AVR-X2200W
- Dolby Atmos、DTS:X、全チャンネルHDCP 2.2対応、最大出力185Wの7chディスクリート・パワーアンプ。自動音場補正技術「Audyssey MultEQ XT」を搭載。
- 4K Ultra HDビデオ・パススルー対応(30p / BT.2020 / HDR) 、4Kアップスケーリング&ビデオコンバージョン機能を装備する。
- DSD&ハイレゾ音源対応ネットワーク機能、iOS/Android対応のリモコンアプリ、AirPlay、インターネットラジオ、Wi-Fi、Bluetooth、日本語GUIに対応する。

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AVアンプ > DENON > AVR-X2200W

何も案もが来ないし、HPでもそれらしい記述が見当たらないのですが。
本体のバージョンアップ機能なのでしょうか、詳しく教えて下さい。
書込番号:20124224
2点

うちではネットに有線でつないで使用してますが、昨日の夜テレビをつけると画面にdts xについてファームウェアのアップデートをしますか?という表示がでました。本体の液晶にもアップデートの表示が同時に出ていたと思います。
アップデート完了までだいたい42分で無事に完了、dts xとdts neural xが選択できるようになりました。
とりあえずテレビのステレオをドルビーサラウンドとneural xで聞き比べましたが、neural xの方が少し音量が上がったかのような感じで明瞭感あります。
大音量での差はこれから試してみます。
書込番号:20124373 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追加です。
よくわからなかったので先ほどDENONのサービスセンターで確認したのですが、dts xアップデート後に改めてスピーカーの自動補正をやり直す必要はないらしいです。
書込番号:20124602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

当方も無事にアップデート完了しました。
アンプの電源を入れてもメッセージが出ず、とりあえずメニューからアップデートしました。
しかし「ネットワークに接続しています」のメッセージが出たまま、一向に変化なし。
戻るのボタンを押しても反応無し。再度セットアップのボタンで素の状態に復帰。
コンセントの挿し直しをして再度アンプ起動。
いきなりバージョンアップ案内のメッセージが出ました。
そのまま直ぐにバージョンアップに移行。
42分の所用時間が表示されましたが、有線LANの環境で35分くらいで完了しました。
アップ後も環境セットアップは維持されていました。
UBDのインディペンデンスデイのディスク再生でdts-xの再生を確認しました。
書込番号:20124706
4点

dts DEMO 2015 でdtsx音声を確認したところ何のサプライズもなかった。
その音声の入ったトレーラーはいくつかあったが、立体感は感じなかった。アトモスのデモディスクのように。。。。。。
書込番号:20136127
1点

スピーカー設置とアンプの設定が簡単で、アトモスやdts xの効果が誰にでもしっかり体感できれば、もっとソフトも増えて業界もユーザーも盛り上がると思うんですけどね。
なかなか難しいですね。
書込番号:20139167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあ、一般家庭ではやはり家庭事情や建築上の都合とかでいつでも対応できるわけにはいきませんね。
書込番号:20139241
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





