HD-PSG1.0U3BK-D

-
- 外付けHDD・ハードディスク -位
- ポータブルHDD -位

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 27 | 2015年11月6日 06:53 |
![]() ![]() |
19 | 14 | 2015年10月10日 19:58 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > SEAGATE > HD-PSG1.0U3BK-D
復元しようかと試みましたが、復元出来ません。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=015953
こちらを見てバックアップ取りました。
そして、これを見て復元しようと試みましたが・・・
出来ません。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=015957
11の手順の所で、外付けHDDが認識されません。
どうしてでしょうか?
詳しい方、教えて下さい。宜しくお願いします。
0点

すもも1813さん こんばんは。 お使いのパソコンは下記ですか?
Lenovo G580 26897BJ
( http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000484464/SortID=19226013/#tab )
フリーソフトでクローンも出来ます。
EaseUS Todo Backup Free 8.8 | 最新バージョン
http://jp.easeus.com/backup-software/free.html
無料版
http://jp.easeus.com/download/tbf-download.html
私はこれを使ってます。
書込番号:19282664
0点

11の手順の中で、
「システムイメージを選択する」を選択してください。
書込番号:19282687
0点

イメージでのバックアップは復元した時に結果がわかりますが
クローンを作って、その時に確認しておけば一番安心...
書込番号:19282694
0点

>papic0さん
それが選べないのです。
認識をしてないようです。
書込番号:19282729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>shiba-mさん
そうなんですね。
有難うございます。
書込番号:19282735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BRDさん
有難うございます。
私はフリーソフトとか使いこなせそうにないです。(汗)
以前にとあるサイトで、教えて頂いたソフトがあるんですが
それをインストールした瞬間に、急に広告のウインドウが
開くようになったりと、それを直すのにリカバリーしました。
その恐怖心があるので、マイクロソフトのバックアップを
使った次第です。
有難うございました。
書込番号:19282767
0点

>papic0さん
すみません、間違えました。
システムイメージを選択する、は選べますが
その後が分かりません。
教えて頂けますか?
それと、外付けHDDを認識させるドライバーって必要なんですか?
書込番号:19282806
0点

>http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=015953
>こちらを見てバックアップ取りました。
バックアップを作成できたということは、Windows8.1がドライブレターを割り当てて、書き込むことができたということです。
Windows Explorerで外付けUSB HDDにドライブレターが割り当てられていることを確認できます。
USB HDDメーカがドライバを提供している場合は、それをインストールした方が良いのですが、手動でドライバをインストールしなくても、USBケーブルでUSB HDDを接続した時に自動的にドライバがインストールされてしまっていることが多いです。
ドライバがインストールされていなければ、バックアップを作成することはできなかったはずです。
さて、システムイメージからの復元ですが、
Windows 8.1でシステムイメージを使ってドライブを復元する方法
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=015957
から抜粋します。
「システムイメージを選択する」
上記以外のシステムイメージでパソコンを復元する場合は、この項目をクリックします。 「次へ」をクリックし、利用可能なシステムイメージが一覧表示されたら、適用したいシステムイメージを選択します。
という手順で操作してください。
利用可能なシステムイメージが表示されない場合は、システムイメージの作成からやり直してください。
一般にはシステムイメージの再作成する環境を失っていることが多いです。
その場合は、メーカからリカバリメディアを購入してください。
書込番号:19283234
0点

>それと、外付けHDDを認識させるドライバーって必要なんですか?
PC本体に問題でも・・・
ACアダプターを繋いで,安定した状況で,「復元」です。
ひょっとして,外付けHDDの電量不足???
USBポートを変えてみる・・・
書込番号:19283350
0点

>papic0さん 皆様
詳しくご説明頂き感謝いたします。
一つ進展があったのでご報告します。
最初にバックアップを取った時に、フォルダの名前を変えました。
先程、再度バックアップを取り、復元をしてみたところ、
無事に
利用可能なシステムイメージのうち最新のものを使用する(推奨)
の所を選べ、さらに、最新のバックアップのフォルダが指定されていました。
これで取りあえずホッとしました。
ただ何段階か、バックアップを取っており、その都度名前を変えてきました。
出来れば、いくつかのバックアップを活用したいと思っています。
名前を変更すると、同じ名前があるので、上書きしますか?と
メッセージが出ます。
何とかして、このいくつかのバックアップデータを残す方法はないでしょうか?
最後に、フォルダの名前を変えただけで、復元の時認識しないんですね。
変えなければ良かったです。
宜しくお願いします。
書込番号:19284423
0点

Windows8.1のバックアップは、WindowsImageBackupフォルダの中に、最初はフルバックアップ、2回目以降は差分が追加され、複数回分のバックアップを少ない容量で保管する方式です。
復元する時には、複数のイメージが表示されるので、その中から復元するイメージを選択します。
スレ主さんのように、フォルダ名を変更すれば、常にフルバックアップがおこなわれます。復元する場合には、フォルダ名を元に戻してから復元します。いわば、手動での復元イメージ選択方式です。
書込番号:19284699
0点

>papic0さん
分かりやすいご説明有難うございます。
フォルダ名を元に戻そうとすると、すでにバックアップを取った
フォルダ名と一緒になるので、上書きしますか?とメッセージが出ます。
それ以降は怖いので触っていません。
私のイメージですと、フォルダ名を変えればご指摘頂いたように
いくつかの状態から、自分の求めるバックアップ状態を復元出来るものだと
思っていました。
そしたら、復元の欄に最新のバックアップフォルダしか表示されません。
なぜこのような事をお聞きしているかと言いますと、
マウスのクリックがちょっと異常になってまして、右クリックをして
タブを開こうとすると、コマンドの、新しいタブを開く、が勝手に開きます。
マウスのポインターが流れる感じです。
今日取ったバックアップ(復元出来るバックアップ)が出来たのは良いのですが
このマウスの異常が起きる前の状態に戻したいと思っています。
なので、フォルダ名を変えた内容で復元したいのです。
それが出来ずに困っています。
書込番号:19284739
0点

>フォルダ名を元に戻そうとすると、すでにバックアップを取った
>フォルダ名と一緒になるので、上書きしますか?とメッセージが出ます。
この点はやむを得ません。
別のバックアップが存在するのですから。
WindowsImageBackupを、バックアップを作成する時と復元する時の作業用フォルダとするなら、躊躇せずに上書きできるはずです。
現在のWindowsImageBackupの中のバックアップを残すためには、他に移動してください。
その後、WindowsImageBackupを作業用フォルダにすればよろしいかと。
書込番号:19284846
0点

>papic0さん
以前に作成したバックアップ
WindowsImageBackup@
WindowsImageBackupA
WindowsImageBackupB
そして今日作ったバックアップがあります。
WindowsImageBackup←これだけ11の手順で表示されます。
@を復元させたくて、@の部分を削除したところ、上書き云々が出るのは理解できました。
最初に質問した手順の復元11のところに表示させる為にはどうしたらいいですか?
@ABそれぞれで復元したいです。
直近でご回答頂いた内容が理解できません。
書込番号:19284913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>papic0さん
追記です。バックアップフォルダをクリックするとこのようなエラー?が出ます。
『このフォルダーにアクセスする許可がありません』
『続行をクリックすると、このフォルダーへの永続的なアクセスを取得します』
外付けHDDのメーカー(エレコム)に確認をした所、
OS側が何か制御をかけている可能性があるので
メーカー(レノボ)に確認してくださいと言われました。
その時に、バックアップを取った後、フォルダ名を変えても
それは影響はないだろう?というような事を言ってました。
以上、ご報告です。これで何か分かる材料になりますか?
書込番号:19284944
0点

>『このフォルダーにアクセスする許可がありません』
>『続行をクリックすると、このフォルダーへの永続的なアクセスを取得します』
スレ主さんが普段使用しているログインIDにはAdministrator権限があるようですが、アクセスしようとしているフォルダの作成者ではない、という状況です。
アクセス権を取得することで、作成者同様にフォルダの中を変更、削除、追加が可能になります。
永続的なアクセスを取得することで副作用は考えられないので、そのまま取得してください。
次に、@ABCを使っての復元ですが、
復元する度に、フォルダ名をWindowsImageBackupに変更すれば、それが最新のバックアップになります。
また、フォルダ名を指定してバックアップすることもできます。
書込番号:19285162
0点

>papic0さん
有難うございます!
大変助かってます。
もう少しだけ質問させてください。
私はレノボのG580とX240を利用しています。
バックアップは二つ同じ外付けHDDで取ってます。
今までご指導頂きましたG580は無事にフォルダ名を変えて
復元が出来ました。
そこでX240の方もImageBackup X240 とフォルダ名を変えてしまいました。
同じく復元出来ません。
もし二台のPCでバックアップを取る場合は、二台の外付けHDDが必要になるのでしょうか?
その他の方法としては、二台のPCで復元する場合は、Imagebackup に名前を変更
しないといけないのでしょうか?
先程のご回答の中で、
>また、フォルダ名を指定してバックアップすることもできます。
とお答え頂きましたが、これはどういういった事でしょうか?
出来れば一つのHDDで二つのバックアップを取りたいと思っています。
それは可能でしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:19285678
0点

すもも1813さん こんばんは。 papic0さんの回答待ちですが、、
私はパソコン毎に別のUSB外付けHDDを 使ってます。
間違えない様にするためです。
書込番号:19285734
0点

>BRDさん
有難うございます!
通常は分けてバックアップするものなのでしょうか?確かに色々と混乱します。
やっすい外付けHDDがあれば良いのですが。
書込番号:19285861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

外付け ハードディスク
http://kakaku.com/pc/external-hdd/
HDD接続用ケース
https://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=&oq=HDD%e6%8e%a5%e7%b6%9a%e7%94%a8%e3%82%b1%e3%83%bc%e3%82%b9&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GUEA_jaJP611JP611&q=HDD%e6%8e%a5%e7%b6%9a%e7%94%a8%e3%82%b1%e3%83%bc%e3%82%b9&gs_l=hp....0.0.1.105935...........0.
外付用HDDケース
http://www.pc-koubou.jp/category/043202.html
私は2.5” S-ATAのHDDを使ってます。 1000円程度でした。
3.5”のS-ATA HDDは 裸族シリーズ を。 (センチュリー 裸族のお立ち台。 2.5"と3.5"のどちらか一台だけ用)
https://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=&oq=%e8%a3%b8%e6%97%8f%e3%81%ae&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GUEA_jaJP611JP611&q=%e8%a3%b8%e6%97%8f%e3%81%ae&gs_l=hp....0.0.2.268322...........0.
パソコンはノートが二台。 共に128GBのSSD。 クローン用はそれより少し容量の多い物(しか持ってないので)。
書込番号:19286242
0点



外付けHDD・ハードディスク > SEAGATE > HD-PSG1.0U3BK-D
かなりお安いですが、こちらの商品は信頼出来ますか?使用目的は、パソコンのイメージファイル?のバックアップです。宜しくお願いします。
書込番号:19196913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

外付け1TBなら値段はそれくらい。
冗長性のない構成ならどんなHDDでも信頼性は無いね。
2つ買ってこまめにバックアップをとるか、RAID1(ミラーリング)構成のRAIDタイプがおススメ。
24時間365日通電させるならともかく、使う時だけ通電する分にはどれを買って実感できる差は無いんじゃない?
書込番号:19196931
2点

ええ、もちろん。
中のHDDはシーゲイト・テクノロジー (Seagate Technology)製です。
世界のHDDメーカーは下記の通り4社(1社は子会社)しかありません。
HDD製造メーカーの外付けHDDを信頼しないと何も信頼できなくなるカモ。
・世界のHDDメーカー
シーゲイト・テクノロジー (Seagate Technology)
ウェスタン・デジタル (Western Digital)
HGST(ウェスタン・デジタルの完全子会社)
東芝ストレージデバイス
書込番号:19196941
3点

>kokonoe_hさん
>twin-driveさん
有難うございます。
2台分のpcのバックアップを取りたいんですが、容量的には問題ないですよね?
それともう一つ。
バックアップを取ったデータの復元は簡単に出来るものなんですか?
今までは、リカバリーをした都度、ソフトを再インストールしてました。
宜しくお願いします。
書込番号:19196965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2台のPCは何GBのHDDで現在何GB使用しているのでしょうか?
例えば、2台のPCが1TBの容量で600GB使用していて、すべてのデータをバックアップする場合、容量的に足りなくなります。
書込番号:19196981
1点

>kokonoe_hさん
今使ってるpcの容量は各500GBです。リカバリーしてソフトを10種類入れた程度なのでそんなに使ってないと思います。
書込番号:19197031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

各500GBなら1TBの外付けHDDでもいいのではと思います。
500GBと言っても半分も使ってないのでしょう。
書込番号:19197130
1点

>kokonoe_hさん
有難うございます。
確かに1TBで足りそうです。
全く知識がないので教えて頂きたいのですが
最初にHDDをフォーマット?しないと使えないのでしょうか?
そのような内容を見かけました。
書込番号:19197137
1点

初期状態でフォーマットされていますので、購入後そのまま使用出来ます。
もちろん自分で再フォーマットする事も出来ます。
書込番号:19197160
1点

>バックアップを取ったデータの復元は簡単に出来るものなんですか?
復元できるか,試行して置きましょう。
いざ,と言うときできなくては,何の意味も無い!
>今までは、リカバリーをした都度、ソフトを再インストールしてました。
ソフトを再インストールとは,どんな作業ですか?
書込番号:19197410
1点

>沼さんさん
iTunesとかNorton、jsバックアップ
Dropbox、Word、Excel、などなどです。
今回こちらの商品を買いました。
品質に問題があるとか見かけましたが、
その点が少し心配です。
書込番号:19198273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

個人的に、Seagate製は避けてます。
地雷HDDだと思ってます
内蔵HDDがヤフオクでも、他社より安く大量に出品されてるかと思います
HDD約3万5000台を運用した実績からSeagate製品の圧倒的壊れっぷりが明らかに
http://gigazine.net/news/20140924-hdd-reliability-sep2014/
ただ、型番によって外れはないようで、ST4000DM000(4TBタイプの1つ)は普通との事です。
Seagate 3TB HDDに高い故障率 - Backblaze分析報告
http://news.mynavi.jp/news/2015/04/18/103/
Seagate リコール 故障率 不具合 で検索し、判断れたほうが良いかと思います
書込番号:19215220
1点

すべてが壊れやすいという訳でもないです。
私のSeagateのあるHDDはすでに駆動時間が3万時間を超えてますが何も異常はありません。
ただ、そのSeagateのとあるシリーズのHDDは私も5台持ってますが2台壊れました。
また、Western Digitalの壊れにくいとされるシリーズも4個持ってますがすでに3個壊れました。
あるシリーズは突出して壊れまくると故障率が上がるので、そのメーカーのHDDのイメージが悪くなる事はあります。
HD-PSG1.0U3BK-Dの中の2.5インチHDDはまた別なものなので故障率は高くは無いとは思いますよ。
書込番号:19215301
2点

>Great999さん
すでに購入済です。
まぁ安かったのでよしとします。
貴重な情報、有難うございました。
>kokonoe_hさん
今回の機種が外れではない事を祈るばかりです。
有難うございました。
書込番号:19215711
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





