Arlo VMS3230-100JPS
- 電池使用で最長6か月間の駆動が可能。電源コンセント不要で使用できる、ワイヤレスネットワークカメラ。
- IP65の防じん・防水性能により、電波が届く範囲なら屋内、屋外のどこでも設置できる。防犯などに適している。
- 録画データはすべて1GB無料のクラウドストレージに保存され、本体の故障や破壊・盗難にあっても証拠映像が残せる(ダウンロードも可能)。



ネットワークカメラ・防犯カメラ > Arlo > Arlo VMS3230-100JPS
今日は電池駆動する本カメラの電池周りを調べてみました。
123Aという電池は小さくてパワフルですが、お値段もちょっとパワフルです。1年間で15000-18000円くらいの電池代金がかかりそうなので、これを低減するための方法を探りたいと思いました。
1つには使い捨てでなくて繰り返して使える充電式を使う方法ですが、使い捨てタイプに比べて容量が半分くらいしかないので、1ヶ月に一度くらい充電しなければならない感じになりそうです。スマホは毎日充電しているのだから、一ヶ月に1回だったらいいかという気にもなりますが、ちょっと面倒な感じもします。
本製品の最大の特徴である電池式への冒涜みたいですが、AC/DCアダプターで駆動させられたら電池の心配がなくていいなと思いました。テスターであたりながら調べたところ、4本の123Aを使っていますが、2本1組として、電池をつかっていることがわかりました。1組目が終わったら2組目に切り替えるのか器用に両方を交互につかっているのかまではわかりませんでしたが、2本でも動作します。つまりDCの6Vで駆動させられるってことです。
改造ネタで万人向けではありませんが、ACアダプターで使えそうなので、引き続きトライしてみます。
書込番号:19227781
2点

屋外設置や増設も簡単そうなので購入を検討していましたが、電池問題で思い留まりました。思いのほか電池持ちが悪そうで、維持費が掛かり過ぎますよね・・・
充電池を一通り調べてみましたが、仰る通り容量は600から1000mAh(使い捨ては1400mAh程度)と低いですし、そもそも中国製ですから記載スペックが信用出来無いようです。
マグライト様に購入した人達の評判をみても、充電できないなどの初期不良多発、電圧詐称などで占められていますから、下手すると危機の破損に繋がりそうですよね。
アダプターで駆動出来るように改造したとしても、設置の簡易さという大きなメリットが無くなってしまうので悩みどころです。
書込番号:19252121
0点

コメントありがとうございます。
電池駆動は将来にわたって大きな課題となりそうですね。 北米のアマゾンのユーザーレビューを見ると電池駆動がゆえの課題点がけっこう指摘されていて参考になりました。
1)電池交換の年間費用が高すぎる
2)高所に設置したときに2ヶ月に一回、ハシゴにのぼって電池交換しないとならない。ハシゴのうえにのったまま電池交換するのは危ないので、二往復するのでちょっと面倒
3)屋外設置したときにあまりにも簡単に盗まれてしまう可能性がある
我々ユーザーもなにか妥協しないとならないわけですが、妥協点が見いだせるかどうかですね。
書込番号:19252647
0点

やっと? 電池が終わりました。
10月14日くらいから使い始めて、11月28日で電池が終わりました。私の使っているArloではどうやっても同時には1台のカメラしか動体検知をしないという不思議なトラブルが発生しておりますが、かまわずそのままにしてます。今回電池が終わったのは動体検知を使っているほうです。ざっくり1.5ヶ月電池が持続した計算です。
これを短いまたは年間の電池代金が高くつくとみるかは使い手次第と思います。WiFi接続しているカメラで1.5ヶ月動作するというのは本当にビックリしました。Netgearすごい!と思います。
一方で電池にかかる費用は電池がちょっと特殊なタイプだけに高くつくなという感じです。これも設置場所まで電源を用意するのが簡単かそうでないかによりますね。私が使っている場所は簡単に電源は取れるばしょなのでACアダプターでも動かせるとさらに良いと思いました。
書込番号:19368744
3点

Arloカメラの導入を検討しております。
ランニングコストを抑えたく、色々調べてみたところ「RCR123A」という充電式電池の存在を知ったのですが、
使い捨ての「CR123A」電池よりもサイズが少し大きいらしく、Arloカメラに収まるか懸念があります。
そこで、教えていただきたいのですが、使い捨ての「CR123A」をいれた状態でスペースに余裕はありますか?
もし余裕あるようでしたら、「RCR123A」で運用しようと考えています。
どうぞ、よろしくお願い致します。
書込番号:19518983
0点

使い捨てのCR123Aをいれた状態でスペースの余裕は僅かにありますが、RCR123A
が確実に入るかどうかは分かりません。実際に入れてみなければはっきりとしたことは
言えないと思います。
私も当初充電可能なCR123Aを検討したのですが、容量が使い捨ての半分以下しかない
為、頻繁に交換する必要がある事から実用的では無いと判断しました。(カメラの一つは
高所に設置している為です。)
ただ、電池の寿命は設定や検出頻度によって大分差が出ると思います。昨年10/4に設置
して本日(1/24)でもまだ電池は残っています。3ヶ月以上持っています。検知は常にONに
設定していて、検知範囲で作業をする時に切る様にしていますが、たまに切り忘れて、
100回以上検知する日がありました。しかしまだバッテリ低下のアラームは出ていません。
意外に持ちが良いというのが正直な感想です。(いつでも交換できるように使い捨ての
バッテリを用意しています。)
書込番号:19519699
3点

返信、ありがとうございます。
とても参考になります。
意外と持つのですね。
しばらくは、使い捨てで様子をみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19519887
2点

電池駆動する唯一の製品なので、引き続き探求していますが、バッテリーの持続時間は私の場合は2ヶ月程度でした。環境としては動体検知は1時間に30回ぐらいはあるので頻度は高めです。夜は検知回数はほぼゼロです。毎日10時間くらい検知しているような状態です。
あと設置されている場所の温度条件にも大きく左右されるようです。屋外に置いた方は屋内よりも早く消耗しています。これは一般的な電池の特性と同じと考えていいのかなと思いました。
電池の持続時間とは関係ないのですが屋外においたカメラはカメラ自体を盗まれそうでヒヤヒヤします(笑
書込番号:19521265
2点

返信、ありがとうございます。
屋外に置いた方も2か月ぐらいの持ちでしょうか?、
差支えなければ、屋外の気温(0度以下になるのか)も教えて頂けるとありがたいです。
※こちらの温度条件は、朝晩は0度以下になり、それより厳しい環境かどうか知りたく
確かに盗まれる不安がありますね。。
書込番号:19521686
1点

東京都の屋外なので0度になることはないと思いますが、それで2ヶ月ぐらいでした。実際には最初の数週間は屋内にあったので、実際に屋外に設置したら2ヶ月持たない可能性があります。0度になるとさらに条件は悪くなると予想されます。
それでも電池駆動できるのはこの製品だけなので、電池駆動が絶対的な条件であれば悪い選択ではないと思いますよ。
書込番号:19521697
1点

ありがとうございます。
となると、2ヶ月は持たいないですね。
やはり、ランニングコストがネックになりそうです。。
ちなみに、Arloの導入は決定していて、注文もしています。
(工事なしで、監視カメラが設置できるのはとても魅力なので)
書込番号:19525400
2点

検出する動体が少なければ電池の持ち時間も長くなるので、やはりケースバイケースと思います。 まだ、仕組みが解明出来ていないのですが、少なくとも動体検知をした瞬間に無線LAN通信が通常接続になり、映像を親機に伝送する仕組みのようなのです。なので単純に動体が少ない設置場所であれば電池寿命は延びる傾向にあると思います。
書込番号:19525431
1点

1台のカメラ辺り1日10回程度の検知だと電池は3ヶ月以上持っています。スーパカー消しゴムさんが
書かれている様に赤外線で検知した時だけ無線LANでデータを送信している様な感じです。なので
電池の持ちは検知頻度が大きく左右すると思います。
書込番号:19527664
3点

お二人とも、情報ありがとうございます。
どの程度の頻度で検知されるかは未知ですが、一先ず使い捨て電池で様子を見てみます。
先ほど、Arloをコンビニで受領してきました(早めに帰るつもりが、まさかの終電。。。)
これから、セッティングしてみます。
監視システムとして、期待通りの運用ができるのか楽しみです。
落ち着いたら、あらためて状況報告してみたいと思います。
書込番号:19528345
3点

ものすごい情報ありがとうございます。
電池が2つ対になっていて切り替わっているとは。。
通りで、電池が80%だったのに電池の順番を入れ替えると一気に「交換してください」と出るわけだ。
今まで、無駄に電池を捨てていました。ありがとうございます。
1つわかっているのなら教えていただきたいのですが、対はarloを背面から見て、縦に対でしょうか、横に対でしょうか?
何卒よろしくお願いいたします。
正直、この屋外型のarloがAC/DC6Vで取れれば、死ぬほど便利だと思っていますので、改造の件わかりましたら教えていただけますと嬉しいです。
私も興味が湧いたので沢山調べてみようかとも思っていますので何かわかりましたら報告させていただきますね。
書込番号:21324295
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月27日(金)
- お薦めの有線イヤホンは
- ゲーム用のマザボ選び
- 連写と連写の間があく
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





