A-S1100(SP) [シルバー/ピアノブラック]
- 特許技術「フローティング&バランス方式」をRCAアンバランス接続で楽しむために開発された、RCA接続専用設計のプリメインアンプ。
- 定格出力90W+90WのMOS-FETフローティング&バランス・パワーアンプに、シングルエンド構成のコントロールアンプセクションなどを組み合わせている。
- RCA出力専用CDプレーヤーはもちろん、フォノカートリッジやターンテーブルのサウンドも鮮やかによみがえる。



プリメインアンプ > ヤマハ > A-S1100(S) [シルバー]
現在、アンプはヤマハAX2000A(1994年購入、途中オーバーホール等はなし)、スピーカーはNS690markV(1983年ころ購入、10年前にウーフアーのウレタンエッジを交換)、CDプレイヤーは昨年ヤマハCDS1000を購入したばかりです。
いずれも現在のところ、特に故障個所はありません。この組み合わせで交響曲からオペラまでのクラシック音楽を中心に休日に1,2時間程度聞いています。昨年、定年を迎え再雇用で働いておりますが、あと3年半後には完全リタイヤします。そうなれば、オーデイオを聞く時間が大幅にできると思います。そこを考えて、プリメインアンプの買い替えを考えていますが、当該A−S1100では現在使用しているAX2000Aと比べると能力が落ちるのかと思っています。しかしながら上級機のSーS3000では予算的にかなりアップするので躊躇しております。皆さんのご意見をお聞かせください。
また、ヤマハではありませんが、以前から「アキュフェーズ」のプリメインアンプに興味があります。特に根拠はありませんが、色々と雑誌などからの情報によるブランド力でしょうか。所有しているスピーカーやCDプレイヤーにあったアキュフェーズのアンプであればどの程度のクラスのものを選択すればよいのかよくわかりません。併せて、教えてください。
なお、オーデイオ環境はマンションの15畳のリビングで防音装置はなく、正直、大音量を長い間出すことは隣人への配慮から困難な状況です。
書込番号:21050515
4点

fledermauskmさん、こんばんは。
アンプの買い替えとの事ですが、実際に聴き比べて好みで選んでもらうのが一番なのですが、個人的な意見としてはA-S1100では音質の向上は厳しいような気がします。
もちろん、音の好みは千差万別なので、A-S1100の方が良く感じるということも充分にあり得ますから(AX-2000Aにコンデンサの容量抜けなどの気づかない不調がある可能性もあります)、実際に試聴してみるのもいいかもしれません。
現在お使いのアンプはとても良いモノですし(私も欲しいです)、現在トラブルがないのであれば使い続けるか、心配であれば業者にオーバーホールしてもらってもいいと思います。
アキュフェーズのアンプが気になるとのことですが、これも実際に試聴してもらうのが一番だと思います。。
特にアンプの更新は価格のバランスを考えると、他の部分(スピーカーやプレーヤーなど)が気になってくると思います。
アキュフェーズのアンプを検討できる程の予算があるのであれば、取りあえず現状維持で音楽を聴いていて、退職後にゆっくりとオーディオ機器選びをするというのも一つの手かもしれません。
少しでも参考になれば幸いです。
書込番号:21050709
5点

オーバーホールも選択肢のひとつに考えて、先ほど、YAMAHAに問い合わせをしました。ありがとうございました。
書込番号:21050760
2点

今晩は。
私も以前AX-2000とNS-690を持っていました。
その前はCA-1000でしたがそれ以来「YAMAHA」は大好きなブランドです。
さて、本題のAX-2000とA-S1100の違いですが友人宅でA-S1100+NS-1000M
の組み合わせで聞いた音の差ですが「第一印象」だとA-S1100の方がスッキリ?
しているかなと感じました。
ソフトはJAZZやROCKでしたので「クラシック」を聞く方の印象ではまた違う感覚かも?
<あと3年半後には完全リタイヤします>
3年半後にはYAMAHAのプリメインも新型が出ているか?不明ですが近々に購入される
と言う事でしょうか。
現状価格で「18万」程度が予算という事ならばアキュフエーズのプリメインだとE-250が
中古だとありそうな価格ですね。
現行機種は一応全部試聴した事がありますが「YAMAHA」とは違った意味で「クリアー・清冽」
な音である事はどのモデルにも共通していると思います。
「もしもの時」のアフターサービスを考えるとYAMAHAよりも「一日の長」があるのが
「アキュフェーズ」の素晴らしいところですね。
個人的にはスピーカーが【ネック】になるか?と感じています。
エッジを交換済み!と言う事ですが交響曲からオペラまで!はちょっと重荷かなあ?と。
勿論、ご自身がお気に召しているのならば他人がどうこう言う限りではありませんが。
アンプの試聴の際にでも新しいYAMAHAや欧州系のスピーカーも聞いてみたら如何でしょう?
書込番号:21050809
5点

>fledermauskmさん こんにちは
AX-200Aの前のタイプA-2000Aが電解コンデンサーの容量抜けでハムが出るまで使ってました。
アンプのドライブパワーは素晴らしく、36センチウーハーのヤマハNS-FX3まで余裕で鳴らしてくれました、その後にアキュフェーズ
E-305を購入しましたが、NFBをばっちり効かせた厚化粧な美音に耐えられず数年で手放しました。
現在のアキュではE-407でしょうか。
是非ご試聴されてみてください、当方生演奏をよく聞きますので、生音に近いアンプが好みです。
>当該A−S1100では現在使用しているAX2000Aと比べると能力が落ちるのかと思っています。
まさにお書きの通りかと思います、当方もS3000は検討しましたが、購入したのはマッキントッシュMA5200です。
これは3年の保証がついており、メーカーの名に恥じない安定した動作をしています(2年経過)。
購入時より価格も下がりましたのでご検討ください。
書込番号:21051191
2点

>fledermauskmさん
書き忘れました、ご予算内でもう一つおすすめがあります。
Luxman L-505uXです、MC前のL-505uを数年使ってましたが、これは手放して惜しいことをしました、人工的な美音ではなく、
すがすがしく、フラットでヤマハの高級アンプに似たいいアンプです、AB級動作で発熱もわずかです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000298095_K0000513147&pd_ctg=2048&spec=101_3-1_6-1_9-1-2_2-1,103_7-1-2-3-4,104_11-1-2-3,106_9-1-2,107_8-1-2-3-4,105_8-1-2-3_9-1-2-3,102_10-1-2
クラシック愛好者のユーザーも多いです。
書込番号:21051230
4点

>以前から「アキュフェーズ」のプリメインアンプに興味があります。特に根拠はありませんが、色々と雑誌などからの情報によるブランド力でしょうか。
近隣に試聴可能な場所はありませんか?
どの様に鳴らしたいかは好みですので、他のメーカーも含め確かめてからが無難と思います。
文章からは真空管アンプやレコードプレーヤーなどもお薦めしたくなる状況と感じました。
書込番号:21051296 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

yamahaからの返事は「製造から23年経過しているので部品がなくオーバーホールはできない」とのことでした。現状、故障個所もないようなんで、次の候補が見つかるまでこのシステムのままでいきます。そこで教えていただきたいのは、スピーカーのNS690mark3はお気に入りなんで、これでクラシック音楽全般をドライブできるアキュフエーズのプリメインアンプの候補としてはどのようなものがよいのでしょうか?状態が良ければ中古でも構いません。CDプレイヤーは買ったばかりなのでこのままです。
また、場合によっては、今の組み合わせのスペックでアンプとスピーカーを選ぶとしたらいいものがありますが?教えてください。あまり、メーカを広げると頭が混乱するのでアンプはアキュフエーズで固定させて考えたいと思います。
書込番号:21053203
2点

fledermauskmさん、こんばんは。
YAMAHAではオーバーホールの受付はしていませんでしたか。残念です。
ですが、こういう機器を修理してくれる業者というのは製造メーカー以外にもたくさんあります。
AX-2000シリーズは数多く販売されたので、完全にオリジナルと同一という訳にはいかないかもしれませんが、オーバーホールを行ってくれる専門業者も存在すると思います。
今のスピーカーをドライブできるアキュフェーズのアンプとのことですが、個人的には「ドライブできないアンプ」というものに出会ったことがないので、よくわかりません。
おそらくですが、「鳴らす」という意味ではどれでも構わないと思います。
もちろん、音色は価格帯によって異なるので、どれが好みかということになると思います。
私は現在、fledermauskmさんがお使いのスピーカーにユニット構成が近い、同じYAMAHAのNS-1000xを使用していますが、雑誌の付録のアンプでも充分に鳴っています。
普段メインで使用しているのもアキュフェーズよりもずっと安価なAURAのvitaですし、fledermauskmさんは音量を上げられないと仰っていたので、尚更好みで選んでいいと思います。
アキュフェーズと決まっているのであれば、そこまで急がずゆっくりと試聴しながら選ぶことも楽しいと思います。
書込番号:21053435
4点

色んなアドバイスありがとうございました。今のAX2000Aがたぶん音はなっているので故障しているわけではないのですが、
年齢的にも最終のアンプにしようと思っているところです。
それでブランド名のみで憧れたアキフェーズをと考えた次第です。アキュフェーズは中古も含めてE270、350、460を考えています。根拠は出力ですが。。あとご紹介いただいたラックスマンのL505UXもいいみたいですね。まあ、あせらず、色々と調べて考えてみます。
それと教えてほしいのは、防音のないマンション環境なんでAX2000Aのボリュームのつまみは4分の1程度で適度な音量となりいつもこれくらいで聞いています。半分まで回すと相当な音が出てお隣への迷惑を考えると到底できません。
抽象的な言い方ですが、そういう状況からするとアンプの出力がどれくらいのものを選んだらよいのでしょうか?AX2000Aの定格出力は150W・6Ωですが、100Wくらいでもよいのでしょうか?。ただ、たとえが正しいかわかりませんが、車でも同じ速度を出すのでも大きな馬力のエンジンの方が音に余裕があるとは思うのですが?
書込番号:21057931
0点

AX2000Aは電源も強化されており、オーディオ最盛期の最も力の入った製品の一つと思います。
そのため、ドライブ力も素晴らしく、大型スピーカーでの弾むような音の再生を得意としていました。
単に出力の違いがドライブ力ではなく、加えてダンピングファクターがかかわって来ると思います。
車で言えば、馬力とトルクのようなものと考えられます。
ダンピングファクターの数値は公表してるメーカーもあればしないメーカーもあるようで、一律ではありません。
アキュE-407のダンピングファクターは120ですが、DENON PMA1500NEは700以上と言われています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000845822/SortID=19501531/
高い方が優れています。
書込番号:21058174
0点

fledermauskmさん、こんばんは。
アンプの出力についてですが、前回も書いたように私は雑誌の付録「12W×12W(8Ω)」でNS-1000xを鳴らしています。
私はあまり大きな音は出さないので、これでも十分な出力です。
音の単位で「dB(デシベル)」というのがありますが、例えば60dBから70dBに音量をアップさせるのと100dBから110dBにアップさせるのでは必要なパワーが全然違います。
防音対策をしていない部屋で鳴らす場合、70〜80dBくらいの音量で充分だと思うので、そんなに大きいパワーは必要ないと思います。
一部の真空管アンプのような1Wとかだと流石に心もとないかもしれませんが、fledermauskmさんの使い方を考えれば普通に販売されているアンプなら、表記されている数字はあまり気にしなくてもいいと思います。
高価なアンプほど高出力であることが多いので、ハイパワーの方が良いと思われがちですが、そうではなくて、高価なアンプは様々なところに使われているパーツが高品質なので音が違っているのだと思います。
そして、高価な機器を購入する人は、防音対策をしっかりしていて、大きくて耐入力が高いスピーカーを大きな音量で鳴らす人が多いから、高価なアンプは出力が高いのではないでしょうか。
もちろん、お金が掛かっているからといって好みとは限らないので、試聴してみるのが確実だと思います。
アキュフェーズに憧れをお持ちなら、アキュフェーズの中で選択した方が満足感は高いかもしれませんし、現在のYAMAHAの音に満足しておられるならば、もっと選択肢を広げて選ぶのもいいと思います。
個人的にはあまり選択肢を狭めるよりも、じっくりと選んでお気に入りの製品を見つける方がオススメです。
書込番号:21058368
3点

>fledermauskmさん
良いスピーカーを、お待ちですね。
マンションとのこと
小音でも良い音のアンプですか。予算は20万円くらいならLUXMAN L-505uXIIが期待持てるかも新製品でまだ試聴できるところ?ですが
書込番号:21058951 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>fledermauskmさん
書き忘れました、Luxman L-505uXのダンピングファクターは180とのことです。
http://www.phileweb.com/review/article/201408/14/1319.html
書込番号:21059023
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ヤマハ > A-S1100(S) [シルバー]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2022/11/16 10:09:46 |
![]() ![]() |
2 | 2018/07/04 0:56:00 |
![]() ![]() |
4 | 2018/04/15 21:27:30 |
![]() ![]() |
13 | 2017/07/21 8:39:18 |
![]() ![]() |
8 | 2016/06/08 21:31:09 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





