AVR-X2200W
- Dolby Atmos、DTS:X、全チャンネルHDCP 2.2対応、最大出力185Wの7chディスクリート・パワーアンプ。自動音場補正技術「Audyssey MultEQ XT」を搭載。
- 4K Ultra HDビデオ・パススルー対応(30p / BT.2020 / HDR) 、4Kアップスケーリング&ビデオコンバージョン機能を装備する。
- DSD&ハイレゾ音源対応ネットワーク機能、iOS/Android対応のリモコンアプリ、AirPlay、インターネットラジオ、Wi-Fi、Bluetooth、日本語GUIに対応する。

このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2016年11月18日 09:57 |
![]() |
9 | 6 | 2016年8月29日 22:59 |
![]() |
13 | 7 | 2016年8月24日 09:49 |
![]() |
13 | 10 | 2016年8月22日 16:59 |
![]() ![]() |
40 | 17 | 2016年8月18日 10:25 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2016年8月4日 23:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AVアンプ > DENON > AVR-X2200W
PS4 Proの購入を機にテレビも4k機(東芝43G20X)に買い換えたのですが、AVR-X2200Wを通すとPS4 Proが4k出力と見なしてくれず1920*1080、HDR非対応、HDCP1.5と判定してしまいます。
AVR-X2200Wを通さずに直接繋いだときは正しく4k出力と判定しています。
HDMIケーブルを変えたりもしたのですが変わらず、お手上げ状態です。
どなたか、原因で思い当たることがあればご教授いただけないでしょうか。
0点

失礼しました、自己解決しました。
monitor2にMDR-HW700DSを接続しており、これが影響を及ぼしていたようです。
MDR-HW700DSを外したところ、無事に4kで出力できるようになりました。
書込番号:20404270
1点

X2200WはHDMIは2出力ですが、もう片方にもプロジェクター等が接続されている等の
状況ではありませんか。
同時接続の場合には片方が4K入手非対応ですと4K出力になりません。
プロジェクターのコンセントを抜いておけば改善されます。
アンプの電源オフのパススルーの時なのか、電源オンの時なのか良く分かりませんが。
書込番号:20404276
1点



AVアンプ > DENON > AVR-X2200W
はじめまして。超初心者です。
トランスフォーマー ロストエイジ、マッドマックス怒りのデスロードを再生しましたが、サラウンドモードにアトモスが表示さません。dtsXは先日のアップデートで表示されるようになりました。
スピーカーの構成は、フロント左右、センター、サラウンド左右、サブウーファー、イネーブルスピーカーをフロントスピーカーの上に設置しています。
スピーカーの構成は問題ないと思いますが、どなたかご教示お願いいたします。
書込番号:20152808 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

当方アップデート済みですがトランスフォーマーで再確認してみました。
問題無くatmosで再生出来ています。
リモコンのinfoボタンで全体を確認されましたか。
リモコン最下部のサウンドボタンでatmos以外のモードに変えてしまっている事はありませんか。
書込番号:20153043
1点

どうしてもダメならコンセントを暫く外してみる。
それでもダメなら初期化してみる。
それでもダメならメーカーに問い合わせてみましょう。
書込番号:20153047
1点

こんにちは
>サラウンドモードにアトモスが表示さません。
AVアンプがちゃんと Dolby Atmos信号 を受けているとして、(念のためプレーヤー側の音声出力も確認)
スピーカーの構成の設定により、サラウンドモードの Dolby Atmos が選択出来る条件が有りますので確認してみてはいかがでしょう。
「サラウンドバック、フロントハイト、トップフロント、トップミドル、フロントDolbyまたはサラウンドDolbyスピーカーを使用しているときに選択できます。」
http://manuals.denon.com/AVRX2200W/JP/JA/GFNFSYwdnzswtk.php
「スピーカーの構成と“アンプの割り当て”の設定」
http://manuals.denon.com/AVRX2200W/JP/JA/WBSPSYtweharpi.php
書込番号:20153363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デジタルおたくさん
回答ありがとうございます。
リモコンの緑のボタンを押してもアトモスの表示がされません。dtsX等は表示されますが。
帰宅したらイニシャルしてみます。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:20153412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LEVledeviさん
ありがとうございます。
帰宅したら確認してみます。
dtsXで再生すると、イネーブルスピーカーより音声は出力されています。
書込番号:20153426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デジタルおたくさん
LVEledeviさん
今晩は。
アドバイスありがとうございます。
結局、コンセントの抜き差しで、アトモスが選択できるようになりました。
但し、イネーブルスピーカーからの出力が小さくなってしまいました。Audysseyで再度setupしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:20154974 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



AVアンプ > DENON > AVR-X2200W

何も案もが来ないし、HPでもそれらしい記述が見当たらないのですが。
本体のバージョンアップ機能なのでしょうか、詳しく教えて下さい。
書込番号:20124224
2点

うちではネットに有線でつないで使用してますが、昨日の夜テレビをつけると画面にdts xについてファームウェアのアップデートをしますか?という表示がでました。本体の液晶にもアップデートの表示が同時に出ていたと思います。
アップデート完了までだいたい42分で無事に完了、dts xとdts neural xが選択できるようになりました。
とりあえずテレビのステレオをドルビーサラウンドとneural xで聞き比べましたが、neural xの方が少し音量が上がったかのような感じで明瞭感あります。
大音量での差はこれから試してみます。
書込番号:20124373 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追加です。
よくわからなかったので先ほどDENONのサービスセンターで確認したのですが、dts xアップデート後に改めてスピーカーの自動補正をやり直す必要はないらしいです。
書込番号:20124602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

当方も無事にアップデート完了しました。
アンプの電源を入れてもメッセージが出ず、とりあえずメニューからアップデートしました。
しかし「ネットワークに接続しています」のメッセージが出たまま、一向に変化なし。
戻るのボタンを押しても反応無し。再度セットアップのボタンで素の状態に復帰。
コンセントの挿し直しをして再度アンプ起動。
いきなりバージョンアップ案内のメッセージが出ました。
そのまま直ぐにバージョンアップに移行。
42分の所用時間が表示されましたが、有線LANの環境で35分くらいで完了しました。
アップ後も環境セットアップは維持されていました。
UBDのインディペンデンスデイのディスク再生でdts-xの再生を確認しました。
書込番号:20124706
4点

dts DEMO 2015 でdtsx音声を確認したところ何のサプライズもなかった。
その音声の入ったトレーラーはいくつかあったが、立体感は感じなかった。アトモスのデモディスクのように。。。。。。
書込番号:20136127
1点

スピーカー設置とアンプの設定が簡単で、アトモスやdts xの効果が誰にでもしっかり体感できれば、もっとソフトも増えて業界もユーザーも盛り上がると思うんですけどね。
なかなか難しいですね。
書込番号:20139167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあ、一般家庭ではやはり家庭事情や建築上の都合とかでいつでも対応できるわけにはいきませんね。
書込番号:20139241
0点



AVアンプ > DENON > AVR-X2200W
はじめまして。
現在AVR-X2200Wにフロント、サラウンド、フロントハイ、サブウーファーでの6.1ch構成でゲームや映画を楽しんでおります。
先日DTS:X対応のアップデートを終えDTS:X収録のブルーレイを観賞していたのですが、フロントハイのスピーカーから音が全く出ていない事に気がつきました。
その他の接続しているスピーカーからは正常に音が出ます。
アンプ部の故障を疑ったのですが、Dolby ATMOSやDolby surround等、その他の音声フォーマットでは問題無くフロントハイからも再生されるのです。
接続機器はPS4やBDP-S6500等ですが、いずれの場合もDTS:XやNeural:Xのみフロントハイから音が出ません。
これがDTS:Xの仕様なわけは無いと思うのですが、私の所有してる個体のみが悪く単なる故障なのか、はたまたソフトウェア上のバグなのかが気になっております。
AVR-X2200Wをお持ちの方で同症状の方はおられますか?
また、何か別に設定が必要なのでしょうか?
わかる方いらっしゃいましたらコメント頂ければ幸いです。
1点

当方、トップミドルで設定していますが再確認してみました。
UBDのインディペンデンスデイで確認してみましたが、DTS:Xのサラウンドモードで
トップミドルのスピーカーからしつかり出ていました。
書込番号:20131359
4点

>デジタルおたくさん
コメントありがとうございます。
そうですか、やはり当機の不良のようですね。
電源ケーブルをしばらく抜いておいても変化が無かったです。
修理にしてもサポートは休みなので、悶々とした休日となりそうです。
書込番号:20131408 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

修理に出す前に、メーカーからもリコメンドされると思いますが、一度初期化されて
再設定し直してはいかがでしょう。
DTS:Xの確認はどの様なディスクで確認されましたか?
アトモスも一部そうですが、ブルーレイは市販盤とレンタル盤では音声仕様が異なる
場合が有ります。
アンプの表示はDTS:Xとなりますか。
書込番号:20131484
1点

>デジタルおたくさん
先ほど初期化を試しましたがダメでした。
ただ、私はセンタースピーカーを使用していないので設定で無しにしているのですが、なぜかセンタースピーカーを小か大にするとDTS:Xでもフロントハイが鳴ります。
無しに再設定すると鳴らなくなります。
ソフトはレンタルですがクリムゾンピークのBlu-rayです。
本体ディスプレイにDTSXの表示は出ているのでソフトは問題無いかと思います。
書込番号:20131547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど。
メーカーに確認要なのですが、DTS:Xはフロントセンタースピーカーが必須なのでしょうか?
もしそうではないのにセンタースピーカー有りにしないと音が出ないとするとDTS:Xの
プログラムミスになるのかもしれませんね。
DTS:Xの構成必須条件を調べてみるの良いかもしれませんね。
仮に必須なのにセンター無しでも表示がDTS:Xと出ていれば変ですね。
書込番号:20131569
0点

>デジタルおたくさん
個人的な考えとしては、DTS:XやNeural:Xにセンタースピーカー必須というのは考えにくいのでプログラムミスかと思っています。
当機のみなのかどうかはわかりませんが。
とりあえず時間があれば明日以降にDENONのサポートに問い合わせてみたいと思います。
デジタルおたくさん、相談に乗っていただきありがとうございました。
書込番号:20131658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先ほどDENONのサポートへ電話してみました。
今回の事例のようにDolby ATMOSは正常に動作し、DTS:X及びNeural:Xのみフロントハイが鳴らないとなるとプログラム上の不具合の可能性が大きいようです。
現在のところ同様の事例の報告が無いので、技術部へ今回の件を報告検証を行い、不具合が確認出来た場合は後日再度アップデートがなされるようです。
一応センタースピーカー有の設定時には問題無く動作する旨も報告しておきました。
DTS:Xには期待していたので残念ですが、気長に待ってみたいと思います。
書込番号:20134788
1点

ロンザマスさん。
御苦労様でした。また、ここでの御報告ありがとうございました。
早く直ると良いですネ。
幸い未だDTS:Xのブルーレイは数が少ないのが救いですね。
新製品のX2300Wユーザーの方を優先してアップデートが始まるかと予想していたのですが逆でした。
書込番号:20134872
0点

>ロンザマスさん
アマゾンのAVR-X4200Wのレビューにセンタースピーカーが無い時は
トップミドル(フロントハイ)から音声が出ないと言うサポートからの回答もあるようですよ。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R1NN1F2NSEUK6R/ref=cm_cr_getr_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B012VRN44I
機種は上位機種なので同じじゃないですが、仕様的に下位モデルも同じじゃないでしょうか?
何れにせよ同じサポートで回答が違うのもおかしい話ですけどね・・・。
ちゃんと情報の共有をして欲しいですね。
書込番号:20134980
2点

>cousさん
こんにちは。
同じような方がいらっしゃって安心しました。
センタースピーカー無しに対応していないとは何とも妙な仕様ですねw
これが事実なら残念でなりません。
私もセンタースピーカー無しのほうがしっくりくる人間の為、DTS:Xとは無縁となりそうです。
ドルビーのみで特段困るわけではないですが付いている機能が使えないというのは気持ちの良いものではありませんね。
ただDTS:Xは出回りはじめて間もないですし、これから状況が変わるかも(そもそもDENONのサポートが間違えている可能性も)しれないですし、気長に待ってみます。
cousさん、貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:20135001
1点



AVアンプ > DENON > AVR-X2200W
現在この機種を使用しております。構成は5.1.2(トップミドル)のドルビーアトモスなんですが、皆さんドルビーアトモスの包囲感をどれぐらい堪能されてるんでしょうか?
私の自動補正でのトップミドルスピーカーはかなり音量が控えめで、マニュアルでレベルをプラス8まであげてやっと天井からの音の存在感がでるような感じですが、他の方はドルビーアトモスについての自宅での感想はどのような感じでしょうか?
アトモスの店頭デモブルーレイなどが、あれば実際にアトモスの臨場感を体感して、調整していけると思うのですが、手元にないのでアトモスの完成度がどの位なのかわからず悶々としております。
また、『アトモス5.1.2と5.1.4では、まったく違う次元だ』とか、違いをご存知の方がいらっしゃいましたら、ご意見をいただきたいです。
書込番号:20012615 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>風の谷の鳥さん
一度、映画館へ行って体験してみたら?
Dolby Atmos採用映画館
https://www.tohotheater.jp/service/tcx_dolbyatmos/
公開予定のおススメ映画
インディペンデンス・ディ:リサージェンス
http://www.foxmovies-jp.com/idr/
書込番号:20012939
1点

こんにちは
>アトモスの店頭デモブルーレイなどが、あれば実際にアトモスの臨場感を体感して、調整していけると思うのですが、手元にないのでアトモスの完成度がどの位なのかわからず悶々としております。
こちらは既に体験されましたでしょうか。
ちゃんとセッティングされていれば、ある程度の臨場感が体験できると思いますよ。
https://m.youtube.com/watch?v=kvAfmYNtugQ
https://m.youtube.com/watch?v=3TOlN9dLpi8
https://m.youtube.com/watch?v=qJA2U-YMvkk
書込番号:20013295 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信をいただきありがとうございます。
>ダーティー・ケイさん
以前新宿で、スターウォーズをアトモスで観たのですが、座席位置がわるかったのか、包まれてる感はかんじられませんでした。
市販のアンプで家庭用のセッティングとして皆さんどれぐらいアトモスを体感されているのかが気になるところです。
>LVEledeviさん
教えていただいたYouTubeをps3で観てみました。
デコードの選択がアトモスにならず、ドルビーサラウンドでの視聴になりましたが、立体的な音響と包まれてる感は少し体感できた気がします。
書込番号:20013539 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

確かにアトモスの効果を「見える化」したようなチェックディスクが無いと、設定は自分のイメージだけで手探りするしかないと感じています。
それにしてもプラス8dbというのは極端ですね。
結果的に他のスピーカーよりも10dbくらいプラスにしているということですか?
それと、何本かの映画ソフト等をご覧になられた感想なのですよね。
どのソフトでそうお感じでしたでしょうか。
うちでの感想をお返事したいのですが、幾つか見たソフトを挙げてみてください。
書込番号:20013668
2点

>cz2772さん
ご自宅の構成は5.1.2ですか?
うちではアメリカンスナイパー、エベレスト、マッドマックスの順で観ました。
いずれもトップミドルを自動補正のままだとほとんど音響の立体感はなく、トップミドルのレベルをプラス8くらい上げると周囲のスピーカーの位置から少し高い空間に音が聞こえるような感じです。
マッドマックスは、スピーカーの方向ではない空間に音が突然生まれるような感じがありましたが、アメリカンスナイパーとエベレストは、以前の構成5.1とほぼ同じように聞こえました。
どのアトモスの映画も以前の5.1とは劇的に違う空間音響になると期待しすぎていたのかもしれません。
書込番号:20014285 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>風の谷の鳥さん
AVR-X7200WAを所有です。機種違いですみません。現在は7.2.4chですが、5.2.4chも経験があります。
>うちではアメリカンスナイパー、エベレスト、マッドマックスの順で観ました。
>どのアトモスの映画も以前の5.1とは劇的に違う空間音響になると期待しすぎていたのかもしれません。
私もその3本は視聴しています。なるほど、おっしゃっていることは良くわかります。ほぼその通りの聴こえ方のソフトだと思います。
ただ、「エベレスト」も「アメリカンスナイパー」でも上からの雰囲気(音)や包囲感は感じられます。
上からの音や包囲感はを感じない理由は、実は5.1chの配置にあるかも知れません。
つまり、フロントスピーカーの開き60度とサラウンドスピーカー120度というあれです。
必然的に、視聴位置はスピーカーサークルの真ん中よりに近づきます。
アトモスの再生にはこれが効きます。
うちではこれを観直しましたら、雰囲気がずっと良くなりました。
書込番号:20014439
3点

訂正追記します。
現在は7.2.4chですが、5.2.4chと7.2.2chも経験があります。
天井2本と4本の差ですが、密度感と前後の移動感が違って来ます。4本有るに越したことはありません。
しかし、前提として5.1chの基本配置有りきと思います。
書込番号:20014531
4点

風の谷の鳥さん、こんにちは。
私はDENONのAVR-X1200WでAtmosやってます。
部屋は6畳。5.1.2(TOP MIDDLE)構成です。
TOPスピーカーはYAMAHA
NS-PB40(B) (2台1組)7cmコーン型フルレンジ 0.59kg(1台)\5,000
です。
Atmos効果ですが、アンプの自動設定の状態で感じてます。
マッドマックスのオープニングは結構上から聞こえてきます。
その他で凄いなと思ったやつですが、トランスフォーマー/ロストエイジです。
以前、ONKYOショールームで見たのですが、上から低音も聞こえてくる感じが
しました。あれはTOPスピーカー泣かせの映画だと思います。
あと、ドルビーサラウンドでコンサート会場の空間をより感じるものがあります。
こちらもONKYOのショールームで見せてもらい、自分もすぐにBD購入したのですが、
久保田利伸の代々木体育館のコンサートで、TIMEシャワーに射たれて…の
冒頭部分は体育館の特殊な形をした天井に声が響いているところが、
ドルビーサラウンド効果ですごいことになってます。(若干派手すぎかも)
参考:25th Anniversary Toshinobu Kubota Concert Tour 2012 "Party ain't A Party!"
ご参考まで。
書込番号:20014828
2点

>cz2772さん
なるほど!
5.1chの位置、セッティングを正確にやり直してみます。
フロントスピーカーとトップミドル、内ぶりにした方がいいのかも以前から気になっていたので実際に試してみたいと思います。
やはり5.1.2では頭上前後方向の移動は表現できないみたいですね。そこは、5.1.2の限界と割り切って考えていきます。
>(^_^.)さん
ロストエイジ、是非セッティングし直してから観たいと思います。
ライブのDVDも少しあるので、ドルビーサラウンドの活用としてこちらも見直してみます。
皆さんアドバイスありがとうございました。
書込番号:20015305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>風の谷の鳥さん
こんばんは。
トップミドルのスピーカーは何をお使いでしょうか?
私はAVR-X1200Wを使用していましたが、トップミドルをYAMAHAのNS-B210からNS-M325に替えたら全然違いました。
初めに家電量販店でトップミドルはどんなスピーカーが良いか聞いたところ、何でも良いと^_^;
展示デモも1本数千円のスピーカーだったので、NS-B210を買いましたが同じくあまり聴こえませんでした。
そこでホームシアター専門店が近くにオープンしたので行って話を聞いたら、トップミドルと言っても音を出す物だから可能な限り良いスピーカーを使った方が良いと。
スピーカーはYAMAHAで揃えてるので、NS-M325に替えたところ全然違いました。
ちなみに私はフロントとトップミドルは若干内側に向けています。
書込番号:20016596 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>くまぽにょさん
トップミドルスピーカーはdenonのsc-a33sgです。
フロントがsc-t55sg、センターがsc-c55sg、サラウンドがsc-t33sg、サブウーファーがdsw-33sgで、数年かけてdenonでそろえました。
sc-a33sgはアトモス用に全部で6個あるのですが、高いアンプが買えず4個は箱にしまってあります。
トップミドルは自動補正でスピーカー小の判定でしたのでそのまま小で使用しております。
もしかしたらマニュアルで大にした方が低音もトップからでてアトモスとしては有効なのかとも思いますが、実際に聞き比べたところ、差がよくわからなかったので小のまま使用してます。
フロントとトップミドルはやはり少し内ぶりの方が良いですか?
以前、フロントを急な角度で自分の方へ内ぶりにしたところ、2chでの音楽再生時、左右のステレオ感が大幅に失われたという経験から、現在は内ぶりしないで使用しております。
今回、基本位置から5.1chをやり直してみるので少し内ぶりも試してみたいと思います。
書込番号:20016875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

我家も5.2.2ですが、当然5.2.4とか7.2.2或いはそれ以上が憧れです。
然しながら5.2.2以上のAVアンプとなりますと、20万以上とか30万以上となり
多チャンネン化と共に音質も向上していますが、ナカナカ購入するにはハードルが高いです。
そこでメーカーさんにお願いしたいのですが、音響グレードは5.2.2アンプクラスで良いので
5.2.4対応のアンプを出して頂けませんか?
5.2.2アンプより2〜3万位の価格アップで。
書込番号:20018488
2点

>風の谷の鳥さん
こんばんは。
返信が遅くなりすみません。
トップミドルとしてはNS-M325とそんなに大きくは変わらないですね。
全然十分だと思います。
設定も小のままで良いと思います。
フロントとトップミドルを若干内側に向けていますが、視聴位置までは向けていません。
感覚で言うと5°?10°?といったところです。
水平と明らかな違いは感じませんでした^_^;
不自然な感じもしません。
書込番号:20019357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>デジタルおたくさん
フラッグシップは憧れますが、やはり高い壁がありますね。
数年後には7.2.6とかもっと手軽に買えるといいですね。
>くまぽにょさん
ありがとうございます。
視聴する体勢を床からイスに変えて、フロントとトップを少し内ぶりにしてみました。
メインのボリュームも徐々に上げた所、だいぶ包囲感が出てきました。
アトモスは結構ボリュームを上げないと効果が半減だと気がつきました。
書込番号:20019487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結果はスピーカーの配置位置と調整に尽きると思いますよ。
より理想的な設置場所。 と苦労を惜しまない調整です。 テキトーに置いてあっては、いくら調整に苦労されても良い結果は出せませんから。
DENONが採用するオーデシィーは優秀だとは思いません(笑)(私はマランツです)
各スピーカーは左右前後から対象に置く事が大前提! どちらかに寄っている様なセッティングはNGです。
測定用のマイクはどう置きましたか? 何点かで測定する筈ですが、その位置も正確に出します。 そこがテキトーでは測定そのものがテキトーな結果になります。 天井のatmos用スピーカーは1組仕様の場合、自分の真横で上部で、フロントとリアを結ぶ線上になります。 ドルビーはコレが基本であり、アンプに記憶させた情報でatmosの音場を生成しています。
音量調整はオーディシィの場合、全て-(マイナス)に振られると思いますから、フロントを+−(プラスマイナス)0(ゼロ)とし、他は差を入力しなおします。 合わせる事が大切ですからね・・・ バランスです。
atmosソフトで無くても 「ドルビーサラウンド」の絶大ですよ (笑) 調整と配置頑張って楽しんで下さい。
書込番号:20031423
3点

>黄金のピラミッドさん
非常にわかりやすいアドバイスありがとうございます。
測定は8箇所30cmづつ移動した点で測定しました。
確か、60cm以内の距離で移動して測定とマニュアルにあった気がします。
トップミドルが15cmほど前方位置に設置してあるので、基本に帰って、スピーカー位置と8箇所測定をやり直してみます。
書込番号:20035573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その後、スピーカーの角度、距離を正確に測り直して、アンプの自動補正を行いました。
黄金のピラミッドさんのアドバイスの通り、フロントのマイナス設定を0に、それに合わせて他のスピーカーのレベルを順に変更していきました。
フロントの存在感を上げてさらに音声を明確にするためセンターも微調整(ボーカルボリューム上げ)したところ、驚くほど臨場感がでました。
マッドマックスのオープニングの声は正確に自分の位置に定位して、トップミドルが活躍しているのがよくわかります。別の映画のドルビーサラウンドの効果も臨場感が上がり、スピーカーを再設定して良かったです。
昨日dts xにも対応したので、別のdtsHDの映画も改めて観てみたいと思います。
アドバイスいただいた皆様ありがとうございました。
書込番号:20124115 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



AVアンプ > DENON > AVR-X2200W
通勤用でBluetooth機能のついているヘッドホンを購入し、自宅でも使用しようと考えていたのですがペアリングが出来ません。
スマートフォンでは正常に接続できるのですが、この機器のBluetooth機能は入力専用のものなのでしょうか?
書込番号:20091395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

普通のAVアンプは受信機能のみですよ。送信機能がないのが普通です。
この機種は受信のみです。
http://www.denon.jp/jp/product/hometheater/avreceivers/avrx2200w
書込番号:20091417
0点

>9832312eさん
ご回答ありがとうございます。
せっかく購入したので、なんとか使用したいと考えておりますがやはり有線での使用は不可能なのでしょうか?
書込番号:20091431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヘッドホンにもよるけどアナログ入力があるヘッドホンならできるだろうけどね。
ヘッドホン出力に接続するタイプのbluetoothの送信機を使えば音を聞くことはできるでしょう。
音質面はあまり期待出来ないけどね。
検索すれば見つかります。
書込番号:20091463
1点

>9832312e
追加質問までご回答ありがとうございます。
やはりそうですか…
有線接続か追加購入するか検討致します。
書込番号:20091480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





