Trion 100 TRN100-25SAT3-480G のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
2015年 7月10日 登録

Trion 100 TRN100-25SAT3-480G

A19nmプロセスの東芝製TLC NANDフラッシュを採用した2.5インチSSD

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:480GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA 6Gb/s フラッシュメモリタイプ:TLC 読込速度:550MB/s 書込速度:530MB/s Trion 100 TRN100-25SAT3-480Gのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Trion 100 TRN100-25SAT3-480Gの価格比較
  • Trion 100 TRN100-25SAT3-480Gのスペック・仕様
  • Trion 100 TRN100-25SAT3-480Gのレビュー
  • Trion 100 TRN100-25SAT3-480Gのクチコミ
  • Trion 100 TRN100-25SAT3-480Gの画像・動画
  • Trion 100 TRN100-25SAT3-480Gのピックアップリスト
  • Trion 100 TRN100-25SAT3-480Gのオークション

Trion 100 TRN100-25SAT3-480GOCZ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2015年 7月10日

  • Trion 100 TRN100-25SAT3-480Gの価格比較
  • Trion 100 TRN100-25SAT3-480Gのスペック・仕様
  • Trion 100 TRN100-25SAT3-480Gのレビュー
  • Trion 100 TRN100-25SAT3-480Gのクチコミ
  • Trion 100 TRN100-25SAT3-480Gの画像・動画
  • Trion 100 TRN100-25SAT3-480Gのピックアップリスト
  • Trion 100 TRN100-25SAT3-480Gのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > OCZ > Trion 100 TRN100-25SAT3-480G

Trion 100 TRN100-25SAT3-480G のクチコミ掲示板

(67件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Trion 100 TRN100-25SAT3-480G」のクチコミ掲示板に
Trion 100 TRN100-25SAT3-480Gを新規書き込みTrion 100 TRN100-25SAT3-480Gをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ39

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

温度について

2018/08/31 22:00(1年以上前)


SSD > OCZ > Trion 100 TRN100-25SAT3-480G

スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件

使い始めてちょうど2年になります。

今まで気が付かなっただけなのかもしれませんが、先程ゲームのインストール(約100GB)中にふとHWInfo54を見たら
SSDの温度が60℃近くまで上がっていました。

CPUもGPUも、同様の条件で設置している他のHDDも特に高温になっていないのにこのSSDだけが高温になっています。
ネットで見てみるとSSDの温度は70℃位まで大丈夫との内容も見たのですが、なんか高温になってる最中たまにPCの
操作がカクつくような気もしたので気になっています。

ちなみに室温は34℃でした。

聞きたいのは

@今回のように大きなデータを書き込んだりしている最中は高温になるのか?
A60度位の温度は問題ないか?
Bカクついたと感じたのは気のせい?

です。

よろしくお願いします。

書込番号:22073208

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60450件Goodアンサー獲得:16127件

2018/08/31 22:14(1年以上前)

>>@今回のように大きなデータを書き込んだりしている最中は高温になるのか?

高温になる。

>>A60度位の温度は問題ないか?

問題ない。

>>Bカクついたと感じたのは気のせい?

タスクマネージャーを見ないと分かりませんが、多分気のせいでしょう。

書込番号:22073245

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2018/08/31 22:25(1年以上前)

内容的に少し分からない部分も多いのですが^^;

@ 大量のデータを一度に書き込めば高温になります^^
A 60℃くらいなら、問題は無いとは思います。
B カクツキの原因がサーマルスロットリングならカクツク可能性は有ります。

そもそも。温度が上がってるのは、コントローラとキャッシュなので、フラッシュメモリーではないケースの方が多いと思いますが。。。

@については大量のデータを一度に書き込むとコントローラに負担が掛るので、温度は上がります。
Aフラッシュメモリー自体が大きく発熱してるなら問題ですが、コントローラが発熱してるなら、コントローラの設定された温度を超えなければ問題は無いですね。。。
Bサーマルスロットリングについてはコントローラを守るために、コントローラの速度を落として保護するために一時的に速度を落とすため為にプチフリの様な状態になります。

因みに、SSDの型番が書いてないので、発熱に問題が有るコントローラかは分からないのですが^^;

書込番号:22073275

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件

2018/08/31 22:34(1年以上前)

>キハ65さん
>揚げないかつパンさん

ご回答頂きありがとうございます。

大量のデータを書き込むと発熱するのが普通とのことで安心しました。
また、60℃位は問題のないレベルということで良かったです。

サーマルスロットリングについてはやはり見たサイトで70℃でというようなことだったのですが、
コントローラーによるんでしょうか?

SSDは書き込んでるこの商品です^^;

OCZ Trion 100 TRN100-25SAT3-480G

書込番号:22073301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28876件Goodアンサー獲得:254件

2018/08/31 22:36(1年以上前)

ちらっ(・|    

1. なる
2. 正常
3. ゲームのやり過ぎで眼にきた

以上安心しておきばりやす∠(^_^)

書込番号:22073309

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件

2018/08/31 22:40(1年以上前)

>オリエントブルーさん

ありがとうございます。

>3. ゲームのやり過ぎで眼にきた

まだやってないですよ(笑)


http://www.gdm.or.jp/review/2015/0911/129705

「東芝製コントローラICとA19nm世代のNANDフラッシュを組み合わせ」
となってますね。

書込番号:22073319

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2018/08/31 23:03(1年以上前)

過去レビューでプチフリするって記事も有りますが。。。

でも、記事を見ると【Vertex 460A】と混同してる気もしますが、因みにコントローラの情報も違ってますね^^;

TC58NC1000GSBがBarefoot 3 M10コントローラと同じ様なコントローラかはわかりませんが。
まあ、あり得ない話でもないですが。。。


書込番号:22073383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28876件Goodアンサー獲得:254件

2018/08/31 23:12(1年以上前)

こんばんワン!

SSDで熱の故障はメモリーではなく制御LSIらしい
大容量、高速なほど顕著とか。
https://mayonez.jp/topic/1019927

本体もプラのケースよりアルミのケースのほうが
冷えそうなんだけど
私的にアルミケースのほうが熱が高いね(笑)

熱に関してはさほど気にする事もないと思うよ。ガンバ!

書込番号:22073409

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件

2018/08/31 23:55(1年以上前)

多分インストール中はずっと59℃に張り付いていたので、サーマルスロットリングが働いてカクついてたってことなんでしょうかね。そういうことにしとこ^^;

とにかく、温度は問題ないとのことで安心しました。

皆さんどうもありがとうございました(*^^*)

書込番号:22073523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:148件

2018/09/01 06:35(1年以上前)

 私の最近のお気に入り。
 温度低下のおまじない程度のものですが・・・・・

     http://kakaku.com/item/K0000739419/

書込番号:22073907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6935件Goodアンサー獲得:536件

2018/09/01 14:44(1年以上前)

不意のブルスクが頻発してしまうと、NANDよりもコントローラ含めた構成部品や、ソルダーのクラックなど要因は一つじゃないのでね。
最悪データー飛んじゃうので、少し気に留める程度でいいと思いますよ。


サーマルスロットリングによって、読書きの速度は大きく落ち込む製品もあるみたいですが、その様な製品だったら放熱管理は必要。

書込番号:22074970

ナイスクチコミ!1


zemclipさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:124件

2018/09/01 15:03(1年以上前)

>sakki-noさん
OSを入れているドライブに大容量のファイルを書き込んでいたってことなら、SATA3の転送速度の上限まで行っててOSの動作が遅くなったってことはないですか?

書込番号:22075014

ナイスクチコミ!1


uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:148件

2018/09/01 17:54(1年以上前)

 負荷をかけない普段の温度と、CDMを見せていただけますか?

書込番号:22075430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2018/09/01 19:58(1年以上前)

>sakki-noさん

60℃ってなると適正温度の上限で転送速度も落ちて来る状態だと思いますから。
本来のスピードで問題がでないって方が、当たり前な気がします。

HDDだったら55℃越えたら危険区域で完全に寿命が縮まる。
SSDでも寿命は縮まると思いますよ。

SSDはHDDと違って温度は低いほうが良いらしいので(0℃まで下はOK)冷やしてやってください。

書込番号:22075708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6935件Goodアンサー獲得:536件

2018/09/01 21:33(1年以上前)

コンデンサーやキャパシタの様な電気を蓄えるものは、電池と同じ事象が起こると仮定した場合、低温時(摂氏0〜10°辺り)では抵抗率上がるだろうから、下手に低温管理利用を安易に勧めるのはどうかと思う。
出力は小さくとも、その様な構成部品が使われている製品では、上記の現象にて他の構成部品へ負担が掛からない、その様な保証は断言出来ないのでね。


書込番号:22076008

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件

2018/09/01 23:06(1年以上前)

@

A

B

C

皆様ご回答頂きありがとうございます。

ちょっと今立て込んでますので簡潔にですいません。

ブルスクは出てないです。
先程も30GB位のゲームをインストールしてたら温度が55℃位になってその間少しOSの動作がカクつきました。

SSDの設置場所は@の通りです。

何もしてない状態の温度はAの通りです。

BCDI

CCDM

書込番号:22076265

ナイスクチコミ!2


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件

2018/09/02 00:02(1年以上前)

上記データは室温31℃での状態です。

今まで夏にゲームのインストールをしたことがあったのかどうか記憶が曖昧なのと、このSSDはあまり使ってなかったマシンからつい最近移植したばかりなので、ちょっと今までどうだったかが把握できてないんですよね。

元々ストレージってあまり重きをおいてなかったので、あまり深く考えたことなかったですし^^;

書込番号:22076410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


zemclipさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:124件

2018/09/02 00:11(1年以上前)

>sakki-noさん
温度の問題なのか切り分けるために外に出して同じことをしてみたらどうですか?

書込番号:22076426

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6935件Goodアンサー獲得:536件

2018/09/02 00:11(1年以上前)

-サッキー姉さん-

起動用アプリはOS側の方で充分ですが、ゲームロード中に読み込むマップやセーブデーター等のデータは、他のSSDに入れた方が良いのでは?
データー量が多いと、読書き時に発熱量は大きくなるので、俺はゲームやらないけど動画編集用途に分散管理していますよ。
100GB単位のデーターを扱うので、長時間読み込みでサーマルスロットリング時、落ち込み幅が極めて小さいSSDは高価な種類になりますけど・・・


このSSDって、ケース内部(SSDの方ね)にサーマルパッド貼っていましたか?
SSDのケースが金属系で、尚且つコントローラー部分にサーマルパッド貼られているのかな?
上記仕様だったら、中間材に2〜3mm程度のシリコンパッド(大判はAmazonで購入可能)と、ヒートシンクを購入して試してみるのも一興。
それ以外に、PCケース内部のクーリング状況把握も大事なのですがね。

書込番号:22076427

ナイスクチコミ!3


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件

2018/09/02 00:59(1年以上前)

こんばんは(*^^*)

>zemclipさん

最近までこの設置場所にシステムドライブとして別のSamsungのを設置していたんですが、何もしていない時の温度が10℃くらい低かったんですよね。

見ての通りの場所なので、しょっちゅうサイドガラスを外した状態にしたりもしてますが、どう考えてもこの場所自体は熱くならないんですよ。

なので、このSSD特有の熱か何かの問題な気がするんですよね。

ただ、気になったのが、このSSDに別のマシンのシステムが入っていたのを、今のマシンSamsungのシステムをクローンする前に、パーテーションの削除を行った時凄い時間がかかったんですよね。

あと、今回のゲームのインストールも何かやけに時間がかかりました。

でも、パーテーション削除の時の温度は見て無かったです。

>ガリ狩り君さん

やっぱりゲームインストールドライブは分けたほうがいいですかね?

ちょっと今出先なので、こちらのSSDはSamsungのSSDからシステムクローンしたばかりなので、一旦システムをSamsungの方に戻して、こっちにゲームをインストールし直してみて状況を観察してみます。

書込番号:22076513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件

2018/09/02 01:22(1年以上前)

>zemclipさん

>SATA3の転送速度の上限まで行っててOSの動作が遅くなったってことはないですか?

この可能性もあるんですかね?
インストール中のデータ書き込み量ってタスクマネージャーで見れますっけ?

無知ですいません^^;

書込番号:22076543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ゲームインストール用ドライブ

2016/07/31 16:29(1年以上前)


SSD > OCZ > Trion 100 TRN100-25SAT3-480G

スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件

あずたろうさんの特価情報でこちらのSSDをゲームマシン用に先ほどポチったのですが

今現在下記MLCのSSDにOSを入れてまして

PLEXTOR M6V PX-256M6V
http://kakaku.com/item/K0000794916/

色々ゲームを入れてて、でもまあまだ容量は半分くらい残ってる状態です。

そこで質問なのですが、こちらの追加SSDにOSを入れて元のSSDをゲームインストール用

にするか、こちらのSSDをゲームインストール用にするかどちらがいいと思いますか?

書込番号:20080690

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:28876件Goodアンサー獲得:254件

2016/07/31 16:55(1年以上前)

お〜す!   さっき〜ねえさん

ま〜性能的には何程も変わらないと思うが
ゲーム用は容量が多いほうが良いんではないかな。あなた

書込番号:20080759

Goodアンサーナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:27914件Goodアンサー獲得:2467件

2016/07/31 17:22(1年以上前)

Trion 100 TRN100-25SAT3-480G にOSを入れるのが宜しいかと・・・
480GBあれば,これ一本で賄えそう。

書込番号:20080812

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件

2016/07/31 17:59(1年以上前)

>オリエントブルーさん
>沼さんさん

こんにちは。

ご回答いただきありがとうございます。

何か素人考えでMLCの方が書き込み回数寿命?長い?多い?みたいなので

頻繁に読み書きするOSはMLCの方にしておいて

ゲームインストール用はTLCにしておいた方がいいのかな?なんて考えてもみました。

どうなんでしょう?(笑)

書込番号:20080909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28876件Goodアンサー獲得:254件

2016/07/31 18:11(1年以上前)

>ゲームインストール用はTLCにしておいた方がいいのかな?
>なんて考えてもみました。

あはははは〜<("0")>
TLC大丈夫あなたが ばあさまになる頃まで持ちそうですよ〜(笑)

私めのTLC
多分 60歳〜70歳になっても使えてると思うね。

書込番号:20080937

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件

2016/07/31 18:22(1年以上前)

そうなんですね。

だからこそTLCやMLCに拘らずより読み書きが速い方をOS用にした方が

いいってことなんですね。

そっか、じゃあ私まだ18だからあと50年位はTLCでも大丈夫ですね(^o^)

… ウソ( ´,_ゝ`)プッ

書込番号:20080962

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Trion 100 TRN100-25SAT3-480G」のクチコミ掲示板に
Trion 100 TRN100-25SAT3-480Gを新規書き込みTrion 100 TRN100-25SAT3-480Gをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Trion 100 TRN100-25SAT3-480G
OCZ

Trion 100 TRN100-25SAT3-480G

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2015年 7月10日

Trion 100 TRN100-25SAT3-480Gをお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング