言う方が大きいかなと思っています。
> 沢山撮ることが大事だと思うので、シャッターチャンスを逃さないという意味でもズームの方がよさそうですね!
それでしたら16-80mmの追加で良いと思いますが、、、
ただカメラ自体の買い替えも考えておられるのでしたら、お考えが変わりこれからもD7500でいくとならない限り、これ以上D7500への投資はしない方が良いようにも思います。
ちなみに私は、タムロンの16-300mmという高倍率ズームを使っていて、一時期16-85mmや16-80mmといった画質重視のズームの追加も考えたのですが、カメラ自体が10年以上使ってきてボロくなってしまいましたので、いつ買い替えということになっても良いよう、これ以上ニコンのFマウントには投資をしないことにしました。
書込番号:24937424
0点

>yu★mamaさん
動きもの撮影が子供程度なら、ミラーレスのZ50でも問題ありません。
本格的なスポーツ撮影や運動会のリレー等の撮影には厳しいですが。
そこで思ったのは、旅行やスナップ撮影がメインであれば、お手持ちのD7500は「今、売り時」なので、フジヤカメラあたりで下取りしてZ50ダブルズームキットなんかを買っちゃうって手です。(Zfcでも良いですね。^^)
私ならそうしますね。^^;
単焦点はMF(マニュアルフォーカス)で良ければ、Zマウントで格安で良いレンズが沢山あります。
私もZ用で使っているのは、TTArtisan 35mm f/1.4 CやTTArtisan 50mm f/1.2 Cなどです。
どちらも新品で一万円台前半で買えます。(^^)
D7500のAF性能が本当に必要か?自分にはオーバースペックだと思ったら、Zマウントへ移行しちゃったほうが賢明だと思います。
レフ機(D7500)は、“売り時”を逃すと今後かなり値段も下がってしまうと思います。
書込番号:24937470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yu★mamaさん、18-300を常用して、35mm f1.8と85mm f1.8もお持ちとの事。
その上、24mm単か16-80を追加したいと言うので有れば、それはもう沼の入口に立っているどころか、もう、両膝まで浸かっています。
この事実に気付かないのが、沼の恐ろしいところですね。
早く気付いて楽になって下さい。(笑)
そんなスレ主さんは、今からレンズを追加するのではなく、Z5かZ6にZ 24-70 f2.8Sで幸せになれます。
それでも、いずれZ 70-200 f2.8Sが欲しくなるんですけどね。
・・・早くZ 85 f1.2S出ないかな(遠い目・・・)
書込番号:24937514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

横レス失礼いたします。
>REALTマークの四駆^^さん
>動きもの撮影が子供程度なら、ミラーレスのZ50でも問題ありません。
撮り方にもよると思いますが、
自分の経験では身の回りを
走り回るような子供の撮影には、
かなり高性能なAF(と高速シャッター)
が必要と感じています。
また、画質改善目的での買い替えに
同じAPS-C機ではものたりなくない
かな、とも感じます。(Z-DXレンズも
まだ選択肢が少ないのもありますが)
Z50はZマウントでも手振れ補正も
物理的ゴミ取りも省略されていますし、
ニコンブランドのため仕方がないの
かもですが、10万円はすこし高いかな、
と感じなくもありません。こちらも
急がないなら次世代機待ちが
よいのではないでしょうか。
書込番号:24937525
1点

写りと明るさとズーム範囲を無難なところで妥協して便利さを残したいなら純正DX16-80mm
サイズと重量は覚悟のうえで並単以上の写りと明るさを広角から標準までをズームで使えるシグマ18-35mm F1.8 DC HSM
夜間の使用と書かれてるので恐らくあまり絞れない状況を想定しますが、経験上純正DX16-80mmでは期待するほどの写りの向上は感じられないだろうなと想像します。
しかし使い勝手の『バランス』は抜群なので、自分もレンズの選択に悩むような時はとりあえずこのレンズを付けて結局このレンズで済ませてしまいます。
シグマ18-35mm DC HSMなら開放から純正DX 35mm F1.8以上の解像感で写りの向上は明らかに期待でき、しかも広角から標準までをズームで使えますが、人によってはサイズと重量に心が折れてしまう可能性が高いです。
書込番号:24937638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニコン純正には1万円台の16-85mmもありますし、
18-140だと、望遠側が換算210mmで便利です。
https://kakaku.com/item/10503511928/
書込番号:24937973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>乃木坂2022さん
単純に軽量化目的ならAF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR の方がその2本よりも性能が良いですよ。
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR はD7500のキットですがAFが鈍足なのでガッカリな性能。
画質も18-300oから買い替えるほどではないです。
D7500はAF-Pダブルズームキットを作った方が売れたと思います。
AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VRは古いし特別明るくも無いので、
後継のAF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VRの方がコーティングや写りの面で良いですよ。
書込番号:24938088
1点

>yu★mamaさん
こんにちは。
フルサイズも視野に入ってるのでしたらZ5どうですか?
今ならLINE限定セールでZ5+Z40mmf2が\165,800でありますよ。(数量限定)
スナップ用途ならめっちゃ幸せになれると思いますよ。
D7500は子供の運動会とかで撮ることがあるならキープして2台体制が宜しいかと思いますが、
スポーツとかの動きものを撮らないならD7500とレンズ2本で下取り10万円くらいになりますので6〜7万円でフルサイズの世界へ行けますね(^^)
ズームが欲しかったらZ24-70f4が中古で5万円くらいで買えます。こちらもめっちゃ良いレンズです。
お悩みの内容の選択肢と全然違って申し訳ないですが。。。
書込番号:24938165
0点

みなさま
まとめての返信で失礼します。
自分では沼の入り口くらいと思っていましたが、確かに膝くらいまでは浸かってしまってそうですねw
D7500は子供たちのバスケ撮影という目的があるので今は手放せないのです。ミラーレスデビューはバスケ撮影の役目が終わってからかなーと思っていますが、なんだかんだモヤモヤし続けてしまいそうな気もするので、早めに勝ってしまった方が幸せなのかも。
PRMX8さんにコメントいただきましたが、こちらでご相談している間に「D7500を手元に残しつつ、動体撮影はD7500、旅行などの日々の撮影用にはZ5のフルサイズを・・・」なんて夢を見始めてしまったところです。うん、完全に沼に入っていますね(汗)これからは完全に沼の住民になってしまったことを自覚しつつ、楽しんでいこうと思います^^
といいつつも、やはり投資額が大きくなりそうなので16-80mmを買い足してみるのがよさそうだなと思っています。
こうやって悩む時間も楽しいですね。
本当に沢山のアドバイス、ありがとうございました!!
書込番号:24938238
0点

>とびしゃこさん
失礼ながら、私は貴方より子供撮影の経験はあると思います。(子供写真撮影も長いこと生業としていますので。笑)
スレ主さんの文面から、その求める撮影レベル(写真レベル)も考えて回答させて頂いてます。
あしからず。(^^)
書込番号:24938242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yu★mamaさん
おっと、入れ違いでスレ〆してましたね。
失礼。^^;
私も最後になりますが、D7500クラスじゃなく、その下のエントリー機のD5500でも、サッカーやバスケの写真、もっと動きの激しいフラッグフットボールなども私は問題無く撮っている事を付け加えておきます。(^-^)
機材沼にハマるより、撮影テク沼にハマってくださいね。^^;
では。
書込番号:24938261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>REALTマークの四駆^^さん
>失礼ながら、私は貴方より子供撮影の経験はあると思います。
>(子供写真撮影も長いこと生業としていますので。笑)
すみません。
自分の書き方が悪かったようですが、
REALTマークの四駆^^さんのような
プロで経験豊かな方はどんな性能の
カメラでも機材を駆使して自分の撮り
方に落とし込んで良い写真を量産
できるのだろうと思います。
ただ、我々のような素人がぱっと
構えて撮る場合、カメラ機材の
AF性能やその他機能が高い方が
助かる場面が多い、という意味です。
もちろん、yu★mamaさんも自分より
ずっと子供撮影がうまくされている
可能性が十分にあると承知して
いますが、D7500を駆使されて
いるようなら、Z50のAF性能だと
気にならないかなと思った次第です。
書込番号:24938303
1点

>REALTマークの四駆^^さん
>とびしゃこさん
プロの方はどんな機材でも自在に操れるところが本当にすごいですよね。(作例見ると同じレンズ?と疑いたくなることも多々)
体育館競技の撮影歴はもう3年ほどになるのですが、ようやく、少しずつ歩留まりが良くなってきたような、きてないような・・・。というレベルです。
まだまだ機材の性能に頼らなければ楽しい写真ライフが送れないレベルではありますが、自分の腕を磨くことを怠らず、これからも楽しんでいきたいと思います^^
書込番号:24938316
0点

>yu★mamaさん
Z5は性能面で撮り難いシーンも多いので、結局2台目のカメラが必要になってしまうと思いますね。
スポーツがレフ機よりも撮りやすいミラーレス機はEVF表示の関係で電子シャッターのみのカメラになると思います。
ミラーレスへの買換えはそれからでも良いと思いますよ。
レフ機も大事に使えば10年以上使えます。
故障が無くてもラバー交換などがあるので、長くても2〜3年使ったら定期メンテに出すのが良いと思います。
D7500にはAF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VRが良いと思います。
写りはFX用のAF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRより良いと書いている人のサイトを
見たことがあるので、間違いないと思います。
新品は高いのしか残っていないと思いますので、中古Aランクか美品で見つけるのがお勧めです。
少しでも描写が甘いと感じたら、一番よく撮る距離でAF位置調整をすると良いですよ。
最短撮影距離で合わせるとダメなレンズもあります。
テレコンで多い話ですが、AF調整をしているか否かで描写がかなり異なります。
このレンズに限りませんが、評価の低いレビューの人はピンズレの状態で使っているケースが結構あります。
ミラーレス機はピンズレ無しと言うのも誤解なので、機材調整はしっかり行って使う事が大事です。
沼にはご注意ください(^^♪
書込番号:24938330
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





