A-S1100(SP) [シルバー/ピアノブラック]
- 特許技術「フローティング&バランス方式」をRCAアンバランス接続で楽しむために開発された、RCA接続専用設計のプリメインアンプ。
- 定格出力90W+90WのMOS-FETフローティング&バランス・パワーアンプに、シングルエンド構成のコントロールアンプセクションなどを組み合わせている。
- RCA出力専用CDプレーヤーはもちろん、フォノカートリッジやターンテーブルのサウンドも鮮やかによみがえる。



プリメインアンプ > ヤマハ > A-S1100(S) [シルバー]
現在、CA-2000(30年前の名機、その間3回オ−バホ−ル)でSP NS-1000(これも、30年前の名機)で聞いて居ります。最近、片チャンネルの音が出なくなりました。で、そろそろ休ませてやろうと、思っております。相談ですが、当初A-S1000を予定してましたが、その後A-S1100の発売
この先、買い替えは考えて居りません。価格は倍しますが思い切ってA-S1100にした方がいいのか、それとも、A-S1000でも充分NS-1000をドラブ出来るでしょうか。どなたか、A-S1100を御使用の方教えて下さい。宜しくお願い致します。
書込番号:19927107
3点

お早うございます。
往年の名機をお使いですね!
私もCA-1000/CA-2000とYAMAHAを使って居ました。
現在はA-S801をサブのアンプとして使って居ます。
結論的には普通に慣らす分には十分だと思います。
交響曲を大音量で!とか、女性ボーカルを色濃く!とか嗜好性が強いと
若干、気になる点は出るかと思われます。
A-S801を購入の時に一連のプリメインを試聴しましたが、CA-1000やCA-2000とは
YAMAHAの音調は幾分変わったように思いました。
A-S1100も試聴しましたがA-S1000よりも「今風」の音になっていると思いました。
往年の「ナチュラルサウンド」は継承されて居ますが、今のプリメインはよりパワフルに
中低域が以前だと「か細いかな?」と感じたような事はありません。
反面CA-1000に有った「A級動作」などで高域の美しさを寄り強めるような方向は
薄れたかな?とも感じます。
A-S1100との組み合わせで試聴は難しいですが、現行のSoavoとの組み合わせで
試聴出来れば、だいたいの感じは掴めるかと思います。
最近の傾向としてトールボーイ型SPばかりでNS-1000の様な密閉型は先ずありませんから
大事に使って頂きたいですね。
書込番号:19927884
12点

浜オヤジさん
早々にご返信、有難うございます。また、丁寧な表現感謝致します。何回も何回も、文面読み返しました。NS-1000は購入後30年を過ぎましたが、いまだに手離しがたい、ものがあります。
浜さんの、文面よりA-S1100の購入(少し無理をします。)を検討したいと思っております。本当に有難う御座いました。
書込番号:19929708
4点

takeshi989さん、お早うございます。
最近私の友人が引っ越し念願だった「オーディオルーム」を持つことが出来ました。
彼の場合はNS-1000Mは中古ですが非常に良いコンディションだそうですし
Soavo1もcd既に絶盤になりました。
A-S2000をNPS-2000&CD-S2000でドライブされています。
近々、聞かせて貰うことがとても楽しみです。
<A-S1100の購入(少し無理をします。)・・・・>
「清水の舞台」から飛び降りるのも「道楽の一部」ですが、焦りと無理は禁物です。
CA-2000の具合も気になりますが、良いタイミングは必ず訪れる!と思います。
良いお買い物をされて1000モニを愛でる日が来られることをお祈りいたします。
書込番号:19930731
4点

浜オヤジさん今晩は、
<「清水の舞台」から飛び降りるのも「道楽の一部」・・・・禁物です。良いタイミングは必ず・・・・>
そうですネ- 焦りは禁物ですネ-。
正直申しまして、A-S1100発売して、そろそろ一年経ちますが、一向に口コミ、レビュ−がなかったものですから、どうなのかな-と思って居りました。
これから、じっくりと検討致します。
色々とアドバイス有難う御座いました。お礼申し上げます。
書込番号:19932684
6点

>A-S1100発売して、そろそろ一年経ちますが、
>一向に口コミ、レビューがなかったものです
>から、どうなのかなと思って居りました。
率直に申し上げて、他人の口コミやレビューなんか役に立たないですよ。
私も無駄にオーディオ歴(のようなもの ^^;)は長いのですが、つくづく思うのは「信じるに値するのは自分の耳だけ」という、いわば当たり前のことです。
何年か前に足を運んだ秋葉原の某店では、スタッフが何度も「私の口から“これはこういう音ですから、こういったジャンルにオススメです”なんてことは、絶対に言えません。あくまで決めるのはお客様です」と念を押していましたが、的確なスタンスだと思ったものです。言い換えれば「これは絶対にこういう音楽に合います(or合いません)」と強調するような店は信用できません。
個人的にはA-S1100とA-S1000ならば前者を選びたいところですが、アンプをリリースしているのはYAMAHAだけではありませんし、NS-1000が現行品だった頃も、必ずしもYAMAHAのアンプで鳴らしているリスナーが多数派だったということでもなかったと思います。
ここは幅広く聴いてみてはいかかでしょうか。主なショップの一覧は、以下のURLを参考にして下さい。
http://www.triode.co.jp/sales/index.html
http://www.esoteric.jp/support/store/
http://dynaudio.jp/?page_id=51
http://www.kef.jp/dealer.html
書込番号:19933273
4点

元.副会長さん 今晩は、
色々と、アドバイス有難う御座います。
<「信じるに値するのは自分の耳だけ」という・・・・・・>
解ってはいるものの、皆様の意見を聞きたかった事もありまして、質問させて頂きました。
今一、じっくりと考えさせて頂きます。
URLの一覧有難う御座います。
書込番号:19935064
2点

はじめまして、takeshi989 さん
私は、オーディオ全盛期の生き残りで、訳有って、最近は使用していませんが、
今でもDIATONE「DS-97C」(27年前)を所有しています。
良いアンプとスピーカーを使い続けて来られたので、現在の20万円以下のアンプを
購入されるとがっかりされると思います。
実は私も、セカンドシステムをメインシステムにする為のグレードアップ中で、
「これが最後のグレードアップかもしれない」と思う所が有り、
スピーカーに、モニターオーディオ「PL200」を購入し、アンプとCDプレーヤーを検討中で、
色々試聴して感じたのは、オーディオ全盛期の機器の音が基準になっていると現在の製品だと、
かなり高額でないと満足出来る製品が無い、という事です。
私も計画当初は、ペア 60万円位のスピーカーを購入するつもりでしたが、
試聴して、後悔しない為に、ワンランク上げました。良い決断だったと思っています。
「計画当初のワンランク上」を選ぶのが、後悔しないコツかな?、と。
ですから、「A-S1100」では無く、「A-S2100」を視野に入れた方が、後悔しないと思います。
我々は、電源部の大切さをよく知っているはずです。
又、同じヤマハでも、あの頃と現在では印象もかなり違っていると感じます。
ですから、ヤマハと限定せず、他社のアンプも試聴して欲しいと思います。
「CA-2000」をA級動作で聴いて来られたなら、AB級アンプの音はお気に召さないのでは?
とも、思います。同じ、A級アンプの方がお好みに合うのかも...
お互い、焦らず、後悔しないアンプ選びを頑張りましょう。
又、どんなジャンルの音楽を中心に聴かれるのか?、どんな傾向の音がお好みなのか?、を
明らかにされると有益な書き込みが有ると思います。
追伸 レビューが無いから、良い製品じゃない、では無いと思います。
私も「PL200」のレビュー、まだ書いていません。システムが完成していない事と、
現行製品ではなくなったのも、理由です。
書込番号:19935428
4点

レオの黄金聖闘士さん
今晩は、
小生けっして若くありませんので、私もこれが最後のグレ−ドアップだと思って居ります。
<「計画当初のワンランク上」>を選ぶのが後悔しないコツ・・・」>
私も、内心そう思っていたふしもありまして、何せ予算の都合で躊躇して居りました。
<お互い、焦らず、後悔しないアンプ選び・・・>
今回、皆様方から又、色々な角度からアドバイスを頂きました 今後は、焦る事なくじっくりと、アンプ選びをしたいとおもっております。
最後に、この場お借りして、アドバイスを頂きました、皆様方に心から感謝申し上げます。
書込番号:19940405
7点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ヤマハ > A-S1100(S) [シルバー]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2022/11/16 10:09:46 |
![]() ![]() |
2 | 2018/07/04 0:56:00 |
![]() ![]() |
4 | 2018/04/15 21:27:30 |
![]() ![]() |
13 | 2017/07/21 8:39:18 |
![]() ![]() |
8 | 2016/06/08 21:31:09 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





